福祉・健康・医療などの情報

INDEX Image appending >>image list

  09p21 市民福祉情報 No510             Office Haskap
  09p20 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09p17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09p14 市民福祉情報 No509             Office Haskap
  09p12 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09p07 市民福祉情報 No508             Office Haskap
  09p05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09p01 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09o31 市民福祉情報 No507             Office Haskap
  09o28 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09o27 市民福祉情報 No506             Office Haskap
  09o27 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09o20 市民福祉情報 No505             Office Haskap
  09o14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09o10 市民福祉情報 No504             Office Haskap
  09o04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09o03 市民福祉情報 No503             Office Haskap
  09o01 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k27 市民福祉情報 No502             Office Haskap
  09k26 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k25 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k18 市民福祉情報 No501             Office Haskap
  09k18 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k17 市民福祉情報 No500             Office Haskap
  09k14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k11 市民福祉情報 No499             Office Haskap
  09k08 市民福祉情報 No498             Office Haskap
  09k08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09k04 市民福祉情報 No496             Office Haskap
  09h28 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09h26 市民福祉情報 No496             Office Haskap
  09h21 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09h21 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09h14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09h14 市民福祉情報 No495             Office Haskap
  09h08 市民福祉情報 No494             Office Haskap
  09h07 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09h01 市民福祉情報 No493             Office Haskap
  09h01 市民福祉情報 No492             Office Haskap
  09g31 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09g28 市民福祉情報 No492             Office Haskap
  09g24 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09g23 市民福祉情報 No491             Office Haskap
  09g21 市民福祉情報 No490             Office Haskap
  09g17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09g14 市民福祉情報 No489             Office Haskap
  09g13 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09g09 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09g08 市民福祉情報 No488             Office Haskap
  09g04 市民福祉情報 No487             Office Haskap
  09g02 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09f28 市民福祉情報 No486             Office Haskap
  09f26 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09f25 市民福祉情報 No485             Office Haskap
  09f19 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09f20 市民福祉情報 No484             Office Haskap
  09f13 市民福祉情報 No483             Office Haskap
  09f08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09f06 市民福祉情報 No482             Office Haskap
  09f04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09f03 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09e28 市民福祉情報 No481             Office Haskap
  09e25 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09e24 市民福祉情報 No480             Office Haskap
  09e20 市民福祉情報 No479             Office Haskap
  09e18 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09e12 市民福祉情報 No478             Office Haskap
  09e14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09e08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09e05 市民福祉情報 No477             Office Haskap
  09e04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09e04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09d11 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09c23 市民福祉情報 No467             Office Haskap
  09c17 市民福祉情報 No466             Office Haskap
  09b16 市民福祉情報 No461             Office Haskap
  09b04 市民福祉情報 No459             Office Haskap
  09b06 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09b03 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09b01 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09a28 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09a27 市民福祉情報 No458             Office Haskap
  09a23 市民福祉情報 No457             Office Haskap
  09a19 市民福祉情報 No456             Office Haskap
  09a14 市民福祉情報 No455             Office Haskap
  09a11 市民福祉情報 No454             Office Haskap
  09a08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  09a07 市民福祉情報 No453             Office Haskap
  09a05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08s28 市民福祉情報 No452             Office Haskap
  08s26 市民福祉情報 No452             Office Haskap
  08s26 市民福祉情報 No451             Office Haskap
  08s19 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08s17 市民福祉情報 No449             Office Haskap
  08s14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08s10 市民福祉情報 No448             Office Haskap
  08s10 市民福祉情報 No447             Office Haskap
  08p14 市民福祉情報 No438             Office Haskap
  08o31 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08o29 市民福祉情報 No436             Office Haskap
  08o24 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08o20 市民福祉情報 No435             Office Haskap
  08o17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08o13 市民福祉情報 No434             Office Haskap
  08o11 市民福祉情報 No433             Office Haskap
  08o06 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08o01 市民福祉情報 No432             Office Haskap
  08k30 ☆介護保険物語☆権利条約☆現場に学ぶ倫理☆ユニットケア☆院生さん募集☆
  08k27 市民福祉情報 No431             Office Haskap
  08k20 市民福祉情報 No430             Office Haskap
  08k18 福祉用具と安全性・身体拘束違法判決    おおくまゆきこ
  08k19 市民福祉情報 No429             Office Haskap
  08k13 市民福祉情報 No428             Office Haskap
  08k05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08k05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08h29 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08g24 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  08g17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ
  07d04 預けられた赤ちゃん 市長が命名
  07e26 えにしを結ぶ会で上映したプレゼンテーション
  07f11 コムスン創始者の榎本さんの遺言         おおくまゆきこ
  07e31 障害児の進学先、保護者が判断 市の就学指導委を廃止へ
  07d05 こうのとりのゆりかご許可      
  07c17 読んで3度泣かなかったら/ここだけの話      おおくまゆきこ
  07c16 「ゆりかご」設置求め,20日にも熊本市に回答
  07c20 車いすでの身体拘束☆退院支援?       おおくまゆきこ
  07c09 患者と医師  介護の人材  日独介護保険  おおくまゆきこ
  07b02 犬猿の仲と介護保険の物語            おおくまゆきこ
  06c10 戯画「指先でつむぐ愛」など            おおくまゆきこ
  05o11 我が家で最期を 小さな政府と国民負担率 おおくまゆきこ

09p21 市民福祉情報 No510             Office Haskap  >>INDEX

No.510☆2009.11.21 ━━━━━━━━━☆


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ●厚生労働省大臣官房総務部情報公開文書室
  「厚生労働省に対する意見・苦情の集計報告について」
  (2009.11.06〜11.12受付分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002jsr-img/2r98520000002ju9.pdf
  合計2387件

 ○国民の皆様の声(厚生労働省に対する意見・苦情)
  送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html


【事業仕分け】 …………………………………☆

 ○行政刷新会議
http://www.cao.go.jp/sasshin/
  行政刷新会議ワーキンググループライブ中継サイト
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html
  第2ワーキンググループ
   2009年11月16日(月)
    事業番号2-27(1)介護サービス適正実施指導事業
    事業番号2-27(2)介護支援専門員資質向上事業
    配布資料:
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov16-pm-shiryo/2-27.pdf
    評価コメント:
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov16kekka/2-27.pdf
   2009年11月17日(火)
    事業番号2-38 介護予防事業
    (地域支援事業の一部)
    配布資料:
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov17-pm-shiryo/2-38.pdf
    評価コメント:
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov17kekka/2-38.pdf

 □死因究明や介護予防調査モデル事業「見直し」
  行政刷新会議
  (2009.11.20キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25275.html;jsessionid=5F777D54C7E3826039C5E8E96C388DB8

 □介護予防事業は予算縮減 事業仕分け
  縮減額は"判定不能" 委員から「最低」批判も
  (2009.11.20シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=131

 □事業仕分けで厚労省事業に「廃止」「縮減」
  政務官ら不満も
  (2009.11.18キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25251.html;jsessionid=E4B220D8DDFA4517F2D3C53864323E00

 □ ケアマネ現任・更新研修、予算額が半額に
  行政刷新会議
  (2009.11.17ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5883.htm


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局高齢者支援課
  2009(平成20)年度高齢者虐待の防止、
  高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく
  対応状況等に関する調査結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002mce.html
  養護者によるもの
   相談・通報件数 2万1,692件
   虐待判断件数 1万4,889件
  養介護施設従事者等によるもの
   相談・通報件数 451件
   虐待判断件数 70件
  養護者による高齢者虐待の種別・類型
   身体的虐待 9,467件(63.6%)
   心理的虐待 5,651件(38.0%)
   介護等放棄 4,020件(27.0%)
   経済的虐待 3,828件(25.7%)
   性的虐待 116件(0.8%)
  養護者による高齢者虐待の被虐待者の状況
   性別
    女性 1万1,899人(77.8%)
    男性 3,382人(22.1%)
   介護認定
    認定済み 1万434人(68.2%)
    未申請 3,857人(25.2%)
    非該当 500人(3.3%)
    申請中 371人(2.4%)
   世帯構成
    未婚の子と同一世帯 5,297人(35.6%)
    既婚の子と同一世帯 4,083人(27.4%)
    夫婦二人世帯 2,730人(18.3%)
    単身世帯 1,333人(9.0%)
   被虐待者と虐待者の続柄
    息子 6,589人(40.2%)
    夫 2,833人(17.3%)
    娘 2,479人(15.1%)
    息子の配偶者(嫁) 1,397人(8.5%)
    妻 855人(5.2%)
    娘の配偶者(婿) 349人(2.1%)
    兄弟姉妹 348人(2.1%)

 □高齢者虐待 12%増 08年度1万5000件、要介護者多く
  (2009.11.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091121ddm001040011000c.html

 □お年寄りへの虐待1万5千件 08年度、1割増加
  (2009.11.21朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200911200530.html

 □高齢者虐待、防止法施行後も2年連続で増加
  (2009.11.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091120-OYT1T01187.htm

 □高齢者虐待12%増 20年度 加害者4割「息子」
  (2009.11.21産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091121/crm0911210911013-n1.htm

 □介護施設入所の父親殺害容疑、
  バールで42歳長男/東京都
  (2009.11.21東京新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091121-OYT1T00585.htm

 □息子など親族から 高齢者虐待12%増
  (2009.11.21東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009112102000051.html

 □「高齢者虐待しそうになった」
  自宅介護の4人に1人/佐賀県
  (2009.11.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20091119-OYT8T00108.htm

 □詐欺 介助の77歳から詐取の疑い
  永代供養用の1千万円/埼玉県
  (2009.11.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091118k0000e040077000c.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □[埋もれる孤独]上 負担重すぎ施設断念
  (2009.11.21中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0112/list/200911/CK2009112102000158.html

 □古殿町の男性殺害事件 裁判員裁判1月26日から/福島県
  (2009.11.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20091120-OYT8T01497.htm

 □介護殺人、心中400件 制度10年、やまぬ悲劇
  (2009.11.20東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009112090091342.html

 □[介護殺人・心中]加害男性「無職」6割
  (2009.11.20中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0112/list/200911/CK2009112002000247.html
 □[介護殺人・心中]認知症の対応に苦慮
  (2009.11.20中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0112/list/200911/CK2009112002000248.html
 □[介護殺人・心中]4割が執行猶予判決
  (2009.11.20中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0112/list/200911/CK2009112002000249.html

 □[老老介護1]芸能界“おしどり夫婦”も
  …増える実態
  (2009.11.17産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091117/wlf0911171217000-n1.htm
 □[老老介護2]】「洋子、死のうか…」
  もろい三角形の頂点で
  (2009.11.18産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091118/trd0911181116005-n1.htm
 □[老老介護3]子に負担させぬ、無理心中
  …核家族化の実態
  (2009.11.19産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091119/trd0911191155006-n1.htm
 □[老老介護4]みな同じ悩み
  …妻を看る夫は死亡リスク倍
  (2009.11.20産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091120/trd0911201101003-n1.htm

 □親の介護に8割超が「不安」
  (2009.11.16キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=25200


【育児・介護休業法】 …………………………☆

 □改正育休法施行は来年6月30日 不当解雇防止策も答申
  (2009.11.20共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009112001000689.html


【高額介護サービス費】 ………………………☆

 □銚子市 高額介護費7995万円未支給
  新規該当者に申請促さず/千葉県
  (2009.11.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20091117-OYT8T01334.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第1回全国地域包括ケア推進会議(2009.11.17)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002lby.html
   資料1-1 緊急雇用対策の概要
   資料1-2 緊急雇用対策
   資料1-3 「働きながら資格をとる」
    介護雇用プログラム及び介護分野の職業訓練への
    参加・協力のお願い
   資料1-4 「緊急雇用創出事業」等の
    運用改善と前倒し執行等
   資料2-1 介護職員処遇改善交付金申請の御案内・
    介護職員処遇改善交付金の申請率
   資料2-2 平成22年度における
    介護職員処遇改善交付金事業
    スケジュール(案)
   資料3 雇用対策の関連施策

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』Vol.123
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL123.pdf
  「『働きながら資格をとる』介護雇用プログラム」
  に関するQ&A

 ○厚生労働省労働基準局監督課
  「時間外労働の限度に関する基準」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040324-4.pdf

 □介護送迎死亡事故 ニチイ学館社長謝罪
  従業員「胸苦しく冷や汗」/和歌山県
  (2009.11.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091120-OYT8T01373.htm

 □介護報酬:プラス改定、賃金に反映されず
  職員4割、賃上げ0円/富山県
  (2009.11.19毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20091119ddlk16100370000c.html

 □介護報酬改定による基本給アップは平均4290円
  埼玉県調査/埼玉県
  (2009.11.19キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25263.html;jsessionid=BB18329D5114E3C70956CF35E658DF29

 □キャリアパス要件、来年2月適用はせず
  介護職員交付金で厚労省
  (2009.11.17キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=25221

 □介護職場77%で法違反 鹿児島労働局まとめ/鹿児島県
  (2009.11.17南日本新聞)
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=20528

 □福祉大学卒で国家資格持ちでも転職
  (2009.11.17ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5896.htm


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  介護保険事業状況報告(暫定)(2009年7月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m09/0907.html
  第1号被保険者 2,852万5,779人
  要介護(要支援)認定者数 475万2,954人
  利用者
   在宅サービス 282万613人
   地域密着型サービス 23万3,503人
   施設サービス 83万891人


【デイサービス】 ………………………………☆

 □老いと歩む東北の介護 限界サービス
  命の支え 採算との闘い/福島県
  (2009.11.14朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000911140003


【自治体独自サービス】 ………………………☆

 □高齢者見守りサービス 新聞受け3日分で連絡
  世田谷区と販売組合が協定/東京都
  (2009.11.19毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091119ddlk13100298000c.html


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 □高齢者住宅の建設加速/岩手県
  (2009.11.19朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000911190005


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □県、特養「多床室」認める/千葉県
  (2009.11.17朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000911170001


【施設介護サポーター事業】 …………………☆

 □施設介護職を助けるサポーター、
  効果あっても予算削減―東京都会議
  (2009.11.18ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5894.htm


【運営適正化】 …………………………………☆

 □医療法人理事長、背任容疑で書類送検/東京都
  (2009.11.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091121-OYT1T00497.htm
 □介護“食い物”現場にしわ寄せ
  医療法人背任事件/東京都
  (2009.11.21産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091121/crm0911210202010-n1.htm

 □ベルトせず介護用車内で転倒死、
  同乗者を書類送検/大阪府
  (2009.11.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091120-OYT1T00870.htm

 □賃金不払い容疑で訪問介護事業者を書類送検/奈良県
  (2009.11.19毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091119ddlk29040537000c.html

 □労基法違反 県内40の介護事業所、改善指導
  鹿児島労働局/鹿児島県
  (2009.11.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20091118ddlk46040641000c.html

 □不正請求 伊豆の介護施設など事業指定取り消し
  県が処分/静岡県
  (2009.11.17毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091117ddlk22040262000c.html
 □制度の限界浮き彫り
  介護保険事業者指定取り消し/静岡県
  (2009.11.17静岡新聞)
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20091117000000000042.htm

 □企業倒産 県内、先月12件 2件は訪問介護/奈良県
  (2009.11.17毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091117ddlk29020624000c.html

 □瑞穂学園 福岡県が運営調査
  薬の管理や介護記録など/福岡県
  (2009.11.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/seibu/news/20091116sog00m040007000c.html


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ●厚生労働省保健局
  第1回高齢者医療制度改革会議
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/11/s1130-2.html
  日時:2009年11月30日(月)17:20〜19:20
  会場:厚生労働省内省議室
  傍聴申込ファックス:03-3504-1210
  傍聴締切:11月26日(木)12時

 ○厚生労働省
  後期高齢者医療事業状況報告
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/kouki_houkoku02.html


【リハビリテーション】 …………………………☆

 □リハビリは医療保険で対応を
  老人の専門医療を考える会・齊藤会長
  (2009.11.16キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=25197


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □独居高齢者の暮らし、どんな方法で見守ればいいの?
  (2009.11.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20091118ddm013100159000c.html

 □孤独死 撲滅へ研究会 松戸の常盤平団地自治会、
  原因調査して啓発活動/千葉県
  (2009.11.17毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091117ddlk12040192000c.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □24時間介護請求、札幌市「棄却を」 第1回口頭弁論
  (2009.11.16北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/200274.html










09p20 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

認知症一行詩☆新しい医療のかたち☆英国の医療改革☆タバコ国際比較☆ICと患者様☆ITと障害☆



◆認知症一行詩を若狭の景色とともに◆
全国から集まった認知症一行詩を若狭の景色と組み合わせたスライドが表彰式で映し出されました。
大学院の倫理の授業で紹介したら、とても好評でしたので、優しき挑戦者の部屋
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d00.html
のトップに若狭町・認知症一行詩全国コンクール・最優秀賞と優秀賞2009 というタイトルでご紹介しました。
受賞した詩の一覧表は、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d62-1.pdfです。

◆新しい医療のかたち賞、22日に表彰式◆
医療者、患者、市民が、互いにパートナーとなる新しい医療の構築をめざして積極的な活動をしておられる組織を讃える、医療の質・安全学会の「新しい医療のかたち賞」。ことしも、学会の委嘱をうけた10人の医療ジャーナリストによって選考を重ねた結果、以下のみなさまが選ばれました。
□患者を中心とした取組部門:
  NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」
□医療者・医療機関を中心とした取り組み部門:
  医療事故:真実説明・謝罪普及プロジェクト+全国社会保険協会連合会
□地域社会の取り組み部門:
  ホームホスピス「かあさんの家」
詳しくは、http://qshpsp.giving.officelive.com/default.aspx
の「詳細はこちら」をクックしてくださいませ。  


◆「英国の医療改革と日本」◆
「えにし」の元在英国日本大使館一等書記官武内和久さんが、英国在住の竹之下泰志さんと書かれた
『公平・無料・国営を貫く英国の医療改革』(集英社新書)をご紹介しようと思っていたところ、日本医療政策機構で早朝講演会がありました。
みなさまにもお裾分けしたい内容だなあ、とおもっていましたら、事務局が講演録をアップしてくださいました。以下をクリックしてくださいませ。
http://www.healthpolicy-institute.org/report_events.html?article=22


◆「喫煙率」「たばこ価格」「たばこ税」の国際比較グラフ◆
「えにし」のつどいに登壇してくださった埴岡健一さんがセンター長をつとめる「がん政策情報センター」が、世界164カ国のタバコに関する国別のデータをアップしました。

日本の喫煙率は世界的に見ても高め、たばこ価格は低めであることが分かります。
各国の喫煙率には大きな格差がありますが、その要因として、たばこ価格が影響しているという見方が強まっています。

□国別の喫煙率(男性・女性)
http://ganseisaku.net/cancergap/tobacco/index_nations_male.html
http://ganseisaku.net/cancergap/tobacco/index_nations_female.html
□国別のたばこ価格
http://ganseisaku.net/cancergap/tobacco/index_nations_price.html
□国別のたばこ税率
http://ganseisaku.net/cancergap/tobacco/index_nations_tax.html


◆インフォームド・コンセント30年と木村利人さん◆
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091117/bdy0911170809003-n1.htm
この思想の普及に努めてきた「えにし」の日本生命倫理学会長、木村利人さんのインタビューが、産経新聞のサイトにアップされました。
「言葉こそ浸透したが必ずしも正しく行われておらず、患者の不満は続いている」と指摘。『患者様』という言葉にも疑問を投げかけておられます。


◆11/22 (日)「ITを使うと自宅が仕事場になる?」◆
日本社会事業大学の専務理事・宇野裕さんから:
「障害者のためのアクティブライフ大作戦!!」
就労中と在宅勤務の障害者が、成功のこつを話してくださいます。
☆橋沢春一さん/テレビ朝日「報道ステーション」で障害者ダイバーとして紹介され話題となった、在宅プログラマーの方です。
☆松尾美千代さん/ドラマ・アニメの字幕製作を担当する在宅勤務者で、在宅ワークの秘訣をお話いただきます。
日曜の午後なのでコーヒーとケーキも用意しています。
会場は、日本社会事業大学文京キャンパス。地図など詳しいことは、くわしくは、
http://www.jcsw.ac.jp/documents/meimei1022.pdf











09p17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

今夜、夢のみずうみ村☆上院での行方・オバマ改革☆岩川さん応援☆



◆今夜のNHKで、夢のみずうみ村「リハビリが、人生を面白くする」◆
「えにし」のカリスマ作業療法士、藤原茂さんから:
夢のみずうみ村の藤原です。ご無沙汰しています。
11月17日 午後10時からのNHKプロフェッショナルに出演いたします

あまりに短いお知らせなので、NHKのサイトから抜粋して補足しますね。
「藤原の施設は、笑いと驚きに満ちている。
壁のあちこちに張られたクイズ、施設で開かれるカジノ大会。娯楽を通して、脳と身体を動かし、機能回復を目指す。さらに、わざわざ邪魔な位置に垂れ幕がかけられ、手すりのかわりにつかまりにくいタンスが置かれている。バリアフリーではなく「バリア・アリー」にす番組では、8年前、脳出血で倒れ、身体と言葉の自由を失った男性に密着。これからの人生をどう生きればいいのか、悩んでいた。藤原は男性に、ひとつの挑戦をもちかける。二人は、新たな人生を掴み取ることができるのか。
「不自由だからこそ、人生はもっと面白くなる」と信じる、藤原の流儀に迫る。」
詳しくは、http://www.nhk.or.jp/professional/
http://www.yumenomizuumi.com/


◆上院に移ったオバマのヘルス改革法案にも難問が(/o\)◆
えにしのHP http://www.yuki-enishi.com/
目次右の下から7番め「世界ところかわれば」
(気の短い方は、http://www.yuki-enishi.com/report/report-00.html へ)
に、細田満和子さんの『ボストン便り』 をアップしました。
タイトルは、「国家と市民社会、そして健康」 後半から、抜粋しますね。
「今は上院での審議に関心が移っています。改革法案は下院で可決されたとはいっても、賛成が220票だったのに対し、反対が215票とわずか5票差なので、行き先は未だ不透明です。
というのも、共和党だけでなく民主党の中にも、公的保険制度の導入で国家の関与が強まることに慎重な意見が強いというのです。
改革法が導入すれば真っ先に困ることになる莫大な資本力を持つ保険会社が、議員に対して猛烈なロビー活動をしかけてきているからです。このような状況を危惧したかのように、冒頭で紹介したオバマ大統領のメイルはこう続きます。(略)」


◆岩川徹さんを応援するには◆
泰阜村の松島村長はじめ、岩川さんを信じる方から応援メールがとどき、その都度、プリントして、こずえ夫人にお届けしています。
>私でも出来る事を教えて下さい。
というメールをいただきましたので、とりあえず、2つほど。

☆できること・その1
「自白は強要されたもの」と一緒に無実を訴えている運転手さんが失業中の身でまったく資金調達できないこと、東京から何度も往復しておられる弁護士さんの飛行機代などが必要なことから
1000円以上、お気持ちの範囲でカンパしてくださいませ。
★インターネット振込の場合は、
ゆうちょ銀行/支店名 八六八/普通 0341881/口座名義 フジタユウエツ
★郵便局で振り込む場合は、
ゆうちょ銀行/支店名 868/普通 0341881/口座名義 フジタユウエツ
(支店名を和数字にするか、洋数字にするかが違います)

☆できること・その2☆
囚われの身の岩川さんや、こずえ夫人に励ましメールを。
縁結び係の私の個人メールまで。
yuki@spa.nifty.com、

鷹巣町のこれまでのことについては、
http://www.yuki-enishi.com/takanosu/takanosu-00.html
をごらんください。
かつてこの町を訪ねた田中康夫さんが、「鷹巣町・寝たきりの町から日本一安心できる町、そして…… 」の中で、以下の言葉を残しています。
「鷹巣町は私にとって、まぶしい場所、見習いたい場所でした。
この町が数年後、こうなってはいけないという遺跡になってしまうか、一時期は揺れ動いたけれど再び注目される町になるか、皆さん一人一人に問われています」

秋田版の記事は
http://homepage2.nifty.com/tfj/saiban.html


続きは、また (^-^)ノ~~~~~







09p14 市民福祉情報 No509             Office Haskap  >>INDEX

No.509☆2009.11.15 ━━━━━━━━━☆

 ☆『介護認定』(岩波ブックレット、525円)を
  刊行しました。
  水下明美さん(ケアマネジャー)との共著で、
  介護認定についてQ&A方式で解説するとともに、
  申請書や訪問調査票なども掲載しています。
  2009年の再見直しの経緯なども説明しています。
  介護保険サービス利用の入り口となる介護認定を、
  多くのみなさんに知っていただきたいと願っています。
  ぜひ、ご購入ください。(小竹雅子)
   詳細:岩波書店ホームページ
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/booklet/


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ●厚生労働省大臣官房総務部情報公開文書室
  「国民の皆様の声募集」
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
  「よりよい厚生労働行政を行っていくために、
  制度改善に対するご意見や
  不要だと思われる制度・支出に対するご指摘などを
  お寄せ下さい。」

 ○過去に公表した「国民の皆様の声」
  [2009.10.23〜10.29受付分]
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000029vz-img/2r985200000029zr.pdf
  [2009.10.30〜11.05受付分]
  老健局 合計43件
  社会援護局 合計382件
  障害保健福祉部 24件
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002e3z-img/2r98520000002e5h.pdf
  老健局 合計10件
  社会援護局 合計143件
  障害保健福祉部 11件


【事業仕分け】 …………………………………☆

 ●行政刷新会議
http://www.cao.go.jp/sasshin/
  2009年11月12日(月)第2ワーキンググループ
  作業スケジュール
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov16.pdf
  13:30〜14:25
   介護サービス適正実施指導事業
   介護支援専門員資質向上事業

 ○行政刷新会議ワーキンググループ配布資料
  2009年11月11日
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/nov11.html
   第2ワーキンググループ-1
   健康増進対策費(地域健康づくり推進対策費)
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov11-am-shiryo/05.pdf
   健康増進対策費評価結果
   (地域健康づくり推進対策費):廃止
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/2-1.pdf

 ○厚生労働省職業能力開発局
  「行政刷新会議事業仕分けWGにおける
  雇用・能力開発機構に関するヒアリングに対する
  厚生労働省のスタンスについて」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002g7a.html

 □介護予防事業も対象に 行政刷新会議
  「事業仕分け」スタート
  (2009.11.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=130

 □社会保障カード、来年度予算計上を見送り 事業仕分け
  (2009.11.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25165.html;jsessionid=A117076D7C6A19E3C38EA55C61047D45

 □事業仕分け、厚労省分は「診療報酬配分」など
  50事業・組織
  (2009.11.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25112.html;jsessionid=E6904C31974F5ACA27BC2A1A838D33D6


【家族介護】 ……………………………………☆

 □尾花沢の殺人 母殺害で長男に懲役5年を求刑/山形県
  (2009.11.13毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091113ddlk06040128000c.html

 □介護疲れの無理心中か 東京・稲城の集合住宅/東京都
  (2009.11.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091112-OYT1T00098.htm

 □経験生かし「家族会」支援 高齢化で次世代育成急務
  (2009.11.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20091112ddm013100188000c.html

 □ここがポイント 介護担う家族のケア
  (2009.11.11中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009111102000058.html

 □ひたちなかの老妻絞殺 「相談すべきだった」
  5分間、異例の説諭 判決/茨城県
  (2009.11.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091110ddlk08040070000c.html
 □承諾殺人 夫に猶予判決 地裁
  89歳「長年、困難な介護」/茨城県
  (2009.11.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091109-OYT8T01101.htm

 □繰り返された嘱託殺人の悲劇、問われる地域の力
  (2009.11.08神奈川新聞)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911070034/


【介護労働】 ……………………………………☆

 □介護職交付金、申請72%
  処遇改善対象限定で低迷 厚労省
  (2009.11.13時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009111300860

 □介護職交付金の申請率72% 24ポイント上昇
  (2009.11.13共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009111301000663.html

 □待遇改善 道半ば 介護職の現場
  (2009.11.12中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009111202000062.html

 □「今は介護を立て直す大きなチャンス」
  長妻厚労相が「介護の日」に
  (2009.11.11キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25138.html;jsessionid=7A8199AD602AB1F13D6C50345ECF5B1F

 □介護賃金引き上げ「無理」
  現場6割が民主公約に冷ややか
  (2009.11.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911101457014-n1.htm


【ケアマネジメント】 ……………………………☆

 □ケアマネの適正給与で三者三様の回答
  在宅協セミナー
  (2009.11.09ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5822.htm


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □介護ベッドで転倒事故−消費者庁が改修呼び掛け
  (2009.11.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25095.html;jsessionid=F19103A2C986EF359ECB14A45F65119C


【食事サービス】 ………………………………☆

 □鵜の目・鷹の目 高齢者配食サービス
  国の施策、急転換で苦境
  積極的に勧誘→補助金廃止 単価上昇、利用者減/茨城県
  (2009.11.13毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091113ddlk08100066000c.html


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 □高専賃の基準引き上げ 19日から事前申請受け付け
  2割が不可の見込みも  
  (2009.11.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1560


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □特養ホーム 都内316施設の介護職、
  3割超に外国人労働者
  都社協がアンケ フィリピン、中国、韓国
  人手不足の現場支え/東京
  (2009.11.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091111ddlk13100281000c.html


【施設サービス】 ………………………………☆

 ○厚生労働省
  地方分権改革推進委員会第3次勧告
  (地方要望分)に対する
  厚生労働省の対応方針(2009.11.04)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002ahn-img/2r98520000002aj5.pdf
  ポイント
   ・地域主権改革の実現に向けて、
    第3次勧告を最大限尊重し、
    地方分権を推進。
    ただし、保育・介護・福祉の質等に
    深刻な悪影響が生じかねないもののみ、
    例外的に全国一律の最低基準(規制)を維持する。
   ・施設等基準については、
    すべて条例に委任した上で、
    「人員配置基準」「居室面積基準」
    「人権に直結する運営基準」に限り
    「従うべき基準」とする。
   ・この結果、施設等基準の約9割が
    地方自治体の判断で定められることとなる。

 □厚労省、地方分権対応、
  施設基準の約9割地方にゆだねる
  (2009.11.09ケアマジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5805.htm


【「介護ボランティア」】 …………………………☆

 □介護支援ボランティア好調
  横浜市、先月導入1100人登録/神奈川県
  (2009.11.14読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091114-OYT8T00130.htm


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者への虐待 心理・経済面も
  大牟田市が実態調査/福岡県
  (2009.11.12朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000911120003


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬不正請求 鈴鹿の事業所が248万円
  県が指定取り消しへ/三重県
  (2009.11.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091114ddlk24040168000c.html

 □介護報酬水増し請求で女を3度目の逮捕
  (2009.11.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091111/crm0911111943039-n1.htm


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  「高齢者医療制度改革会議」の開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002dfn.html
  1.趣旨
   三党連立政権合意及び民主党マニフェストを踏まえ、
   後期高齢者医療制度廃止後の新たな制度の具体的なあり方について
   検討を行うため、厚生労働大臣の主宰により、
   関係団体の代表、高齢者の代表、学識経験者からなる
   「高齢者医療制度改革会議」を開催する。
  3.検討に当たっての基本的な考え方
   [1]後期高齢者医療制度は廃止する
   [2]マニフェストで掲げている
    「地域保険としての一元的運用」の
    第一段階として、高齢者のための
    新たな制度を構築する
   [3]後期高齢者医療制度の年齢で区分するという
    問題を解消する制度とする
   [4]市町村国保などの負担増に十分配慮する
   [5]高齢者の保険料が急に増加したり、
    不公平なものにならないようにする
   [6]市町村国保の広域化につながる見直しを行う
  ※11月中に第1回を開催予定。

 ○厚生労働省保険局
  2007年度老人医療費の特性
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/dl/roujin_tokusei19.pdf
  1人当たり診療費:
   若人17.8万円 老人85.7万円
  うち入院:
   若人5.8万円 老人43.2万円
  うち外来:
   若人10.2万円 老人39.9万円

 □後期高齢者医療制度 「保険料の徴収方法は不当」
  住民69人が審査請求/秋田県
  (2009.11.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/akita/news/20091114ddlk05010061000c.html


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  「子どもがいる現役世帯の世帯員の
  相対的貧困率の公表について」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002icn-img/2r98520000002ie5.pdf
  子どもがいる現役世帯(18〜64歳)の
  最新の相対的貧困率
   12.2%(2007年調査)
    大人が1人いる世帯の相対的貧困率 54.3%
    大人が2人以上いる世帯の相対的貧困率 10.2%

 □貧困率 母子家庭など一人親世帯で54.3% 厚労省調査
  (2009.11.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/edu/news/20091114k0000m040080000c.html

 □1人親世帯の貧困率54.3%、先進国の中で最悪水準
  (2009.11.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/special/08016/TKY200911130360.html

 □ひとり親家庭の貧困率54% OECD「最下位」の水準
  (2009.11.13共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111301000569.html








09p12 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

物語介護保険SOS☆ゆずり葉韓国へ☆精神病院を捨てたイタリア捨てない日本☆在宅歯科☆


◆「シャンソン歌手になった“ケアマネの父”」◆
「物語・介護保険の部屋」
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-00.html

「第64話 ケアマネの父、そして、唐澤モデル」 をアップしました。
いまではごくあたりまえに思われているケアマネージメントの誕生にまつわる物語です。小見出しは−−、
★赤坂の夜で歌うシャンソン歌手、昼は大学教授★平癒祈願とお守りと
★心臓の半分、いのちの半分が★ケアマネジャーは何を?


◆「物語・介護保険」のことでお願い◆
「物語・介護保険」はあと4回で終了です。
締め切り間近の65話は、故・今井澄さんを手がかりに、66話は「かめ風騒動」を予定しています。
エピソード、コメント、ご体験をお送りいただけると、とても助かります。
yuki@spa.nifty.comまで、


◆「ゆずり葉」、選ばれて、韓国で上映◆
4月の「えにし」の集いに、予告篇とともに飛び入り登壇してくださった早瀬憲太郎さんが監督なさったラブストーリー「ゆずり葉」が韓国・ソウルで行われる映画祭で、年間約400本の邦画の中から選出される10本の中に選ばれました。
「11月12日にプレミア上映されます。韓国に行ってまいります。えにしのみなさまに応援していただいたお陰と感謝しております」とのメールをいただきました。
「ゆずり葉」が広げた感動の波にについて、以下にご紹介しています。。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d61.html
国内での上映予定などは、以下を。
http://www.jfd.or.jp/movie/


◆『精神病院を捨てたイタリア/捨てない日本』岩波書店から◆
元夫、いま親友のひとり、大熊一夫さんより、みなさまへ:
20世紀の終わりまでに、精神病院を本当に全廃してしまった。これを知るに及んで記者の血が騒ぎました。田舎での薪割り生活を放り出して、いざイタリアの現場へ。
本書には日本語取材による2つの特ダネを載せることもできました。
1つは、私立精神病院大増殖の道を開いた故・武見太郎日本医師会長が私立精神病院を「牧畜業者」と表現した、あの歴史的名言が、いつ、どこで、だれに、なされものか、を突き止めたことです。もう一つは(略)イタリア取材には破格のお金がかかりました。この本が、初版であえなくお終いとなるようでしたら、間違いなく倒産です。これは面白い!と思っていただけましたら、皆様周辺のお知り合いご友人に、またメディアの書評欄におすすめいただけますれば、幸甚です。
昨日発売のサンデー毎日の著者インタビューを「えにしの本のエッセンス」
http://www.yuki-enishi.com/books/books-11.jpg
にアップしました。


◆11月5日「全国在宅歯科医療・口腔ケア連絡会」が発足◆
永長周一郎さんからのメール:
「人生が終わるときまで、食事が生活に彩を与えるように、在宅歯科医療が生活に彩を与えるとともに、安心と安全をもたらすものにしていきたい」と、8月初旬に10名で立ち上がった、バーチャルの設立準備会メーリングリストから、約3ヶ月ほどで、全国から100名もの有志が結集しました。。
11月23日の在宅医療推進フォーラムで、在宅医療を推進する11番目の新加入団体として紹介される予定です。医歯薬看の4輪駆動の在宅医療に参画することになります。(→福祉関係、生活者も交えた、キャタピラ型であることは理解しています)
漕ぎ出した小船が、まずは「在宅ケアチーム」という港に、次いで「患者家族に幸せをもたらす在宅ケア」という港に寄港できますよう、ご支援、ご協力のほどお願い申し上げます。
設立趣意書は、http://www.oral-reha.org/pdf/hdcnet.pdf
永長さんへのご連絡は、pon-mat@ka2.so-net.ne.jpへ


編集者のみなさまに、原稿遅れで多大なご迷惑をかけていますので残るお知らせはあらためて。。。。例によって誤字脱字ご容赦をm(_ _)m








09p07 市民福祉情報 No508             Office Haskap  >>INDEX

No.508☆2009.11.07 ━━━━━━━━━━☆


【協働事業】 ……………………………………☆

 □世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
  は、11月8日(日)と11月23日(月・祝)に、
  区民企画協働事業
  「わたしらしさをあきらめない
  〜心地よい“老い”とケアプラン」
  を開きます。(参加費無料)
   11月8日(日)13時30分〜16時
    「心地よい“老い”への道しるべ」
     講師:石黒秀喜・
      財団法人長寿社会開発センター常務理事
     体験トーク:
      竹内弘道・目黒認知症家族会
       「たけのこ」世話人
      高木洋子・「全国マイケアプラン・
       ネットワーク」会員
   11月23日(月・祝)13時30分〜16時30分
    「ケアプランをつくってみよう
    〜作成ワークショップ」
     ファシリテーター:
      島村八重子・「全国マイケアプラン・
       ネットワーク」代表
   申込:世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
    TEL.02-5478-8021
   詳細:
http://www.npo-showa.net/laplace/lecture.php#anc2057


【家族介護】 ……………………………………☆

 □埼玉・川越の家族殺害 もっと重い刑に…認められず
  被告の上告棄却 最高裁
  (2009.11.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091107ddm012040133000c.html

 □自分の介護、男女で配偶者の役割に違い
  オリックス・リビング調べ
  (2009.11.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200911040001.html

 □南田洋子さん死去 増加する認知症高齢者
  老老介護の対応急務
  (2009.11.03産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/091103/tnr0911030758003-n2.htm

 □尾花沢の母殺害被告罪状認める/山形県
  (2009.11.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091102-OYT8T01388.htm


【「介護休暇制度」】 ……………………………☆

 ○厚生労働省
  2009年度規制影響分析書要旨(RIA)
  「3歳未満の子を持つ労働者に対して
  勤務時間の短縮措置の義務付け等」
http://www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/ria/21/dl/04.pdf
  [抜粋]
  主管部局・課室:雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課
  評価実施時期・2009年4月
  規制の新設・改廃の内容・目的:
    B-イ)介護休暇制度を創設する。
  根拠条文:
   「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う
   労働者の福祉に関する法律」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO076.html
  想定される代替案:
   「介護休暇の創設を行うのではなく、
   介護休業期間を1年間に延長する。」
  有識者の見解その他関連事項
  (労働政策審議会建議
  「仕事と家庭の両立支援対策の充実について」
  〈2008年12月25日〉):
   ・要介護状態にある家族の通院の付き添いなどに
    対応するため、
    介護のための短期の休暇制度を設けることが
    適当である。
  一定期間経過後の見直し(レビュー)を行う時期
  又は条件:
   改正法の附則において、
   「政府は、この法律の施行後5年を経過した場合
   において、この法律による改正後の規定の施行の
   状況について検討を加え、
   必要があると認めるときは、
   その結果に基づいて所要の措置を
   講ずるものとする。」とされている。


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  第3回厚生労働省政策会議(2009.10.30)資料
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/kaigi/2009/10/k1030-1.html
  資料4.「『働きながら資格をとる』介護雇用プログラム
   〜受講料を負担せず、有給で養成機関に通って
   資格がとれる〜」
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/kaigi/2009/10/dl/k1030-1d.pdf

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』Vol.122
  「『「働きながら資格をとる」介護雇用プログラム』の
  積極的な推進及び訪問介護員養成研修課程における
  研修課程の一部免除規定の積極的な活用について」
  (2009.10.30)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL122.pdf

 □介護従事者の「バーンアウト」を防ぐには
  認知症ケア学会シンポ
  (2009.11.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25025.html

 □介護学校、困惑のバブル
  訓練生急増「働く気ない人も」
  (2009.11.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200910300206.html

 □介護職員処遇改善交付金、都道府県別の申請率を公表へ
  (2009.10.30キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=25000


【ケアマネジメント】 ……………………………☆

 □居宅介護支援の特定事業所加算、取得は難しい?
  (2009.11.06キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25074.html


【訪問看護】 ……………………………………☆

 □見えぬ准看の養成統合 期待される質の高い訪問看護
  (2009.10.29産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091029/wlf0910290736000-n1.htm


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □提訴 介護ベッド死亡で
  「事故対策取らず」三重の遺族が製造2社など
  (2009.11.07毎日新聞)
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110601000761.html
 □介護用ベッド事故で提訴 製造2社と病院に賠償請求
  (2009.11.07産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091106/trl0911061907004-n1.htm

 □電動介護ベッドで転落事故、消費者庁が改修呼びかけ
  (2009.11.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091106-OYT1T01085.htm
 □介護用ベッドで女性骨折 宮崎、リコール対象製品
  (2009.11.06産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091106/dst0911062029012-n1.htm


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □自治体の条例に委任 面積、人員配置など例外
  介護サービス基準 厚労省方針
  (2009.11.06シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=129
 □社福施設の人員配置などの規制維持−厚労省方針
  (2009.11.05キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25059.html

 □[社説]特養整備/多様なニーズに配慮しよう
  (2009.11.02河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2009/11/20091102s02.htm


【介護事故】 ……………………………………☆

 □福岡、転落死で介護士を書類送検 業務上過失致死容疑
  (2009.11.04共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009110401000314.html
 □96歳転落死で介護士を書類送検
  福岡、業務上過失致死容疑
  (2009.11.04産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091104/crm0911041213007-n1.htm


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □介護施設の拘束大幅減も不適切な運用残る/長崎県
  (2009.11.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20091031-OYT8T00977.htm


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 □東京都が高齢者9400人分の賃貸住宅整備へ
  (2009.11.04産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/091104/tky0911042037015-n1.htm


【無届け施設】 …………………………………☆

 □寝たきり老人専用アパート 岐阜でシンポ
  (2009.11.05中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009110502000067.html

 □無届けホーム一掃作戦
  保険サービス厳禁 運営を困難に/青森県
  (2009.11.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091101-OYT8T00134.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 □[解説]社会的入院解消に一般病床の改革急務
  「家で看取る」体制の充実 必要
  (2009.11.03読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=16334&from=hochi

 □介護型療養病床、廃止方針を凍結
  「猶予含め検証」 長妻厚労相
  (2009.11.02時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009110200312


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □後期医療、診療報酬を来年度廃止方針 厚労相
  (2009.11.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1102/TKY200911020330.html

 □後期医療制度の段階的廃止で、
  75歳以上の診療報酬体系検討へ 長妻厚労相
  (2009.11.02キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=25033


【税制改正】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2010(平成22)年度税制改正要望事項(2009.10)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1030-10.html
  4.高齢者等が生き生きと安心して暮らせる社会の実現
   (1)住宅に係るバリアフリー改修促進税制の延長
     〔固定資産税〕
   (2)高齢者向け優良賃貸住宅建設促進税制の
      延長及び拡充
     〔所得税、法人税、固定資産税〕
   (3)確定拠出年金制度の見直しに伴う
      税制上の措置の創設等
     〔所得税、法人税、個人住民税、法人住民税、事業税〕
   (4)老人福祉施設等に係る非課税措置の創設
     〔不動産取得税、固定資産税、都市計画税〕

 ○厚生労働省
  2010(平成22)年度厚生労働省税制改正要望
  新規要望事項等の概要
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1030-9.html
  新規要望事項等
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1030-8.html


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  「中医協委員の選任について」(2009.10.26)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1026-2.html

 ○第150回中央社会保険医療協議会総会(2009.10.30)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/3F75B261230534EF4925765F002A38E5?OpenDocument

 ○中央社会保険医療協議会委員名簿
  (2009.10.02現在)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/12/s1201-5.html


【年金保険】 ……………………………………☆

 ○社会保険庁運営部
  第1回年金記録回復委員会(2009.10.16)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/s1016-6.html
  ・年金記録問題への取組
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1016-6d.pdf

 ○第2回年金記録回復委員会(2009.10.30)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/s1030-8.html
  ・年金記録問題へのこれまでの取組
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1030-8c.pdf
  ・紙台帳等約8.5億件の内訳について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1030-8b.pdf
  ・5,000万件の未統合記録の解明作業
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1030-8c.pdf
  ・事業所規模別滞納事業所数の推移(2003年〜2009年)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1030-8d.pdf
  ・ねんきん特別便への未回答者の状況
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1030-8e.pdf

 ○第2回年金記録回復委員会(2009.10.30)議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/s1030-9.html







09p05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

毛語録?☆史郎さん☆村松静子さん女性大賞☆大石芳野さん☆見た目問題☆お産の安全☆


◆マニフェストは「毛沢東語録」?◆
「えにし」のホームページ
http://www.yuki-enishi.com/
の目次の1番目を改装して「永田町・霞ケ関・市民」とし、小宮英美さんの☆ マニフェストは「毛沢東語録」?をアップしました。
「3年前の民主党医療制度改革大綱では『「病院とは本来、医療を提供する場所であって居住空間ではありません。助け合いながら、安心して暮らす居住施設があれば、欧米の2〜3倍もの病床数は必要ないはずです』と心に響く言葉で説いているのに、なぜ、いま歴史の針を後戻りさせようとしているのか」と民主党の「療養型削減凍結マニュフェスト」に、疑問を投げかけています。

読売新聞も、「社会的入院解消に一般病床の改革急務」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=16334
と解説し、ことしの「えにしの集い」に登壇された立教大教授の高橋紘士さんがコメントを寄せています。


◆今夕の朝日新聞夕刊に病床の浅野史郎さんが登場します◆
朝日新聞夕刊一面(夕刊のない地域は翌日の朝刊)「ニッポン人脈記」は、「排泄と尊厳」は、新聞の一面に「うんこ」「おしっこ」を登場させた前代未聞の企画として評判ですが、今夕の第8回に、浅野史郎さんが笑顔で登場、病床からのコメントを寄手います。
浅野さんの近況、ご心配の方はぜひ(^_-)-☆
この企画への感想などは、kouhou@asahi.comへ。


◆エイボン女性大賞に、開業ナース第1号の村松静子さんが◆
「時代を的確にとらえ、現代に生きる女性に夢と希望を与える素晴らしい女性」を讃える」エイボン女性大賞に「えにし」のナース、村松静子さんが選ばれました。
静子さんについては、「物語・介護保険」
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-00.html
第56話 訪問看護ステーションを、この賞については、以下のサイトをご覧ください。
http://www.jp.avon.com/PRSuite/atw.page


◆大石芳野さん「ウォロ」の表紙に◆
一昨年のエイボン女性大賞に輝いたフォト・ジャーナリスト大石芳野さんが、大阪ボランティア協会発行の「ウォロ」の表紙に登場しておられます。
http://www.osakavol.org/volo/index.html
「戦争は終わっても、苦しみは終わらない。」という本文は、以下を。
http://blog.goo.ne.jp/osakavol-volo/e/fc2c09d3e78d0f759ec155b73655f101


◆7日、お産の安全・安心を患者の視点で考えるシンポジウム◆
「避けることができた産科医療事故の『原因分析と再発防止のための課題』」
11月7日(土) 午後 13:15 〜 16:45
全水道会館 4F 大会議室 (東京都文京区本郷03-3816-4196)
加部一彦さん (新生児科医師、愛育病院新生児科部長)
隈本邦彦さん (江戸川大学教授、産科医療補償制度原因分析委員)
など「えにし」の論客が多数登壇なさいます。
詳しくは、以下のサイトを。
http://homepage1.nifty.com/hkr/higai/index.htm


◆8日、オープンミーティング:「見た目問題」で悩まない◆
マイフェイス・マイスタイルhttp://mfms.jp
を立ち上げた、外川浩子さんからのお知らせ:
生まれつきのアザ、ヤケド、脱毛症、アルビノ、傷痕・・・。
偏見、いじめ、侮辱、就職難・・・。
国内におよそ8 0 万〜 1 0 0 万人の「見た目」にハンディのある人たちが、「見た目問題」で悩まないためにはどうすればいいのか。
仲間との交流、支援の形、さらには問題の本質にまで踏み込みます。
症状の異なる当事者が一堂に会する他に類を見ないイベントです。
http://mfms.jp/even/cat5/post_41.html
11月8日(日) スタート 13時〜15時
大阪NPOプラザ(大阪市福島区吉野4丁目29-20)
http://www.osakavol.org/volkyo/access/access-noda.html
参加費 無料ですが、あらかじめ、住所、氏名、電話番号、参加希望人数を
support@mfms.jp、TEL 03-6658-5580 FAX 03-6658-5581へ。

『My Face』(創刊準備号)には、昨年の「えにし」の会に登壇してくださった立教大学大学院生の矢吹康夫さんが対談で登場。矢吹さんは、「えにし」のHP「アルビノ、2万人に1人の若者たちが出会ったネットワーク」
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d46.html
の冒頭の写真の左端に載っています。

みなさまがオフィスを離れる前に大急ぎで送信します。
誤字脱字ご容赦をm(_ _)m






09p01 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

権力の興亡☆斉藤次郎氏と11コンピ☆認知症一行詩☆岩川徹さん支援☆ひっぴー☆


◆1日(日)の夜から「永田町・権力の興亡」◆
NHKチーフ・プロデューサーの堅達京子さんから:
日本の“政治”の16年の舞台裏を、小沢幹事長へのロングインタビューをはじめ、20人を超える政治家たちの証言でつづる同時代史です。
「えにし」のみなさんに、ぜひ、ご覧いただきたく。

NHKスペシャル「証言ドキュメント 永田町・権力の興亡」
□第1回 1993-1995/1日(日)夜9〜10:08
“政権交代” 誕生と崩壊の舞台裏
□第2回 1996-2000/2日(月)夜10〜10:49
漂流5年 “数”をめぐる攻防 
□第3回 2001-2009/3日(祝・火)夜10:00〜10:58
小泉そして小沢 “民意”をめぐる攻防 


◆脚本・大蔵省斉藤次郎/演出・小沢一郎◆
大蔵大物官僚・斉藤次郎さんの日本郵政社長就任に???と当惑する方も多いようです。
「えにし」のホームページの「物語・介護保険」
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-00.html
第18話 「未明の首相記者会見、そして34時間後……。」に、小沢幹事長と元事務次官の深い絆を書いたことを思い出しました。抜粋して貼り付けますね。
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
思いがけないことが起こりました。2月3日の未明、午前0時52分、細川首相が7%の「国民福祉税」を突然記者発表したのです。
大蔵省の斉藤次郎事務次官と小沢一郎新生党代表幹事、市川雄一公明党書記長などごく少数の間で調整して一気に決着を図ろうとしたものでした。
そのため、「脚本・大蔵省、演出・いちいち(小沢一郎・市川雄一)コンビ、主演・細川首相」と揶揄されることになりました。
「福祉」いう名前がついているというのに大内厚相はまったくの蚊帳の外(略)
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
詳しくは「物語・介護保険」をどうぞ(^_-)-☆


◆認知症一行詩全国コンクール/2437点の中から◆
2006年から福井県の若狭町内で、昨年からは全国公募になった「認知症一行詩全国コンクール」入賞者がきまりました。
最優秀賞は
□「這いながら 戦争へ行くという父に 『おむつを替えてから行こうね』と やんわりなだめている妻」
(一般の部:原稔さん若狭町・71歳)
□「『おなかすいた おなかすいた』が口ぐせのばあちゃん ぼくと同じ育ちざかりだね」
(中学生の部:大林ひろと君 北九州市・中学1年生)
□「おじいちゃん 手をにぎって『好きだよ』だなんて てれちゃうよ」
(小学生の部:坂井泰法君 新潟市・小学6年生)
昨年の入賞作は、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d54.pdf
にアップしてありますが、かもがわ出版から刊行された
『いつもおおきん 認知症一行詩と歩く若狭町』
http://books.livedoor.com/item/3263696
が評判です。若狭の風景写真と一行詩が、あたたかく溶けあっています。
表彰式は、11月14日。若狭町のホームページに近く、優秀賞、佳作がアップされます。


◆岩川徹さん支援の会発足と記者会見の模様◆
元鷹巣町長の岩川徹さんと、「ウソの自白を共用された」と無罪を訴えて控訴中の二階堂甚一さんの支援を募る集会が31日、北秋田市で開かれ、市内の旅館に約百人が集まりました。両被告の弁護人・副島洋明さんは足利事件を例に、「有無を言わせぬ無罪の証拠を集め、法廷でぶつけていきます」と宣言。「資金や人材が不足しているので、ご協力を」と呼びかけました。
「支援する会」の連絡先などが決まったらお知らせしますね。
きのうのことはまだサイトでは読めませんが、29日の記者会見の模様は以下で朝日、読売、毎日、秋田魁の記事がごらんになれます。。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000910300002
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20091030-OYT8T00157.htm
http://www.mainichi.jp/area/akita/news/20091030ddlk05040071000c.html
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091030d

夫人や拘置所の岩川さんへの励ましメールは、私まで。
こずえ夫人は、パソコンができないのでプリントして届けます。。


◆ひっぴー&石毛えいこさん◆
ことしの「えにし」の集いの「えにし結びたい・む」でスピーチとバックグラウンドミュージックを担当してくださったヒッピーこと、関根善一さん
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-hippy.html
主催のきょう夜のつどいに、「えにし」の衆院議員、石毛えいこさんが登場。
ほやほやの報告をしてくださいます。場所は、町田市民文学館
http://sky.geocities.jp/ganko_net/ookumasan.htm
お近くの方、どうぞ。

わたしめもお手伝いするのですが、準備がまだ万全でないので、

続きはまた (^-^)ノ~~~~~











09o31 市民福祉情報 No507             Office Haskap  >>INDEX

No.507☆2009.11.01 ━━━━━━━━━━☆


【「介護の日」】 …………………………………☆

 □「福祉の仕事 イメージアップキャンペーン事業」
  実行委員会は11月11日(水)12〜17時、
  東京国際フォーラム展示ホール1で、
  福祉の仕事 イメージアップキャンペーン事業
  「介護のコト体験フェア〜知って得するプロのワザ〜」
  を開きます。
   問い合わせ:TEL.03-5211-2860
    社会福祉法人東京都社会福祉協議会
    東京都福祉人材センター
    「介護のコト体験フェア」係   
   詳細:
http://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/jinzai.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □訪問介護にも「業務の標準化」を
  (2009.10.28キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24971.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □寝たきり母殴った疑い、51歳娘を逮捕
  搬送後に死亡/静岡県
  (2009.10.31毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091031ddlk22040293000c.html

 □ひたちなかの老妻絞殺 89歳夫に懲役4年求刑 初公判
  弁護側は執行猶予求め
  心中を計画「家族に負担かけまい」/茨城県
  (2009.10.31毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091031ddlk08040253000c.html
 □妻を承諾殺人、89歳元大工に懲役4年求刑
  殺害後の自殺決意 長男「支えたい」/茨城県
  (2009.10.31読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091031-OYT1T00040.htm

 □大阪、民家で80代夫婦死亡
  介護疲れで無理心中か/大阪府
  (2009.10.31共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009103001001193.html

 □高蔵寺駅飛び込み死亡 男性宅に妻の遺体/愛知県
  (2009.10.31中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009103102000141.html
 □介護疲れ 無理心中か 春日井89歳と84歳夫婦/愛知県
  (2009.10.31読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/091031_4.htm

 □夫「殺して、せがまれ」 嘱託殺人で起訴へ/神奈川県
  (2009.10.31読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091031-OYT8T00347.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○首相官邸
http://www.kantei.go.jp/
  緊急雇用対策本部決定(2009.10.23)
  緊急雇用対策の概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinkyukoyou/koyou/gaiyou.pdf
  1.−(3)「雇用創造」に本格的に取組む
   内需主導の経済成長を目指す観点から、
   未来の成長分野として期待される
   「介護」、「農林」等の分野や
   NPO、社会的企業が参加した
   「地域社会雇用」の創造に取り組む。
  2.−(2)「緊急雇用創造プログラム」
   @3つの重点分野
    介護雇用創造
    グリーン(農林、環境・エネルギー、観光)雇用創造
    地域社会雇用創造
  緊急雇用対策
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinkyukoyou/koyou/honbun.pdf

 ○内閣府
  [今週の指標]
  医療・福祉の労働需給状況(2009.10.26)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2009/1026/937.html

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』Vol.121
  「緊急雇用対策(2009年10月23日緊急雇用対策本部)
  について」(2009.10.30)
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol121.pdf
  1.「働きながら資格をとる」介護雇用プログラムの創設
  2.全国地域包括ケア推進会議を設置して
   処遇改善交付金の利用促進を図る
  3.ハローワークで介護分野の求人を重点実施等
  4.介護基盤整備の推進
  5.自治体が判断してグループホームのユニット数を
   拡充(2ユニットから3ユニットへ)することを
   可能とする
  6.緊急雇用創出事業や
   ふるさと雇用再生特別基金事業を活用して
   高齢者の地域生活を支援する者を養成
   (「緊急雇用対策」中の別紙参照)

 ○厚生労働省
  「労働基準法が改正されます(2010年4月1日施行)」
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/12/tp1216-1.html
   1.時間外労働の削減
   2.年次有給休暇の有効活用
  パンフレット「改正労働基準法のあらまし」
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/12/dl/tp1216-1l.pdf

 □介護施設に失業者派遣
  県委託、来月2日から募集/愛知県
  (2009.10.31読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20091031-OYT8T00066.htm

 □介護は「未来の成長分野」 政府、緊急雇用対策を決定
  (2009.10.29シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=128

 □介護福祉士養成校多い仙台で確保 横浜市/神奈川県
  (2009.10.28読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091028-OYT8T00084.htm

 □介護従事者の「給与引き上げ」67%
  函館市が事業所調査/北海道
  (2009.10.28北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/196833.html

 □比看護師候補ら6人研修中に帰国
  88人が29日から病院就労
  (2009.10.28共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102801000852.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □家族の虐待181件
  施設従業員などの暴力、暴言2件 昨年度/長崎県
  (2009.10.30毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20091030ddlk42040635000c.html


【有料老人ホーム】 ……………………………☆

 □[老後の医療と住まい]
  老人ホームの医療行為制限 課題解消へ試行錯誤
  (2009.10.30毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm010100100000c.html


【成年後見制度】 ………………………………☆

 □[福祉ナビ]市民後見人の養成が広がっています。
  専門職だけでは不足、大学がプロジェクト
  認知症の人の介護契約など代行
  (2009.10.29毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20091029ddm013100139000c.html


【バリアフリー】 …………………………………☆

 □全盲男性に「一人で来て」
  神奈川、福祉法人主催の研修会
  (2009.10.29共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102901000463.html

 □介護者割引 志木市説明必要
  東京高裁、原告敗訴取り消す
  (2009.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091001k0000e040086000c.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □障害者自立支援法
  廃止求め1万人集会、厚労相初めて出席
  (2009.10.31毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091031k0000e040008000c.html








09o28 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

岩川徹さんの冤罪☆年金未納と長妻さん☆排泄と尊厳☆患者の権利宣言☆闘病体験と教育☆



◆岩川徹さん冤罪事件・31日に支援する会◆
デンマークに学び、「安心して年をとれるまちづくり」に取り組んできた旧鷹巣町長・岩川徹さんが、今年の7月13日に公職選挙法違反で逮捕され夫人とも面会できない日が3カ月以上続いています。

この事件は、村木厚子さんの事件とよく似ています。
・ご本人が否定し続けていること
・(そのためか)長期の拘留がつづいていること
・「自白」したとされている人物の証言のみが、逮捕・起訴の理由とされていること。
岩川さんの場合は、「買収された」と「自白」した人物が、「現金は運転手としての報酬でした」と、仙台高裁秋田支部へ控訴。事態が変わりつつあります。

「自白」したとされる運転手さんは、父子家庭で、ハンディのある子をかかえているため「早く留置場を出たかった」「捜査側の筋書きを認めれば罰金で済むといわれた」のだそうです。
今朝のの朝日新聞秋田版に、以下のように報じられました。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000910280003
その背景は、「えにし」のホームページ
http://www.yuki-enishi.com/
の、目次左側7番目の
「福祉の町・秋田県鷹巣町がつくり上げたもの・失おうとしているもの 」のトップに、弁護人を買ってでた副島洋明さんの文章をアップしましたので、ごらんくださいませ。

□きょう5時から、県庁で、
「自白」を覆した二階堂甚一さん、副島弁護士が記者会見。

□31日(土)1時半から、
「岩川さん、二階堂さん支援する会」の発会式が開かれます。


◆「排泄と尊厳」の連載が朝日新聞で◆
高橋美佐子さんから:
朝日新聞夕刊一面(夕刊のない地域は翌日の朝刊)「ニッポン人脈記」で「排泄と尊厳」をスタートさせました。土日を除く9日連続。
第1回は「長門裕之・南田洋子」夫妻の最期の愛。
医療、介護、福祉、そして表現の世界で、排泄と真摯に向き合い、勇気を持って語り、優しく見つめる人たちの物語です。
新聞の一面で「うんこ」「おしっこ」と書くのは想像以上の難しさで、でも、いまそれを訴えねばいけないと、のたうち回りました。ご意見やご感想などを以下に送っていただけると嬉しいです。多ければ多いほど、次の第2弾につながるかもしれません。
fax 03-5540-7618
メールkouhou@asahi.com

美佐子さんとパートナーの上野創さんについては国際医療福祉大学大学院の公開講義での講義の模様を「倫理の部屋」に「3度のがんを乗り越えた夫、発病を知って求婚した妻」というタイトルで、アップしました。
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-02.html
10月21日をご覧ください。資料5が第一回の記事(写真尽き)

朝日新聞のサイトでは、以下でお読みになれます。
http://www.asahi.com/jinmyakuki/TKY200910230284.html

「えにし」の会で出会って友情をはぐくんでこられた、泌尿器科医、吉川羊子さんも連載に登場なさる模様。。


◆「ソンをするのは未納の人」についての長妻大臣のコメント ◆
昨日の「えにしメール」で細野真宏さんの「損するのは、“税金の払い損”で年金を1円ももらえない未納の人」という見解をお伝えしました。
http://www.yuki-enishi.com/zaigen/zaigen-07.html

このことについて、長沼大臣に私がお尋ねしたときのお答えのメモを抜粋して貼り付けますね。

「自分もよく聞く話です。フリーターの方は、国民年金の保険料月1.4万円を払うのは嫌、老後の生活に困るような事態が万が一生じた場合には生活保護に頼るなどと言っています。
私は、『保険料は必ず払ってください、戻ってくるから。国がある限りは約束する』と答えています。ただ、この問題は、何よりも信頼回復が重要です」


◆「患者の権利宣言」から25年〜今こそ患者の権利・基本法を◆!
10月31日(土)14:00〜17:00
愛知県産業労働センター9階大会議室902
    (名古屋駅より徒歩2分)
患者の権利宣言25周年記念集会実行委員会
http://sites.google.com/site/kenri25/puroguramu


◆公開シンポ「医療教育への患者参加〜闘病体験を教育現場にどう活かすのか?」◆
11月1日(日)13:00〜17:00(12:30開場)
東京医科歯科大学特別講堂(1号館9階)
1,000円(学生の方は学生証提示で無料)
申込み:edu@e7station.com宛に、ご氏名、メールアドレス、ご所属をお知らせください。
    学生はその旨、記載ください。受付後、事務局より申込番号を返信いたします。
主催:いいなステーション 患者講師推進シンポジウム実行委員会
http://www.e7station.com/lecture/jisseki091101.htm


例によって、読み返す余裕啼く送信します。
若狭の一行詩の優秀作など、書き落としてきるものがありますが、それは、次のメールで。










09o27 市民福祉情報 No506             Office Haskap  >>INDEX

No.506☆2009.10.28 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 ……………………………………☆

 □介護従事者や市民団体などが交流する
  「介護の文化祭」を開催
  (2009.10.26キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24924.html


【介護保険サービス】 ……………………………☆

 ○厚生労働省
  介護保険事業状況報告(暫定)(2009年6月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m09/0906.html
  第1号被保険者数 2,848万人
  認定者数 472万3,000人
  利用者数
   在宅サービス 278万3,000人
   地域密着型サービス 22万7,000人
   施設サービス 82万6,000人
  サービス費用総額 5,525億円
   在宅サービス 2,655億円
   地域密着型サービス 445億円
   施設サービス 2,141億円
   特定入所者介護(介護予防)サービス費 202億円
   高額介護(介護予防)サービス費 83億円

 ○厚生労働省
  介護給付費実態調査月報(2009年8月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/08.html
  利用者数
   介護予防サービス 83万6,900人
   介護サービス 308万3,100人
  費用額ひとりあたり費用額
   介護予防サービス 4万200円
   介護サービス 18万8,100円


【家族介護】 ……………………………………☆

 □「妻の介護に疲れた」
  殺人容疑で70歳夫を逮捕/愛知県
  (2009.10.22読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091022-OYT1T00423.htm

 □岡山の母親絞殺 1審判決を破棄 懲役5年に減刑
  介護殺人控訴審/岡山県
  (2009.10.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091022ddlk33040628000c.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  [広報]介護事業所の皆さまへ
  「介護職員処遇改善交付金の活用を!!」
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/10/tp1023-1.html

 □[社説]雇用創出10万人 介護を希望の仕事に
  (2009.10.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091024k0000m070145000c.html

 □失業者 介護・医療に集中 希望の訓練受けられず
  (2009.10.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009102402000223.html

 □介護報酬改定による賃金アップは月6475円
  (2009.10.20キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24845.html;jsessionid=7241307F142A10EC28C652D778C81256

 □[介護労働シンポレポート2]
  初任給11万円の20年前と処遇不安は大差ない
  (2009.10.21ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5663.htm


【地域包括支援センター】 ……………………☆

 □[無床化半年:地域医療の行方/4]
  地域包括支援センター/岩手県
  (2009.10.23毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20091023ddlk03040005000c.html


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □都内の特養、3分の1に外国人従事者−東社協調査
  (2009.10.26キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24914.html;jsessionid=CE3BD8CEA67EA5766991205B7C246C70

 □札幌・特養老人ホーム虐待 職員損賠訴訟
  最高裁が審理を高裁に差し戻し/北海道
  (2009.10.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091024ddlk01040270000c.html
 □特養ホーム内部告発訴訟 高裁判決を破棄/北海道
  (2009.10.23北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/195979.html

 □施設での看取り介護にどう備える?
  (2009.10.21キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24861.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □不正流用 福祉法人資金15億円
  鳥取県議の建材会社に/鳥取県
  (2009.10.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/universalon/clipping/news/20091024ddn041040011000c.html

 □不正請求 県が2NPOの指定取り消し
  介護・福祉サービス/大分県
  (2009.10.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091024ddlk44040666000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2009年6月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m09/06.html
  介護療養病床平均患者数
   病院  8万2,814人
   診療所 4,566人
  月末介護療養病床利用率
   病院 94.0%
   診療所 79.1%
  平均介護療養病床在院日数
   病院 283.4日
   診療所 102.2日

 □[ニッポン密着]政権交代 後期高齢者医療制度
  廃止、存続…戸惑う現場
  (2009.10.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091026ddm041040071000c.html

 □県内の療養病床 削減するはずが増加/和歌山県
  (2009.10.22紀伊民報)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=177459


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □後期医療の保険料、1割増と試算 10・11年度
  (2009.10.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200910260445.html

 □後期医療の滞納者保険証
  広域連合の8割、返還要求検討
  (2009.10.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200910240146.html

 □滞納者の保険証、返還求めず
  後期高齢医療見直しで 長妻厚労相
  (2009.10.23時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009102300411


【選挙権】 ………………………………………☆

 □老人ホームでの不在者投票 「1票投じたい」
  運用見直し、参政権保障を
  郵便投票を含め、制度の充実必要/石川県
  (2009.10.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091026ddlk17040301000c.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □[どうする、柏:40万・中核市の課題/下]
  都会にも“限界集落”
  昔あこがれの豊四季台団地、孤独死が深刻化/千葉県
  (2009.10.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091022ddlk12010141000c.html


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○国立社会保障・人口問題研究所
  2007(平成19)年度社会保障給付費
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h19/kyuuhu_h19.asp
  [社会保障給付費]
   91兆4,305億円
    対前年度増加額2兆3,207億円
    対前年度伸び率2.6%
    対国民所得比 24.40%
    国民1人当たり社会保障給付費 71万5,600円
  [部門別社会保障給付費]
   年金 48兆2,735億円
    (総額の52.8%、対前年度伸び率2.0%)
   医療 28兆9,462億円
    (総額の31.7%、対前年度伸び率3.0%)
   福祉その他 14兆2,107億円
    (総額の15.5%、対前年度伸び率3.9%)
  [機能別社会保障給付費]
   高齢 45兆7,900億円
    (総額の50.1%、対前年度伸び率2.5%)
   保健医療 28兆3,993億円
    (総額の31.1%、対前年度伸び率3.4%)
   遺族 6兆5,755億円
    (総額の7.2%、対前年度伸び率2.0%)
   家族 3兆733億円
    (総額の3.4%、対前年度伸び率0.1%)
   障害 2兆7,760億円
    (総額の3.0%、対前年度伸び率8.4%)
   生活保護その他 2兆2,943億円
    (総額の2.5%、対前年度伸び率△1.7%)
   失業 1兆1,871億円
    (総額の1.3%、対前年度伸び率△4.2%)
   労働災害 3,611億円
    (総額の0.4%、対前年度伸び率△0.9%)
  [高齢者関係給付費(年金保険給付費、
  老人保健(医療分)給付費、老人福祉サービス給付費
  及び高年齢雇用継続給付費)]
   63兆5,654億円(社会保障給付費の69.5%)
  [社会保障財源]
   収入総額 100兆4,289億円
    社会保険料 56兆8,740億円(総額の56.6%)
    公費負担 31兆368億円(総額の30.9%)

 □社会保障給付費 91兆円、過去最高を更新
  1人当たり71万円 07年度
  (2009.10.23毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091023ddm002010048000c.html

 □07年度の社会保障給付費、初の90兆円突破
  (2009.10.22読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091022-OYT1T00870.htm


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ○厚生労働省が今国会に提出した法律案(2009.10.27)
  (第173回国会〈臨時会〉提出法律案)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/173.html
  ・新型インフルエンザ予防接種による
   健康被害の救済等に関する特別措置法案
  ・独立行政法人地域医療機能推進機構法案








09o27 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

年金をめぐる重大なこと☆岩川徹さん冤罪☆村木厚子さん☆浅野史郎さん☆知的障害支援器具講演☆



◆年金をめぐる、知られていない重大なこと◆
「えにし」のホームページ、http://www.yuki-enishi.com/
目次の2番目、「医療福祉と財源の部屋」 に細野真宏さんからいただいた、宮崎哲弥さんとの対話をアップしました。

□少子化・未納では破綻しない年金制度
□損するのは、“税金の払い損”で、年金を1円ももらえない未納の人
□いまの制度のままでも、すぐにできる「最低保障年金」
□消費税をこのまま年金に注ぐと、福祉・医療予算がしぼむ
など、数学の達人ならではの、目からウロコの発言が一杯です。。


◆「年金激震!」 ◆
ことしの「えにし」のつどいに登壇してくださった慶応義塾大教授の権丈善一さんから:
昨日発売の『週刊東洋経済』
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/01ed426ad6b6bbffc7abd25143da8d0c/
は、年金破綻論をめぐる両論併記ではなく、「なぜ、年金破綻論のような間違った論が広まったのか」というスタンスです。


◆村木厚子さんの公判日程◆
11月12日 第3回公判前整理
12月3日 第4回公判前整理(予備日)
1月27日 第1回公判(冒頭手続、書証取調べ)
以下、週1,2回のペースで証人尋問を実施3or4月結審の予定とのことです。


◆「知的援助機器」スウェーデンからの報告と本◆
翻訳家の尾添和子さんから
スウェーデンから講師をお招きし、知的障害のある人の自立とこれを実現する「知的援助機器」を紹介する講演会をふたつ開くこととなりました。また、講師の著書も邦訳出版いたします。 
「知的援助機器」という言葉は、日本では使われていないと思います。これは、単なる便利な道具というものではなく、スウェーデンでは、「知的障害を補い、環境との交互作用を可能にする機器」と定義され、70年代末から約30年間にわたって、研究・開発されてきました。
知的障害のある人にとって、「自分の意思で物=知的援助機器を使える」ということは、人的援助とは違った深い意味があると考えられ、現在では、重度〜軽度の知的障害のある人に対する重要な知的援助手段となっております。
政権も変わり、自立支援法が新しい法律に変わろうとしている今、この講演会が、「(特に、重度の)知的障害のある人の自立とは何か」をもう一度考えてみる一助となれば幸いです。
           
【スウェーデンにおける、知的障害のある人々への知的援助機器を用いた自立支援にかんする講演会 於:藤沢(10月)、東京・京都(11月)】 
知的障害者更生施設「湘南あおぞら」は、明星大学吉川かおり教授と共同し、スウェーデンにおける「自立と知的援助機器」について学び、3年間にわたって実践を試みてきました。
この度、そのまとめとして、スウェーデンにおける重度知的障害のある人の自立支援にかんする第一人者(グンネル・ヴィンルンド氏)をお招きして、講演会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
講師の著書も当日販売いたします。●「スウェーデンの知的障害福祉と援助機器−重度知的障害のある人の自立と知的援助機器−」
講師:グンネル・ヴィンルンド(クロノベリィ県ハビリテーリング部援護心理士。 重度知的障害・重度心身障害のある人の自立と知的援助機器に関する研究・実践の第一人者)
・10月28日(水)13:00〜15:00  ・湘南あおぞら(神奈川県藤沢市) ・参加無料・問い合せ先:<小林:0466−25−5551(湘南あおぞら) kobayasi@f-ikusei.or.jp>
●販売図書:<スウェーデン自立支援シリーズ1>グンネル・ヴィンルンド著『重度知的障害のある人と知的援助機器−自立の原点を探る
<実践記録DVD付き>』 大揚社 
<問い合わせ先は:尾添さん ozoekaz@nifty.com>
     

◆浅野史郎さんのラジオ番組◆
ラジオ特別番組『シローと夢トーク2009』が好評で、part3が10月31日(土)午後1時〜2時、放送されます。
知事時代にDJをし、彼の大好きなエルヴィス・プレスリーの話、そして番組内でかける曲もエルヴィスの曲のみという、7年も続けられた伝説的な番組です。本人が病室で喋りまくります。
浅野さんファン、エルヴィスファン必見いや必聴の特番、是非お聴きください。
浅野さんは勿論、皆さんの免疫力もきっと高まるはずです。
ラジオ3 FM76.2
仙台市以外の方は、インターネット同時放送で、全国で聴くことができます。
*http//www.radio3.jp ⇒ 画面左側のRADIO3のインターネットラジオ ⇒音楽とトークを楽しむ(サイマルラジオ)のplayをクリック ⇒ 日本地図の東北⇒ RADIO3仙台市青葉区の右横にある放送を聴くをクリック応援メッセージをお待ちしています。
ラジオ3「シローと夢トーク2009」へ
メールは、762@radio3.jp FAXは、022−213−1123


お待たせしている編集者の方にもうしわけないので、長妻大臣の、年金崩壊についての見解や岩川徹さん冤罪事件についての詳報は、原稿をおくってから、また。。。
読み返す余裕がないので誤字脱字ご容赦くださいませ。








09o20 市民福祉情報 No505             Office Haskap  >>INDEX

No.505☆2009.10.21 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月24日(土)12時30分〜14時、
 上智大学四谷キャンパス 12号館3階303号室
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya
 で、ミニ・シンポジウム
 「電話相談『介護保険ホットライン2009』から考える
 介護保険制度への市民提案」を開きます。
 第5回「市民発! 介護なんでも文化祭」
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2009/bunkasai.html
 への企画参加です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代500円)
 ゲスト:
  沖藤 典子 さん(ノンフィクション作家)
  小島 美里 さん(NPO法人暮らしネット・えん代表理事)
  詳細:
http://haskap.net/news/sinpo20091024.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091024postmail.html


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆東京食事サービス連絡会は
  10月29日(木)10時10分〜16時、
  飯田橋セントラルプラザで、
  「第25回食事サービスを考えるつどい」
  を開きます。(参加費2000円)
   申込:
http://www.tvac.or.jp/forms/apply/224.html
   詳細:
http://www.tvac.or.jp/news/16607.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  平成21年4月から9月に
  新規に要介護認定を申請された皆様へ
  (2009.10.13)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/tp091013-1.html
  「平成21年4月から9月に
  新規に要介護認定を申請された皆様へ」
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/dl/tp091013-1a.pdf
  ・10月より要介護認定の方法が見直されました。
  ・「非該当」とされた方で、
   実情と一致していないと思われる場合は、
   再申請を行うことができます。
  ・認定された要介護度が
   実情と一致しないと思われる場合は、
   区分変更申請を行うことができます。

 □厚労省が要介護認定の見直しで再申請を勧める文書掲載
  (2009.10.15ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5635.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  「育児・介護休業法が改正されます!」
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1e.pdf

 □育児・介護休業法改正後の介護休暇、
  対象家族の範囲―厚労省
  (2009.10.16ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5621.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 □介護報酬アップでも7割が不満 月給制の職員調査
  (2009.10.16共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101601000565.html

 □政権交代でどうなる? 介護職員の給与アップ
  (2009.10.15産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091015/wlf0910150827001-n1.htm

 □長妻厚労相、介護職の処遇改善は継続
  (2009.10.14産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091014/wlf0910142232001-n1.htm

 □介護職員 「昇給」交付金申請率48%
  利用促進呼びかけ
  (2009.10.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20091015k0000m010117000c.html

 □介護・福祉の就業者、過去最多に
  8月291万人、流入続く
  (2009.10.12日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091012AT3S1002B11102009.html

 □[質問なるほドリ]介護職員の給料って上がるの?
  (2009.10.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20091012ddm003070150000c.html


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □[正論]少子化見据え「施設介護」充実を
  「在宅」偏重を見直すとき 身内の数の激減が背景に
  経済効果で失業対策にも
  (2009.10.15産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091015/plc0910150245002-n1.htm

 □県内特養1万人待機
  参院補選候補に解消求める声/静岡県
  (2009.10.11静岡新聞)
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20091011000000000021.htm

 □特養の介護職員の医療行為は「緊急避難
  介護職員の医療行為「前からあった」
  モデル事業スタート、看護から介護への研修が重要
  福祉か医療か、介護職員の役割とは
  (2009.10.10キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24715.html


【有料老人ホーム】 ……………………………☆

 □鶴岡の老人ホーム元従業員ら20人、
  賃金未払いで 1700万円を求め/山形県
  (2009.10.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091014ddlk06040048000c.html


【無届け施設】 …………………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局保護課
  社会福祉各法に法的位置付けのない施設に関する調査
  の結果について(2009.10.20)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1020-5.html
  法的位置付けのない施設を利用している
   生活保護受給者の数 1万2,587人
  生活保護受給者が利用している
   法的位置付けのない施設の数 1,437施設
  法的位置付けのない施設のうちわけ
   @高齢者を対象とした施設
    825施設(うち高専賃243施設)
   Aホームレスを対象とした施設
    127施設
   Bアルコール依存症者を対象とした施設
    41施設
   C薬物依存症者を対象とした施設
    39施設
   Dその他
    405施設


【「介護サービス情報の公表」制度】 …………☆

 ○東京都
  「2009(平成21)年度東京都介護サービス情報の
  公表計画が策定されました。」(2009.09.29)
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/kohyo/00keikaku/keikaku.html
  2009(平成21)年度東京都介護サービス情報の公表計画
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/kohyo/00keikaku/pdfetc/keikaku.pdf


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  医療施設動態調査(2009年7月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m09/is0907.html
  療養病床を有する病院
   4,037施設 33万7,293ベッド
  療養病床を有する一般診療所
   1,648施設 1万6,752ベッド


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □後期医療12年度末まで 新制度へ準備 厚労相方針
  (2009.10.11朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200910100368.html

 □後期高齢者関連の診療報酬を先行廃止へ
  (2009.10.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091011/stt0910110122000-n1.htm


【選挙権】 ………………………………………☆

 □不在者投票施設事務ずさん
  職員の認識あいまい 錦江町長選無効裁決/鹿児島県
  (2009.10.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091016-OYT8T01252.htm


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □過疎高齢化、地元商店街の衰退 地方に“買い物難民”
  (2009.10.15東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009101502000061.html


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部国民生活基礎調査室
  相対的貧困率の公表について(2009.10.20)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1020-3.html
  「厚生労働大臣のご指示により、
  OECDが発表しているものと同様の計算方法で、
  我が国の相対的貧困率及び子どもの相対的貧困率を
  算出しました。
  最新の相対的貧困率は、2007年の調査で15.7%、
  子どもの相対的貧困率は14.2%。」


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ○2010(平成22)年度厚生労働省所管概算要求関係
  (2009.10.15)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/091015.html
  2010(平成22)年度予算概算要求について
  (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/dl/091015-a.pdf
  2010(平成22)年度予算概算要求について(削減事項)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/dl/091015-b.pdf

 ○2010(平成22)年度厚生労働省補正予算の
  執行停止について
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09hosei/dl/teisi01.pdf
  「平成21年度厚生労働省関係補正予算総額
  3兆4,171億円のうち、
  合計6,314億円について執行を停止。」
  (1)緊急人材育成・就職支援基金(7000億円)
    3,534億円(平成23年度に「求職者支援制度」を
    創設することとし、
    緊急人材育成支援事業の平成23年度実施分、
    その他の事業の平成22年度及び
    平成23年度実施分について、
    3,534億円の執行停止。)
  (7)社会福祉施設等の地上デジタル放送対策
   (113億円)
    113億円(予算額全額を執行停止する。)
  (8)特別養護老人ホーム等への整備転換等に対する
   財政支援(9億円)
    8億円(予算額9億円のうち1億円は
    既に事業を開始している。)

 □厚労省、補正予算執行停止事業を発表、
  特養ホームへの整備など
  (2009.10.16ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5636.htm








09o14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

日本の在滝医療に賛辞☆米社会2つの顔☆模擬患者と倫理☆医療的ケア☆医療基本法☆



◆日本の在宅医療最前線報告に海外からも賛辞◆
「えにし」のドクター太田秀樹さん
(全国在宅療養支援診療所連絡会事務局長)が8日東大で開かれた日本・スウェーデン国際会議〜 ジェロントロジー〜で講演した「わが国の在宅医療の実践報告」が、スウェーデンの専門家や日本の門外漢の参加者をうならせました。
みなさまにもおすそ分けしたくなり、
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
の目次左側、下から8番目、「医療費と医療の質の部屋」のトップに、スライドもはりつけてアップしました。

「1992年当時は、高齢者の往診医療をする、変わり者の医師と烙印をおされ、一般の開業医からは格下に見られがちでした。ところが、最近は、君には先見の明があると。。。」
「在宅医療を通して、医療者としてのやりがいと喜びを感じとることができます。在宅医療の提供システムが構築できれば、在宅医療は医師や看護師の犠牲の上になりたつ厄介な医療ではありません。在宅医療は、日本の医療改革の入り口となり、地域の意識を変えると信じています」
など、心打つフレーズと実践例がちりばめられています。。

 
◆「アメリカ社会のふたつの顔」 ◆
未明にアメリカから届いた細田満和子さんの「ボストン便り」をえにしのホームページ目次右側、下から7番目「世界ところかわれば」の部屋にアップしました。
台6回の今回は、「アメリカ社会のふたつの顔」重い障害のある子をもったアメリカお両親の
対照的な対応を例にリバータリアニズム と リバータリアニズム のドキッとする問題点を示してくださっています。


◆「模擬患者が直面した医療現場の倫理」◆
国際医療福祉大学教授大学院の公開講義
「現場に学ぶ医療福祉倫理」
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-02.html
の先週のゲスト講師、佐伯晴子さん(東京SP研究会代表)の配布資料を以下にアップしました。

国家試験にOSCEが採用されて浮かび上がった深刻な問題が提起がされています。
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-091007-1.ppt
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-091007-2.pdf
配布資料の1つは「えにし」のジャーナリスト和田努さんによるインタビューです。


◆17日(土)「地域生活の医療的ケアを考える」◆
下川和洋さんから:
医療的ケアの必要な人たちが、安心・安全な地域生活をおくるためには、医療・福祉等のニーズに応える環境づくりが求められています。QOLの高い地域生活のための取組みを紹介していただき、今後の在り方を考えたいと企画しました。詳しくは、
http://homepage3.nifty.com/kazu-page/mae/tcf04.htm
17日(土)10:30〜16:40 受付10:00
国立オリンピック記念青少年センター 国際会議室
○通所施設における医療的ケア
○グループホームにおける医療的ケア
○居宅介護事業における医療的ケア
○医療的ケアの対応をしている居宅介護支援事業所
○日中一時支援事業における医療的ケア
○ディスカッション
「医療的ケアの必要な人たちのQOLの高い地域生活の実現に向けて」資料の準備のため事前に以下へメール又はファックスでご連絡ください。
タイトル・件名に「医療的ケアフォーラム申込」、本文に参加者氏名と所属を。
宛先 下川和洋 E-mail kazu.shimokawa@gmail.com
        ファックス042-561-8945

◆市民公開シンポジウム
「今、医療基本法を考える 〜いのちを救うグランドデザイン〜」◆
18日(日)14:15〜16:30
(日本医療・病院管理学会学術総会 併設市民公開講座として開催)
東京女子医科大学・総合外来センター5階大会議室
参加費:無料 
第T部
パネリスト講演
第U部
医療基本法の提案 / 医療基本法プロジェクトチーム
田中秀一さん(読売新聞医療情報部長)、長谷川三枝子さん(患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会会長、日本リウマチ友の会会長)、埴岡 健一さん(日本医療政策機構理事、市民医療協議会共同議長、がん政策情報センター長)渡邊清高さん(国立がんセンターがん対策情報センター がん医療情報サービス室長)などパネリストは「えにし」の方ばかり。
特別ゲストとして政府・政党関係者も。
医療基本法プロジェクトチームは、東京大学医療政策人材養成講座(HSP)4期生として政策立案者、医療提供者、患者支援者、ジャーナリストの4分野の立場で医療政策に参画している11人で構成されています。。

授業の準備をしないと本業に差し支えてしまうので、きょうはここまでに。
読み返す余裕がないので誤字脱字ご容赦くださいませ。









09o10 市民福祉情報 No504             Office Haskap  >>INDEX

No.504☆2009.10.10 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月24日(土)12時30分〜14時、
 上智大学四谷キャンパス 12号館3階303号室
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya
 で、ミニ・シンポジウム
 「電話相談『介護保険ホットライン2009』から考える
 介護保険制度への市民提案」を開きます。
 第5回「市民発! 介護なんでも文化祭」
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2009/bunkasai.html
 への企画参加です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代500円)
 ゲスト:
  沖藤 典子 さん(ノンフィクション作家)
  小島 美里 さん(NPO法人暮らしネット・えん代表理事)
  詳細:
http://haskap.net/news/sinpo20091024.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091024postmail.html


【ハスカップ・セミナー2009】 …………………☆

 □施設整備の促進に介護報酬引き上げを
  (2009.10.07キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24677.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 □要介護度 軽い人を救済…厚労省、自治体に通知
  (2009.10.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20091010-OYT8T00396.htm

 □4月以降の非該当者 厚労省が再申請推奨
  (2009.10.08シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1544


【家族介護】 ……………………………………☆

 □殺人未遂 金づちで夫の頭殴る 72歳妻自ら腹刺す
  由利本荘 無理心中図り?/秋田県
  (2009.10.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/akita/news/20091010ddlk05040093000c.html

 □[男子禁制!!ロッカールーム]
  崖っぷちの妻たち娘たち
  (2009.10.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/news/20091010ddm013100165000c.html

 □裁判員裁判 長男殺害の母親、公判日程決まる
  12月14日から/京都府
  (2009.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091009ddlk26040498000c.html

 □頼りは公的サービスより子ども
  要介護のひとり暮らし高齢者
  特養ホームを良くする市民の会が報告書
  (2009.10.08シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?
CCODE=12&NCODE=1542

 □介護の娘と心中図った91歳母に猶予刑
  福岡地裁久留米支部/福岡県
  (2009.10.06産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091006/trl0910061815012-n1.htm


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険計画課
  介護保険事業状況報告(暫定)
  (2009年5月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m09/0905.html
  第1号被保険者数 2,843万3,306人
  要支援・要介護認定者数 469万7,363人
  サービス利用者数
   在宅サービス 277万2,190人
   地域密着型サービス 22万7,618人
   施設サービス 83万2,201人

 ○厚生労働省老健局介護保険計画課
  介護保険事業状況報告(暫定)(2009年4月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m09/0904.html

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部社会統計課
  介護給付費実態調査月報(2009年7月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/07.html
  サービス利用者数 390万8,100人
   要支援1 36万1,200人
   要支援2 47万2,300人
   要介護1 65万9,300人
   要介護2 74万6,500人
   要介護3 68万1,600人
   要介護4 54万9,400人
   要介護5 43万7,800人
  利用者ひとりあたりの費用額
  (1単位10円で計算した利用限度額)
   要支援1 2万8,700円(4万9,700円)
   要支援2 4万8,800円(10万4,000円)
   要介護1 10万2,200円(16万5,800円)
   要介護2 13万8,400円(19万4,800円)
   要介護3 19万8,400円(26万7,500円)
   要介護4 24万4,100円(30万6,000円)
   要介護5 28万3,100円(35万8,300円)

 □「地域型介護」浸透に“壁”
  「小規模多機能」導入から2年半/大分県
  (2009.10.09西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/127157


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  「平成21年度介護従事者処遇状況等調査」事務局
  2009(平成21)年度介護従事者処遇状況等調査について
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/tp091005-1.html
  調査対象サービス
   居宅介護支援事業所
   ホームヘルプ・サービス事業所
   通所介護事業所
   特別養護老人ホーム
   老人保健施設
   療養病床
  調査対象施設・事業所専用ホームページ
http://www.kaigo21.net/

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
  「男女間の賃金格差レポート」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku09/pdf/01.pdf
  ・2008年において、男性一般労働者の
   平均賃金水準を100.0とした時に、
   女性の平均賃金水準は67.8
  ・50〜 54歳層までは、年齢が高まるにつれて
   男女間賃金格差は次第に大きくなる
   という傾向がみられます
  ・産業別男女間所定内給与格差
    医療・福祉 男性=100 女性=67.8
  ・米英仏と比較して、
   我が国の男女間賃金格差は最も大きくなっています

 □介護職員を対象とした給与などの事態調査開始 厚労省
  (2009.10.08ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5552.htm

 □介護従事者給与アップ率調査へ
  報酬改定の反映度探る/福井県
  (2009.10.07福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8645

 □政府、緊急雇用対策に本格着手 介護従事者の処遇改善
  (2009.10.05共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000329.html

 □介護報酬増も… 県内事業所7割、給与増額見送り
  (2009.10.06神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002422518.shtml


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬不正請求
  松阪の事業所、営業停止6カ月/三重県
  (2009.10.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091010ddlk24040235000c.html

 □養老町 介護保険料誤徴収
  町長と副町長、給与3カ月カット
  議会で条例可決/岐阜県
  (2009.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20091009ddlk21010052000c.html


【認知症】 ………………………………………☆

 ○厚生労働省老健局高齢者支援課
  認知症・虐待防止対策推進室
  「若年性認知症コールセンターの開設について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0930-6.html
  若年性認知症の電話無料相談
  (運営主体:社会福祉法人仁至会
   認知症介護研究・研修大府センター
   フリーダイヤル 0800-100-2707(月〜土10時〜15時)
   詳細:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/dl/h0930-6a.pdf

 □相談窓口によって制度の説明に差
  東京都が若年性認知症で調査
  介護事業所、若年性認知症の人の受け入れに
  困難はない?
  (2009.10.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24701.html;jsessionid=C39886A2CEA0B8CC29D13D689D0B87D9


【高齢者施設】 …………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部社会統計課
  2008(平成20)年度社会福祉行政業務報告
  (福祉行政報告例)結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/08/index.html
  老人ホームの施設数・定員
   総数
    9,299施設 定員58万4,151人
   特別養護老人ホーム
    6,223施設 定員42万9,272人
   養護老人ホーム
    957施設 定員6万5,972人
   軽費老人ホーム(ケアハウス)
    1,861施設 7万4,135人
   軽費老人ホームA型
    228施設 1万3,355人
   軽費老人ホームB型
    30施設 1,417人


【療養病床】 ……………………………………☆

 □介護療養病床の廃止方針撤回を
  保団連が厚労相などに要望書
  (2009.10.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24716.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部社会統計課
  2008(平成20)年度社会福祉行政業務報告
  (福祉行政報告例)結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/08/index.html
  身体障害者手帳交付台帳登載数 503万1,683人
  療育手帳交付台帳登載数 78万5,720人
  婦人相談員及び婦人相談所における相談件数 26万228件


【生活保護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部社会統計課
  2008(平成20)年度社会福祉行政業務報告
  (福祉行政報告例)結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/08/index.html
  生活保護利用者数(1ヵ月平均) 159万2,620人
   生活扶助 142万2,217人
   医療扶助 128万1,838人
   住宅扶助 130万4,858人
   介護扶助 19万5,576人
   その他の扶助 17万4,801人
  生活保護利用世帯数(1ヵ月平均)総数 114万8,766世帯
   高齢者世帯 52万3,840世帯
   障害者世帯・傷病者世帯 40万7,095世帯
   母子世帯 9万3,408世帯
   その他の世帯 12万1,570世帯
  生活保護利用のおもな理由
   傷病 41.9%
   貯金等の減少・喪失 17.4%
   急迫保護で医療扶助のみ 9.8%
   社会保障給付金・仕送りの減少・喪失 4.5%
   要介護状態 0.5%
   その他 6.0%
  生活保護廃止のおもな理由
   死亡 31.1%
   失そう 13.6%
   働きによる収入の増加 13.5%
   傷病治癒 11.4%
   親族等の引取り・施設入所 6.0%
   社会保障給付金・仕送りの増加 4.6%
   医療費の他法負担 0.5%
   その他 19.3%
  戦傷病者手帳交付台帳登載数 3万3,917人


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □[記者の目]お年寄りの「あきらめ」 悲しい団地
  鳩山政権、苦悩に耳傾けよ 「子ども手当」以外も急げ
  (2009.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20091009ddm004070145000c.html

 □高齢化反映トラブル複雑 遺言・相続センター1年
  (2009.10.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091009-OYT8T00024.htm

 □高齢者に増える「うつ病」、9つの症状
  老年学公開講座レポート1
  (2009.10.09ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5560.htm

 □「うつ病」予防のカギはソーシャルサポート
  老年学公開講座レポート2
  (2009.10.09ケアマジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/index.php?action_news_detail=true&storyid=5561


【社会保障】 ……………………………………☆

 □貧困率 政府として調査する方針固める
  長妻厚生労働相
  (2009.10.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091005k0000m010115000c.html









09o04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

貧困と子ども☆スペイン☆北海道当別町で☆「物語・介護保険」でお願い!!☆



【4日(日)夜・「しのびよる貧困 子どもを救えるか」】
「えにし」のみなさまご登場のNHKスペシャル
「セーフティーネット・クライシス vol.3 
    しのびよる貧困 子どもを救えるか」
生放送でだそうです。
午後9時00分〜午後10時28分
厚生労働大臣政務官・山井 和則さん
反貧困ネットワーク事務局長・湯浅 誠さん
この3月東大から関西学院大学教授に迎えられた神野 直彦さん
ローソン社長・新浪 剛史さん


【8日(木)「スペインのソーシャルワーク」】
昭和女子大大学院教授の秋山智久さんから:
珍しい講演会のお知らせです。あまり聞いたことのないスペインのソーシャルワークに関してです。
講師は、ザラゴザ大学 トマサ・バエッツ教授
14:50 〜 16:20 p.m.
通訳と日本語資料があります。
昭和女子大学 1号館 3S09 教室
 (東京都世田谷区太子堂1−7)
渋谷駅南口(東急プラザ側)よりバス多数/昭和女子大学前下車
連絡先: 03−3411−6936


【11日(日)、12日(祭)「ふくしのまちづくり勉強会」】
札幌郊外の当別町、学生と町の人々が一緒につくった「ゆうゆう24」の若き所長、大原裕介さんから:
子どもや高齢、障がいなどの特定の領域に特化しない連続プログラムの第1回です。
映画 「降りてゆく生き方」の上映に続いて向谷地生良さん(北海道医療大学教授)の講演。
「物語・介護保険」第61、63話に「介護保険の知恵袋」名で登場の石黒秀喜さんの「老いの支度をするということ」福祉と商業や観光などとジョイントした企画です。
くわしくは、
http://blog.canpan.info/yuyu/
わたしめも「福祉が変わるまちが変わる」というテーマでちょこっとお手伝いします。


【第63話 燃えた市町村職員たち 】
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
目次左4番目の「物語・介護保険」の部屋に第63話をアップしました。小見出しの一部を
■介護保険という「黒船」
■「六法全書には、な〜んも書いてねえ」
■面食らった「お役所文化」
■「苦情こそ情報源」とお茶をすすめて応対


【「物語・介護保険」で、みなさまのお知恵を、ぜひ!!】
「物語・介護保険」は、あと5回で最終回を迎えます。
とりあげそこなっている大事なテーマや登場人物、大急ぎでおしらせくださいませ。
薄謝を用意しております。











09o03 市民福祉情報 No503             Office Haskap  >>INDEX

No.503☆2009.10.03 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月24日(土)12時30分〜14時、
 上智大学四谷キャンパス 12号館3階303号室
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya
 で、ミニ・シンポジウム
 「電話相談『介護保険ホットライン2009』から考える
 介護保険制度への市民提案」を開きます。
 第5回「市民発! 介護なんでも文化祭」
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2009/bunkasai.html
 への企画参加です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代500円)
 ゲスト:
  沖藤 典子 さん(ノンフィクション作家)
  小島 美里 さん(NPO法人暮らしネット・えん代表理事)
  詳細:
http://haskap.net/news/sinpo20091024.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091024postmail.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  『介護保険最新情報』Vol.115
  要介護認定等の方法の見直しに伴う
  経過措置の廃止について
  (204ページ)
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115@.pdf
  老発0930第4号(2009.09.30)
  「要介護認定等の方法の見直しに伴う
  経過措置の廃止について」
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115@.pdf
  老発0930第5号(2009.09.30)
  「要介護認定等の実施について」
   その1
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115A.pdf
   その2
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115B.pdf
  老発0930第6号(2009.09.30)
  「介護認定審査会の運営について」
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115C.pdf
  老老発0930第2号(2009.09.30)
  「要介護認定における『認定調査票記入の手引き』、
  『主治医意見書記入の手引き』
  及び『特定疾病にかかる診断基準』について
   『認定調査票記入の手引き』その1
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115D.pdf
   『認定調査票記入の手引き』その2
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115E.pdf
   『認定調査票記入の手引き』その3
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115F.pdf
   『主治医意見書記入の手引き』
   『特定疾病にかかる診断基準』
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115G.pdf
  事務連絡(2009.09.30)厚生労働省老健局老人保健課
  「要介護認定等の方法の見直しに係るQ&A及び
  認定調査員テキスト2009改訂版正誤表の送付について」
  事務連絡(2009.09.30)厚生労働省老健局老人保健課
  「要介護認定等の方法の見直しに関する
  認定質問窓口の変更について」
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol115H.pdf

 □厚労省が要介護認定基準修正で再申請を呼び掛けへ
  (2009.10.02産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091002/wlf0910020001000-n1.htm

 □要介護認定、不利な判定は再申請を 厚労省、基準緩和で呼びかけ
  (2009.10.01日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091001AT3S0102G01102009.html

 □要介護認定 新基準、不利益者救済へ
  (2009.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20091002dde041100018000c.html

 □新基準で再申請呼び掛け 10月修正の要介護認定
  (2009.10.01共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009100101001175.html

 □要介護認定で新規申請の「非該当」者らの再申請を勧奨−厚労省
  (2009.10.01キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24584.html

 □医師意見書偽造の疑い 介護認定で病院職員/静岡県
  (2009.09.28産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090928/bdy0909281258001-n1.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 □松阪の母殺害 介護中母死なす
  息子に猶予判決 津地裁/三重県
  (2009.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20091002ddh041040007000c.html
 □承諾殺人罪の夫に猶予判決「献身的に妻を介護」
  津地裁四日市支部/三重県
  (2009.09.28産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090928/trl0909281716007-n1.htm

 □寝たきりの妻殺害で執行猶予
  「老老介護の施策不十分」/山形県
  (2009.09.29共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092901000317.html
 □妻殺害、84歳に猶予判決
  地裁「介護で負担、深く同情」/山形県
  (2009.09.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090929-OYT8T01204.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省広報室
  長妻大臣閣議後記者会見概要(2009.09.25)
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2009/09/k0925.html
  [記者]
   補正予算では4千億円の
   介護職員の処遇改善の交付金が
   決定されていると思いますが。
  [長妻昭・厚生労働大臣]
   基金については今精査をしておりますので、
   基金の中にはですね、
   我々の政策と多少ダブるものもございます。
   そういう基金が本当に、
   我々の政策目的とダブってはいるけれども、
   その使い方がふさわしいのか、
   あるいはそういうお金を我々の政策に回して、
   目的は基本的には同じではあると思いますが、
   より良い方向に使えるかどうかというのも
   基金の精査ということで総理から指示を受けた、
   つまり、振り替え的な、
   その事業をやめるのではなくて、
   事業目的はほぼ同じだけれども
   より良い方向に使うと。
   こういうような御指示もいただいておりますので、
   そういう観点からも精査をしていきたいと思います。

 □介護職員以外も交付金の対象に―全老健が要望へ
  (2009.09.25キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=24471

 □介護人気がもたらす混乱
  「にわか就職」「資格が目的」で負担増す
  (2009.09.29日経ビジネス)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090925/205528/

 □介護職員 待遇改善に期待と落胆
  変わらない時給 赤字の穴埋め 基本給上げは4割弱
  (2009.09.28読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09092803.htm


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □国民生活センター、介護用品での事故防止に注意を促す
  (2009.09.28ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+5465.htm


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □傷害 施設介護士を逮捕
  84歳入居者への容疑 札幌/北海道
  (2009.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20091002ddr041040003000c.html

 □高齢者虐待 過去最多 加害者、
  半数が息子 232人、8割以上が女性/栃木県
  (2009.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20091002ddlk09040076000c.html


【認知症】 ………………………………………☆

 □行き場なく…認知症の長期入院急増 実態把握、後手に
  (2009.09.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909250396.html


【医療的ケア】 …………………………………☆

 □増えぬ吸引ヘルパー 家族「このままだとつぶれる…」
  (2009.10.01産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/091001/wlf0910010816000-n1.htm


【運営適正化】 …………………………………☆

 □不正受給 介護報酬水増し請求
  円丘被告、容疑で再逮捕 県警/奈良県
  (2009.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091002ddlk29040663000c.html

 □介護費不正 久喜市、法手続きへ/埼玉県
  (2009.09.30読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090929-OYT8T01328.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2009年5月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m09/05.html
  1日平均患者数
   病院
    療養病床 30万6,452人
    (うち介護療養病床8万3,608人)
   診療所
    療養病床 1万1,821人
    (うち介護療養病床4,596人)

 □療養病床 削減なら介護の質低下
  民主党は計画凍結の方針 報酬減り職員が減
  (2009.09.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009092402000069.html


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○厚生労働省広報室
  長妻大臣閣議後記者会見概要(2009.09.18)
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2009/09/k0918.html
  [記者]
   厚生労働省の調査では、
   後期高齢者医療制度の導入前後を比べて
   7割の方の保険料負担が減っているという
   調査があるのですが、
   それでも廃止の方向で進められる
   お考えをお聞かせください。
  [長妻昭・厚生労働大臣]
   これは我々もマニフェスト、
   民主党の政策で申し上げておりますが、
   年齢区分で区切る仕組みは廃止するということで、
   保険料についても
   廃止をして上がるという方がいないように
   財政上の措置をすると考えております。
   ただ、連立政権ですので
   それも含めて連立政権の中で
   よく議論をして行きたいと思います。
   制度設計と同時にそういう議論も必要だと思います。


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  国民健康保険事業年報2007(平成19)年度版
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001032237
  保険者数 1,969保険者
  世帯数 2,728万3,319世帯
  被保険者 5,072万4,233人
   一般 3,106万4,737人
   退職被保険者 881万9,911人
   老人医療受給対象者 1,083万9,585人
  国保世帯数の内訳
   一般世帯 2,151万2,669世帯(全世帯の84.1%)
    うち単独世帯 2,008万3,382世帯
    うち混合世帯 142万9,287世帯
   退職世帯 549万6,454世帯(全世帯の21.5%)
    うち単独世帯 406万7,167世帯
    うち混合世帯 142万9,287世帯
  医療費
   8億6,181万9,108件
   (うち診療費5億8,322万709件)
   20兆403億8,662万106円
   (うち診療費16兆1,330億7,509万6,618円)
  医療給付費
  (療養諸費保険者負担分と高額療養費を合算した額)
   17兆2,101億9,949万3,729円
  その他の保険給付
   出産育児給付
    22万589件 775億6,207万258円
   葬祭給付
    81万1,855件 275億7,536万4,993円
  1人当たり診療費 31万5,523円
   入院 15万7,334円
   入院外 13万5,667円
   歯科 2万2,522円
  年度別収支状況
   黒字 1777保険者(剰余金 2,826億8,024万4,403円)
   赤字 192保険者(不足額 1,706億6,802万1,773円)

 ○厚生労働省
  国民健康保険診療施設年報2007(平成19)年度版
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001032246
  施設数 1,225施設
   病院 337施設(4万6,225ベッド)
   有床診療所 130施設(2,161ベッド)
   無床診療所 468施設
   出張診療所 290施設
  職員数 5万3,574人
   医師 5,800人
   薬剤師 1,377人
   看護師 2万4,140人
   技術職員 1万2,791人
   事務職員 5,363人
   その他 4,103人

 □国民健康保険診療施設数は6年連続の減少
  (2009.09.29キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=24504

 □「混合診療」禁止は適法 東京高裁判決
  原告側が逆転敗訴
  がん・難病 患者いかに救済 法解釈判断せず
  (2009.09.30東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009093002000051.html
 □混合診療禁止を是認―東京高裁が逆転判決
  (2009.09.29キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=24527


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □障害者自立支援法訴訟 憲法違反と国提訴
  障害者2人/兵庫県
  (2009.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091002ddlk28040341000c.html

 □障害者自立支援法 「違憲」
  名古屋の男性ら、損賠求め提訴/愛知県
  (2009.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20091002ddq041040018000c.html

 □自立支援法訴訟 滋賀でも国側方針転換/滋賀県
  (2009.10.02朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000910020002

 □廃止論歓迎 混乱は不安 障害者自立支援法
  「実情反映した制度を」 気をもむ北陸の関係者
  (2009.10.01中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009100102000156.html

 □廃止表明の自立支援法 「安心できる制度を」
  (2009.09.30東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009093002000218.html

 □介護者割引 志木市説明必要
  東京高裁、原告敗訴取り消す
  (2009.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091001k0000e040086000c.html


【生活福祉資金貸付制度】 ……………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局
  生活福祉資金貸付制度の概要
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1.html
  ※2009(平成21)年10月より生活福祉資金貸付制度の
   見直しが行われました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/minaoshi.html


【生活保護】 ……………………………………☆

 □老齢加算復活は考えず=生活保護で−政府答弁書
  (2009.10.01時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100101041

 □生活保護基準見直し 厚労相 貧困の調査不十分
  (2009.09.20東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009092002000112.html


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省社会保障担当参事官室
  政策レポート
  「社会保障の給付と負担の現状と国際比較」
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/09/03.html
  ・我が国の人口は2004年にピークを迎え、
   減少局面に入っている。
   2055年には9000万人を割りこみ、
   高齢化率は40%を超えると推計されている。
  ・社会保障費
    2006年度実績 89.1兆円(対国民所得比23.9%)
  ・給付
    年金 47.3兆円(53%)
    医療 28.1兆円(32%)
    福祉その他 13.7兆円(15%)
     うち介護 6.1兆円(7%)
  ・負担
    保険料 56.2兆円(64%)
     被保険者拠出 29.2兆円(33%)
     事業主拠出 27.0兆円(31%)
    税 31.1兆円(36%)
     国 21.9兆円(25%)
     地方 9.2兆円(11%)
    その他(積立金の運用収入等)
  ・社会保障給付の国際的な比較(対国民所得比)
    スウェーデン 41.9%(国民負担率 66.2%)
    フランス 40.6%(国民負担率 62.4%)
    ドイツ 37.6%(国民負担率 52.0%)
    イギリス 28.3%(国民負担率 49.2%)
    日本 26.2%(国民負担率 38.9%)
    アメリカ 20.2%(国民負担率 34.7%)









09o01 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

医療事故とナース☆スウェーデンと安心の老い☆介護保険10年☆認知症☆ニコラス君☆



【 7−8日/日本・スウェーデン国際会議 〜 ジェロントロジー〜】
いまは、東大教授の辻哲夫さんから:
7日(水)13:00〜17:00
公開シンポジウム 「ジェロントロジー:安心して老いを迎えられる超高齢社会をめざし」を開きます。日英同時通訳つきです。
会場:東京大学 本郷キャンパス 安田講堂
経済と社会保障の問題を含め、スウェーデンとの本格交流を目指しています。先方も相当気合いが入っていると聞いています。
8日(木)は、
3つのテーマに分かれて、少人数での研究発表とディスカッションを行い、日本からは、田中滋、梶本章、市川禮子、太田秀樹のみなさんが、参加されます。こちらは英語のみです。
「えにし」のみなさまのご参加をお待ちしています。
詳細と申し込みは、以下を。
http://dir.u-tokyo.ac.jp/topics/20091007/index.html


【6日(火)「自治体からみた介護保険の10年」】
ゲスト:鏡諭さん
  (埼玉県所沢市市役所総合政策部政策審議担当参事)
18時30分〜20時30分、 東京しごとセンターセミナー室
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
主催は、市民福祉情報オフィス・ハスカップ。詳細は、
http://haskap.net/news/seminar20091006.html
申込みは、以下から
http://haskap.net/post_mail/091006postmail.html

※鏡さんは「物語・介護保険」第23話 「出すぎた杭」の面々
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-23.html
の後半にご登場。
来週アップする63話「燃えた市町村職員たち」には主役で登場なさいます。


【3日未明、平らな国からニコラス君】
デンマークの「えにし」の方、Keller Yuko Takadaさんから:
IOCの総会で2016年のオリンピック開催地が、決まる2日、発表の瞬間を見守るイベントがコペンハーゲンの市庁舎前広場であり、ニコラスが「日本の子供代表」で、ハッピを着てステージに上がります。
世界中に同じ映像で流れる、ということで、みなさま、是非、ニュース画像の中からニコラスを見つけてください(笑)
でも、イベントは、日本時間だと、3日夜中の1時半から2時くらいなので、眠っていらっしゃいます、よね?(笑)。

※ニコラス君は「えにし」のホームページの「少子化・子育ての部屋」
「平らな国デンマークでも、出生率上昇中」
http://www.yuki-enishi.com/children/children-08.html
に写真とともに登場しています。


【精神病院の認知症】
「物語・介護保険第62話」をこう、結びました。
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-62.html
「認知症の分野に、いま、精神科病院が積極的に参入しようとしています。というより、精神病床のなんと16%が、すでに認知症の人々で占められ、年ごとに増えています。
白い壁、白衣、馴染みの日常とかけ離れた殺風景な雰囲気……、認知症の症状を悪化させる写真Dのような、「病院」という環境。そこに、心ならずも連れて行かれる人々のことが、私は、心配でなりません。
写真Eは、厚生労働大臣政務官に就任したの山井和則さんが、スウェーデン留学中に撮影した1980年代の認知症のグループホームです。あたたかな、自宅の雰囲気の中、ゆったりした時間が流れています。
精神病院を認知症の人の終の住処にしてしまう先進国は、日本以外にはないのです。」

この心配が、朝日新聞にも取り上げられました。
行き場なく…認知症の長期入院急増 実態把握、後手に(9月26日)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909250396.html
文中に登場する
「精神保健医療福祉の更なる改革に向けて」(9月24日)は、
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/s0924-2.html

原案に「入院治療を要さない者が入院を継続することのないよう、」という文章などが書き加えられましたが、一昔前の精神科教科書から抜けきれない、医療関係者の認知症観が気がかりです。


【「がんサロン交流会」に全国から、700名が】
9月8日の「えにしメール」でご紹介した出雲の「がんサロン交流会」
の報告。
★まとめ役の納賀良一さんから:
700名ほどの皆さんが参加してくださいました。
県外からは 医療関係者が多かったです。
関心事は 「行政、医療現場がここまで協力するのは何故?」
私達にとっては当たり前に感じていますが。
今後は 在宅医療が大きなテーマです。

★「えにし」のHPをアップしてくださっている池上英隆さんから:
故佐藤均さんへの思いが、みなさんの発表から感じられました。
「七位一体」の言葉通り、病院、企業、行政などの一体感が感じられました。
地元の新聞や放送局がシンポジウムに出ていましたし、イベントの送迎バスの運転などは出雲市の職員さんだったのですが、市の職員の方がこのようなイベントに全面協力というのは珍しいような気がしました。会場も市の会館でした。(他のところだととりあえず「後援」の名前だけ・・・とか)

※出雲のがんサロンの活動は、第一回の医療の質、安全学会の第1回「新しい医療のかたち賞」 受賞なさいました。
ただいま、第3回の推薦(自薦でもOK)を募集中です。詳しくは、
http://qshpsp.giving.officelive.com/iryoukatati.aspx

では、また (^-^)ノ~~~~~









09k27 市民福祉情報 No502             Office Haskap  >>INDEX

No.502☆2009.09.28 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月6日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップセミナー2009-No.05
 「自治体からみた介護保険の10年」
 を開きます。セミナー2009最終回です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
  ゲスト:鏡諭さん
  (埼玉県所沢市市役所総合政策部政策審議担当参事)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20091006.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091006postmail.html


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  介護給付費実態調査月報
  (2009年6月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/06.html

  [利用者数]
   要支援1 36万600人
   要支援2 47万4,000人
   (介護予防サービス合計 83万7,100人)
   要介護1 65万4,000人
   要介護2 74万6,400人
   要介護3 68万5,600人
   要介護4 54万8,600人
   要介護5 43万6,400人 
   (介護サービス合計 307万1,600人)

  [利用者1人あたり利用額]
   要支援1 2万8,500円(利用限度額 4万9,700円)
   要支援2 4万8,500円(利用限度額 10万4,000円)
   (介護予防サービス 3万9,800円)
   要介護1 10万500円(利用限度額 16万5,800円)
   要介護2 13万6,700円(利用限度額 19万4,800円)
   要介護3 19万8,000円(利用限度額 26万7,500円)
   要介護4 24万6,200円(利用限度額 30万6,000円)
   要介護5 28万6,300円(利用限度額 35万8,300円)
   (介護サービス 18万3500円)
   ※利用限度額は介護報酬1単位=10円で計算


【介護事故】 ……………………………………☆

 ◇三菱総合研究所
  「高齢者介護施設における介護事故の実態
  及び対応策のあり方に関する調査研究事業」報告書
  について
  〜介護現場の事故実態の把握と
   情報の有効活用に向けて〜
  (2009.09.10)
http://www.mri.co.jp/NEWS/press/2009/2011855_1435.html
  『高齢者介護施設における介護事故の実態
  及び対応策のあり方に関する調査研究事業報告書』
  概要版
http://www.mri.co.jp/NEWS/press/2009/__icsFiles/afieldfile/2009/09/11/pr090910_hlu00.pdf

 □介護施設での事故、転倒が6割 三菱総研調べ
  (2009.09.25キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24444.html

 □施設入所者水死
  元障害者施設長と職員を略式起訴/新潟県
  (2009.09.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090926ddlk15040152000c.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008(平成20)年雇用動向調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/08-2/index.html

  3.年齢階級別の入職と離職
   (5)介護の理由による離職率
   (女では、50〜54歳が高い)
   「介護の理由による離職率は、
   女では、50〜54歳で最も高かった。
   女について一般労働者とパートタイム労働者に
   分けてみると、パートタイム労働者の方が高かった。
   男では、50歳台後半からやや高まりがみられ、
   65歳以上で相対的に大きな離職率となった。」

 □「介護疲れた」母の首絞める
  容疑の次男を逮捕/岡山県
  (2009.09.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0927/OSK200909270005.html

 □妻「母刺した背景、理解して」
  長女の借金トラブル悲観
  審理開始延び、生活苦に/山梨県
  (2009.09.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090927ddlk19040060000c.html

 □男性介護者の声、切実 問題、浮き彫りに 立命館大
  家事や排せつの世話「困った」/京都府
  (2009.09.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090927ddlk26100289000c.html

 □夫が妻を絞殺し、自分の腹刺す?/千葉県
  (2009.09.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090926ddlk12040212000c.html

 □介護苦にした夫婦間殺人未遂
  保護観察付き猶予判決確定
  (2009.09.25産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090925/trl0909251040001-n1.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008(平成20)年雇用動向調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/08-2/index.html

  医療、福祉
   入職率 18.3%
   離職率 16.3%

 □離職率 医療福祉は16.3%
  厚労省 雇用動向調査まとめ
  (2009.09.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1535

 □[ニッポン密着・政権交代]介護現場、熱意頼み
  重労働と低賃金…離職率は2割
  「月給4万円上げ」民主に期待感
  (2009.09.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090925ddm041040003000c.html


【介護保険事業計画】 …………………………☆

 □介護施設整備率86%
  06〜08年度計1万497床確保/富山県
  (2009.09.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090922-OYT8T00938.htm


【地域密着型サービス】 ………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  「地域密着型サービスに係る市町村独自報酬基準の
  認定について」
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/tp0924-1.html
  市町村独自報酬基準(通常より高い報酬の算定基準)の認定を行った
  7市区町村の公表
   ・夜間対応型訪問介護
     名古屋市(愛知県)
   ・小規模多機能型居宅介護
     文京区(東京都) 板橋区(東京都)
     練馬区(東京都) 辰野町(長野県)
     名古屋市(愛知県) 御坊市(和歌山県)
     笠岡市(岡山県)


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □伸び率トップは「手すり」
  福祉用具貸与軽度者ベッド制限が影響
  (2009.09.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=124


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待、最多の353件/宮城県
  (2009.09.24朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000909240008


【認知症】 ………………………………………☆

 □行き場なく…認知症の長期入院急増
  実態把握、後手に
  (2009.09.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909250396.html

 □75歳以上のドライバー、
  「記憶力・判断力低い」は3.3%―警察庁
  (2009.09.24キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24436.html;jsessionid=F0FFB917CF12F2E64F34A911B7698248


【療養病床】 ……………………………………☆

 □療養病床 削減なら介護の質低下
  民主党は計画凍結の方針 報酬減り職員が減
  (2009.09.24中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009092402000069.html

 □高齢者介護病床「存続」公約 実現を…患者ら切実な声
  (2009.09.22読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090922-OYO1T00457.htm?from=top


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □後期高齢者、自立支援法は廃止 長妻厚労相が方針表明
  (2009.09.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1536

 □[社説]安心できる超高齢社会に
  (2009.09.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090920-OYT1T00802.htm

 □「後期高齢者医療」制度廃止に現場は反発
  (2009.09.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00412.htm


【医療保険】 ……………………………………☆

 □医療事故最多の1440件 08年報告、全国270病院
  (2009.09.25共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000042.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □障害者自立支援法訴訟
  国が争う姿勢を転換へ 広島地裁
  (2009.09.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090924k0000m040121000c.html

 □[香山リカのココロの万華鏡]巻き戻せぬ医療や福祉
  (2009.09.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090922ddlk13070135000c.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ○総務省統計局
  統計トピックスNo.41
  「統計からみた我が国の高齢者
  ―「敬老の日」にちなんで―」
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi410.htm

  T.高齢者の人口 (推計人口)
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi411.htm
  [高齢者の人口、割合ともに過去最高]
   65歳以上の高齢者人口(2009年9月15日現在推計) 2,898万人
   総人口に占める割合 22.7%
  [女性では初めて25%を超えた高齢者の割合]
   高齢者人口の割合
    男性高齢者 男性人口の19.9%
    女性高齢者 女性人口の25.4%

  U.高齢者の暮らし
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi412.htm
  [増加を続ける高齢者のいる世帯]
   全世帯に占める高齢世帯の割合 36.7%
    単身世帯 414万世帯
    高齢夫婦世帯 511万世帯
    高齢者のいるその他の世帯 896万世帯
  [初めて3分の1を超えた共同住宅に居住する
   高齢単身世帯の割合]
   住宅の建て方別高齢単身世帯数
    一戸建て 248万世帯(59.9%)
    共同住宅 144万5,000世帯(44.9%)
    長屋建 20万1,000世帯(4.8%)
  [進展する高齢者等に配慮した住まい造り]
   手すりがある
    一戸建て 51.2%
    共同住宅 19.4%
   またぎやすい高さの浴槽
    一戸建て 29.6%
    共同住宅 14.5%
   廊下などの幅が車いすで通行可能
    一戸建て 17.3%
    共同住宅 15.2%
   段差のない屋内
    一戸建て 20.6%
    共同住宅 19.7%
   道路から玄関まで車いすで通行可能
    一戸建て 10.2%
    共同住宅 15.7%

  V.高齢者の家計
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi413.htm
  [贈与金などの交際費の割合が高い
   「世帯主が高齢者の世帯」の消費支出]
    高齢者世帯1世帯当たり消費支出(月平均)
     21万6,897円
     ※総世帯 26万1,306円
  [上昇する高齢無職世帯の平均消費性向]
   高齢無職世帯1世帯当たり消費支出(月平均)
    20万6,181円
   可処分所得(月平均)
    16万4312円
   ※不足分は預貯金などの金融資産の取崩しなどで
    賄われています。

  W.高齢者の就業
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi414.htm
  [4年連続で増加する高齢者の非正規職員・従業員]
   高齢雇用者 304万人
    男性 197万人
    女性 108万人
   うち非正規の職員・従業員 153万人
    パート・アルバイト 92万人
    契約社員・嘱託 34万人

 □女性高齢者の割合、初めて25%超す 男性は5人に1人
  (2009.09.21朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909200173.html







09k26 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

村木厚子さん☆黒岩祐治さん☆裁判員制度☆被害者の方へ☆




【村木厚子さんのご家族から「えにし」のみなさまへ】
ちょっとやせたようですが、元気です。
みなさんが入れ替わり会いに来てくれること、手紙がいっぱい届くことがとても励みになっているようです。
無実の罪で3ヶ月間にわたって自由を拘束され、家族にさえ(1日10分、監視付きでしか)会えない日々が続くのは納得できません。
罪を認めなければ保釈してやらないという「人質司法」そのものに思えます。
最悪の場合は第1回公判が終わってからということになります。
もちろん無罪を勝ち取ることが第一ですが、どうか、みなさんの応援をよろしくお願いいたします。

全文は、以下のサイトを。
えにしの方々の面会記もアップされています。
http://www.airinkai.or.jp/muraki_sien/from_family.html
村木さんの「えにしの集い」での笑顔は、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2005-02.html


【黒岩祐治さん、あす朝、最終回】
フジテレビを退社する黒岩祐治さんから:
27日(日)7.30〜の「新報道2001」私にとっては最終回です。
ゲストは、ニューヨークから帰国したばかりの岡田外務大臣、国家戦略局担当の菅直人大臣、自民党総裁選の3人の候補者、そして、スペシャルコメンテーターとして、中曽根康弘元総理です。
私の最終回だからといって、無理を押して出てきて下さることになりました。
感激です。有終の美を飾れるようがんばります。
これから日本の医療を少しでもよくするため、より具体的なアクションを伴った活動を実践・展開していきたいと考えています。

黒岩さんの新しい仕事は、私の同僚、国際医療福祉大学大学院教授と医療福祉チャンネル774(スカパー)の副社長です。


【27日から連続学習会「もしも裁判員に選ばれたら」】
如月オフィス川畑惠子さんから:
私自身がくじで選ばれたことをきっかけにあれこれ考えるようになりまして、大阪ボランティア協会に提案し、連続学習会を企画しました。
参加を通して裁判員裁判や司法が少しでもよくなるような道筋を模索し、貴重な裁判員経験を市民レベルで共有し、エンパワメントしたい…
検察審査会OBのような当事者組織が作れないか、と考えています。
身の回りにおられる候補者の方などに、ぜひお声かけいただければと思います。詳細は、
http://www.osakavol.org/events/090927saiban.html


【私の誤報でご迷惑をかけた方へ】
今夜、学士会館で『事故調』シンポがあるという誤報、訂正メールはお送りしたのですが、もしや、それに気づかず、足を運んでしまわれた方は、私、yuki@spa.nifty.comまで、ご連絡ください。
せめてものお詫びのしるしに、
【ゆきの部屋】
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-00.html
に載っているつたない本を、お詫びのシルシにお送りもうしあげます。








09k25 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆ゆずり葉☆世界ところかわれば☆診療報酬改革☆院内助産☆院内調査と事故調☆



【暴走する/ニルスの国/がんむき】
長らく休眠状態だった「えにしの本のエッセンス」を再開いたしました。
http://www.yuki-enishi.com/books/books-00.html
◆村上陽一郎さん紹介の鳥集徹さんの『暴走するネット医師たち』
◆「えにし」のつどいから生まれた
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-p2.pdf
藤原瑠美さんの『ニルスの国の高齢者ケア』
◆エッセイスト賞に輝き「がんむき」の通称ま生まれた上野創さんの「がんと向き合って」をまずアップしました。


【「世界ところかわれば」に海外の「えにし」の方情報】
海外在住の「えにし」の方、日本におられるイギリス通、ドイツ通の方のホームページをリンクしました。
直接飛ぶには、http://www.yuki-enishi.com/report/report-00.htmlを。
先週ご紹介した「ボストンだより」の細田満和子さんからの続報:、
日曜日には、オバマは5つのテレビ・ショーに出演し、ヘルス改革の必要性を訴えていました。
こんなことも前代未聞だそうで、NYタイムスでは、「テレビを付けてオバマを見ないでいることはほとんど不可能だったと書かれていました。


【感動広げる映画「ゆずり葉」】
「新たなえにしを結ぶつどい」に飛び入り登壇してくださった早瀬憲太郎さんが脚本、監督なさった「ゆずり葉」が、全国的に感動のうねりをおこしています。
そこで、「えにし」のホームページ
http://www.yuki-enishi.com/の目次の右トップ「優しき挑戦者の部屋」にご紹介しました。
上映会場や予告編もここから飛ぶことができます。


【26日◆午前「患者の視点からの診療報酬改革」】
牧田篝さんから:
「患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会
第7回勉強会は、
中央社会保険医療協議会の委員、勝村久司さんが講師です。
9月26日(土)10:00〜12:00
全社連研修センター 3階 会議室(地図をご参照ください)
http://plaza.umin.ac.jp/~A-epath/event/KCmap.htm
くわしくは、以下を。
http://www.patients-voice.jp/index.htm
勝村さんについては、
http://www.yuki-enishi.com/accident/accident-01.html


【26日◆午後・院内助産システム推進フォーラム】
日本看護協会から:
26日(土) 13:30〜16:30
パシフィコ横浜 会議センタ― 5階 小ホール(横浜・みなとみらい)
http://www.pacifico.co.jp/visitor/accessmap.html
「院内助産システム」とは、病院や診療所において、助産師が主体的に妊婦健康診査、分娩介助並びに保健指導を行う看護提供体制としての「助産外来」や「院内助産」をもち、助産師を活用する仕組みのことをいいます。詳細は、
http://www.nurse.or.jp/home/innaijyosan/index.html
当日のプログラムは
http://www.nurse.or.jp/home/pdf/forum.pdf








09k18 市民福祉情報 No501             Office Haskap  >>INDEX

No.501☆2009.09.18 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月6日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップセミナー2009-No.05
 「自治体からみた介護保険の10年」
 を開きます。セミナー2009最終回です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
  ゲスト:鏡諭さん
  (埼玉県所沢市市役所総合政策部政策審議担当参事)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20091006.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091006postmail.html


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆第3回認知症メモリーウオーク・千葉実行委員会
http://mwchiba.web.fc2.com/index.html
  は10月4日(日)10〜15時、
  千葉県立中央博物館(青葉の森公園内)で
  「第3回認知症メモリーウオーク・千葉
  &認知症サポーター養成講座」
  を開きます。(参加費無料)
   問い合わせ:TEL.043-223-2328(千葉県高齢福祉課)
   詳細:
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_koufuku/walk/h21walk.pdf


【選挙権】 ………………………………………☆

 ◆今野東・参議院議員事務所請求資料
 ……………………………………………………………………
 「障害のある方の投票等について」
 (2009.09.16 総務省自治行政局選挙部選挙課)
 ……………………………………………………………………

 1.現行の投票する権利の保障
 ……………………………………………………………………
  1.当日投票
  2.点字投票
  3.代理投票
  4.期日前投票
  5.不在者投票
   5-1 一般的な不在者投票制度
    ア 所属地選管において投票する場合
    イ 所在地等選管において投票する場合
    ウ 指定病院等において投票する場合
   5‐2 身体に重度の障害がある選挙人が
    自宅等現在する場所において投票する
    郵便等による不在者投票制度
   5-3 国外における不在者投票制度
   5-4 洋上投票制度
   5-5 南極投票制度
  6.在外投票
   ア 在外公館投票
   イ 郵便等投票
   ウ 国内における投票

 2.郵便等投票の定義とそれぞれの対象者数、
  第45回衆議院議員総選挙における実績
 ……………………………………………………………………
  郵便等による不在者投票(郵便等投票)とは、
  一般的な不在者投票の方法も行えないような
  身体に重度の障害のある選挙人のために
  設けられた制度であり、
  一般の不在者投票がいずれも不在者投票管理者の
  管理する場所で行われるものであるのに対し、
  不在者投票管理者のいない
  選挙人の自宅等現在する場所において、
  選挙人が投票用紙に記載し、これを郵便等によって
  所属地の市町村の選挙管理委員会委員長あてに
  送付する制度のことをいいます。
  なお、郵便等投票の対象者(郵便等投票証明書交付者)
  及び第45回衆議院議員総選挙における
  投票者数については、現在調査中です。

 3.知的障害者、精神障害者、難病者への
  選挙権の具体的な保障の有無
 ……………………………………………………………………
  公職選挙法上、郵便等投票の対象となる者は、
  身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者、
  戦傷病者特別援護法第2条第1項に規定する戦傷病者
  又は介護保険法第7条第3項に規定する
  要介護者であるもので、政令で定めるもの
  (同法第49条第2項)とされており、
  これらに該当しない知的障害者、精神障害者、
  難病者については
  郵便等投票を利用することはできません。
  なお、身体の故障又は文盲により、投票所において、
  自ら当該選挙の公職の候補者の氏名等を
  記載することができない選挙人は、
  投票管理者に申請することで代理投票
  (いわゆる代筆投票)をすることができます。

 4.指定病院、指定老人ホームの定義と対象者数、
  第45回衆議院議員総選挙における実績
 ……………………………………………………………………
  公職選挙法上、指定病院とは、医療法にいう
  病院のうち、不在者投票の適正な管理執行が
  確保できると都道府県選挙管理委員会が判断し
  指定したものを、
  また、指定老人ホームとは、
  老人福祉法第5条の3に規定する老人短期入所施設、
  養護老人ホーム、特別養護老人ホーム
  及び軽費老人ホーム並びに
  同法第29条に規定する有料老人ホームのうち、
  都道府県選挙管理委員会が同様に
  指定した施設をいいます。

  次に、指定病院及び指定老人ホームの
  対象者についてですが、
  これまで調査をしておらず、
  また、今後調査の予定もありません。
  (当該施設における不在者投票の対象者については、
  公職選挙法第48条の2第1項に該当する者で、
  公職選挙法第55条第4項第2号に規定する
  施設に入所している者であり、
  把握することは不可能と考えております。)

  なお、指定病院における不在者投票者数については
  今後調査を予定しています。
  (ただし、指定病院、指定老人ホームに限らず
  公職選挙法施行令第55条第4項第2号に掲げる
  施設の長に対してなした
  不在者投票者数を一括して把握)。

 5.要介護5のみに郵便等投票が認められている理由
  及び認知症高齢者の投票について
 ……………………………………………………………………
  かつては、医師等の証明により
  広く在宅での投票が可能であったところ
  (在宅投票制度)、
  病気と偽って投票をするなど不正が横行したことから、
  当該制度は一旦廃止されたという経緯があります。
  このため、1974(昭和49)年の公職選挙法改正により
  郵便投票が創設された際には、
  身体の障害の程度が専門的機関によって
  慎重に判断され、公的に証明されたものによって
  対象者を定めることが適当であるとの
  判断の下、制度設計がなされたところです。

  なお、2003(平成15)年の公職選挙法改定の際に、
  選挙の公正確保との調和を図りつつ、
  当時の制度で投票することが困難な方々の投票の機会を
  どのように確保していくのかという観点から
  与野党間で協議が行われた結果、
  介護保険における要介護5の者が
  物理的に投票まで行くことができない者と
  判断されたことから、
  当該者を郵便等投票の対象者に加えることを前提に、
  衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する
  特別委員会委員長から改正案が提案され、
  衆議院及び参議院ともに全会一致により
  成立したという経緯があります。

  郵便等投票の対象者を認知症高齢者等にも
  拡大するとした場合には、
  こうした過去の経緯等も踏まえつつ、
  投票の公正確保の観点から
  郵便等投票の対象者の範囲をどうするか、
  その公的な認定方法をどうするか、
  また、全国的に平等な取扱いが可能か等の
  様々な課題を踏まえ、
  慎重に検討することが必要です。

 6.車いすや杖を使用する者への投票所までの
  アクセス保障、
  投票所そのもののバリアフリー対策
 ……………………………………………………………………
  身体が不自由な方の投票所までの
  アクセス保障については、
  例えば、バスなどによる移動投票所、
  いわゆる巡回投票を行うことについては、
  @どのような者を対象とすべきか、
  A選挙の適正な管理執行の任に当たる選挙管理機関が
   短い選挙運動期間内にすべての対象者を
   巡回することが可能であるか、
   特に多数の該当者がおられる地域や
   交通至難な地域においてはどうか、
  B何らかの事情により一部の対象者について
   巡回できなかった場合は
    どうするか等、
  極めて困難な事情があるため、
  慎重な検討が必要です。

  なお、投票所そのもののバリアフリー対策については、
  国政選挙のたびに、都道府県選挙管理委員会を通じて
  別添のとおり通知(※)しています。

 7.郵便等投票の対象者の拡大に係る行政手続き
 ……………………………………………………………………
  郵便等投票の対象者については、
  公職選挙法第49条第2項の規定により、
  身体障害者福祉法第4条に規定する障害者、
  戦傷病者特別援護法第2条第1項に規定する戦傷病者
  又は介護保険法第7条第3項に規定する要介護者で、
  政令で定めるものとされ、
  対象となる障害の程度は
  同法施行令第59条の2に規定されています。
  したがって、対象者の拡大には、
  当該規定の改正が必要になります。

  ※別添通知
  『第45回衆議院議員総選挙選挙特報』第1号
  3.第45回衆議院議員総選挙及び
   第21回最高裁判所裁判官国民審査の管理執行について
  (総行管第78号 2009.07.29)
 ……………………………………………………………………
  公職選挙法
  (1950年4月15日法律第100号
  最終改正:2007年6月15日法律第86号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html

  身体障害者福祉法
  (1949年12月26日法律第283号
  最終改正:2008年12月19日法律第93号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO283.html

  戦傷病者特別援護法
  (1963年8月3日法律第168号
  最終改正:2005年11月7日法律第123号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO168.html

  介護保険法
  (1997年12月17日法律第123号
  最終改正:2009年7月15日法律第77号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO123.html
 ……………………………………………………………………

【認知症】 ………………………………………☆

 □介護者の認知症 周囲の早い気づきで長く一緒の生活を
  (2009.09.17中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009091702000073.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者に虐待 4割増 82%が女性の被害者/栃木県
  (2009.09.18東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20090918/CK2009091802000113.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □業務管理体制の届け出1割強
  10月末締切り間近でも 厚労省 「未届けで取消しも」
  (2009.09.18シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=123


【苦情解決機関】 ………………………………☆

 □介護サービス苦情件数前年度比10.2%減
  訪問介護と居宅支援で半数/東京都
  (2009.09.18シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1530


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □政権交代でどうなる?
  障害者自立支援法 新法に衣替えへ
  (2009.09.17産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090917/wlf0909170814000-n1.htm
 






09k18 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

拘束☆稀な瞬間☆障害サービス法☆「わが家がいちばん」☆福祉用具☆横浜熱血激談☆



【「身体拘束ゼロ指定基準」前夜、そして5つの幸運】
えにしのホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
「物語・介護保険」の部屋(目次左側4番目)に第62話をアップしました。
小見出しの一部をご紹介しますね。
◆"抑制"という用語をやめ"縛る"に◆ 「できっこない」「前例がない」
◆お役所離れした2つの作戦 ◆「最初に前例を調べてはいけない」


【「歴史の変革期に稀に現れる幸福な瞬間」】
遅ればせながら、「第61話」もアップしました。

「歴史の変革期の裂け目のような一瞬に、皆の心が一致し、皆が互いに信頼しあい、新しい理想に向かって、協力して進んでいく奇跡のようなときが現れることがあるものです」

という、老健局長時代を振り返った堤修三さんの文章のタイトルです。
「至福」を味わった「弁当持ち」のみなさんや「歩く介護保険」「介護保険四天王」が登場する
◆制度準備室の「見取り図」、
◆老人保健福祉局の歴代幹部の名簿つきです。


【20日(日) 障害者総合福祉サービス法 フォーラム】
民主党は、政策INDEX2009で、障害者自立支援法を廃止し、新たに障がい者総合福祉法を制定する
と述べています。
「障害者総合福祉サービス法の展望 」も発刊されました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623055191/dpijapan-22

このテーマでの初のフォーラムが、西宮市勤労会館ホール(兵庫県西宮市松原町2-37)で開かれます。
13:15〜15:20は、障害者総合福祉サービス法の提案に至る背景とこれから重症心身障害者の地域自立生活の展開/精神障害者の地域移行の展望地域での権利擁護支援の取り組み、などの報告。
15:30〜17:30は、シンポジウム
「市民と行政の協働による障害者の地域生活支援のシステム作り」
詳しくは、以下を。
http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/2009/09/in920-030d.html


【「在宅療養をささえるすべての人へーわが家がいちばんー」】
勇美記念財団事務局長の中山 純彦さんから
「『在宅療養をささえるすべての人へーわが家がいちばんー』を
発刊しました。一般の方達向けに在宅療養を知って頂く啓発冊子です」
というお知らせをいただきました。
とても分かりやすく、在宅ケア関係者のあいだで大評判です。
財団がサポートしているため、500円という信じられない値段。
目次と申し込み方法は、以下を。
http://www.k-yoitomo.co.jp/book.htm#wagaya

◆勇美記念財団誕生のいわれについては、
「在宅医療事始め」
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-57.html
をどうぞ。


【国際福祉機器展と福祉用具国民会議】
手づくりの自助具から最先端技術を活用した福祉車両まで世界の福祉機器を一堂に集めた国際福祉機器展 H.C.R.2009が、9月29日(火)〜10月1日(木)、東京ビッグサイト(有明)で開催されます。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/index.html

その初日、29日(火)夜18:00〜20:30、福祉用具国民会議が、高齢者生活福祉研究所所長の加島守氏さんを助言者に迎え、機器展と同じ有明の東京ファッションタウン907で、「福祉用具レンタルサービスの質とは」を話し合います。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。私もちょこっとお手伝いします。
http://www.silver-news.com/attached/0929kokuminkaigi.pdf
問い合わせ、お申し込みは、TEL080-6511-5691 FAX03-6206-0765
Email f-kokuminkaigi@upto-care.net

◆福祉用具国民会議の誕生については、以下を。
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-33.html


【高齢社会をよくする女性の会全国大会・横浜】
横浜大会事務局望月幸代さんからのお知らせ:
横浜開港150周年を記念して、人口全国一の都市・横浜から神奈川から、女も男も世代を超えて、未来の超高齢社会へ向けてごいっしょに船出しましょう。詳しくは、
http://www7.ocn.ne.jp/~wabas/event/event.html#091003
10月3日(土)10:00〜16:30
神奈川県民ホール 〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町3-1
一般 1500円  学生 1000円(当日可)
★熱血激談 林文子・新横浜市長、松沢神奈川県知事、樋口恵子当会理事長
★記念講演「横浜で終の住みかを見つけて」女優・有馬稲子
★世代をつなぐパノラマシンポ「会場まるごと人生100年丸」
★問合せ:横浜大会事務局TEL.045-361-0337 4FAX.045-369-1716

◆高齢社会をよくする女性の会誕生のいきさつについては、
『「ヨメ」たちの反乱』をどうぞ。
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-06.html










09k17 市民福祉情報 No500             Office Haskap  >>INDEX

No.500☆2009.09.17 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月6日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップセミナー2009-No.05
 「自治体からみた介護保険の10年」
 を開きます。セミナー2009最終回です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
  ゲスト:鏡諭さん
  (埼玉県所沢市市役所総合政策部政策審議担当参事)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20091006.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091006postmail.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 ◆大河原雅子・参議院議員事務所請求資料
 ……………………………………………………………………
 「20〜39歳まで介護保険料を負担した場合の保険料収入」
 (厚生労働省老健局介護保険計画課試算)
 ……………………………………………………………………
  20〜39歳まで介護保険料を1,000円負担した場合
  単純計算
   3,215万人(20〜39歳人口)×1,000円×12ヵ月
    =約3,858億円

  注1 ここでは事業者負担は考慮せず本人の負担のみ。
   事業主負担分も1人月額1,000円とすれば、   収入増額は2倍の約7,716億円になる。
  注2 20〜39歳人口は、国立社会保障・人口問題研究所
   「将来推計人口」を用いて、
   2009(平成21)〜2011(平成23)年度の
   平均値として算出。

  国立社会保障・人口問題研究所
  将来推計人口データベース
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp


【介護労働】 ……………………………………☆

 ◆大河原雅子・参議院議員事務所請求資料
 ……………………………………………………………………
 「介護職員の給与を 全産業平均水準に引き上げた場合の推計」
 (厚生労働省老健局振興課試算)
 ……………………………………………………………………
 ホームヘルパー(産業計の給与との差は11万7,100円)
  11万7,100円×12ヵ月×17万人=約2400億円
 福祉施設介護職員(産業計の給与との差は11万3,000円)
  11万3,000円×12ヵ月×65万8,000人=約8,900(億円)
 合計
  約2,400億円+約8,900億円=約1兆1,300億円

  注1 厚生労働省「2008年賃金構造基本統計調査」、
   「2007年介護サービス施設・事業所調査」より、
   一定の仮定を置いて機械的に推計した粗い試算。
  注2 「産業計」、「ホームヘルパー」、
   「福祉施設介護員」の給与は
   「2008年賃金構造基本統計調査」の
   「一般労働者」(非正規労働者を含むが、
   短時間労働者は含まない)
   の「きまって支給する現金給与額」
   (精皆勤手当や通勤手当等は含むが、
   年間賞与等は含まれない)を用いた。
  注3 「2008年賃金構造基本統計調査」によると、
   「産業計」と「ホームヘルパー」・
   「福祉施設介護員」との間には、
   給与だけでなく勤続年数・男女比等に差異があるが、
   本推計では単純に給与のみに基づき、機械的に推計。
  注4 介護職員数については、
   「2007年介護サービス施設・事業所調査」から、
   常勤換算の介護職員をとった
   (非正規労働者・短時間労働者を含む)。

  2008(平成20)年賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2008/index.html
  2007(平成19)年介護サービス施設・事業所調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service07/

 ……………………………………………………………………
 「介護費用を1兆1,300億円増やすとした場合の
 費用上昇分」
 (厚生労働省老健局介護保険計画課試算)
 ……………………………………………………………………
 [利用者負担]
  利用者負担 1,130億円
 [保険料負担]
  第1号保険料 2,034億円
  第2号保険料 3,051億円
 [公費負担]
  国 2,319億円
  都道府県 1,495億円
  市町村 1,271億円

  注 推計額は、一定の仮定を置いて
   機械的に推計した粗い試算。   
 ……………………………………………………………………

 □施設系職員の不満目立つ―介護労働安定センター調査
  (2009.09.15キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24322.html

 □県の事業への影響懸念 基金の一部凍結仮定/宮崎県
  (2009.09.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20090915-OYT8T01281.htm

 □基金凍結なら事業中止も 県9月補正予算案/栃木県
  (2009.09.15読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090915-OYT8T00047.htm

 □東京都 処遇改善交付金の申請受付
  初回は来月15日に延長
  (2009.09.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1526

 □本紙アンケート調査
  介護職員基礎研修修了者養成課程受講に6割反対
  ヘルパー研修は「必要」
  (2009.09.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=122


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  介護給付費実態調査月報(2009年5月審査分)
http://www.mhlw.go.jp:80/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/05.html

  利用者
   要支援1 35万1,800人
   要支援2 46万1,100人
   要介護1 63万9,900人
   要介護2 73万2,700人
   要介護3 67万3,600人
   要介護4 53万7,000人
   要介護5 42万6,000人

  利用者ひとりあたり費用額
  (利用者負担は費用額の1割)
   介護予防サービス利用者 3万9,800円
   介護サービス利用者 18万1,400円

 □セントケア・ホールディングはSTОP高が濃厚
  訪問介護の利益率向上で4-9月期予想を上方修正
  (2009.09.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20090916177184.html

 □介護NPO破産 負債総額1.3億円
  不正受給で信用失墜/岡山県
  (2009.09.15中日新聞)
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000909150005


【介護認定】 ……………………………………☆

 □要介護判定の仕組み変わるの?
  来月から調査項目の6割を修正
  再々変更に調査員の負担増と混乱必至/滋賀県
  (2009.09.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090916ddlk25070424000c.html

 □要介護・要支援認定 初の3万人超え
  前年度比3.3%増 08年度/山梨県
  (2009.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090911ddlk19100114000c.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □高齢者の「性」、介護現場でどう向き合う
  (2009.09.14キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/24276.html


【施設サービス】 ………………………………☆

 □[社説]介護施設整備 どうなる都市の高齢者
  (2009.09.15毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090915ddm005070006000c.html


【地域福祉】 ……………………………………☆

 □坂の街高齢者の外出減少 門司の900人調査/福岡県
  (2009.09.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/fukuoka/news/20090913-OYT8T00853.htm


【選挙権】 ………………………………………☆

 □不在者投票所、小規模施設にも
  特養ホーム施設長ら要請
  (2009.09.15読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/ishikawa/news/20090915-OYT8T00062.htm

 □特養ホームなどでの不在者投票 第三者の立ち会い検討
  衆院選不正投票事件受け
  曽於市選管が再発防止策/鹿児島県
  (2009.09.15西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/121958


【介護保険証】 …………………………………☆

 □介護保険証詐欺 85歳の女性被害 越前署/福井県
  (2009.09.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090916ddlk18040475000c.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待 県内認定件数が急増
  防止法浸透で表面化か/鹿児島県
  (2009.09.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090916ddlk46040693000c.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬 3億円過大請求
  鴻巣の施設、10自治体に/埼玉県
  (2009.09.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090915-OYT8T01232.htm
 □介護報酬過誤受給
  県が鴻巣の施設に3億円返還を指導/埼玉県
  (2009.09.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090916ddlk11010280000c.html
 □鴻巣の施設 請求ミス3億円介護報酬返還へ/埼玉県
  (2009.09.15朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000909150003


【有料老人ホーム】 ……………………………☆

 □老人ホームを差し押さえ 税滞納で芦屋市/兵庫県
  (2009.09.16朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909160166.html


【高齢者住宅】 …………………………………☆

 □米子の中心市街地に、介護付き高齢者住宅
  11年3月オープン予定/鳥取県
  (2009.09.16読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/rakujyu/news/rn90916d.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  医療施設動態調査(2009年6月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m09/is0906.pdf
  療養病床を有する病院
   4,042施設(前年同月 4,084施設)
   33万7,993ベッド(前年同月 34万771ベッド)
  療養病床を有する一般診療所
   1,652施設(前年同月 1,774施設)
   1万6,836ベッド(前年同月 1万8,060ベッド)

 □療養病床、病院・診療所とも減少―医療施設動態調査
  (2009.09.14キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24279.html;jsessionid=BA4BD3A8FF05CCCFC2D3DA2C2A66A343


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○厚生労働省
  「“後期高齢者医療制度”についてご説明します。」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02d.html

 □政権交代でどうなる? 後期高齢者医療制度
  「廃止」に期待、不安、困惑
  受け皿の具体像提示が急務
  (2009.09.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090911/wlf0909110747001-n1.htm


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □24時間介護訴訟
  処分申請却下で男性が即時抗告/北海道
  (2009.09.16北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/189082.html#list

 □自立支援法「廃止を」
  違憲訴訟原告ら 新政権へ期待/滋賀県
  (2009.09.14朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000240909140001

 □障害者の介護給付費 2市3町に不正請求/埼玉県
  (2009.09.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090912/CK2009091202000096.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局高齢者支援課
  「本年度中に百歳になられる高齢者(表彰対象者)は
  2万1,603人」
  「本年の百歳以上の高齢者数は4万399人」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0911-3.html
  100歳以上の高齢者
   1963(昭和38)年 153人
   1981(昭和56)年 1,000人
   1998(平成10)年 1万人突破
   2009(平成21)年 4万399人
   (女性3万4,952人、男性5,447人)

 □沖縄の女性、世界最高齢に 米の115歳女性が死去
  (2009.09.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090912/trd0909120710000-n1.htm

 □100歳以上の高齢者、4万人突破 8割以上が女性
  (2009.09.11朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909110056.html










09k14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

速報!オバマ医療改革☆今夜から子どもの社会保障☆訃報・秦洋一さん☆選挙と福祉用具☆



【アメリカから速報!! オバマ大統領・窮地の医療保険の背景】
医療保険制度改革に反対する保守派の集会が12日、首都ワシントンで開かれ、数万人が大通りをデモ行進。終日ワシントンの中心部を埋めました。
一方、オバマ大統領は同じ日、ミネアポリスの市民集会に参加、「病気になったというだけで破産することは、アメリカであってはならない」と、制度改革の重要性を訴えました。

その背景を、昨夜、「えにし」の研究者、細田満和子さんが昨夜、送ってきてくださいました。なぜ、ミネアポリスなのかもよく分かります。
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/の目次右側、下から7番目の部屋、「世界ところかわれば」に「ボストン便り」第5回 オバマのヘルスケア改革というタイトルで、大急ぎで、アップしました。


【今夜から、「人生最初の社会保障」】
NHKチーフプロデューサーの迫田朋子さんからのお知らせ:
”子どもサポートネット”というキャンペーンの中で、子どもたちがおかれている現状をお伝えし、
少子化対策ではなく真の”子ども対策”を、と考えています。
今月は、シリーズ”人生最初の社会保障”です。
福祉ネットワーク  教育テレビ 20:00〜20:29
■9月14日(月)(1) 保育所に入れない」
■9月15日(水)(2) “認定こども園を知っていますか?」
■9月16日(水)(3) 緊急提言 “力強いスタート”を」
詳しくは、以下を。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/kodomo/


【訃報・秦洋一さん、自分らしさを貫いて】
元朝日新聞編集委員、『モダン・メディシン』副編集長、日本医学ジャーナリスト協会幹事の秦洋一さんが、9月10日夕、亡くなりました。
12年前に脳梗塞で倒れてから、発作を繰り返し、ふつうなら入院して、寝たきりになる病状でした。けれど、「病院でなく自宅で」という意志を貫き、庭に花を植え、眺めるのが楽しみで、この日も三輪車で散歩。「どうしても植えたい種があるので買ってきて」と靖枝夫人に頼み、夫人が15分ほど家をあけたあいだに息を引き取りました。

「だれか家にいたら、救急車を呼んでしまうかもしれない。それを上手に避け、自分らしさを貫いた、秦らしい、最高の最期でした」と靖枝さんは爽やかでした。

秦さんは、「えにし」のホームページでは、
第40話 2つのコムスン
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-40.html
第20話 ヤーさんと9人のサムライたち
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-20.html
にご登場。
疑り深い人々のなかで奮戦する私の力強い味方でした。
病を得てからのちも、厚生労働省の審議会で当事者になったジャーナリストならではの発言をされました。その一部は、以下でご覧になれます。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0309-6w.html
「地域かかりつけ医」の明確な位置づけを

お通夜・告別式(ともにキリスト教式)は下記の通りです。
9月14日(月)午後6時 通夜
9月15日(火)午後11時30分 告別式
会場:うしくあみ斎場
〒300-1288 茨城県牛久市久野町2867 
TEL 029-830-9888 FAX 029-830-9890
地図 http://www.ushikuamisaijyo.jp/12annai.html
葬儀社は、宮本葬儀社 Tel: 029-873-5828 Fax: 029-872-8317


【福祉用具、自助具が投票率をアップに貢献】
鹿児島の福祉用具専門家、西園靖彦さんから:
総選挙で2階に投票所がある所に、カクイックスウィングで持ち運びできる階段昇降機を用意し、福祉用具専門相談員と介護福祉士が待機しました。
全国初ということで、地元の南日本新聞があらかじめ記事にしてくださいました。

亡くなった秦さんも、投票所に用意されている筆記用具をつかむことができず、持参した特製のポールペンで投票しました。
「規則に反します。代筆にしてください」という係員。
「どうしても自分で書きたい」という秦さん。
押し問答の末、持参の筆記用具での投票が認められ、しかも、投票した候補は当選。とてもしあわせそうだったとのことです。








09k11 市民福祉情報 No499             Office Haskap  >>INDEX

No.499☆2009.09.11 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月6日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップセミナー2009-No.05
 「自治体からみた介護保険の10年」
 を開きます。
 セミナー2009最終回です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
  ゲスト:鏡諭さん
  (埼玉県所沢市市役所総合政策部政策審議担当参事)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20091006.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091006postmail.html


【市民活動】 ……………………………………☆

 □市民福祉サポートセンター
http://www.ssc-jp.org/
  は10月3日(土)11〜16時、
  全国町村会館で
  No!寝たきりデー2009
  「一緒に考えよう、〈支え合い〉社会」
  を開きます。(参加費2000円)
   問い合わせ:ssc@ssc-jp.org

 □日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
http://www.roukyou.gr.jp/
  は10月17日(土)13〜18時に全電通会館ホール、
  10月18日(日)10〜16時にニッショーホールで、
  第14回全国ケアワーカー集会を開きます。
  (参加費1日1000円、2日2000円)
   10月17日(土)「介護保険制度の理念を問い直す」
   10月18日(日) 実践検討会
   詳細:
http://workerscoop.blog53.fc2.com/blog-entry-197.html
   問い合わせ:situhrk@roukyou.gr.jp


【介護保険事業計画】 …………………………☆

 ●厚生労働省老健局介護保険計画課
  「第3期(2006〜2008年度)市町村介護保険事業計画
  及び都道府県介護保険事業支援計画
  における介護給付等サービス量の見込みと実績の
  比較について 」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0910-1.html
   [施設・居住系サービスの3年間の定員総数の増加]
    見込み 11.5万床
    実績 8.1万床(見込みに対する実績割合71%)
    2008年度末 92万床(定員総数)
    実績が下回った都道府県
     東京都、千葉県、神奈川県、滋賀県、京都府など
   [在宅系サービス]
     「在宅3本柱」
      訪問介護 15%増
      通所介護 51%増
      通所リハビリテーション 13%増
     短期入所生活介護 24%増
   [参酌標準]
    2009年3月時点における
    要介護2〜5の高齢者数に対する
    施設・居住系サービス利用者の割合は、
    全国平均で37%であった。
    都道府県ごとにみると、最大のところで50%、
    最小のところで27%となっており、
    地域差が大きい。

 □介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
  目標11.5万人、達成8.1万人
  (2009.09.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090911-OYT8T00244.htm

 □増床、計画の45%止まり 介護施設
  06〜08年度厚労省集計 東京、33%だけ
  (2009.09.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009091102000084.html

 □介護保険施設の増床、特養は整備率73% 厚労省調べ
  (2009.09.10朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909100356.html

 □介護施設 整備進まず 東京は達成率44% 06〜08年度
  (2009.09.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090911ddm041100065000c.html

 □介護施設整備、達成率71%
  京都、東京、千葉は5割切る 厚労省
  (2009.09.10時事通信)
http://www.jiji.com:80/jc/c?g=soc_30&k=2009091000758

 □介護施設増加は計画の45% 厚生労働省集計
  (2009.09.10共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000803.html

 □介護施設増加計画 達成率45%止まり
  需要に追いつかず本県52%/茨城県
  (2009.09.11茨城新聞)
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20090911_01.htm

 □特養ホーム足りない 待機者1469人
  増設金沢市議会に陳情/石川県
  (2009.09.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20090908-OYT8T01279.htm


【介護認定】 ……………………………………☆

 □新要介護認定基準、10月から適用開始
  「修正」認定基準の注意点
  (2009.09.10毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/news/20090910ddm013100154000c.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 [山形県]
  □介護疲れで妻殺害の84歳 懲役5年を求刑
   (2009.09.10朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000909100004

 [福島県]
  □寝たきりの夫殺害容疑で65歳逮捕
   「心中するつもりだった」
   (2009.09.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090909-OYT8T01208.htm

 [東京都]
  □麻布十番のマンションで男性死亡 女性から事情聴く
   (2009.09.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090910/crm0909102327040-n1.htm

 [山口県]
  □天声人語 2009年9月11日(金)付
   (2009.09.11朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/column.html
  □判決 住民らにも重く、高齢化・介護 考える機会に
   (2009.09.10読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/20090910-OYS1T00198.htm
  □介護殺人未遂判決 被告の抱えた重さ熟慮
   (2009.09.10朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000680909100001
  □介護苦の夫に執行猶予
   「13年間の疲労」「肩の力抜いて」
   (2009.09.10東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091002000051.html
  □裁判員裁判 「介護疲れ」妻刺し、猶予付き判決
   (2009.09.09毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/today/news/20090909k0000e040094000c.html
  □介護殺人未遂、
   裁判員「ひとごとと思えない」 山口地裁
   (2009.09.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200909080397.html
  □背景に介護 「行政は支援を」
   (2009.09.09中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn200909090044.html
  □介護疲れの殺人未遂、自首考慮し求刑と検察
   (2009.09.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081128-033595/news/20090908-OYT1T01286.htm


【在宅サービス】 ………………………………☆

 □鳥栖市社協、介護事業から撤退/佐賀県
  (2009.09.09朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000909090002


【市区町村独自サービス】 ……………………☆

 □行政サービス折り紙付き/茨城県
  (2009.09.10朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000909100002


【介護予防】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度「市町村セミナー」開催予定一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/01.html
  第82回市町村セミナー
  2009年12月11日(金)
  テーマ:介護予防の取組の現状と課題について
   行政説明、事例報告や情報交換等


【安心生活創造事業】 …………………………☆

 □安心・安全実現へ
  登別市、生活・介護支援サポーターを養成/北海道
  (2009.09.08北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/187467.html


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □電動車いす 事故ストップ
  今年すでに9件 反射材導入など推進/愛媛県
  (2009.09.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090910-OYT8T00982.htm


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護保険サービスへの監査が急増−東京都
  (2009.09.07キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=24143


【介護労働】 ……………………………………☆

 □「凍結」失業対策基金、天下り先に7千億委託
  厚労省系の法人に孫請け
  「職業訓練どうする」現場に混乱も
  (2009.09.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090830-592896/news/20090911-OYT1T00134.htm

 □介護福祉士養成校の定員充足率は55.1%
  (2009.09.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24216.html


【小規模多機能型居宅介護】 …………………☆

 □家での介護支える「小規模多機能」
  低迷からじわり広がる兆し 口コミで利用者増
  建設費補助でチャンス
  (2009.09.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090910/wlf0909100731001-n1.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  第7回診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の
  包括評価調査分科会(2009.09.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/s0909-6.html
  2008(平成20)年度慢性期入院医療の
  包括評価に関する調査報告書(修正案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0909-6d_00.pdf
  報告書(案)に関する分科会委員の修正意見
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0909-6e.pdf

 □全国の介護型療養病床2.8万床減、国の廃止方針受け
  (2009.09.11朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200909110009.html

 □中央社会保険医療協議会(中医協)
  慢性期入院調査の報告書案を大筋了承
  (2009.09.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24220.html;jsessionid=774A338DA9BFD2D42BF468A1FAE5FB71


【災害対策】 ……………………………………☆

 □東海豪雨から9年 「福祉避難所」確保足踏み
  目標の1割 名古屋市29か所/愛知県
  (2009.09.10読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090910_1.htm


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度「市町村セミナー」開催予定一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/01.html
  第81回市町村セミナー
  2009年11月27日(金)
  テーマ:障害者の就労支援について
   効果を上げている事例、
   及び新しい情報等の紹介等

 □介護サービス訴訟 重度障害者の24時間介護、申請却下
  札幌地裁/北海道
  (2009.09.10毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/hokkaido/shakai/news/20090910ddlk01040199000c.html

 □重症肝障害 身障者手帳を交付…厚労省、来年度から
  (2009.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090911k0000e040022000c.html


【生活保護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度「市町村セミナー」開催予定一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/01.html
  第80回市町村セミナー
  2009年10月13日(火)
  テーマ:生活保護制度における自立支援の取組について
   自立支援プログラムや対人援助技術について、
   事例報告や情報交換等

 □滝川のタクシー補助制度詐欺 3460万円返還命令
  受刑者らに札幌地裁/北海道
  (2009.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090911ddlk01040207000c.html

 □介護タクシー不正 夫婦らに賠償命令 滝川
  札幌地裁判決 滝川市請求3460万円/北海道
  (2009.09.11朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000909110006


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □高齢者 100歳以上、初めて4万人超…最高齢は114歳
  (2009.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090911k0000e040019000c.html

 □100歳以上、4万人突破 39年連続増、男女とも過去最多
  (2009.09.11共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091101000260.html











09k08 市民福祉情報 No498             Office Haskap  >>INDEX

No.498☆2009.09.09 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 10月6日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップセミナー2009-No.05
 「自治体からみた介護保険の10年」
 を開きます。
 セミナー2009最終回です。
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
  ゲスト:鏡諭さん
  (埼玉県所沢市市役所総合政策部政策審議担当参事)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20091006.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/091006postmail.html


【市民活動】 ……………………………………☆

 □福祉用具国民会議
http://www.upto-care.net/f-kokuminkaigi/
  は9月29日(火)18時〜20時30分、
  東京ファッションタウンで、
  第17回福祉用具国民会議
  「福祉用具レンタルサービスの質とは
  ―福祉用具貸与価格を考える」
  を開きます。(参加費1000円)
   詳細:
http://www.silver-news.com/attached/0929kokuminkaigi.pdf

 □全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
http://www.clc-japan.com/
  は9月26日(土)に大阪市立中央青年センター、
  9月27日(日)に東京・岸町ふれあい館で、
  「やっぱり創ろう!
  〈ちいさな介護〉起業家養成・実践講座」
  を開きます。開催時間はどちらも13〜16時30分。
  (参加費3000円+別途テキスト代)
   詳細:
    大阪会場
http://www.clc-japan.com/event/event.cgi?mode=details&num=368
    東京会場
http://www.clc-japan.com/event/event.cgi?mode=details&num=369


【介護認定】 ……………………………………☆

 □介護保険の制度改正 現場の評価生かす仕組みを
  強く訴え、ようやく元の認定に
  一人一人が把握し切れているか
  コンピューター任せに疑問/石川県
  (2009.09.07毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/ishikawa/news/20090907ddlk17040317000c.html

 □介護の認定格差
  単身高齢者率と関係 社会でケアを
  軽度認定率と比例 引きこもりがちに
  (2009.09.06東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2009/CK2009090602000126.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □[裁判員 山口地裁]
  即日結審 検察側は懲役4年、
  弁護側は懲役3年猶予4年を主張/山口県
  (2009.09.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909082120021-n1.htm
 □[裁判員 山口地裁]
  介護経験の有無が判断に影響か
  殺人で猶予判決の例も/山口県
  (2009.09.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909080912005-n1.htm
 □[裁判員 山口地裁詳報(1)]
  検察官「事件は被告が介護に疲れ
  無理心中を図ったものです」 /山口県
  (2009.09.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909082146023-n1.htm
 □[裁判員 山口地裁詳報(2)]
  じっと耳を傾けていた被告の顔が
  傍聴席から分かるほど、赤くなっていく/山口県
  (2009.09.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090908/trl0909082308024-n1.htm

 □ひたちなかの老妻絞殺 夫を承諾殺人罪で起訴
  妻了解し心中企図か/茨城県
  (2009.09.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090908ddlk08040200000c.html

 □上山妻殺害事件「介護料値上がりで決意」
  初公判で検察側主張 被告、起訴事実認める/山形県
  (2009.09.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/yamagata/news/20090907-OYT8T01135.htm

 □加賀市長選 大幸市長、出馬せず
  妻の介護理由に/石川県
  (2009.09.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20090908ddlk17010451000c.html

 □無理心中 容疑者を起訴 裁判員裁判対象/鹿児島県
  (2009.09.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090908ddlk46040704000c.html

 □父親への殺人未遂、刑の重さ争点
  西日本初の裁判員裁判/兵庫県
  (2009.09.07共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090701000026.html

 □男性介護者
  体験記「下の世話いやだやらねば葛藤の」/京都府
  (2009.09.06毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/today/news/20090906k0000e040027000c.html

 □八千代の承諾殺人
  病気の母を殺害、被告に有罪判決 地裁/千葉県
  (2009.09.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090905ddlk12040142000c.html

 □減刑の署名集め広がる
  関の介護疲れ母親殺害/岐阜県
  (2009.09.04中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090904/CK2009090402000025.html

 □市川の63歳妹殺害 嘱託殺人の可能性も
  「母親思いの娘だったのに…」/千葉県
  (2009.09.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090903ddlk12040246000c.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □予防訪問介護「軽度者」に対する意識調査
  「家事援助役立つ」が9割
  (2009.09.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1521


【介護事故】 ……………………………………☆

 □認知症80歳、手袋飲み死亡
  遺族が特養施設長を告訴/福岡県
  (2009.09.04朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/0904/SEB200909040001.html


【権利擁護】 ……………………………………☆

 □介護の質向上へ事業者と橋渡し 利用者の思い“代弁”
  (2009.09.06大阪日日新聞)
http://www.nnn.co.jp:80/dainichi/rensai/npo/090906/20090906041.html

 □高齢者らの権利守ります
  全国支援ネットが結成 西宮/兵庫県
  (2009.09.05神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp:80/news/shakai/0002313484.shtml


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待 08年度184件、微増
  息子が72件最多/岐阜県
  (2009.09.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20090908ddlk21040056000c.html
 □高齢者への虐待184件 家庭内で、身体的目立つ
  県内昨年度/岐阜県
  (2009.09.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090904-OYT8T00273.htm

 □高齢者経済的虐待が増加財産、家族が使用
  不況が影響か/山梨県
  (2009.09.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090907-OYT8T01021.htm
 □高齢者虐待 昨年度114件、前年度比22件減/山梨県
  (2009.09.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090905ddlk19040126000c.html

 □高齢者虐待42件増237件/福島県
  (2009.09.04朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000909040001


【介護保険ボランティア】 ………………………☆

 □65歳以上介護サポーター募集 山陽小野田市/山口県
  (2009.09.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090907-OYT8T01122.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 □介護士志望、増加に転じる 養成校に1万2千人入学
  (2009.09.08共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090801000892.html

 □介護福祉士就学コースも定員割れ フィリピン人敬遠
  (2009.09.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/0904/TKY200909030410.html


【施設サービス】 ………………………………☆

 □高齢者施設 誘致の好機
  千葉・高根台 住民中心に基本構想
  暮らし続ける 理想とコスト/千葉県
  (2009.09.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20090908-OYT8T00636.htm

 □特養介護職 医療行為実施へモデル事業開始
  14時間の事前研修、記録・評価負担重く
  (2009.09.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=121


【高齢者住宅】 …………………………………☆

 □個室で幸せ 生活苦の高齢者に介護受けられる住宅を
  政策の乖離が問題 「社会的入院減り行き場なく」
  (2009.09.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090908/wlf0909080738000-n1.htm

 □「東京モデル」のたたき台 食費込みで月13万4千円
  (2009.09.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1524


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □後期医療制度「廃止後の具体化を」―水田事務次官
  (2009.09.03キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24102.html;jsessionid=08C40F388B225439EB01E6C05DCEB076


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008(平成20)年受療行動調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jyuryo/09/index.html
  結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jyuryo/09/pdf/kekkagaiyou.pdf

  ・外来患者の診察時間
   (診察室で医師に診てもらった時間)
    3分以上10分未満 53.4%
    10分以上20分未満 16.4%
    3分未満 13.6%
  ・外来患者が必要とした情報・入手できた情報
    医師などの専門性や経歴
     必要だった 48.5%(入手できた 14.7%)
    受けることができる検査や治療方法の詳細
     必要だった 47.7%(入手できた 13.7%)

  ・入院患者の今後の治療・療養の希望
    完治するまでこの病院に入院していたい
     45.9%
    自宅から病院や診療所に通院しながら、
    治療・療養したい
     23.8%
    介護を受けられる施設などで
    治療・療養したい
     3.6%
    自宅で医師や看護師などの定期的な訪問を受けて、
    治療・療養したい
     2.2%
  ・入院患者が必要とした情報・入手できた情報
    医師などの専門性や経歴
     必要だった 49.6%(入手できた 16.6%)
    受けることができる検査や治療方法の詳細
     必要だった 50.8%(入手できた 21.4%)
    治療に要する平均的な入院期間
     必要だった 43.7%(入手できた 21.5%)

  ・入院患者の自宅療養の見通し・可能にする条件
    家族の協力 48.0%
    食事などの介護サービス 36.2%
    療養のための改築など 31.5%
    通院手段の確保 30.5%

 □診療報酬改定めぐる議論、政権交代で先見えず
  (2009.09.02キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=24054


【社会保障カード】 ……………………………☆

 □社会保障カードの実験地域選定 高松市など7ヵ所
  (2009.09.07共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/tochu/article/2009090701000853.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □高齢者障害率 暮らし全般の格差見直せ/沖縄県
  (2009.09.08琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-149556-storytopic-11.html








09k08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

こども手当☆アメリカにも健保☆新しい医療のかたち☆がんサロン交流会☆医療ジャーナリスト☆



【こども手当てより、保育・教育の現物給付を】
認可保育所の「待機児童」が、4月1日時点で前年同期の1・3倍の2万5384人、に急増していると報じられています。

「こども手当ての予算で、保育サービス、教育サービスの現物支給を」
と訴える2人の論客の提案を「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/ の目次右5番目のの「少子化と子育て、そして教育の部屋」にアップしました。
西野弘さんも浅川澄一さんも、海外事情を深く調べた上でのご提案です。


【アメリカにも健康保険法がw(゜o゜)w 】
アメリカには4600万人もの無保険者がいるといわれています。
けれど、マサチューセッツ州では、「手ごろな料金で、質が高く、納得のいく医療ケアへのアクセスを提供する法」が成立しました。
全州民に健康保険を持つことを義務付けた法律です。
全米で初の試みとして歴史的快挙と評価されているこの間の事情などを、「えにし」のホームページの「世界ところかわれば」の部屋にアップしました。(目次の右側、下から7番目の部屋です)。
筆者は、えにしの若手研究者、細田満和子さんです。満和子さんのボストンだよりをこれからもご注目くださいねp(^-^)q。


【「新しい医療のかたち」推薦募集】
山内桂子さんから:
医療の質・安全学会パートナーシッププログラムでは、「活動紹介」と「新しい医療のかたち」推薦募集を開始しました。
http://qshpsp.giving.officelive.com/default.aspx
今年は、各団体にポスター形式の視覚に訴える資料を作成いただいてHPに掲載し、WEB活動展を行います(募集期間に遂次、応募した団体の情報が公開されます)。
ポスターは冊子にして、11/21-22の医療の質・安全学会に参加した医療者に配布し、患者本位の医療をめざし患者・市民の医療参加を支えるさまざまな取組みについての医療者への関心を高めたいと思います。
「活動紹介」と「新しい医療のかたち」へのご推薦をお願いします。
昨年、一昨年にご応募いただいた団体も、最近の活動などを加筆したり、ポスターを作成してご応募ください。

これまでの受賞者は、「えにし5のホームページの以下のサイトでご覧になれます。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d43.html
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d56.html
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d57.html
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d40.pdf
https://www.qsh.jp/partner/entry08/hyousho_happyou.php
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d41-2.pdf
賞金も出ます\(^▽^*)/


【9月21日(祭)第1回全国がんサロン交流会in島根】
その「新しいかたち賞」を受賞された納賀良一さんからのお知らせ:
がん患者がお互いの療養体験を語り合い、最新情報などを学習する場である「がんサロン」は島根県で誕生し、この数年で急速に発展して来ました。
県民のみなさんとがん患者・家族が一体となって「7位1体」で進む島根のがん対策は<島根モデル>とも呼ばれて注目を浴びています。
がんサロン の誕生とパワーを明らかにし、全国のがんサロン活動の発展とがん対策の向上のために交流会を企画しました。全国のがんに関わる各界の 皆さまの参加をお待ち申し上げるとともに、がん患者・家族の誰もが笑顔で交流し、いのちの縁を結ぶことができるようお迎えいたします。
詳しくは、http://www.pd-see.com/salon/
宿泊については、http://www.pd-see.com/salon/?p=72を。


【 9月15日から「医療ジャーナリスト基礎講座」】
日本医学ジャーナリスト協会会長の大野善三さんからのお知らせ:
毎週火曜日 午後6時30分〜8時30分
職種職名を問わず医学・医療に関する知識情報の伝達と受け手の理解を左右する仕事にたずさわる方々のご参加を得て、医学・医療ジャーナリストとしての責務と自覚を講師と共有していただければと考えて設定したものです。皆様の参加が本講座を充実したものにする糧となり、その成果は当協会と参加の皆さまで分かち合えるものになるはずです。
詳細は、http://www.meja.jp/を。
問い合わせは、TEL: 03-5561-2911 の古阪さんへ








09k04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

小沢・鳩山・森・亀井・丹呉さん☆浅野さんにドナー☆患者の物語☆55年体制☆


【政権交代・立役者のみなさん】
自然科学研究者を目指していたせいか(言い訳にはなりません(;´_`;)
政治には滅法弱い私ですが、「えにし」のホームページで、政権交代関係のみなさんのこと、意外にあちこちで、ご紹介していました。その中から抜粋してみますね。。。

◆小沢一郎民主党・新幹事長
そこに登場したのが、後に「政界の仕掛け人」「ワザ師」「壊し屋」の異名をとることになる小沢一郎さんです。総選挙直後から細川首相氏擁立に動いたのには(略)日本新党をたぐり寄せ、社会党も非自民の枠内に取り込んだ小沢戦略にとって、最後の難関になったのが、新党さきがけでした。
◇第18話 未明の首相記者会見
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-18.html
より

◆鳩山由紀夫代表
1年生議員、武村正義さんが「質問!」と手を上げました。「新聞テレビは連日、リクルート事件なるものを報道しています。我が党のトップクラスの方たちの名前がデカデカと出ています。党として改革の議論を始めてはいかがでしょうか」鳩山由紀夫さんと三原朝彦さんが部屋を訪ねてきて言いました。
「勇気ある発言でしたね。グループをつくりませんか」。9月2日には、「ユートピア政治研究会」が発足。1カ月足らずで20人に膨れあがりました。
◇第35話 犬猿の仲を結んだキラリと光る縁結び
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-35.html
より

◆ビンチの自民党
1994年5月30日の夜のことでした。
[森]まごまごしていると、自民党は潰れてしまう。政権復帰するために「社会党と組もう」といったのは亀井さんです。そのひげ面で私に抱きついてきた(笑)。芝居でいえば森・亀井の『涙の抱擁』シーン(笑)。
[亀井]あのときは本当に嬉しかったな。「ついに、ヤッター」という気持ちでしたよ。
◇第37話 村山首相誕生秘話
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-37.html
より

◆抜本的に見直しで渦中の財務省事務次官、丹呉泰健さん
丹呉さんは「介護保険を積極的に支持した理由」の2番目に「救貧主義から普遍主義へ」を挙げました。第3の理由は「不十分な在宅介護は、家庭、地域を崩壊させる」
◇第53話 タンゴさんが介護保険を支持した10の理由
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-53.html
より


【あす5日(土)架け橋〜患者・家族との信頼関係をつなぐ対話研究会】
オープンセミナのテーマは、「患者のストーリーから学ぶ」
9月5日(土)14:30〜17:00 (受付開始14:00)
愛育病院隣接 「日本子ども家庭総合研究所」 4F講堂
参加費  1,000円(資料代含)
「ご氏名、ご所属、ご職業、E-mailアドレス、電話番号をご記入の上、下記までお申し込みください」とのこと。         
メール :medmed-kakehashi@nifmail.jp /FAX : 03-3697-1501
架け橋についてはえにしのホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
「優しき挑戦者の部屋」にご紹介してあります。お急ぎの方は、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d52.html


【浅野史郎さんにドナーが見つかりましたp(^-^)q】
ウェブサイト「夢らいん」も復活しました。以下をクリックしてくださいませ。
http://www.asanoshiro.org/
「微熱が続いていたのですが、私が肺の中にもともと持っていた菌が活性化したのだろうと診断されています。(略) いい知らせとしては、骨髄移植のドナーがみつかったことです。私のHLAの型と基本的なところでは、ピッタリ合致しているドナーのようです」


【55年体制の命名者、深津真澄さんに石橋湛山賞】
えにしの政治ジャーナリスト、深津真澄さんが石橋湛山賞を受賞されました。
http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/images/fukatsusyohyo.html
「近代日本の分岐点 日露戦争から満州事変前夜まで」ロゴス刊











09k04 市民福祉情報 No496             Office Haskap  >>INDEX

No.497☆2009.09.04 ━━━━━━━━━━☆


【選挙権】 ………………………………………☆

 □[発信箱]選挙に行きたい!
  (2009.09.02毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/opinion/hasshinbako/news/20090902k0000m070142000c.html

 □投票偽造で老人福祉施設長らを逮捕 兵庫県警/兵庫県
  (2009.09.03産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090903/crm0909032215043-n1.htm

 □送付ミスで不在者投票できず
  茅ケ崎の特養ホーム16人/神奈川県
  (2009.09.01産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/region/kanto/kanagawa/090901/kng0909012129012-n1.htm


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □訪問介護事業所の8割がヘルパー不足
  深夜の介護関連サービス提供は2割
  (2009.08.31キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/24024.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 □要介護認定の見直し 事実上、従来基準に戻ったが…
  日ごろの状況で判断 新規申請者は再申請も
  (2009.08.30東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2009/CK2009083002000140.html

 □要介護認定・認定調査員テキスト、
  改訂のポイントは?(下)
  (2009.08.26キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23911.html

 □介護認定資料45人分 車上荒らしで盗まれる
  札幌市南区の審査会委員
  (2009.08.26北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/184817.html#list


【概算要求】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2010(平成22)年度厚生労働省予算概算要求の主要事項
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/syuyou.html
  予算概算要求総括表
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/dl/syuyou1.pdf
   2010(平成22)年度要求・要望額
    一般会計 26兆4,133億円
     年金・医療等に係る経費 24兆8,624億円
     義務的経費人件費 5,572億円
     公共事業関係費 729億円
     その他経費 9,209億円
    特別会計 81兆7,320億円
     年金特別会計 76兆8,740億円
     労働保険特別会計 4兆8,580億円
   2010(平成22)年度予算概算要求のポイント
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/dl/syuyou2.pdf
   主要事項
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/10gaisan/dl/syuyou3.pdf
    第4 生活安心保障の再構築
     4.地域福祉の再構築
      各地域において、
      一人暮らし世帯等が孤立せず、
      安心して暮らせるよう
      基盤支援(「見守り」と「買物支援」)を行う
      (セーフティネット支援対策等事業費補助金
      (631億円)の内数)。
    第6 高齢者等が生き生きと安心して暮らせる
     社会の実現
     1.安心で質の高い介護サービスの確保
      2兆2,213億円
      ・地域における介護基盤の整備
        322億円
       (見守り機能を備えた
        軽費老人ホームの整備に対する助成)
      ・安定的な介護保険制度の運営
        2兆1,675億円
      ・適切なサービス提供に向けた取組の支援等
        216億円
     2.地域住民に対する医療・介護を含めた
      地域包括ケアの確立 16億円
      ・市町村地域包括ケア機能強化モデル事業の
       実施(新規)
        7億円
      ・集合住宅等に居住する要介護者等に対する
       総合支援モデル事業の実施(新規)
        1.7億円
       (集合住宅等に居住する要介護高齢者等が
       住み慣れた地域において在宅で
       生活できるよう、
       24時間365日対応窓口を設置し、
       緊急時の対応や相談援助を行うとともに、
       介護保険外のサービスを含めた
       関係事業者等が連携して
       総合的にサービスを提供するモデル事業)
      ・地域における人材の確保
        3.6億円
       (地域住民を対象に生活・介護支援に
       関する研修を実施し、
       住民参加型サービスの担い手となる
       サポーターを養成する事業)
      ・在宅療養の充実
        3.2億円
       (訪問看護支援事業)
     3.認知症施策の総合的な支援
       49億円
     4.持続可能で安心できる年金制度運営の確保
       10兆1,897億円
      ・年金給付費国庫負担金
        10兆1,743億円
      ・年金記録問題への対応
        今後の予算編成過程で検討
      ・着実な業務の推進
        153億円
      ・厚生年金保険の未適用事業所対策(新規)
        17億円
     6.いくつになっても働ける社会の実現
        506億円
      ・希望すればいくつになっても働ける
       高齢者雇用の促進
        226億円
      ・団塊の世代が活躍できる環境整備
        69億円
      ・高齢者の多様な働き方に対する支援の充実
        149億円

 □10年度概算要求は26兆円超
  「プラス改定の環境は整っている」―会計課長 厚労省
  (2009.08.27キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23938


【税制改正要望案】 ……………………………☆

 ○厚生労働省
  2010(平成22)年度主要税制改正要望の概要
http://www.mhlw.go.jp/za/0831/d11/d11.pdf
  2010(平成22)年度厚生労働省税制改正要望の主な事項
http://www.mhlw.go.jp/za/0831/d09/d09.pdf
  2010(平成22)年度税制改正要望事項
http://www.mhlw.go.jp/za/0831/d10/d10.pdf
   第5 高齢者等が生き生きと安心して暮らせる
    社会の実現
    @介護費用に係る所得控除制度の創設
    〔所得税、個人住民税〕
      要援護高齢者・障害者の介護に要する
      費用に係る控除制度を創設する。
    A住宅に係るバリアフリー改修促進税制の延長
    〔固定資産税〕
      高齢者等が居住する家屋に
      一定のバリアフリー改修工事を行った場合に、
      翌年度分に限り、当該家屋に係る
      固定資産税額の3分の1を減額する特例措置
      (バリアフリー改修促進税制)について、
      その適用期限を3年間延長する。
    B高齢者向け優良賃貸住宅建設促進税制の延長
    〔固定資産税〕
      高齢者向け優良賃貸住宅に固定資産税を
      課す場合に、最初の5年度分に限り、
      当該住宅に係る固定資産税額の
      3分の2を減額する特例措置
      (高齢者向け優良賃貸住宅建設促進税制)
      について、その適用期限を2年間延長する。
    C長寿医療制度(後期高齢者医療制度)及び
     介護保険制度の保険料に係る社会保険料控除の
     適用に関する特例措置の創設
    〔所得税、個人住民税〕
      (長寿医療制度及び介護保険制度の被保険者が
      特別徴収の方法により支払った
      長寿医療制度及び介護保険制度の
      保険料については、
      当該被保険者と生計を一にする配偶者
      その他の親族のいずれかが
      支払ったものとみなして
      社会保険料控除の適用を可能とする。)
    D公益法人制度改革に伴う老人福祉施設等に係る
     非課税措置の創設
     〔不動産取得税、固定資産税、都市計画税〕
      特例民法法人が設置する
      老人福祉施設等に対して
      非課税措置が講じられていることを踏まえ、
      その施設の公益性に鑑み、
      一定の法人が設置するこれらの施設について
      非課税措置を講ずる。

 □医業継続に向けた相続税猶予など要望 厚労省
  (2009.08.31キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24025.html;jsessionid=2ED81283D8C99C043EECA39C98686FAF


【家族介護】 ……………………………………☆

 □70歳、63歳妹を殺害容疑
  96歳母介護「かわいそう」 市川/千葉県
  (2009.09.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090903ddm041040056000c.html
 □逮捕の兄「静かな人」 市川
  老親介護めぐり妹殺害容疑/千葉県
  (2009.09.03東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090903/CK2009090302000116.html

 □四日市の承諾殺人 夫に懲役4年を求刑
  地裁四日市支部/三重県
  (2009.09.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090903ddlk24040193000c.html

 □寝室で68歳男性が死亡、妻もけが/福島県
  (2009.09.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090901-OYT8T00052.htm

 □柏市 本多市長が引退表明
  「家族の健康問題」理由に/千葉県
  (2009.09.01東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090901/CK2009090102000086.html

 □[介護と相続(上)]
  娘夫婦に同居解消を求められ…
  二世帯住宅、子供名義NG 遺言を書くのは親の務め
  (2009.08.27産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090827/wlf0908270810001-n1.htm

 □[介護と相続(下)]
  熟年パートナーと子供でトラブルも
  法律的に不安定な事実婚 欠かせぬ遺言書
  (2009.08.28産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090828/wlf0908280811000-n1.htm


【成年後見制度】 ………………………………☆

 □成年後見経験弁護士の6割、医療同意の法整備「必要」
  (2009.08.31キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23996.html
 

【無届施設】 ……………………………………☆

 □未届け有料の6割超が建築基準法違反
  国交省が調査
  (2009.08.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1520


【運営適正化】 …………………………………☆

 □東京都、平成20年度指導検査報告書を発行
  都民版も配布中
  (2009.09.03ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+5307.htm

 □社福法人の適正化事業開始
  合併など促す「基準」策定へ 都が検討会
  (2009.08.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1519


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待 前年度比21%増
  介護人にストレス 08年度/福島県
  (2009.09.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090903ddlk07040164000c.html

 □高齢者虐待 県社会福祉士会と滋賀弁護士会、
  解決に対応支援ネット設立/滋賀県
  (2009.09.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090903ddlk25040582000c.html

 □高齢者虐待防止教育システム開発
  研修仙台センター 職員ストレス対処も
  (2009.08.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1518


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 □高齢者施設休業、代替サービス利用は3.4%/兵庫県
  (2009.09.03神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002303196.shtml

 □守山市、
  介護・福祉の95事業所に対策費10万円補助/滋賀県
  (2009.08.29読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/if90829d.htm

 □新型インフルエンザ 静岡県が特養向けマニュアル
  食事 缶詰やレトルト 排泄 紙おむつで対応
  (2009.08.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=120


【最低賃金】 ……………………………………☆

 □厚生労働省労働基準局
  2009(平成21)年度の地域別最低賃金改正の
  答申状況について
http://www.mhlw.go.jp/za/0901/d16/d16.pdf
  答申状況のポイント
   ・45都道府県で時間額1円から25円
    (全国加重平均10円)の引上げ
   ・2県(新潟・岐阜)は現行どおり


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2009年4月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/za/0903/d01/d01.html
  療養病床1日平均患者数
   病院 30万8,435人
   (うち介護療養病床 8万4,207人)
   診療所 1万1,935人
   (うち介護療養病床 4,647人)
  療養病床月末病床利用率
   病院 90.8%
   診療所 69.5%
  介護療養病床月末病床利用率
   病院 94.3%
   診療所 79.7%
  介護療養病床平均在院日数
   病院 279.2日
   診療所 97.1日


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □後期高齢者医療制度 保険料負担「苦しい」
  不服審査請求の3人が意見陳述/広島県
  (2009.09.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090903ddlk34040535000c.html

 □後期高齢者医療に不服1万件 08年度、自治体に
  (2009.08.29朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200908280446.html


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2007(平成19)年度国民医療費の概況
http://www.mhlw.go.jp/za/0902/d01/d01.html
  2007(平成19)年度国民医療費 34兆1,360億円
  人口一人当たりの国民医療費 26万7,200円
  国民医療費の国民所得に対する比率 9.11%
  制度区分別
   医療保険等給付分 16兆7,576億円(49.1%)
   老人保健給付分 10兆2,785億円(30.1%)
   公費負担医療給付分 2兆3,002億円(6.7%)
   患者負担分 4兆7,996億円(14.1%)
  財源別
   公費分 12兆5,271億円(36.7%)
    国庫 8兆4,300億円
    地方 4兆971億円
   保険料分 16兆7,898億円(49.2%)
    被保険者 9兆8,657億円
    事業主 6兆9,241億円
    その他 4兆7,996億円
  年齢階級別
   0〜14歳 2兆3,269億円(6.8%)
   15〜44歳 4兆9,920億円(14.6%)
   45〜64歳 9兆732億円(26.6%)
   65歳以上 17兆7,439億円(52.0%)

 □07年度の国民医療費、過去最高の34兆円に 厚労省
  (2009.09.03日経新聞)
http://health.nikkei.co.jp/news/top/

 □医療現場の「ヒヤリ・ハット」最多22万件
  (2009.08.26読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090826-OYT1T00043.htm


【年金保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省年金局
  2008(平成20年)度年金積立金運用報告書
http://www.mhlw.go.jp/za/0902/d02/d02.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □万引犯更生に奉仕活動 警視庁研究委
  高齢者急増で提言
  (2009.08.27東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009082702000096.html










09h28 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

水曜夜、日常の倫理を☆くすりの部屋☆医療政策・各党からの回答☆チーム医療☆


【水曜の夜、医療・福祉の倫理をご一緒に考えませんか?】
目が見えない人、耳が聴こえない人、移動のハンディのある人、精神病、医療事故、薬害を体験した人を中心に「日常の中の倫理」考える公開講義「現場に学ぶ医療福祉倫理」のプログラムが完成しました。
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-02.html

「べてるの家」の向谷地生良さん、川田龍平さん、佐伯晴子さん、「癌と向き合って」でエッセイスト賞を受けた上野・高橋ご夫妻など「えにし」の豪華メンバーがたっぷりと講義してくださいます。
それぞれの方のプロフィールなどは上記サイトにご案内してあります。

授業のあと時間のある方はイタリア料理屋さんへ。
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-07-1.pdf
ライブ会場は、青山1丁目から徒歩2分の青山キャンパス:
http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/access.html
大田原、福岡などでは双方向テレビで参加していただけます。

9月30日開始/毎週 水曜19:40〜21:10
教室が一杯になるやいなや締め切りますので、ご関心のある方は、私、yuki@spa.nifty.comまで、大急ぎでご連絡くださいませ。事務局に直接の申し込んでくださる方は、以下へ。
http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/guide.html


【くすりの部屋を増築しました】
第10回「薬害根絶デー」の節目に、
◆薬害肝炎の被害者の訴え
◆厚生省の初代安全対策企画官の中村陽子さんの思い出「誓いの碑」に忠実に/「権威」より「証拠」をなど昔書いた社説をアップしました。
ご指導、ご協力よろしくm(_ _)m。
「えにし」ののホームページ、http://www.yuki-enishi.com/
目次左側の15番目、「たばこの部屋」の1つ下ですが、気の短い方は、
http://www.yuki-enishi.com/kusuri/kusuri-00.htmlを。


【医療政策質問状への3党からの回答】
8月14日の「えにしメール」で医療政策国民フォーラムの各党への質問状をアップしましたが、民主、公明、共産各堂からの回答が届いたとのお知らせがありましたので、急遽追加しました。
http://www.yuki-enishi.com/zaigen/zaigen-00.html
国民フォーラムについては、以下を
http://www.healthpolicy-institute.org/ja/kokuminforum/about.php


【第1回「チーム医療」の推進に関する検討会】
が、きょうの4時から開かれます。
http://www.mhlw.go.jp/za/0824/c05/c05.pdf
検討課題は、
○ 医師、看護師等の役割分担について
○ 看護師等の専門性の向上について
○ その他
名前はチーム医療ですし、医師、看護師「等」となっていますが、NP(ナースプラクティショナー)が、最初の話題になるようです。
私も、なぜかメンバーになってしまいましたので、みなさまから、ご助言を賜れると幸いです。

この会議に遅刻しそうなので、見直さずに送信してしまいます。
誤字脱字、積み残しをおゆるしくださいませ。








09h26 市民福祉情報 No496             Office Haskap  >>INDEX

No.496☆2009.08.26 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆特養ホームをよくする市民の会
http://www32.ocn.ne.jp/~tokuyou/
  は9月5日(土)14〜16時、
  東京ウィメンズプラザ視聴覚室で、
  第25回学習会
  「これからの特要ホームを選ぶポイント」
  を開きます。(参加費1000円)
   申込:TEL.&FAX.03-3358-9093
   詳細:
http://www32.ocn.ne.jp/~tokuyou/gakushu.html

 ☆福祉住環境コーディネーター協会
http://www.fjc21.org/
  は10月18日(日)13時30分〜17時20分、
  東京世田谷・キャロットタワー4階で、
  講演会&交流ミーティング
  「『在宅生活と排泄をめぐるトータルケア』を
  考える集い」を開きます。(参加費無料)
   基調講演:
    「排泄ケアで築く安心で自立した生活」
     浜田きよ子・高齢生活研究所所長
    「元気に暮らすためのトイレ環境づくりの
     実践的アドバイス」
     溝口千恵子・高齢社会の住まいをつくる会副代表
   詳細:
http://www.fjc21.org/townmeet/townmeet167.pdf


【選挙権】 ………………………………………☆

 □進んだ?投票のバリアフリー
  (2009.08.18東京新聞)

 □衆院選、要介護5なら郵便投票が可能
  (2009.08.14キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23733


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第3回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
  (2009.07.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/za/0817/a55/a55.txt
  テーマ:要介護認定状況の集計結果(第二次集計)

 □要介護認定・認定調査員テキスト、
  改訂のポイントは?(中)
  (2009.08.25キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23884.html

 □要介護認定結果、「以前より予想しにくい」
  東社協調査
  (2009.08.21キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23836

 □[新要介護認定を振り返る(上)]
  数か月で状況が目まぐるしく変化
  (2009.08.13キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23703

 □[新要介護認定を振り返る(下)]
  利用者の生活に支障
  厚労省、失策も改訂で“名誉挽回”
  (2009.08.14キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23704


【介護報酬】 ……………………………………☆

 □介護職員処遇改善交付金
  現場を、経営をどう変えるのか
  (2009.08.22キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23791

 □[介護報酬改定、「プラス」の行方(上)]
  加算に振り回されないか
  (2009.08.18キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23767

 □[介護報酬改定、「プラス」の行方(中)]
  不満は和らぐのか
  (2009.08.19キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23805


【家族介護】 ……………………………………☆

 □[岐路の夏:09衆院選]
  老いの街から 東京・新宿の戸山団地ルポ
  生きるのが精いっぱい
  老老介護、食費切り詰め/東京都
  (2009.08.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090826ddm041010118000c.html

 □[’09夏・総選挙]
  昭和の町に吹く風は 大阪・千里ニュータウン
  住宅も人も高齢化
  これ以上介護保険持ってかれたら暮らせへん
  入れる施設ないかしら/大阪府
  (2009.08.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090826dde012010012000c.html

 □[’09衆院選/5]介護・福祉
  温かみ欠ける制度 「在宅」の苦労、想像以上
  応益負担が「自立支援」か
  (2009.08.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20090825ddm013100160000c.html

 □介護・家事 生活助けるロボット
  実用化へ安全基準づくり NEDO
  (2009.08.25東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009082502000140.html

 □独身息子 母をみる 「在宅で」かなえたい
  仕事と両立厳しく 深い孤立感
  (2009.08.24読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/life/908/li_090824.htm

 □「介護詠」、歌壇に定着 続々受賞、普遍的な主題に
  (2009.08.20朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/culture/news_culture/TKY200908200189.html

 □介護費用、生活を圧迫 利用者増え、負担一気/群馬県
  (2009.08.20朝日新聞)
http://www2.asahi.com:80/senkyo2009/localnews/TKY200908210417.html


【成年後見制度】 ………………………………☆

 □任意後見契約 将来見極めて
  (2009.08.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kaigo/korobanu/20090825-OYT8T00806.htm

 □故人の本当の遺志どこに
  認知症の遺言トラブル増/福島県
  (2009.08.24中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Sp200908240213.html


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □福祉用具貸与の過払い防止
  自治体に新システム提供へ 厚労省
  (2009.08.23時事通信)
http://www.jiji.com:80/jc/c?g=soc_30&k=2009082300086

 □サービス内容や利用効果福祉用具で実態調査
  (2009.08.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1516


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □[特養 入所の裏ワザ(1)]
  要介護度の悪化を伝える
  (2009.08.07産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090807/wlf0908070800004-n1.htm

 □[特養 入所の裏ワザ(2)]
  介護と仕事の両立頑張れば得
  (2009.08.21産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/lifestyle/090821/sty0908210722001-n1.htm


【無届施設】 ……………………………………☆

 □都が「運営指導員」配置 未届け施設根絶へ緊急対策
  (2009.08.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=119


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬不正受給
  県、2事業所を指定取り消し処分/和歌山県
  (2009.08.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090826ddlk30040390000c.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待の相談・通報 昨年度、前年比99件増
  早期発見のネットワークが効果/三重県
  (2009.08.26読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090826-OYT8T00140.htm

 □入所者の暴行死事件 施設で聞き取り調査/福島県
  (2009.08.25朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000908250001


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  医療施設動態調査(2009年5月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/za/0817/d01/d01-01.pdf
  療養病床を有する病院
   4,044施設 33万8,165ベッド
   (前年同月 4,092施設 34万1,200ベッド)
  療養病床を有する一般診療所
   1,662施設 1万6,947ベッド
   (前年同月 1,790施設 1万8,229ベッド)


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○厚生労働省
  リーフレット
  『“長寿医療制度(後期高齢者医療制度)”
  についてご説明します。』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02d.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  第2回障害支援区分の在り方等に関する勉強会
  (2009.07.31)議事録
http://www.mhlw.go.jp/za/0825/a65/a65.txt
  テーマ:障害支援区分開発の考え方


【障害者虐待】 …………………………………☆

 □知的障害の女性に準強姦 施設元職員実刑/神奈川県
  (2009.08.25朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000908250003


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008(平成20)年高年齢者雇用実態調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/za/0820/d02/d02.pdf
  60歳以上の高年齢労働者を雇用している事業所 59.4%
   60〜64歳の労働者を雇用している事業所 50.2%
   65〜69歳の労働者を雇用している事業所 26.9%
   70歳以上の労働者を雇用している事業所 15.6%
  全常用労働者に占める60歳以上の高年齢労働者 10.0%


【社会保障制度】 ………………………………☆

 ○厚生労働省
  『2009(平成21)年版厚生労働白書
  ―暮らしと社会の安定に向けた自立支援―』
  ポイント
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/dl/08point.pdf
  概要
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/09-1/index.html
  本文
http://www.mhlw.go.jp/za/0825/c04/c04.html
  資料編
http://www.mhlw.go.jp/za/0825/c05/c05.html

 □経産省の来年度概算要求、医療・介護関連は242億円
  (2009.08.25キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23886.html;jsessionid=84067D4DC83FB5F5198ACBF9A1FD1B15


【社会保障カード】 ……………………………☆

 □社保カード、今秋にも実験…厚労省
  7地域で課題探る
  (2009.08.22読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/news/iryou_news/20090822-OYT8T00612.htm










09h21 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

訂正m(_ _)m医者が癌☆在宅ケア支える診療所/市民☆第10回薬害根絶デー☆



【謹んで訂正(/o\) 医者が癌を宣告されて】
「清水陽一さん
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d52.html
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Firyou%2Fmedi%2Fchange%2F20050706ik05.htm&date=20060910103225
のドラマテックな体験が披露されます」
というお知らせの、開催場所を間違ってしまいました(涙)

くわしくは、以下のサイトをご覧くださいませ。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d52-6.pdf
を見て、何人もの方が注意してくださいました。
ありがとうございました。
正しくは、22日の午後午後2時半から、
東京都墨田区錦糸2−4−6 AL ビル1Fハロー会議室錦糸町
(地図は上記のサイトを)。


【8月24日(月)第10回 薬害根絶デー】
勝村久司さんから:
10年前の1999年8月24日、厚生労働省の前庭に、
「薬害根絶 誓いの碑」が建立され、
サリドマイド・スモン・薬害エイズなどの悲惨な薬害を引き起こした
反省と謝罪がなされました。
しかし、今なお新たな薬害が生み出され、適切な救済がなされぬまま、
被害と闘う毎日が続いています。薬害の根絶と被害者救済を願い、
毎年この8月24日に「碑の前の誓い」を中心に厚生労働省交渉・文部科学省交渉・
リレートークなど、一連の薬害根絶行動を行って来ました。 
●薬害リレートーク(11:45〜12:55 厚生労働省前 日比谷公園側)
●薬害根絶の誓い(13:00〜13:20 厚生労働省前庭「誓いの碑」前)
 厚生労働大臣が出席予定です。
今年度の文部科学省、厚生労働省への要望書、
各政党へのアンケートと回答は、以下を。
http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai/を。


【在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク】
9月20日(日)・21日(月・祝)の「全国の集いin群馬2009」 
の申し込み締め切りが迫っています。
テーマは「こころを科学し暮らしに寄り添い 地域を創る
   〜多職種協働ネットワークがパラダイムを変える〜」
◆20日午後の市民公開講座「こころを科学する〜笑ってケア・笑顔で天寿」は
参加費無料とのことです。講演のタイトルは、
笑いと泣きでストレスを消す/ほほえみ処方箋を地域に根づかす/
能力を引き出し笑顔になる地域リハ
◆分科会は、認知症高齢者の人権をめぐって/在宅ホスピスを通して見つめたいのちの姿/
住み慣れた地域での最後を支えるネットワーク/看取りができる診療所のために/
口から食べるから元気になる/自律・自立した看取りをリードする日本の訪問看護/
診療所・事業所の経営など。
詳しくは、http://gunma2009.home-care.ne.jp/を。









09h21 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

医療・福祉の政策は選挙で変える☆


4月の「えにし」を結ぶ会の濃縮シンポ「医療・福祉の政策は、選挙で変える」の記録を、遅ればせながら「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/にアップしました。
お急ぎの方は、「ことしもまた、縁を結ぶ会」の部屋
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-00.htmlをクリックし、

☆第1部 濃縮シンポT
・権丈さんのプレゼンを中心に(写真入り)
・高橋さんのプレゼンを中心に
をそれぞれクリックしてくださいませ。

◆「無駄として論じられる額」と社会保障に「必要な額」とは、昔から何桁も異なる、
という各党に対して挑発的な発言から始まり、グラフを駆使した慶応大学教授の権丈さん

◆「日本はなぜ小さな政府になったのか」というヒストリカルイフ的手法による立教大学大学院教授の高橋さんの考察

それを受けてのNHKと朝日新聞の論客の突っ込み。。。。
聞き手のみなさん(あかちゃんもいます)の表情もご覧になれます。

PDFにしてリンクしましたので、開くまで数秒かかりますが、ちょっとお待ちいただければ。。。
うまく開けない方はご連絡くださいませ。
つくりりなおしますので。


【医者が癌を宣告されて】
「えにし」の会でお馴染みの清水陽一さんのドラマテックな体験が披露されます。
あす22日の午後午後2時半から、新葛飾病院で。
くわしくは、以下のサイトをご覧くださいませ。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d52-6.pdf









09h14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

物語介護保険☆少子化・日本は例外的☆医療政策質問状☆中山千夏さん☆


【物語介護保険の第58.59.60話をアップしました】
自転車操業の日々で「在宅医療事始め」以来滞っていた「物語・介護保険」の最近の3回分を昨夜アップしました。

第58話 イギリスから学んだ訪問看護
第59話 訪問看護から政治へ、"女は度胸"
第60話 再燃! 家族への現金給付論争

「物語・介護保険」の部屋は、
「えにし」のホームページ http://www.yuki-enishi.com/
の目次左側の上から4番めです。


【医療政策についての各党への質問状】
医療政策国民フォーラムの「マニフェスト・プロジェクト」
http://hpij.exblog.jp/11669607/
が、各党のマニフェストを比較した上で、「マニフェスト(政権公約)における医療政策に関する質問状」を各党の政調会長に昨日送りました。とりあえず、
「えにし」のホームページの「医療福祉と財源の部屋 」
http://www.yuki-enishi.com/zaigen/zaigen-00.html
に質問状をアップしました。
1. 医療政策決定プロセス
2.医療政策の立案や評価に必要な情報や統計データの整備
3.医療政策を実行するにあたり国民に理解や納得を求めるメッセージの3項目にまとめられています、


【「異様だ。検察の作為が露骨にうかがわれる」】
週刊金曜日の中山千夏さんのコラム「リブらんか」を「えにし」のホームページの「メディアの部屋」
http://www.yuki-enishi.com/media_shougai/media_shougai-00.html
にアップしました。
「流れをまとめて見ると、検察の作為が露骨にうかがわれる。部下だった上村は、ずっと、ひとりでやったと言っている。それが、勾留期限切れの6月11日になって、村木の関与を言い出したことが、「捜査関係者への取材」で明らかになる。長期勾留されての連日の取り調べにうちのめされ検察の望む供述を絞り出した、と見えるのは、私の僻目だろうか。」

このような状況は、同じ部屋にアップしてある千葉大チフス菌事件
http://www.yuki-enishi.com/media_shougai/media_enzai-01.pdf
を取材した私の経験と一致します。
きょうは時間がないので、つぎの「えにしメール」で詳しく。。。


【豊かな国々 少子化「克服」「日本は例外」米大学など分析】
「社会・経済が発展すると出生率は下がると考えられてきたが、発展がある段階を超えると、出生率は再び増加に転じる。
この中で、日本は出生率が上がらない例外的存在である」と読売新聞が報じています。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20090806-OYT8T00307.htm

「えにし」のホームページの「少子化」の部屋、
http://www.yuki-enishi.com/children/children-00.html
では、フランス、スウエーデン、デンマーク、ノルウェーについてご紹介しています。

実は、きょうも、遅刻しそうなので、読み返さず、送信してしまいます。
半徹夜続きだったせいか歯痛に襲われ、歯医者さんを予約しましたので(/o\)

09h14 市民福祉情報 No495             Office Haskap  >>INDEX

No.495☆2009.08.14 ━━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  認定調査員テキスト2009改訂版(案)及び
  介護認定審査会委員テキスト2009改訂版(案)の
  掲載について
http://www.mhlw.go.jp/za/0811/c17/c17.html

  認定調査員テキスト2009改訂版(案)
  (2009.08 173ページ)
http://www.mhlw.go.jp/za/0810/d11/d11.pdf

  「認定調査員テキスト2009 改訂版(案)」の
  修正概要(案)(2009.08 16ページ)
http://www.mhlw.go.jp/za/0810/d12/d12.pdf

  介護認定審査会委員テキスト2009改訂版(案)
  (2009.08 74ページ)
http://www.mhlw.go.jp/za/0810/a59/a59.pdf

  「はじめに」より抜粋
   ・今般、認定調査員テキスト及び
    介護認定審査会委員テキストを修正し、
    平成21年10月1日以降の申請については
    当該テキストを使用することとし、
    経過措置については
    9月30日をもって終了することとした。
   ・テキストの一部修正について、9月末までに、
    テキストやDVDの配布及びブロック研修、
    インターネットを通じたストリーミングを
    着実に実施して
    修正の考え方や内容を自治体等に
    十分に周知することとしており、
    こうした取組を通じて、
    現場に十分な情報を伝えることができるよう
    万全を期す所存である。

 □要介護認定調査員テキスト修正で事務連絡−厚労省
  (2009.08.10キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23651.html


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○第1回医療・介護改革調整会議(2009.08.11)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/vAdmPBigcategory60/BCAB123BEE3B9B2249257612000D0FCB?OpenDocument

  資料1-1 医療・介護改革調整会議の設置について
   ・医療・介護の連携と機能強化に向けて、
    医療・介護の制度や報酬の見直しを
    統一的な方針の下で整合的に行うため、
    厚生労働省内に「医療・介護改革調整会議」を
    設置する。
   ・医政局、老健局及び保険局の3局で
    特に調整が必要とされる政策課題について
    調整を行うため、
    調整会議の下に
    「医療・介護の連携と機能強化に関する
    プロジェクトチーム」を設置する。

  資料3-1 検討班の設置等について(案)
   「医療の機能分化・連携」、
   「介護と医療の連携(地域包括ケア)」の
   2分野について検討班を設置し、
   制度改正、予算措置、
   診療報酬・介護報酬改定等における
   対応について検討を開始する。
   特に、2010(平成22)年度予算編成及び
   2010(平成22)年度診療報酬改定から
   可能な措置を盛り込めるよう、
   具体的項目の整理を早急に進める。

  介護と医療の連携(地域包括ケア班)
   ・在宅サービスの連携・地域包括ケア
   ・在宅医療・介護、訪問看護、
    居住系施設・介護施設に対する外部からの医療提供
   ・主治医・高齢者担当医の役割等

 □医療・介護改革調整会議が初会合−厚労省
  (2009.08.11キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23679.html;jsessionid=36811F249A73D8D58119DE9C5581D1B5

 ◇東京都社会福祉協議会
   「次期介護保険制度改正に向けた提言
  〜「介護報酬改定後の取組み調査」結果から〜を
  (2009.08.07 4ページ)
http://www.tcsw.tvac.or.jp/pdf/fukusi/jigyosya-200908-kaigohokenseido-teigen.pdf
  1.区分支給限度額の引き上げが必要です
  2.職員の処遇改善に取り組むには
   安定した経営基盤が必要です
  3.保険者によって加算の判断基準の
   バラツキが出ています
  4.実態に見合った地域区分・人件費割合の
   見直しが必要です


【介護保険サービス】 …………………………☆

 □介護サービス費812億円
  前年度比4.1%増認知症向けなど急増/富山県
  (2009.08.14読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090814-OYT8T00113.htm

 □重い負担 日々不安
  特養待機 退院後どこへ 新規建設に壁/新潟県
  (2009.08.13朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000450908130003

 □介護大手、多くが増収に―第1四半期決算
  (2009.08.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23686.html;jsessionid=80DB13C7EB97C58C6C7FB5D803530343


【家族介護】 ……………………………………☆

 □八峰の家族3人殺害
  弁護側、無罪主張 地裁初公判/秋田県
  (2009.08.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090814ddm041040008000c.html

 □「介護に疲れた」86歳父に大量の睡眠薬
  51歳娘逮捕/大阪府
  (2009.08.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200908130046.html

 □老後の不安 尽きず/長野県
  (2009.08.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/feature/nagano1249738685285_02/news/20090812-OYT8T01171.htm


【福祉用具】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  第4回福祉用具における
  保険給付の在り方に関する検討会
  (2009.08.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/za/0810/c18/c18.html
  テーマ:福祉用具サービスの利用実態及び
   有効性等に関する調査の実施

 □福祉用具の提供実態や利用効果を調査へ−厚労省
  (2009.08.07キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23620


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □県内高齢者虐待状況、
  家族らによる虐待件数は減少/神奈川県
  (2009.08.05神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjaug0908100/


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度介護職員処遇改善等
  臨時特定交付金の運営について
  (2009年8月3日 老発0803第1号)
  介護職員処遇改善交付金事業実施要領(15ページ)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/jigyosho/shogukaizen/shoguukaizen-p5-p19sasikae.pdf
  Q&A(9ページ)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/jigyosho/shogukaizen/shoguukaizen-p21-p26sasikae.pdf
  「15,000円については、
  あくまでも交付率を決定するために用いた指標であり、
  事業の規模や職員体制によっては、
  すべての事業者に介護職員一人当たり月額15,000円円の
  助成が行われるわけではない。」


【高齢者居住安定化モデル事業】 ……………☆

 ○厚生労働省老健局高齢者支援課
  高齢者居住安定化モデル事業の提案の募集
  (2009年度第2回)について
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL109.pdf

 □高齢者住宅倍増、3万6千戸に 苦情多く、規制強化へ
  (2009.08.12共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081201000561.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  中央社会保険医療協議会(中医協)
  第4回診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の
  包括評価調査分科会(2009.07.29)資料
http://www.mhlw.go.jp/za/0731/d13/d13.html

 □4割弱の患者に経管栄養―介護療養型医療施設
  (2009.08.11キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23669.html;jsessionid=94DBBFE84F6CD27F8965B1544EF1B3A7

 □高齢者 療養先どこに/福井県
  (2009.08.11朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000270908110001

 □医療療養病床の質の評価方法、見直しへ―慢性期分科会
  (2009.08.10キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23654.html;jsessionid=E12C4369A2254005E9D6D676A2CCA06B


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ○内閣府大臣官房政府広報室
  国民生活に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/h21/h21-life/index.html
  日常生活での悩みや不安を感じている 68.9%
   1.老後の生活設計について 54.9%
   2.自分の健康について 49.2%
   3.今後の収入や資産の見通しについて 43.9%
   4.家族の健康について 41.4%
  老後は誰とどのように暮らすのがよいか
   1.子どもたちとは別に暮らす 34.5%
   2.どの子(夫婦)でもよいから近くに住む 17.9%
   3.息子(夫婦)と同居する 13.4%
   4.息子(夫婦)の近くに住む 7.9%
   5.娘(夫婦)と同居する 6.2%
   6.娘(夫婦)の近くに住む 6.3%
   7.どの子(夫婦)でもよいから同居する 6.0%
  政府に対する要望
   1.医療・年金等の社会保障構造改革 70.8%
   2.景気対策 62.5%
   3.高齢社会対策 58.1%
   4.雇用・労働問題 51.1%

 □老後はだれとどう暮らす?―内閣府調査
  (2009.08.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23696.html;jsessionid=4A30C2F10F5C90D4D7105E9FDF37B17E

 □前橋市 孤独死4年間で249人/群馬県
  (2009.08.14東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090814/CK2009081402000094.html

 □高齢者のうつ病による自殺者はうつのない人の34倍
  都老研が発表
  (2009.08.10ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+5096.htm

 □豊かな国々は少子化「克服」
  「日本は例外」米大学など分析
  働く女性サポート、出生率が回復
  (2009.08.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/news/kyousei_news/20090806-OYT8T00307.htm


【選挙権】 ………………………………………☆

 □要介護5なら郵便投票も
  自宅で記入 公示翌日から可
  「代理記載」制度
  (2009.08.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kyousei/saizensen/20090811-OYT8T00768.htm

 □後見人つくと選挙権消滅
  (2009.08.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kaigo/korobanu/20090811-OYT8T00712.htm?from=os2








09h08 市民福祉情報 No494             Office Haskap  >>INDEX

No.494☆2009.08.08 ━━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
  (2009.07.13)議事録
http://www.mhlw.go.jp/za/0803/a06/a06.txt

 □[社説]介護認定混乱―利用者と現場の声を聞け
  (2009.08.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial20090804.html

 □新要介護認定基準の修正 1次判定は“日常”優先
  (2009.08.06中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/living/life/CK2009080602000078.html

 □要介護認定をめぐるドタバタと「新介護難民」
  ・4月の介護認定「新基準」から
   半年で「改定新基準」に
  ・調査項目の一部手直しだけで「基準を緩和」
   「旧基準並み」なのか
  ・もっとも負担を強いられるのは
   「経過措置」の介護保険利用
  ・必要な支援を受けられないまま在宅で暮らす
   「新介護難民」が生まれる
  (2009.08.04日経新聞)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090804/172296/

 □[明日が見えますか 09衆院選に問う]
  介護 制度改正、何のため/神奈川県
  (2009.08.03毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/kanagawa/news/20090803ddlk14010106000c.html

 □蒲原病院が告発/静岡県
  (2009.07.31朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000907310002


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  介護保険事業状況報告(暫定)2009年2月分
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m09/0902.html
  第1号被保険者数 2,823万人
  介護認定者数 464万8,922人
   要支援1 56万6,987人
   要支援2 65万7,174人
   経過的要介護 82人
   要介護1 78万1,502人
   要介護2 81万8,923人
   要介護3 73万489人
   要介護4 58万3,388人
   要介護5 51万377人  
  在宅サービス利用者数 277.7万人
  地域密着型サービス利用者数 22.4万人
  施設サービス利用者数 83.1万人
  サービス費用総額 5,477億円
   介護予防サービス 2,573億円
   地域密着型サービス 443億円
   施設サービス 2,165億円
  特定入所者介護サービス費 207億円
   (食費分167億円 居住費・滞在費分41億円)
  高額介護サービス費 89億円

 □[迫る夏の陣・現場は… 09衆院選]
  介護保険 「制度ぼろぼろの責任を」/福井県
  (2009.08.06毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/fukui/news/20090806ddlk18010611000c.html

 □[『選択』を聞く 09衆院選]
  高齢者福祉 「高福祉、応分の負担」を
  所得による介護格差なくせ/京都府
  (2009.08.05毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/kyoto/news/20090805ddlk26010500000c.html

 □20年には介護サービス利用者が250万人増
  第一生命経済研試算
  (2009.08.03キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23518


【家族介護】 ……………………………………☆

 □妻を殴り死なす さいたま・容疑者逮捕
  「徘徊に悩む」供述/埼玉県
  (2009.08.07朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000908060001


【苦情解決機関】 ………………………………☆

 ◇社会福祉法人全国社会福祉協議会
  2008(平成20)年度
  都道府県運営適正化委員会苦情受付・解決状況
http://www.shakyo.or.jp/research/index.htm
  2008(平成20)年度調査結果の概要(8ページ)
http://www.shakyo.or.jp/research/2009_pdf/09claim_gaiyou.pdf
  受付合計 6,689件
   苦情等 2,554件
   相談等 4,135件
  9年間の受付累計 48,517件
   苦情等 18,292件
   相談等 30,225件
  2008年度分野別件数
   障害 1,119件(43.8%)
   老人 991件(38.8%)
   児童 219件(8.6%)
   その他 225件(8.8%)
  2009年度受付方法
   書面・電話等 2,314件(90.6%)
   来所 213件(8.3%)
   その他 27件(1.1%)
  申出人の属性
   家族 1,326件(51.9%)
   利用者 819件(32.1%)
   職員 200件(7.8%)
   代理人 28件(1.1%)
   その他 181件(7.1%)
  苦情等の種類(全体)
   職員の接遇 771件(30.2%)
   サービスの質や量 533件(20.9%)
   説明・情報提供 389件(15.2%)
   被害・損害 244件(9.6%)
   権利侵害 140件(5.5%)
   利用料 95件(3.7%)
   その他 382件(15.0%)
  苦情の種類(老人福祉サービス) 991件
   職員の接遇 276件(27.9%)
   サービスの質や量 206件(20.8%)
   説明・情報提供 156件(15.7%)
   被害・損害 92件(9.3%)
   権利侵害 60件(6.1%)
   利用料 58件(5.9%)
   その他 143件(14.4%)
  苦情解決の状況
   相談・助言 1,686件(66.0%)
   紹介・伝達 396件(15.5%)
   通知 15件(0.6%)
   あっせん 8件(0.3%)
   その他 336件(13.3%)

 □都道府県社協年間苦情受付は2554件
  「職員の接遇」が3割 厚労省が事務連絡
  (2009.08.06シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1509

 □福祉サービスへの苦情、横ばいの2500件余
  全社協調査
  (2009.08.04キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23545


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □福祉用具全国規模で事業所調査
  (2009.08.06シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1512


【介護保険外サービス】 ………………………☆

 □『高齢者本位』厳しい現実 介護
  保険制度の“壁”/埼玉県
  (2009.08.06東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090806/CK2009080602000117.html

 □鳥取の移動販売支援 「買い物弱者」守る知恵/鳥取県
  (2009.08.03中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/Syasetu/Sh200908030149.html


【高額医療・高額介護合算制度】 ……………☆

 □自己負担の還付制度がスタート
  高額医療・介護費の負担軽減
  (2009.08.05共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/tochu/article/2009080501000758.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室
  7月月例労働経済報告
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roukei/2009/07/index.html
  3.雇用・失業 (3)産業別
  医療、福祉は前年同月差7万人増

 □離職率2.9ポイント改善
  登録ヘルパー減少基調 平均賃金も0.7%アップ
  介護労働安定センター08年度介護労働実態調査
  (2009.08.06シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=118

 □介護職員処遇改善交付金の実施要領を決定―厚労省
  (2009.08.06キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23600.html;jsessionid=D570F62FDB585B9CAC0ACE86630A4C29

 □定年引き上げや等級制度導入も
  介護の雇用管理モデルで報告書
  (2009.08.03キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23517


【運営適正化】 …………………………………☆

 □不正請求 大分市内2事業者、
  介護で 県が指定取り消し/大分県
  (2009.08.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090808ddlk44040648000c.html


【有料老人ホーム】 ……………………………☆

 □老人ホーム解約金約款を是正
  (2009.08.08朝日新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090808-OYT8T00282.htm


【無届け老人ホーム】 …………………………☆

 □無届け老人ホームの「指導員」を採用 東京都
  (2009.08.06日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/news/shakai/20090806AT1G0600O06082009.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健統計課
  病院報告(2009年3月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/za/0806/d03/d03.html
  介護療養病床1日平均患者数
   病院 8万6,099人
   診療所 4,761人
  介護療養病床月末病床利用率
   病院 93.9%
   診療所 79.0%
  介護療養病床平均在院日数
   病院 289.7日
   診療所 98.6日


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  2007(平成19)年度老人医療事業年報(261ページ)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/dl/roujin_houkoku19.pdf
  老人医療費 11兆2,753億円
  1人あたり老人医療費 86万9,604円
   入院 40万2,334円
   入院外 27万3,978円
   歯科 2万5,894円
  診療件数 2億4,296件
  診療費 9兆1,048億円
  老人訪問看護 33万件 239億円
  老人医療受給対象者数 1,296万6,000人
  老人医療費の負担の状況
   公費 4兆7,609億円(42.2%)
    国 3兆1,739億円
    都道府県 7,935億円
    市区町村 7,935億円
   保険者 5兆5,083億円(48.9%)
    被用者保険 3兆2,090億円
     政官一般 1兆6,808億円
     組合 1兆1,435億円
     3条2項 6億円
     船保 70億円
     共済 3,771億円
    国保 2兆2,992億円
     市町村 2兆1,158億円
     組合 1,835億円
   患者負担 1兆61億円(8.9%)


【年金保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省年金局
  2008(平成20)年度
  年金積立金管理運用独立法人の運用結果について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/tumitatekanri.html
  概要
http://www.mhlw.go.jp/za/0729/d13/d13.pdf
  平成20年度の運用環境は、世界的な金融危機により、
  内外株式市場が大幅に下落したことに加え、
  対ユーロを中心に為替市場で
  急速に円高が進んだ影響もあり、
  管理運用法人としてはマイナス7.6%
  (約▲9.4兆円〈運用手数料等控除後〉)となった。
  ※市場運用分だけでは、2008年度は
   マイナス10.0%(約▲9.7兆円)。

 ○厚生労働省年金局
  企業型年金の運用実態について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/kyoshutsu/unyou.html
  企業型年金加入者数 約 330万3,000人


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □ヘルパー公費派遣、障害者入院時にも
  要請受け、大分・別府市が検討/大分県
  (2009.08.07毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/oita/news/20090807ddlk44100501000c.html


【身体障害者補助犬法】 ………………………☆

 ○厚生労働省
   ほじょ犬情報
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html
  補助犬の実働頭数
   盲導犬 1,045頭(2009年3月31日現在)
   介助犬 49頭(2009年7月1日現在)
   聴導犬 20頭(2009年6月1日現在)


【生活保護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  福祉行政報告例(2009年4月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/za/0806/c09/c09.html
  扶助の種類別扶助人員
   総数(延数) 455万8,720人
    生活扶助 148万616人
    住宅扶助 136万6,209人
    医療扶助 133万2,538人
    介護扶助 20万1,442人
    教育扶助 13万4,709人
    その他の扶助 4万3,206人
   月中に1日(回)でも生活保護を受けた世帯
    高齢者世帯 54万8,732人
    傷病者世帯 27万5,66人
    障害者世帯 14万1,162人
    母子世帯 9万4,174人
    その他の世帯 14万1,840人

 □「貧困」で国が調査・基準策定を
  生活保護を利用しやすいものに
  (2009.07.31キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23506


【社会保障】 ……………………………………☆

 ◇ニッセイ基礎研究所
  研究員の眼「国のコミュニケーション能力と社会保障」
  (2009.08.03)
http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2009/eye090803.html










09h07 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

マニフェスト比較☆医療福祉倫理☆乃木坂スクール☆堂本・黒岩、菅原さん☆



【各党のマニフェスト比較】
医療政策国民フォーラムの各党マニフェスト検証会議が5日、開かれ、「どの党も、マニフェストを実施するための方法論や財源、実施期限などが明確ではない」「これでは、マニフェストとはいえない」など厳しい意見がが相次ぎました。
http://hpij.exblog.jp/11669607/
議事録はいずれアップされますが、みなさまご自身で点検してみてはいかがでしょうか?

■自民党
要約版
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/2009_yakusoku_a.pdf
自民党政策BANK
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/2009_bank.pdf
■民主党
衆院選マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
政策Index 2009 医療政策詳細版 (マニフェストのベースになっている政策集)
http://www.dpj.or.jp/policy/koseirodou/index2009_medic.html
■公明党
マニフェスト09 重点政策
(13-19ページが医療・介護政策)
http://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/manifesto09.pdf


【「現場に学ぶ医療福祉倫理」受付開始しましたp(^-^)q】
多彩なゲストを迎え、医療福祉の現場が日常的に抱えている課題を、当事者の視点、現場の専門職の視点、国際的視野で考える「現場に学ぶ医療福祉倫理」が、乃木坂スクールとして、一般の方にも開放されることになりました。豪華ゲスト陣は、以下を。
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-02.html
9月30日開始/水曜 夜の7時40分から9時10分まで。
青山1丁目の東京キャンパスではナマで、福岡、大田原・小田原などでは、双方向映像で参加していただけます。
「教室が一杯になったら締め切り増す」などのミスタッチもあり(/o\)、リンクもまだ完成していませんが、とりあずのご報告です。
一部だけでも参加してみようかなとお思いの方は、
担当教師の ゆき yuki@spa.nifty.com
までご連絡くださいませ。


【乃木坂スクール】
同僚の先生方の公開講義は、
http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/2009_s/index.html
をどうぞ。
診療報酬改定の展望/創薬育薬/病院のIT化と経営戦略/ 福祉用具など20のプログラムが用意されています。


【堂本暁子さん、毎日・朝日・ブログに続々登場】
「政治家はやめるのが大変。落選するか、死ぬか倒れるか、捕まるかではなく、いいときにサッと身をひきたかった」
6日の朝日新聞夕刊の「家族の肖像」の一節です。
こお記事はネットでは読めないので、新聞を。
以下は、喜寿を迎えた堂本さんの最新情報をネットでお読みになれます。

問われるもの:’09衆院選・選択を前に(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090802ddm002010097000c.html
知事選に引っ張りだした仕掛け人の告白
http://toruikeda.exblog.jp/11643240/


【末期ガンなのにステーキを食べ苦しまずに。。】
フジテレビの人気キャスター、黒岩祐治さんからのお知らせ:
「末期ガンなのにステーキを食べ、苦しまずに逝った父」
のトークショー、「えにし」のみなさまに告知いただけるとうれしいです
8月10日(月) 開場13:30 開演14:00
会場 学士会館(神保町)
入場料 2500円
チケットの申し込み・問い合わせは、03-5216-9234(平日10:00〜17:00)
詳細は、以下を。
http://www.lcomi.ne.jp/pickup/t_0718kuroiwa/index.html


【ナース・オブ・ザ・イヤー】
開業看護師を育てる会・理事長で、国際医療福祉大学大学院大学院生の菅原由美さんが、ナース・オブ・ザ・イヤーを受賞。
http://cannus.sakura.ne.jp/media%20pdf/20090524nikei
http://cannus.sakura.ne.jp/media%20pdf/20090504mainiti
8月8日午後7時〜、東京の東郷記念会館(03−3403−1431)で、受賞とキャンナス創立10周年祝賀パーティが開催されます。
問い合わせは、電話:0466-26-3980、メール:kaigyou@kangonet.jp 
        ↑

例によって遅刻寸前なので、読み返せません。誤字脱字、ご容赦を。







09h01 市民福祉情報 No493             Office Haskap  >>INDEX

No.493☆2009.08.02 ━━━━━━━━━━☆

☆おわび
 前号のメイル・ミニコミ「市民福祉情報」No.492は
 7月29日に配信しましたが、
 グループメール機能の不具合のため
 8月2日に再配信されました。
 二重配信になったことをおわびいたします。
 (市民福祉情報オフィス・ハスカップ 小竹雅子)


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン
http://www12.ocn.ne.jp/~arajin/
  は8月19日(水)13時30分〜15時30分、
  東京在宅サービス研修室で
  介護者の会ネットワーク会議研修会
  「イギリスの介護者支援について
  〜ルイシャム介護者支援センターでの実践〜」
  を開きます。(参加費700円)
   講師:渡辺道代・岩手県立大学社会福祉学部講師
  申込:arajin2001@minos.ocn.ne.jp


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  『介護保険最新情報』vol.106 
  「要介護認定の見直しに係る検証・検討会における
  検討結果について」(事務連絡 2009.07.29)
  [1]
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL106-1.pdf
  [2]
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL106-2.pdf
  [3]
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL106-3.pdf
  [4]
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL106-4.pdf
  [5]
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL106-5.pdf

 □[社説]介護認定基準 これでつじつまが合うか
  (2009.07.31西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/112377

 □43項目で調査基準を緩和
  新要介護認定で厚労省 経過措置は9月末終了
  (209.07.30シルバー新報)

 □認定調査員テキスト、6割近い項目修正へ 要介護認定
  「適切な介助」「より頻回な状況」を反映
  座位保持10分間など個別項目も修正
  調査員などへの研修、情報提供を徹底
  (2009.07.29キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23461

 □偽造 介護認定の医師意見書を
  蒲原総合病院、容疑職員を告発/静岡県
  (2009.07.31毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/shizuoka/news/20090731ddlk22040213000c.html
 □医師意見書、職員が偽造 介護認定、不正処理/静岡県
  (2009.07.30静岡新聞)
http://www.shizushin.com:80/news/social/shizuoka/20090730000000000029.htm


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008(平成20)年度 介護給付費実態調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/za/0731/c04/c04.html
  年間実利用者(受給者)数
   2005年度 439万8,400人
   2006年度 429万5,600人(前年度比 10万2,800人減)
   2007年度 437万400人(前年比 10万4,800人増)
   2008年度 451万6,400人(前年比 14万6,000人増)
  1年間継続して利用した者(年間継続受給者)
   274万5,500人

 □介護給付費調査 過去最多451万人利用 08年度
  (2009.07.31毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090731ddm012100098000c.html

 □介護サービス利用者451万人、過去最高を更新―厚労省
  (2009.07.31キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23487.html;jsessionid=687A03257FBC10C2D0933B7C6ED20C21

 □介護保険の利用者、過去最多の451万人 08年度
  (2009.07.30朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200907300427.html

 □介護サービス利用者が過去最多 08年度、451万人
  (2009.07.30朝日新聞)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073001000631.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省労働基準局
  第1回仕事と生活の調和を推進する専門家養成の
  あり方に関する研究会(2009.07.16)資料
http://www.mhlw.go.jp/za/0730/c31/c31.html
  目的:
   仕事と生活の調和推進に関する
   多岐にわたる課題について解決策を見出し得ずに
   模索している企業が多い状況にあり、
   仕事と生活の調和の推進についてアドバイスを行う
   「専門家」の必要性は高いと考えられるものの、
   取組の具体的方法等についてアドバイスできる
   「専門家」は少ない。
   このため、「専門家」の養成を支援促進し、
   その養成スキーム等を検討する。

 □浜松・夫婦遺体
  妻の死因窒息死、心中の可能性も/静岡県
  (2009.08.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090801ddlk22040252000c.html

 □66歳妻 夫殺害容疑「介護疲れた」供述/石川県
  (2009.07.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20090729-OYT8T00089.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ◇財団法人介護労働安定センター
  2008(平成20)年度介護労働実態調査結果
http://www.kaigo-center.or.jp/report/h20_chousa_01.html
  介護労働実態調査の結果ポイント(25ページ)
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/h20_chousa_point.pdf
   ・事業所における介護労働実態調査
     有効回答5,929事業所(有効回答率34.6%)
   ・介護労働者の就業実態と就業意識調査
     有効回答1万8,035人(有効回答率35.1%)
   [調査結果抜粋]
    就業勤務形態
     正社員 44.2%
     非正社員 54.2%
     不明 1.6%
    派遣労働者を受け入れている 11.5%
     介護職員 59.8%
     看護職員 34.7%
     介護報酬請求事務 7.8%
     訪問介護員 7.6%
     その他 13.4%
    1年間の採用率 22.6%
    1年間の離職率 18.7%
    介護サービスの今後の方向性
     人件費総額を増やす 21.9%
     人件費総額を減らす 14.3%
     わからない 59.0%
     無回答 4.8%
    所定内賃金
     月給者 21万6,489円/月
     日給者 8,077円/日
     時間給者 1,121円/時間

 ○厚生労働省老健局
  第64回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2009.06.24)議事録
http://www.mhlw.go.jp/za/0730/d61/d61.txt
  ・介護従事者処遇状況等調査
  ・介護分野における経済危機対策(2009年度補正予算)

 ○厚生労働省職業安定局
  「介護分野における雇用管理モデル検討会(施設系)
  報告書」(2009.07.31)
http://www.mhlw.go.jp/za/0731/d07/d07.pdf

 □介護労働者:離職率、18.7%に
  (2009.08.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090801ddm012100110000c.html

 □介護職員離職率、2.9ポイント改善
  平均賃金も0.7%増
  (2009.08.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090801-OYT8T00329.htm

 □介護離職率18.7%に改善 待遇改善の成果か
  (2009.07.31共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000925.html

 □介護職員の離職率改善、それでも高水準
  (2009.07.31読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090731-OYT1T00768.htm

 □失業…介護ヘルパーに転身 「やりがい、限りない」
  (2009.07.31産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090731/wlf0907310734000-n1.htm


【地域密着型サービス】 ………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』vol.107
  「『指定地域密着型サービスに係る
  市町村独自の高い報酬の算定について』の
  一部改正について」(課長通知 2009.07.29)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL107.pdf


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □立ち入り権限の拡大を 高齢者虐待の防止
  被害者は女性が77%
  (2009.07.30東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009073002000073.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 ○東京都福祉保健局指導監査部
  「区市町村による介護保険事業者への
  指導検査をサポート
  全国初!
  事業者指導・支援センターがいよいよ稼動」
  (2009.07.13)
http://www.metro.tokyo.jp:80/INET/OSHIRASE/2009/07/20j7d400.htm


【認知症】 ………………………………………☆

 □認知症専門病院、「周知十分でない」
  (2009.07.31キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23488.html;jsessionid=3AB46698B6FD9679E71708A64FB977A8

 □認知症、家族に「理解不足」
  (2009.07.28キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23431


【ケアハウス】 …………………………………☆

 □[介護施設で老いを考えた]ケアハウス
  入居費滞納に施設側不安/宮崎県
  (2009.08.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090801ddlk45100697000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働書
  医療施設動態調査(2009年4月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/za/0727/c10/c10.html
  療養病床を有する病院
   4,042施設(前年同月 4,096施設)
   33万8,200ベッド(前年同月 34万1,070ベッド)
  療養病床を有する一般診療所
   1,671施設(前年同月 1,813施設)
   1万7,024ベッド(前年同月 1万8,394ベッド)


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省障害福祉部
  第1回障害支援区分の在り方等に関する勉強会
  (2009.07.14)議事録
http://www.mhlw.go.jp/za/0730/c08/c08.txt
  ・障害程度区分の見直しについて
  ・各団体からのヒアリング

 □就労後、障害等級を軽度認定
  兵庫で少なくとも13人/兵庫県
  (2009.07.31朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200907300052.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □高齢者の万引「動機は孤独」
  4人に1人、警視庁調査
  (2009.08.01共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080101000678.html









09h01 市民福祉情報 No492             Office Haskap  >>INDEX

No.492☆2009.07.29 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第3回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
  (2009.07.28)資料
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05.html

  資料3 要介護認定状況の調査結果(第二次集計)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-03.pdf
  二次判定結果の要介護度区分の比較(全体)
   非該当(自立)
    2008年 0.9%
    2009年 2.4%(前年比+1.3%)
    経過措置適用後 1.4%(前年比+0.5%)
   要支援1
    2008年 14.3%
    2009年 17.8%(前年比+3.5%)
    経過措置適用後 14.9%(前年比+0.6%)
   要支援2
    2008年 17.0%
    2009年 14.4%(前年比−2.6%)
    経過措置適用後 15.3%(前年比−1.7%)
   要介護1
    2008年 17.3%
    2009年 19.0%(前年比+1.7%)
    経過措置適用後 18.9%(前年比+1.6%)
   要介護2
    2008年 15.8%
    2009年 14.7%(前年比−1.1%)
    経過措置適用後 15.9%(前年比+0.1%)
   要介護3
    2008年 14.2%
    2009年 11.5%(前年比−2.7%)
    経過措置適用後 12.9%(前年比−1.3%)
   要介護4
    2008年 10.9%
    2009年 11.0%(前年比+0.1%)
    経過措置適用後 11.4%(前年比+0.5%)
   要介護5
    2008年 9.6%
    2009年 9.2%(前年比−0.4%)
    経過措置適用後 9.2%(前年比−0.4%)

  資料5 認定調査員テキストの修正の考え方について
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-05.pdf
   ・2009(平成21)年度からの
    認定調査員テキストの見直しに伴い、
    多くの調査項目が自治体間の項目選択率の
    バラツキが小さくなった中、
    いくつかの項目については、
    バラツキが大きくなった。
   ・また、特定の調査項目については、
    自治体等から質問・意見が多く寄せられ、
    これらの項目は、必ずしも認定調査や
    認定審査会の現場にとって
    理解しやすいものではなかった可能性がある。
   ・さらに、全国データを用いた
    これまでの検証において、
    要介護度別の分布については、
    見直し後も中・重度者の割合に
    大きな変化はないが、
    非該当者及び軽度者の割合は
    若干増加した結果となっている。
   ・そこで、バラツキが大きくなった項目や、
    質問・要望等が多く寄せられた項目、
    認定調査の上でそれらの項目と
    同様の考え方をとる項目等を中心として、
    理解しやすく、現実的なものを目指し、
    自治体に多大な負担がかからないよう配慮しつつ、
    調査項目に係る定義の修正を
    行うこととしてはどうか。

  資料8 今後の研修について(案)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-08.pdf
   ・テキストの配布
     全国の認定調査員(委託先調査員も含む)に
     テキスト(製本及び電子媒体)を配布
   ・ブロック研修会の実施
     全国のブロック単位での研修の開催
   ・研修用動画のDVD教材配布・インターネット配信
     研修用に撮影した動画を、DVD教材として
     自治体等に配布し、
     また、インターネット配信することで、
     市町村等での認定調査員研修会等に活用。
      @全国で同一内容の研修会を実施可能
      A時間・場所を問わずに研修可能

  参考資料2 要介護認定非該当者を
   特定高齢者候補者とみなす取扱いについて
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-10.pdf
   ・サービスを希望する非該当者に対して、
    「特定高齢者施策による介護予防サービス」を
    提供することができる。

  資料4 審査会における主治医意見書や
   特記事項の活用状況、自治体の属性について
   (1,489自治体 集計対象申請者数 27万9,826件)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-04.pdf
  資料6 調査項目の定義変更に係る
   シミュレーションについて(抽出 10,000件)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-06.pdf
  資料7 要介護認定一次判定 調査項目定義の
   修正に係る試行調査
   (結城康博・淑徳大学准教授提出)
   (8自治体)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-07.pdf
  参考資料1 木村隆次・日本介護支援専門員協会
   会長提出資料
   「要介護認定方法の見直し」に関する
   アンケート調査結果報告書
   (回収数 587件)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-09.pdf
  参考資料3 保険者調査(1,529自治体)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-11.pdf
  参考資料4 主治医意見書・特記事項調査分析
   (26,271件/919団体)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-12.pdf

 □厚労省が要介護認定の「軽度化」認める
  10月から修正マニュアル
  (2009.07.28産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090728/wlf0907282146003-n1.htm

 □要介護認定 基準を緩和…「麻痺」など43項目
  厚労省 旧基準並み
  (2009.07.28毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090729k0000m010107000c.html

 □4月改定の要介護認定基準を大幅修正へ 厚労省
  (2009.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200907280375.html

 □要介護認定、判断基準43項目修正へ
  (2009.07.28読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090728-OYT1T00890.htm

 □調査項目の大幅変更決定 要介護認定基準で厚労省
  (2009.07.28共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072801000567.html

 □要介護基準を大幅修正
  「認定の軽度化」批判受け−厚労省
  (2009.07.28時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072800827

 □新要介護認定、10月にも調査員テキスト修正
  (2009.07.28キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23446.html

 □[社説]要介護認定 低きに流れてはならぬ
  (2009.07.28北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/179543.html

 □軽い介護認定次々 新基準めぐり関係者シンポ/沖縄県
  (2009.07.27毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/okinawa/news/20090727rky00m040008000c.html


【訪問介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』Vol.104(事務連絡2009.07.24)
  「適切な訪問介護サービス等の提供について」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL104.pdf
  2.「訪問介護員等の散歩の同行」は、
   自立支援、日常生活動作向上の観点から、
   安全を確保しつつ常時介助できる状態で
   行うものであって、
   利用者の自立支援に資する(例えば、
   ケアプランにおける長期目標
   又は短期目標等に示された目標を達成するために
   必要な行為である)ものとして
   ケアプランに位置づけられるような場合については、
   老計10号別紙「1 身体介護」の
   「1−6 自立生活支援のための見守り的援助
   (自立支援、ADL向上の観点から安全を確保しつつ
   常時介助できる状態で行う見守り等)」に
   該当するものと考えられることから、
   保険者が個々の利用者の状況等に応じ
   必要と認める場合において、
   訪問介護費の支給対象となりうるものであること。

 □ヘルパーの散歩同行は算定対象
  介護保険最新情報Vol.104
  (2009.07.27ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+5002.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課
  2008(平成20)年度育児 ・ 介護休業法の施行状況
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/h20sj.html
  介護休業制度
   介護休業制度に関する相談相談 1万2,239件
    労働者 588件
    事業主 9,351件
    その他 2,300件
   労働者の権利等に関する相談 610件
    労働者 256件
    事業主 270件
    その他 84件
   都道府県労働局雇用均等室の行政指導 1万5,576件

 □介護疲れで夫自殺か 妻も死亡、浜松の民家/静岡県
  (2009.07.28共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072801001034.html

 □体不自由な夫殺害容疑で妻逮捕
  「介護疲れ」と供述/石川県
  (2009.07.28共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072801000368.html

 □母親を殺した疑い、60歳男性を逮捕/岐阜県
  (2009.07.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0725/NGY200907250023.html


【利用料】 ………………………………………☆

 ○厚生労働省
  「高額医療・高額介護合算療養費制度について」
http://www.mhlw.go.jp/za/0724/a10/a10.html
  1年間(毎年8月1日〜翌年7月31日(※1))の
  医療保険と介護保険における自己負担(※2)の
  合算額が著しく高額になる場合に、
  負担を軽減する仕組み(2008年4月施行)。
   ※1 国保及び後期高齢者医療制度における
    所得区分の変更が、8月1日から
    適用されることを踏まえた
   ※2 食費・居住費及び差額ベッド代等については、
    別途負担が必要となる
    (現行の高額療養費・高額介護サービス費等の
    制度と同様)
   ※3 高額医療・高額介護制度の目的は
    「医療保険と介護保険の自己負担の合算額が
    著しく高額になる場合に負担を軽減する」
    ことであるとともに、
    関係する保険者が複数(2以上)にわたり、
    それぞれ事務負担及び費用が生じることを踏まえ、
    (自己負担の合算額−自己負担限度額)が
    500円以上となる場合に限り、支給する


【生活福祉資金貸付制度】 ……………………☆

 □低所得者の生活福祉資金、保証人なしで
  国が要件緩和へ
  (2009.07.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0722/OSK200907220135.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □特定事業所加算の取得で報告−東社協研修会
  (2009.07.28キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23438.html

 □介護職員処遇改善交付金どう使う?
  在宅協・トップセミナー
  (2009.07.27キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23427.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待117件 県内08年度、
  不況反映「経済的」増える/福井県
  (2009.07.26中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/fukui/20090726/CK2009072602000001.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □看護職員人数 虚偽報告の疑い
  大紀 介護老人施設/三重県
  (2009.07.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090725-OYT8T00112.htm


【介護予防】 ……………………………………☆

 □メタボ健診低迷 項目減に不満噴出
  腹囲測定誤差大きい
  医療費削減にならぬ
  未受診多い会社員の妻
  加入保険で違う扱い
  がん早期発見に悪影響も
  (2009.07.27毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/wadai/news/20090727ddm003040156000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 □介護型療養病床の削減を中止
  民主政策集、施設増設は3倍速に
  (2009.07.25共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072501000036.html


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ○厚生労働省
  「医療・介護改革調整会議の設置について」
http://www.mhlw.go.jp/za/0727/c30/c30.pdf
  医療と介護を担当する医政・老健・保険の3局が
  統一された方針の下で
  整合的な政策を立案・実施するため、
  別紙のとおり、7月24日(金)に
  医療・介護改革調整会議を
  設置することとしましたので、お知らせします。


【社会保障】 ……………………………………☆

 □麻生首相 高齢者「働くしかない」発言
  首相発言の要旨
  (2009.07.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090726ddm002010126000c.html

 □[社説]論点・安心と負担1―社会保障の議論は一体で
  (2009.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

 □社会保障、「今が分かれ目」−鈴木老人保健課長
  (2009.07.24キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23398









09g31 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

医系技官異動☆検察リークでない村木さん情報☆鳩山兄弟と国際医療福祉大☆認知症サポーター☆



【医系技官の異動】
てんてこまいの日々で、1テンポ、遅れてしまいましたが、
◆「物語介護保険31話・要介護認定・波乱万丈!」
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-31.html
に登場の三浦公嗣さん
◆「えにし・イン・逢坂/世直しの極意!!!!!!!」
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-osaka.html
に登場の矢島鉄也さんたち医系技官の異動がありました。
◆詳細は、このメールの最後にご紹介します。
国保課長から医療政策課長になる武田俊彦さんは法律職で、いわゆるチェンジ人事のひとつ。
◆医政局担当審議官が、麦谷眞里さんの霞が関復帰で3人体制になったのも省内で波紋を起こしているようです。


【検察のリークでない珍しい記事が毎日新聞に】
昨日(7月30日)の毎日新聞に、支援に感謝「焦らない」/村木元厚労省局長と接見
http://www.mainichi.jp/select/today/news/20090730k0000m040178000c.html
という記事が載りました。
メディアの部屋に書きましたように、
http://www.yuki-enishi.com/media_shougai/media_shougai-00.html
新聞・テレビはこれまで、「「検察、警察のリークを鵜呑みにして、被疑者の言い分を無視し、冤罪の片棒を担ぐ」という罪深い行為を繰り返してきました。
玉木達也記者のこの記事はメディアの悪しき前例を破ろうとしたものと、感動しています。


【認知症サポーター100万人達成】
7月26日に、東京・砂防会館で、「認知症サポーター100万人達成記念大会」が開催されました。
*100万人達成についての詳細は、キャラバンホームページ
http://www.caravanmate.com/
*当日の模様は100人会議ホームページ
http://www.ninchisho100.net/
にもうすぐアップされます。


【国際医療福祉大学学長に交代・祝賀会で鳩山兄弟がバトル?!】
慶応義塾大学の医学部長、病院長、万国外科学会会長をつとめた「えにし」の方北島政樹さんが、7月、学長に就任。谷修一さんは名誉学長に。
祝賀会には鳩山兄弟が姿を見せ、たちまち、。
司会のプロ、黒岩祐治客員教授に壇上に呼び上げられて、漫才風の自民・民主バトルが繰り広げられました。


【土石流で実家が全壊の「えにし」の方へのカンパ口座】
防府市の土石流で実家が全壊した井原真由子さんを少しでも助けたいと「えにし」の会で総合司会をつとめてくださった福島容子さん
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d49.html
(「「骨太」と経済財政諮問会議の「呪縛」から逃れるために」の記事中、チベットの鈴をふっている女性です)が、カンパの口座をつくってくださいました。
三井住友銀行横浜駅前支店・ 普通預金8824248
口座名 SSえにし支援の会(エスエスエニシシエンノカイ)
振込んでくださった方は、お名前、振込み日を
 ss-odsn09@mbn.nifty.com にメールしてください、とのこと。








09g28 市民福祉情報 No492             Office Haskap  >>INDEX

No.492☆2009.07.29 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第3回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
  (2009.07.28)資料
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05.html
  資料3 要介護認定状況の調査結果(第二次集計)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-03.pdf
  二次判定結果の要介護度区分の比較(全体)
   非該当(自立)
    2008年 0.9%
    2009年 2.4%(前年比+1.3%)
    経過措置適用後 1.4%(前年比+0.5%)
   要支援1
    2008年 14.3%
    2009年 17.8%(前年比+3.5%)
    経過措置適用後 14.9%(前年比+0.6%)
   要支援2
    2008年 17.0%
    2009年 14.4%(前年比−2.6%)
    経過措置適用後 15.3%(前年比−1.7%)
   要介護1
    2008年 17.3%
    2009年 19.0%(前年比+1.7%)
    経過措置適用後 18.9%(前年比+1.6%)
   要介護2
    2008年 15.8%
    2009年 14.7%(前年比−1.1%)
    経過措置適用後 15.9%(前年比+0.1%)
   要介護3
    2008年 14.2%
    2009年 11.5%(前年比−2.7%)
    経過措置適用後 12.9%(前年比−1.3%)
   要介護4
    2008年 10.9%
    2009年 11.0%(前年比+0.1%)
    経過措置適用後 11.4%(前年比+0.5%)
   要介護5
    2008年 9.6%
    2009年 9.2%(前年比−0.4%)
    経過措置適用後 9.2%(前年比−0.4%)

  資料5 認定調査員テキストの修正の考え方について
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-05.pdf
   ・2009(平成21)年度からの
    認定調査員テキストの見直しに伴い、
    多くの調査項目が自治体間の項目選択率の
    バラツキが小さくなった中、
    いくつかの項目については、
    バラツキが大きくなった。
   ・また、特定の調査項目については、
    自治体等から質問・意見が多く寄せられ、
    これらの項目は、必ずしも認定調査や
    認定審査会の現場にとって
    理解しやすいものではなかった可能性がある。
   ・さらに、全国データを用いた
    これまでの検証において、
    要介護度別の分布については、
    見直し後も中・重度者の割合に
    大きな変化はないが、
    非該当者及び軽度者の割合は
    若干増加した結果となっている。
   ・そこで、バラツキが大きくなった項目や、
    質問・要望等が多く寄せられた項目、
    認定調査の上でそれらの項目と
    同様の考え方をとる項目等を中心として、
    理解しやすく、現実的なものを目指し、
    自治体に多大な負担がかからないよう配慮しつつ、
    調査項目に係る定義の修正を
    行うこととしてはどうか。

  資料8 今後の研修について(案)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-08.pdf
   ・テキストの配布
     全国の認定調査員(委託先調査員も含む)に
     テキスト(製本及び電子媒体)を配布
   ・ブロック研修会の実施
     全国のブロック単位での研修の開催
   ・研修用動画のDVD教材配布・インターネット配信
     研修用に撮影した動画を、DVD教材として
     自治体等に配布し、
     また、インターネット配信することで、
     市町村等での認定調査員研修会等に活用。
      @全国で同一内容の研修会を実施可能
      A時間・場所を問わずに研修可能

  参考資料2 要介護認定非該当者を
   特定高齢者候補者とみなす取扱いについて
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-10.pdf
   ・サービスを希望する非該当者に対して、
    「特定高齢者施策による介護予防サービス」を
    提供することができる。

  資料4 審査会における主治医意見書や
   特記事項の活用状況、自治体の属性について
   (1,489自治体 集計対象申請者数 27万9,826件)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-04.pdf
  資料6 調査項目の定義変更に係る
   シミュレーションについて(抽出 10,000件)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-06.pdf
  資料7 要介護認定一次判定 調査項目定義の
   修正に係る試行調査
   (結城康博・淑徳大学准教授提出)
   (8自治体)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-07.pdf
  参考資料1 木村隆次・日本介護支援専門員協会
   会長提出資料
   「要介護認定方法の見直し」に関する
   アンケート調査結果報告書
   (回収数 587件)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-09.pdf
  参考資料3 保険者調査(1,529自治体)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-11.pdf
  参考資料4 主治医意見書・特記事項調査分析
   (26,271件/919団体)
http://www.mhlw.go.jp/za/0728/d05/d05-12.pdf

 □厚労省が要介護認定の「軽度化」認める
  10月から修正マニュアル
  (2009.07.28産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090728/wlf0907282146003-n1.htm

 □要介護認定 基準を緩和…「麻痺」など43項目
  厚労省 旧基準並み
  (2009.07.28毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090729k0000m010107000c.html

 □4月改定の要介護認定基準を大幅修正へ 厚労省
  (2009.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200907280375.html

 □要介護認定、判断基準43項目修正へ
  (2009.07.28読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090728-OYT1T00890.htm

 □調査項目の大幅変更決定 要介護認定基準で厚労省
  (2009.07.28共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072801000567.html

 □要介護基準を大幅修正
  「認定の軽度化」批判受け−厚労省
  (2009.07.28時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072800827

 □新要介護認定、10月にも調査員テキスト修正
  (2009.07.28キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23446.html

 □[社説]要介護認定 低きに流れてはならぬ
  (2009.07.28北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/179543.html

 □軽い介護認定次々 新基準めぐり関係者シンポ/沖縄県
  (2009.07.27毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/okinawa/news/20090727rky00m040008000c.html


【訪問介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』Vol.104(事務連絡2009.07.24)
  「適切な訪問介護サービス等の提供について」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL104.pdf
  2.「訪問介護員等の散歩の同行」は、
   自立支援、日常生活動作向上の観点から、
   安全を確保しつつ常時介助できる状態で
   行うものであって、
   利用者の自立支援に資する(例えば、
   ケアプランにおける長期目標
   又は短期目標等に示された目標を達成するために
   必要な行為である)ものとして
   ケアプランに位置づけられるような場合については、
   老計10号別紙「1 身体介護」の
   「1−6 自立生活支援のための見守り的援助
   (自立支援、ADL向上の観点から安全を確保しつつ
   常時介助できる状態で行う見守り等)」に
   該当するものと考えられることから、
   保険者が個々の利用者の状況等に応じ
   必要と認める場合において、
   訪問介護費の支給対象となりうるものであること。

 □ヘルパーの散歩同行は算定対象
  介護保険最新情報Vol.104
  (2009.07.27ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+5002.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課
  2008(平成20)年度育児 ・ 介護休業法の施行状況
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/h20sj.html
  介護休業制度
   介護休業制度に関する相談相談 1万2,239件
    労働者 588件
    事業主 9,351件
    その他 2,300件
   労働者の権利等に関する相談 610件
    労働者 256件
    事業主 270件
    その他 84件
   都道府県労働局雇用均等室の行政指導 1万5,576件

 □介護疲れで夫自殺か 妻も死亡、浜松の民家/静岡県
  (2009.07.28共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072801001034.html

 □体不自由な夫殺害容疑で妻逮捕
  「介護疲れ」と供述/石川県
  (2009.07.28共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072801000368.html

 □母親を殺した疑い、60歳男性を逮捕/岐阜県
  (2009.07.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0725/NGY200907250023.html


【利用料】 ………………………………………☆

 ○厚生労働省
  「高額医療・高額介護合算療養費制度について」
http://www.mhlw.go.jp/za/0724/a10/a10.html
  1年間(毎年8月1日〜翌年7月31日(※1))の
  医療保険と介護保険における自己負担(※2)の
  合算額が著しく高額になる場合に、
  負担を軽減する仕組み(2008年4月施行)。
   ※1 国保及び後期高齢者医療制度における
    所得区分の変更が、8月1日から
    適用されることを踏まえた
   ※2 食費・居住費及び差額ベッド代等については、
    別途負担が必要となる
    (現行の高額療養費・高額介護サービス費等の
    制度と同様)
   ※3 高額医療・高額介護制度の目的は
    「医療保険と介護保険の自己負担の合算額が
    著しく高額になる場合に負担を軽減する」
    ことであるとともに、
    関係する保険者が複数(2以上)にわたり、
    それぞれ事務負担及び費用が生じることを踏まえ、
    (自己負担の合算額−自己負担限度額)が
    500円以上となる場合に限り、支給する


【生活福祉資金貸付制度】 ……………………☆

 □低所得者の生活福祉資金、保証人なしで
  国が要件緩和へ
  (2009.07.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0722/OSK200907220135.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □特定事業所加算の取得で報告−東社協研修会
  (2009.07.28キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23438.html

 □介護職員処遇改善交付金どう使う?
  在宅協・トップセミナー
  (2009.07.27キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23427.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待117件 県内08年度、
  不況反映「経済的」増える/福井県
  (2009.07.26中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/fukui/20090726/CK2009072602000001.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □看護職員人数 虚偽報告の疑い
  大紀 介護老人施設/三重県
  (2009.07.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090725-OYT8T00112.htm


【介護予防】 ……………………………………☆

 □メタボ健診低迷 項目減に不満噴出
  腹囲測定誤差大きい
  医療費削減にならぬ
  未受診多い会社員の妻
  加入保険で違う扱い
  がん早期発見に悪影響も
  (2009.07.27毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/wadai/news/20090727ddm003040156000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 □介護型療養病床の削減を中止
  民主政策集、施設増設は3倍速に
  (2009.07.25共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072501000036.html


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ○厚生労働省
  「医療・介護改革調整会議の設置について」
http://www.mhlw.go.jp/za/0727/c30/c30.pdf
  医療と介護を担当する医政・老健・保険の3局が
  統一された方針の下で
  整合的な政策を立案・実施するため、
  別紙のとおり、7月24日(金)に
  医療・介護改革調整会議を
  設置することとしましたので、お知らせします。


【社会保障】 ……………………………………☆

 □麻生首相 高齢者「働くしかない」発言
  首相発言の要旨
  (2009.07.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090726ddm002010126000c.html

 □[社説]論点・安心と負担1―社会保障の議論は一体で
  (2009.07.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

 □社会保障、「今が分かれ目」−鈴木老人保健課長
  (2009.07.24キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23398








09g24 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

消費税25%☆家庭医専門医☆土石流☆婦人公論緊急ルポ☆平均寿命詳報☆


ゆき@ただいま、北海道・石狩郡当別町の「ゆうゆう24」でまちづくりと福祉がしっくり溶けあった活動を見学中、ここは、涼しくて、さわやかですp(^-^)q
福祉と医療・現場と政策/志の縁結び係&小間使いとして、週末、取り急ぎのご報告をいくつか(*^^*)


【家庭医療専門医第1回審査】
日本プライマリ・ケア学会、日本総合診療医学会、日本家庭医医療学会の3学会が、来年3月の合併に向けて専門医について協議を続けています。
その先駆けとして、家庭医療学会が専門医の審査に踏み切りました。
http://jafm.org/pgm/smi09.html
4分の1世紀前に書いた社説を思い出し、医療費と医療の質の部屋
http://www.yuki-enishi.com/medical/medical-00.html
に、「身近に頼れる家庭医を」をアップしました。


【消費税25%でなぜ満足? スウェーデン徹底取材】
テレビ朝日50周年特集企画として、3回連続で放送して話題になったテレビ番組が、You Tube で見られます、と北欧研究者の渡辺まどかさんが教えてくださいました。
選挙を前に、一見の価値はありそう。
http://www.youtube.com/watch?v=mEkYqmTXWvU&feature=channel_page


【低福祉高負担の国ニッポン】
このお知らせにつられて、『「低福祉高負担」から「高福祉高連帯」への発想の転換』を「厚生労働省改革から霞ケ関改革へ」の部屋にアップしました(^_-)-☆


【平均寿命の詳報】
2008(平成20)年簡易生命表の概況男性の平均寿命79.29年、女性86.05年の詳報が、以下にアップされました。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life08/index.html
いま0歳の赤ちゃんが
65歳まで生きる確率は、男性 86.6%、 女性 93.4%
75歳まで生きる確率は、男性 71.2%  女性 86.0%
90歳まで生きる確率は、男性 21.1%  女性 44.8%
とのこと。


【冤罪とメディア】
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
目次右側8番目の「メディアの部屋」の「冤罪とメディア」のコーナーに
◆22日発売の婦人公論の「緊急ルポ」の抜粋
◆小宮英美さんの面会記
◆村木厚子さん、拘置所からの手紙
をアップしました。


【防府市の土石流で、「えにし」の方の実家が。。】
えにしのホームページ「優しき挑戦者の部屋」のサポートハウスポートハウス年輪の「十人十色」のさりげないケア
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d21.html
の冒頭に登場の井原真由子さんのご実家が「山口県防府市の土石流で流されました。
幸いご両親とお祖母様は命に別状なかったそうですが、家は全壊だそうです」と同僚の方がお知らせくださいました。






09g23 市民福祉情報 No491             Office Haskap  >>INDEX

No.491☆2009.07.24 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第3回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
http://www.mhlw.go.jp/za/0722/a17/a17.pdf
  日時:2009年7月28日(火)16時30分〜19時30分
  場所:都市センターホテル5階オリオン
  テーマ:
   1.要介護認定状況の集計結果(第二次集計)
   2.要介護認定に関する分析等
  傍聴申込締切:2009年7月24日(金)17時

 □認定法の変更で「介護不要」倍増 4〜5月申請
  (2009.07.13日経新聞)
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20090714ax005n1


【認知症】 ………………………………………☆

 ○福祉保健局高齢社会対策部
  認知症の人が安心して暮らせるまち・東京を目指して
  シンポジウム
  「認知症の人を支える 医療・ケアの最前線から」
http://www.metro.tokyo.jp:80/INET/BOSHU/2009/07/22j7n300.htm
  日時:2009年9月16日(水)14〜17時
  場所:東京都庁第一本庁舎5階大会議場
  内容:
   基調講演1「認知症医療の最前線」
    繁田雅弘・首都大学東京健康福祉学部学部長
   基調講演2「認知症ケアの最前線」
    永田久美子・認知症介護研究・研修東京センター
     研究部副部長
    ビデオ上映・解説
   「小規模多機能型ホームにおけるケア」
    福井幸成・株式会社大起エンゼルヘルプ
    小規模多機能ホーム方南ホーム長
  問い合わせ:認知症シンポジウム事務局
   TEL.03-6421-9112

 □認知症進んでも希望の処置可能に
  急変時ケア 事前確認
  「医療の事前指定書」
  終末期医療への関心
  (2009.07.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kyousei/saizensen/20090721-OYT8T00574.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 □寝たきりの母親を殴る 男を容疑で逮捕/千葉県
  (2009.07.23毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090723k0000m040128000c.html

 □殴った86歳母が死亡、
  傷害容疑で息子を逮捕「介護に疲れた…」/千葉県
  (2009.07.23産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090722/crm0907222326034-n1.htm

 □[発信箱]仕事か介護か
  (2009.07.22毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/opinion/hasshinbako/news/20090722k0000m070123000c.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □介護職員処遇改善交付金の実施要領案で事務連絡
  (2009.07.21キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23325.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待防ぐ 地域包括支援センター/香川県
  (2009.07.18朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000907180003


【運営適正化】 …………………………………☆

 □本人承諾得ず鍼灸治療し料金を徴収
  つくば市が介護事業所を処分/茨城県
  (2009.07.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090722ddlk08040148000c.html

 □介護報酬不正請求
  浜田市社協の元課長、ケアマネ登録抹消/島根県
  (2009.07.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090722ddlk32040545000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 □オムツ代、なぜ違う? 「療養病床」の介護型と医療型
  医療型は“自費払い”
  利用者に分かりづらい詳細
  金額の決定は病院/食事代や居住費も
  (2009.07.23産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090723/wlf0907230750000-n1.htm


【厚生労働省】 …………………………………☆

 □医療と介護の連携強化へ 厚労省に調整会議設置
  (2009.07.17共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071701000399.html

 □医療と介護、一体化し推進…調整会議設置へ
  (2009.07.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090717-OYT1T00825.htm


【社会保障】 ……………………………………☆

 □[社説]社会保障 安心の制度設計競え
  (2009.07.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090724k0000m070122000c.html









09g21 市民福祉情報 No490             Office Haskap  >>INDEX

No.490☆2009.07.21 ━━━━━━━━━☆


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  「2008(平成20)年簡易生命表の概況について
  〜男の平均寿命は79.29年、女の平均寿命は86.05年〜」
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life08/index.html
  表3 生命表上の特定年齢まで生存する者の割合
   65歳  男性 86.6%  女性 93.4%
   75歳  男性 71.2%  女性 86.0%
   90歳  男性 21.1%  女性 44.8%


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
  (2009.07.13)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/s0713-6.html

  資料13 要介護認定状況の調査結果について
  (第一次集計)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/dl/s0713-6n.pdf
   2.一次判定結果の要介護度区分の比較
   3.二次判定結果の要介護度区分の比較
   4.二次判定での一次判定結果の変更割合の比較
   5.更新申請者における一次判定及び
    二次判定結果の前回判定結果との比較
   6.認知症高齢者自立度の分類からみた
    更新申請者における判定結果の比較
   7.一次判定結果の要介護度区分からみた
     二次判定での一次判定結果の変更割合の比較

  資料12 今回と次回の集計について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/dl/s0713-6m.pdf
   今回の集計
    認定調査(調査項目)
    一次判定(コンピューター)データ
    経過措置適用後データ
   次回の集計
    主治医意見書
    認定調査(特記事項)
    二次判定(認定審査会)データ    

  資料2 要介護認定の見直しに係る検証・検討会
   開催要綱
  資料3 「要介護認定等基準時間の推計の方法
   (平成12年厚生省告示第91号)の一部を改正する件に
   寄せられた御意見について」
  資料4 認定調査員テキスト2009(案)に対する
   自治体からの意見等について
  資料5 質問窓口メールアドレスに寄せられた
   問い合わせについて
  資料6 森参考人
   (福祉自治体ユニット代表幹事、愛知県高浜市長)
   提出資料
  資料7 石田光広委員
   (東京都稲城市福祉部長)提出資料
  資料8 木村隆次委員
   (日本介護支援専門員協会会長)提出資料
  資料9 高見国生委員
   (社団法人認知症の人と家族の会代表)提出資料
  資料10 筒井孝子委員
   (国立保健医療科学院福祉サービス部
   福祉マネジメント室室長)提出資料
  資料11 結城康博委員
   (淑徳大学准教授)提出資料
  資料14 調査項目の選択肢に係る
   自治体間のバラツキの比較について
  参考資料1 要支援・要介護度別、
   居宅サービス給付単位数階級
  参考資料2 「要介護認定方法の見直しの検証」及び
   「基本調査項目の選択基準について」
  参考資料3-1 平成21年度要介護認定実態調査
   調査B保険者調査質問票
  参考資料3-2 平成21年度要介護認定実態調査
   調査C主治医意見書・特記事項調査

 □金口木舌
  (2009.07.18琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp:80/news/storyid-147288-storytopic-12.html

 □要介護認定:新基準、「軽度に変更」が倍増
  道社会保障推進協 「懸念裏付けられた」/北海道
  (2009.07.17毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090717ddlk01100259000c.html

 □要介護認定見直しに両論 客観性は評価」と「非常識」
  (2009.07.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1500

 □新要介護認定で「非該当」が増加−厚労省
  (2009.07.13キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23226


【家族介護】 ……………………………………☆

 □母の首絞めた容疑で逮捕
  「介護に疲れた」と供述/千葉県
  (2009.07.18共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009071801000193.html

 □都城の無理心中 被告に猶予判決/宮崎県
  (2009.07.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090718ddlk45040594000c.html

 □保護責任者遺棄致死 母世話せず死亡、
  被告を在宅起訴 広島地検/広島県
  (2009.07.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/kansai/news/20090716ddn041040011000c.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待 08年度県内、117件
  すべて身内から/福井県
  (2009.07.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090718ddlk18040660000c.html

 □「おばあちゃんは盗みの対象」
  ひったくり容疑で男逮捕/福岡県
  (2009.07.18朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0718/SEB200907180006.html


【地域密着型サービス】 ………………………☆

 □大野の福祉施設 福祉事業指定訴訟
  市の控訴棄却 不指定処分 高裁支部/福井県
  (2009.07.16毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/fukui/news/20090716ddlk18040712000c.html


【介護事故】 ……………………………………☆

 □介護事故セミナーレポート(1)
  経済面より損失大きい対応者の精神的疲労
  (2009.07.16ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+4928.htm


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬不正受給 「すみれ」の指定取り消し
  返還2900万円、過去最高/和歌山県
  (2009.07.17毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090717ddlk30040371000c.html

 □介護事業者の実地指導、全国初の受託
  東京都福祉保健財団
  (2009.07.15キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23262


【医療行為】 ……………………………………☆

 □特養 介護職員が“違法”吸引 法と現実 大きなズレ
  (2009.07.16中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/living/life/CK2009071602000071.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □処遇改善交付金で実施要領 申請は法人単位でも
  厚生労働省
  (2009.07.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=115


【療養通所介護】 ………………………………☆

 □重度者が在宅で過ごすには
  伸び悩む医療型デイ 規模の小ささがネック
  (2009.07.16産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090716/wlf0907160756002-n1.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 □介護療養型老健 まだ31カ所
  医療療養維持厳しく 現実的選択の声も
  (2009.07.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1499

 □介護療養廃止、自民「無回答」民主は反対
  (2009.07.13キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23208


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □福祉がビジネスに 障害者福祉 自立支援法
  (2009.07.18東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/saitama/20090718/CK2009071802000098.html


【国民年金法】 …………………………………☆

 ○厚生労働省
  「基礎年金国庫負担割合2分の1の実現について」
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/kokko/index.html

09g17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

出生率上昇の秘密☆看護の質☆カンパの口座☆



【出生率上昇の秘密&ケラー有子さん講演会】
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
目次右側5番目、「少子化と子育て、そして教育の部屋」に、「平らな国デンマークでも、出生率上昇中」をアップしました。
この中に写真とともに登場する高田ケラー有子さん一家が来日中です。造形作家が本業の有子さんの講演会「アートが身近にある暮らし-幸福度世界一の社会から-」が、7月22日(水) 15時15分〜16時45分同志社女子大学 京田辺キャンパス 知徳館で開かれます。
詳しくは、以下のサイトを。
http://www.yukotakada.com/report24062009.htm


【看護師にも新人臨床研修が制度化】
マスメディアでは目立たない扱いでしたが、「保健師助産師看護師法及び看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が全会一致で可決、成立しました。
施行は2010年4月。
日本看護協会が「看護師の基礎教育「大学」主流へ〜新人臨床研修が制度化」というタイトルで「改正のポイント」発表しています。詳しくは以下を。
http://www.nurse.or.jp/home/opinion/newsrelease/2009pdf/20090709.pdf
この法律は「もなか」にたとえると皮みたいなもの。
質と味わいを左右する餡は、教育内容や新人研修の効果的な実施方法です。
厚労省が同時に立ち上げた5つの検討会の行方にご注目を!


【カンパの口座&続・冤罪とメディア】
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
目次右側8番目の「メディアの部屋」に、「村木厚子さん、拘置所からの手紙」をアップしました。

田島良昭さんから:
全国各地から「何かお手伝いができないか」「募金活動ができないか」などのと申し出がありました。そこで、口座を開設し、カンパを受け付けさせていただくことにしました。
【振込先】親和(しんわ)銀行 国見(くにみ)支店 
  普通預金 口座番号 1226412
  口座名 
  村木厚子さんを支援する会 
*お振込みの際は、お名前、ご住所、金額、お振込み日を
メール unzen@airinkai.or.jp または、FAX0957−77−3966でお知らせいただきますよう、お願い申し上げます。
電話でのお問い合わせは、社会福祉法人 南高愛隣会(コロニー雲仙)
TEL:0957−77−3600 

全面否認ゆえに保釈がかなわない村木さんですが、今週から1日10分だけ面会できるようになりました。昨日面会した田島良昭さんによると、「悔しいとかイライラするとかをまったく超越した修行尼のような、童女のような、観音様のような風情で、無実との確信をさらに深めました」とのこと。
「入所施設に収容されている人の気持ちを実感する貴重な体験をしています」と話していたそうです。
田島さんをご存じない方、以下を。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d44.html
http://www.airinkai.or.jp/hasshin/riji_teigen/riji_teigen004-01.html
を。

またまた、読み返さずに送ります。







09g14 市民福祉情報 No489             Office Haskap  >>INDEX

No.489☆2009.07.15 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会(2009.07.13)資料
  資料13 要介護認定状況の調査結果(第一次集計)
   報告自治体数 1,492自治体
   集計対象申請者数 23万6,435件

  [一次判定結果の要介護度区分の比較]
   非該当
    全体 7.6%(前年度3.4% 前年比4.2%増)
    在宅 9.3%(前年度4.4% 前年比4.9%増)
    施設 1.3%(前年度0.6% 前年比0.7%増)
    新規申請 11.6%(前年度6.0% 前年比5.6%増)
    区分変更申請 0.6%(前年度0.4% 前年比0.2%増)
    更新申請 6.7%(前年度2.8% 前年比3.9%増)
   要支援認定(要支援1・2)
    全体 18.3%(前年度16.4%)
    在宅 23.1%(前年度20.7%)
    施設 4.0%(前年度3.7%)
    新規申請 21.1%(前年度20.8%)
    区分変更申請 1.8%(前年度2.5%)
    更新申請 18.6%(前年度16.0%)
   要介護1・要介護1相当
    全体 31.4%(前年度34.0%)
    在宅 36.8%(前年度40.8%)
    施設 13.4%(前年度14.3%)
    新規申請 33.4%(前年度36.4%)
    区分変更申請 9.7%(前年度10.4%)
    更新申請 32.4%(35.2%)
   要介護2
    全体 12.7%(前年度13.7%)
    在宅 12.9%(前年度13.9%)
    施設 12.9%(前年度13.4%)
    新規申請 11.4%(前年度12.3%)
    区分変更申請 12.5%(前年度12.9%)
    更新申請 13.3%(前年度14.2%)
   要介護3
    全体 10.3%(前年度12.8%)
    在宅 7.9%(前年度9.6%)
    施設 19.8%(前年度22.9%)
    新規申請 7.6%(前年度10.8%)
    区分変更申請 18.9%(23.9%)
    更新申請 10.5%(12.5%)
   要介護4
    全体 11.2%(前年度10.5%)
    在宅 6.2%(前年度6.4%)
    施設 26.1%(前年度23.7%)
    新規申請 9.1%(前年度7.3%)
    区分変更申請 30.0%(前年度25.2%)
    更新申請 10.5%(前年度10.4%)
   要介護5
    全体 8.5%(前年度9.2%)
    在宅 3.9%(前年度4.3%)
    施設 21.1%(前年度21.4%)
    新規申請 5.9%(前年度6.4%)
    区分変更申請 26.4%(前年度25.2%)
    更新申請 8.0%(前年度8.8%)

 □要介護認定 「非該当」の割合が倍増…4〜5月
  (2009.07.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090714k0000m040087000c.html

 □要介護「非該当」、新規申請で倍増
  4月の認定見直し後
  (2009.07.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200907130416.html

 □新規申請者で倍増、
  介護保険「利用できない」…厚労省検証
  (2009.07.14読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090714-OYT8T00312.htm

 □「介護不要」の新規認定が倍増 新基準認定で
  (2009.07.13産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090713/wlf0907131929000-n1.htm

 □「介護不要」の認定倍増 厚労省、新基準の影響調査
  (2009.07.13共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200907/CN2009071301000509.html

 □介護認定の軽度化進む 新基準導入の影響調査で判明
  (2009.07.10共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071001000769.html


【介護保険サービス】 …………………………☆

 □3期は費用の伸び鈍化 国保中央会、
  08年度介護費の動向まとめ
  「給付抑制的」な制度改正が影響
  (2009.07.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=114


【家族介護】 ……………………………………☆

 □「息子介護」 近所と連携
  日頃から付き合い大切に
  家でみとりたい
  (2009.07.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/note/20090712-OYT8T00224.htm

 □介護殺人防ぐ一言まとめた冊子発行
  (2009.07.09毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/enta/book/news/20090709ddm013100160000c.html


【社会福祉協議会】 ……………………………☆

 □松江市社協がごみ屋敷プロジェクト結成
  (2009.07.09山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp:80/news/modules/news/article.php?storyid=513449004


【児童虐待】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
  児童相談所における児童虐待相談対応件数及び
  子ども虐待による死亡事例等の検証結果等の
  第5次報告について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/07/h0714-1.html
  児童相談所における児童虐待相談対応件数
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/07/dl/h0714-1a.pdf
   児童相談所における児童虐待相談件数
    4万2,662件(速報値)
   児童相談所における児童虐待相談対応件数
    4万639件
  2008(平成20)年度において実施された
  出頭要求等について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/07/dl/h0714-1b.pdf
   出頭要求 28ケース(対象児童数延べ48人)
   再出頭要求 3ケース(対象児童数延べ5人)
   臨検・捜索 2ケース(対象児童数延べ4人)
  子ども虐待による死亡事例等の検証結果等の5次報告
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/07/dl/h0714-1c.pdf
   児童虐待による死亡事例 115例142人
   死亡事例の分析
    ・0歳児が5割弱であり、特に1ヶ月未満に集中
    ・「若年妊娠」、「望まない妊娠」等の割合が
     6割弱で、妊娠期・出生時に何らかの問題。
    ・ 「育児不安」、「うつ状態」等の割合が高く、
     実母に精神面に問題を抱える場合が多い。
    ・「関係機関の関与がなかった事例」が
     13例(17.8%)
    ・「関係機関と接点はあったが
     家庭への支援の必要はないと
     判断していた事例」は22例(30.1%)
    ・「児童相談所が関わっていた事例」は
     15例(20.5%)

 □児童虐待 「臨検」現場に戸惑い、実施2件のみ
  出頭要求は28件
  (2009.07.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2009/07/14/20090714dde041040006000c.html

 □昨年度の児童虐待、過去最多4万件超す
  0歳児が5割弱
  (2009.07.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200907140236.html

 □施設入所の子、5割が父母からの虐待経験 厚労省調査
  (2009.07.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY200907130390.html

 □「父母の虐待が原因」34%
  養護施設や里親家庭で生活する児童を調査…厚生労働省
  (2009.07.14読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09071401.htm

 □児童虐待相談、18年連続増加 08年度4万2662件
  (2009.07.14共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009071402000258.html


【障害者虐待】 …………………………………☆

 □[社説]障害者虐待防止 超党派で法案成立を
  (2009.07.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/universalon/clipping/news/20090712ddm004070005000c.html

 □障害者虐待防止法案 与野党、9日に衆院提出
  (2009.07.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090709k0000m040074000c.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □裏金「特別会計」で管理 名古屋市の福祉施設/愛知県
  (2009.07.14中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009071402000175.html

 □富士見の介護施設 報酬300万円誤請求/埼玉県
  (2009.07.14東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090712/CK2009071202000127.html


【医療行為】 ……………………………………☆

 □医療行為の「神学論争」は避けるべき
  ―厚労省・鈴木老人保健課長
  (2009.07.06キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22993


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 □新型インフル、60〜80代も「抗体ない」東大など発表
  (2009.07.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0713/TKY200907130334.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
  2008(平成20)年度パートタイム労働法の施行状況
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/tp0714-2.html
  パートタイム労働に関する相談件数 2,811件
  都道府県労働局雇用均等室における行政指導 8,900件


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 □人気の高齢者専用賃貸住宅
  居住環境は良いけど… 職員常駐せず「不安な夜」
  事故を防ぐには 近隣同士の人間関係大事
  (2009.07.09産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090709/wlf0907090817002-n1.htm

 □高専賃、事業者の「レベルアップを」―高専協
  (2009.07.10キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23195


【療養病床】 ……………………………………☆

 □介護療養廃止、自民「無回答」民主は反対
  「円滑な転換の推進が重要」自民、「削減計画、中止する」民主
  (2009.07.13キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/23208.html







09g13 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

感動から生まれた「奇跡」☆かあさんの家☆医学ジャーナリスト☆冤罪とメディア☆


【「やねだん、感動から生まれた奇跡」 】
大阪ボランティア協会のウォロに書いたこのの記事を
「えにし」のホームページ、http://www.yuki-enishi.com/
目次右側トップの「優しき挑戦者の部屋」に、アップしました。

高齢化率4割近いこの集落で、名産が次々と生まれ、どの家にも1万円のボーナスが配られる。
文化と笑顔があふれ、若者たちが惹きつけられ、人口まで増えてしまった……。
そんな年月をとりあげた南日本放送のテレビ番組がDVDになり、英語版までできて、世界138カ国に渡ろうとしています。
立教大学教授の高橋紘士さんの「あのDVDは、きっと浅野史郎さんの良薬になる」とのアイデアで病床に。
以下は6月30日発の浅野史郎さんからのメールです。

-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
3回目となる抗がん剤投与の点滴をつけながら、「やねだん」をパソコン画面で、見ました。途中で、何度か泣きました。なぜかわかりません。
何に感動したかも、よくわかりませんでしたが、ひとりでに涙が出てきました。
すばらしい活動です。そして、映像の作り方も秀逸です。
豊重さんの素晴らしさは、言うまでもありません。
この戦いを勝ち抜いて、ぜひ行ってみたいと思いました。
確かに、勇気が湧いてきます。
免疫力が2,3割上がったような気がします。
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
★「やねだん」のことは、近々、朝日新聞の「人脈記」でも紹介される模様です。


【7月16日(木)「かあさんの家」がNHKで】
ホームホスピス宮崎の市原美穂さんからのお知らせ:
総合午後10:00〜10:43で「ホームホスピス〜入居者と家族の日々」が放送されます。
http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2009/06/001.pdf
ご覧くだされば嬉しく思います。
昨年12月に宮崎放送で放送されたものに、追加取材したものです。
かあさんの家ってこんなところですよ・・と紹介することは極力省き、人の生きかたと家族のありようについて、かあさんの家で暮らす2人の人にスポットを当てているそうです。
実際は、6月はロケが頻繁にはいり、夜勤の様子から、たまたま来られた富山のチンドンボランティアの方にもカメラを向けておられました。、

★ゆきの注・宮崎にある、知る人ぞ知るNPO法人「ホームホスピス宮崎」については、
http://www.npo-hhm.jp に丁寧に紹介されています。


【「医学・医療とジャーナリストを問う」 】
えにしのホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
目次右側なかほどに「メディアの部屋」を増築しました。
そこに、日本医学ジャーナリスト協会が5月に開いて反響を巻き起こしたシンポジウム「医学ジャーナリストを問う―衰退する検証力と発信力―」のプレゼン草稿やパワボをアップしました。


【冤罪とメディア】
同じ「メディアの部屋」に、「冤罪とメディア」というコーナーをつくりました。
「メディアはこれまで、数々の冤罪事件の片棒を担いできました」という、ちょっと過激な書き出しです。

「細菌魔」のレッテルを貼られた千葉大の無給医局員、鈴木充さんのことや「無実の罪でとらえられている村木厚子さんの解放を求めます!」という先週の記者会見でのアピール、メッセージをアップしました。
まばたきで1文字1文字、2時間かけて、2人の娘さんにあてて書かれた日本ALS協会前会長の橋本みさおさんからの手紙も、新たに。
でかけなければならない時間が迫ってきましたので、読み返さずに送信します。
千葉大チフス事件については、次のメールで。












09g09 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆無実の罪で囚われている村木厚子さん☆障害をもつアメリカ人法☆がん対策提案書☆


【「無実の罪で囚われている村木厚子さんの解放を求めます!」】
「えにし」のつどいでおなじみの堂本暁子さん、樋口恵子さん、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d49.html
田島良昭さん、浅野史郎さん、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d50.html
マイクロソフト社社長だった成毛眞さん、元文部大臣の赤松良子さん、など8人の方が
「無実の罪で囚われている村木厚子さんの解放を求めます!」
と訴えるアピールをきょうの午後、発表なさいました。
新聞・テレビより早いのが自慢の小間使い、以下にアップしましたのでごらんください。
◆アピール
http://www.yuki-enishi.com/media_shougai/media-07-1.pdf
◆病床から、高知からのメッセージ
http://www.yuki-enishi.com/media_shougai/media-07-2.pdf

少しだけ抜粋しますね。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
(村木さんは)、相手が障害のある方であろうと、第一線の現場の方であろうと、政治家であろうと、誰であっても同じように相手の話をよく聴き、自分の意見もきちんと述べるという、筋の通った姿勢を貫いてこられました。意見の異なる人とも膝を交えてじっくり話し合う粘り強い人でもあります。
政治家から頼まれたからといって、また上司から対応を指示されたからといって、不正な手段に手を染めたり、それを部下に指示したりするような安易なことをする人では決してありません。
一部の新聞では、障害者自立支援法を国会で成立させるために無理をしたのではないかと報じられました。
しかし、障害者自立支援法の議論が始まったのは平成16年10月からです。
法案が国会に提出されたのは、さらに数ヶ月後の平成17年2月のことです。
事件があったとされる平成16年6月頃には、法案の影も形もなく、そのようなもののために不正な手段を用いるわけがありません。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

村木さんの保釈は、「全面否認している」などの理由で認められず、ご家族との面会もできない状況です。
応援メールを送ってくださる方は、ひきつづき、yuki@spa.nifty.comへ。


【あす10日 アメリカのADA法の現状と将来展望】
障害をもつアメリカ人法(ADA)研究の第一人者、シラキュース大学ロースクールのピーター・ブランク教授を迎えての、JDFの講演会とQ&A。日本での障害者差別禁止法の実現をはじめとする、今後の取り組みに向けた示唆がえられるとのこと。
◆10日(金) 14:00〜17:00
◆戸山サンライズ 2F 大研修室 (新宿区戸山1-22-1)
講演(120分)疑応答(60分)いずれも日英逐次通訳。手話通訳・要約筆記があります。
◆参加費 無料。当日参加も可能ですが、できれば、
お名前/ご所属/TELまたはFAX/手話通訳・要約筆記・点字資料・磁気ループ・車いすスペースが必要かを以下までおしらせください。
日本障害フォーラム(JDF)事務局 FAX 03−5292−7630
電話 03−5292−7628   E-Mail: jdf_info@dinf.ne.jp
詳細は、http://www.nissinren.or.jp/news/gn20090528news1pdf.pdf
締め切りはすぎていますが「えにし」の方はOKとのことです。


【埴岡健一さん、がん対策提案書のとりまとめ責任者に】
「国の予算は国民自身でつくる」という説得力あるプレゼンで4月の「えにし」の会
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-p1.pdf
をしめくくってくださった埴岡健一さんが厚生労働省の「がん対策推進協議会」のがん対策推進基本計画に基づく施策や予算に関する提案書を取りまとめる委員14人の責任者に選ばれました。
「えにし」のつどいでのプレゼンは以下を。
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-hanioka1.pdf

例によって、読み返す余裕なく送信ボタンをおしてしまいます。








09g08 市民福祉情報 No488             Office Haskap  >>INDEX

No.488☆2009.07.09 ━━━━━━━━━☆


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆NPO法人DPI日本会議
http://www.dpi-japan.org/
  は、7月2日に行われた
  与党障害者虐待の防止に関する
  立法プロジェクトチームのヒアリングに出席し、
  要望を提出しました。
http://dpi.cocolog-nifty.com:80/vooo/2009/07/post-55ab.html

 ☆国際文化会館
http://www.i-house.or.jp/jp/
  は7月22日(水)19時から
  国際文化会館岩崎小彌太記念ホールで、
  講演会「日本の政府と高齢化社会」
  を開きます。(会費1500円、学生1000円)
   講師:ジョン・C・キャンベル・ミシガン大学名誉教授
   英語/日本語(同時通訳付き)
   内容:1990年以降の高齢者政策の変更を論じ、
    日本政府の施策を比較的見地から評価を試み、
    政策領域と日本の政治全般との関係を考察します。
    最後に、現在の日本の高齢化社会に対する
    悲観的な展望について大局的にお話しいただきます。
   申し込み:
http://www.i-house.or.jp/jp/events/appli_new.html
   詳細:
http://www.i-house.or.jp:80/jp/ProgramActivities/academy/index.htm

 ☆全国コミュニティライフサポートセンター
http://www.clc-japan.com/index.html
  は7月19日(日)13時〜16時30分、
  学習院大学「百周年記念会館」4階第4会議室で、
  「低所得の要介護高齢者の住まいに関する
  シンポジウム」を開きます。(参加費無料)
   問い合わせ:TEL.022-719-9240


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/s0713-3.html
  日時:2009年7月13日(月)15時30分〜18時30分
  会場:航空会館7階702、703会議室
  傍聴申込締切:2009年7月9日(木)17時
  テーマ:
   1.要介護認定方法の見直しに関する意見等
   2.要介護認定方法の見直しに関するヒアリング
   3.要介護認定状況の集計結果について(第一次集計)

 □昨年の要介護認定率12.5%
  3年連続で全国最低/埼玉県
  (2009.07.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/saitama/20090705/CK2009070502000115.html

 □調査員の聞き取り能力で結果に差も? 新要介護認定
  (2009.07.03キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22972


【家族介護】 ……………………………………☆

 □岡山の母親絞殺 「あまりに身勝手」
  息子に懲役6年 地裁判決 
  “老老介護”殺人/岡山県
  (2009.07.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090708ddlk33040596000c.html

 □寝たきり母殺害の男に懲役6年 岡山地裁/岡山県
  (2009.07.07中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070701000305.html

 □夫、殺害を否認
  鶴岡の事件、初公判 弁護側「事故」/山形県
  (2009.07.07朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000907070001

 □奥州の母親殺害・遺棄事件 初公判/岩手県
  (2009.07.07朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000907070004

 □「介護に疲れ…」逮捕の夫が供述
  妻殺害容疑 浦和署調べ/埼玉県
  (2009.07.05朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000907060004

 □厚労省、介護休業法の改定概要をWebページに掲載
  (2009.07.08ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+4842.htm


【介護事故】 ……………………………………☆

 □介護サービス事故、国が集計断念
  自治体で報告基準に差
  (2009.07.06朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/health/news/SEB200907060006.html

 □施設入所者水死
  元施設長ら2人、容疑で書類送検/新潟県
  (2009.07.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090708ddlk15040110000c.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □高齢者虐待 要介護施設従事者が3件
  石巻では入所者の暖房切断 08年度/宮城県
  (2009.07.06毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/miyagi/news/20090706ddlk04040049000c.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省労働基準局安全衛生部
  パンフレット
  『介護作業者の腰痛予防対策チェックリスト』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/checklist_a.pdf

 □インドネシア人介護士候補
  仕事慣れたが…言葉の壁を実感
  (2009.07.08東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/living/life/CK2009070802000073.html

 □介護職員処遇改善交付金で要望書−UIゼンセン同盟
  (2009.07.06キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22980.html;jsessionid=BCA4BBBDA7C7CC90E2240B67D5AF0C7C


【介護保険料】 ………………………………☆

 □福島はお年寄り元気!
  介護保険料「低い」トップ10に4町村
  (2009.07.06産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/aomori/090706/aom0907060228000-n1.htm


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □職員の負担軽減 利用者の力引き出す
  資格者が指導 普及は今一歩
  (2009.07.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20090707-OYT8T00658.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度介護老人福祉施設等
  整備転換事業費補助金交付要綱
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info02b_04.pdf
  [交付の目的]
   2.この補助金は、社会福祉法人、医療法人その他の
   特別養護老人ホーム等への整備転換を行う者
   (以下「社会福祉法人等」という。)が行う
   介護老人福祉施設等への整備転換を推進し、
   もって国民の高齢期における
   医療に要する費用の適正化を図ることを目的とする。

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2009年2月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m09/02.html
  1日平均患者数
    病院療養病床 31万4,264人
     うち介護療養病床 8万6,385人
    診療所療養病床 1万2,325人
     うち介護療養病床 4,794人









09g04 市民福祉情報 No487             Office Haskap  >>INDEX

No.487☆2009.07.05 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○第1回要介護認定の見直しに係る検証・検討会
  (2009.04.13)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/04/txt/s0413-1.txt

 □要介護認定 1次判定、新基準で4割超軽く
  2次の修正相次ぐ
  (2009.06.30毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/news/20090630dde001100018000c.html

 □要介護認定の新基準、「揺り戻し」大
  専門家が独自調査
  (2009.06.30朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/kansai/sumai/news/OSK200906300057.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □73歳女性死亡 77歳夫を殺人容疑で逮捕/埼玉県
  (2009.07.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090705k0000m040053000c.html

 □73歳女性の変死体 ひもで首絞めたあと?
  夫の所在確認急ぐ/埼玉県
  (2009.07.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090702/CK2009070202000088.html

 □岡山の母親絞殺 「老老介護」孤立防げ
  被告に7日判決 「勇気持って相談を」/岡山県
  (2009.07.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090704ddlk33040583000c.html


【自治体の独自サービス】 ……………………☆

 □介護おむつ:支給打ち切り!?
  「役所の論理」など反発の声 大阪市
  市の運用基準変更で 4割の利用者に影響/大阪府
  (2009.07.03読売新聞)
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090703ddlk27100319000c.html

 □高齢者宅の大掃除 別府市が生活改善援助/大分県
  (2009.07.02大分合同新聞)
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124651337447.html


【ささえあいサービス】 …………………………☆

 □不参加理由のトップは「時間がない」−高齢者支援活動
  (2009.07.03キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22959.html;jsessionid=4974719A0B07211D9E92106B7053D938


【地域密着型サービス】 ……………………☆

 ○パブリックコメント
  「市町村独自報酬基準の改正について
  ―厚生労働大臣が認めた場合における
  夜間対応型訪問介護及び小規模多機能型居宅介護に係る
  指定地域密着型サービスに要する費用の額」
  意見募集結果(2009.06.24)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=495080389&OBJCD=100495&GROUP=
  ご意見2:
   支給限度額を超えてしまう可能性があるので、
   支給限度額を引き上げてほしい。
  厚生労働省の考え方:
   介護報酬改定により新規に創設された加算、
   独自報酬加算を設けたことにより、
   支給限度額を超えることには必ずしもならないため、
   支給限度額を一律に引き上げることは
   難しいと考えます。

 □補助・交付金560億円残る 07年度、自治体の要望なく
  (2009.06.30共同通信)
http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Main&no=2009063001000688


【介護予防】 ……………………………………☆

 □「常時介護」で予防 民意の在りかは(3)/宮城県
  (2009.07.03朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000907030002

 □足腰弱り将来は「要介護」
  50代以上の8割超…東大調査
  (2009.07.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090701-OYT1T00286.htm

 □運動器症候群4700万人 骨、関節から「要介護」に
  (2009.06.30共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000811.html


【訪問看護】 ……………………………………☆

 □訪問看護ST 「休止」は245カ所
  振興財団が全国調査
  (2009.07.02シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1489


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □福祉用具レンタル 価格監視を強化へ 国保連がシステム
  9月以降、順次運用へ
  (2009.07.02シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=113

 
【育児・介護休業法】 …………………………☆

 ○育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の
  福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律
  (2009(平成21)年法律第65号)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/090701-2.pdf
  概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/090701-3.pdf
  3.仕事と介護の両立支援
   [現状]
    ・家族の介護・看護のために離転職している
     労働者が、平成14年からの5年間で
     約50万人存在。
    ・要介護者を日常的に介護する期間に、
     年休・欠勤等で対応している労働者も多い。
   [改正内容]
    要介護状態にある家族の通院の付き添い等に
    対応するため、
    介護のための短期の休暇制度を設ける。
    (要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、
    2人以上であれば年10日)。
  4.実効性の確保
   [現状]
    育児・介護休業法は法違反に対する
    制裁措置がなく、
    職員のねばり強い助言・指導等により
    実効性を確保している状況。
   [改正内容]
    ・育児休業の取得等に伴う苦情・紛争について、
     都道府県労働局長による紛争解決の援助及び
     調停委員による調停制度を設ける。
    ・勧告に従わない場合の公表制度や、
     報告を求めた際に虚偽の報告をした者等に
     対する過料を設ける。


【運営適正化】 …………………………………☆

 □署名ないまま介護報酬申請
  レオパレスに返還勧告/千葉県
  (2009.07.01共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000531.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 □次は急性期医療の再編 日本慢性期医療協会シンポ
  包括ケアで地域に受け皿
  (2009.07.02シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1491

 □各政党に介護療養病床廃止の賛否問う
  日本慢性期医療協会
  (2009.06.30キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22879


【厚生労働省】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』vol.103
  「老健局の組織及び事務分掌について」(2009.07.01)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL103.pdf

 □厚労省のHP更新が停滞、問われる情報提供体制
  (2009.07.02キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22945.html;jsessionid=30230758FAA9B42E66A810C9B6513F16

 □老健局4課の事務範囲を見直し―厚労省
  (2009.07.01キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22919


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』vol.102
  「社会福祉施設等における新型インフルエンザに係る
  クラスター(集団発生)サーベイランスの
  協力について」(2009.06.30)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL102.pdf

 □新型インフルエンザ
  一時閉鎖した福祉事業所の休業影響、
  県が調査せず/滋賀県
  (2009.07.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090704ddlk25040460000c.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □2015年にピーク97万人 千葉市人口推計
  高齢化率は25%見通し/千葉県
  (2009.07.04東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090704/CK2009070402000075.html







09g02 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

「がんと私」最終回☆医療政策3つの重要課題☆べてる☆村木厚子さん☆


ゆき@福祉と医療・現場と政策・志の縁結び係&小間使い締め切り地獄からやっと這い出しましたp(^-^)q遅れてしまったお知らせから。

【本田麻由美さんの「がんと私」が最終回】
昨年の「えにしを結ぶ会」の第2部「医療崩壊の真実」で、鋭いプレゼン
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2008-honda.html
をしてくださった本田麻由美さんの読売新聞名物コラム「がんと私」が最終回、100回を迎えました。ご自身の「うつ」の体験も包み隠さず書いておられます。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/gantowatashi/


【医療の論客32人の提言】
解散/総選挙を前に、「国民が創る新しい医療」を掲げてスタートした医療政策国民フォーラムの
「マニフェストで問うべき医療政策・3つの重要課題」が公表され、各党からの問い合わせが続いています。
えにしのみなさんも多数加わった提言の全文は以下でお読みになれます。
http://www.healthpolicy-institute.org/ja/kokuminforum/pdf/manifesto.pdf
32人の委員それぞれの提言も載っています。私も、『「低福祉高負担」から「高福祉高連帯」への発想の転換』というタイトルで意見を述べさせていただいています。(25ページ目)、
事務局のサイトは、http://www.healthpolicy-institute.org/ja/
問い合わせは、03-5511-8521(代表)へ。


【香山リカさんのべてる当事者研究報告】
べてるの幻覚&妄想大会は、ことしもまた抱腹絶倒でしたが、その前日の「第6回当事者研究全国集会」について、香山リカさんが「ココロの万華鏡」で早速、紹介なさいました。
ご了解をえて、抜粋引用させていただきますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ユニークな自己病名を引っさげた当事者の人たちが全国から集まり、 ひとり15分ほどのプレゼンテーションと質疑応答を行う。
4つの分科会場、どの部屋も立ち見が出るほどの盛況だ。そのプレゼンが、あまりに面白い。
「卒業以来、順調に苦労の歴史を重ね」と自己紹介したり、自分が殴って開けた壁の穴の写真をスライドにしたり。
考えようによっては悲惨、深刻な症状や状況を、みな軽やかに笑いに変えて見せる。
「幻聴が取れさえすればいいことがある、と 医者に言われて治療してきたけれど、症状が良くなっても幸せにはなれなかった。話が違うじゃないか」というある若者の発表に 爆笑した後で、聴衆一同、深くうなずく。
医者として私も、「診断とは、治療とはなんだろう?」と深く考えさせられた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当事者研究については、
「えにし」のホームページ、http://www.yuki-enishi.com/
◆「精神医療福祉の部屋」の「喧嘩の仕方」「当事者研究は、自分という苦労の神輿を仲間とともにかつぐお祭り」
◆「ことしもまた縁を結ぶ会の部屋」2009年第2部「様々な挑戦」の綾屋紗月さん&熊谷晋一郎さんのパワーポイント資料を。


【続・村木厚子さん】
鼎談「ほんまに みんなで考えたい 人の福祉(しあわせ)」
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2005-02.html
に登壇してくださった厚生労働省の村木厚子さんが囚れの身になっています。
ご家族と会うことも許されず、でも「私は、関与していません」と気丈に言い続けておられます。

と、先週の「えにしメール」でお伝えしましたら、「えにし」の方から、温かい応援メールが続々と届いています。
その都度、パートナーと2人のお嬢様に転送しており、「みなさんの励ましに元気づけられるとともに、こんなに信頼されている厚子が無実であることを改めて確信しています。」とのお便りをいただきました。
お立場上匿名希望の方はその旨、お書きになって、引き続き、小間使い,ゆき、yuki@spa.nifty.comまでメールしてくださいませ。












09f28 市民福祉情報 No486             Office Haskap  >>INDEX

No.486☆2009.06.29 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 □要介護者の割合、地域差1.6倍
  65歳以上で、生活習慣影響か
  (2009.06.26共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200906/CN2009062601000850.html


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  介護保険事業状況報告(暫定)
  (2008年12月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0812.html
  第1号被保険者数 2,805万人
  要介護(要支援)認定者数 464万4,000人
  在宅サービス利用者数 277万1,000人
  地域密着型サービス利用者数 22万人
  施設サービス利用者数 82万9,000人
  保険給付費総額 5,525億円(100.0%)
   保険給付費 5,230億円(94.6%)
    在宅サービス 2,631億円
    地域密着型サービス 440億円
    施設サービス 2,160億円
   特定入所者介護(介護予防)サービス費 206億円(3.7%)
    食費 166億円
    居住費(滞在費) 40億円
   高額介護(介護予防)サービス費 82億円(1.5%)
  第1号被保険者ひとりあたり保険給付費(全国平均) 約1万9,782円


【介護保険料】 …………………………………☆

 □高齢者介護保険4626円
  09〜11年度県内平均全国6位の高さ/愛媛県
  (2009.06.26読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090626-OYT8T01182.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○第64回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2009.06.24)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/66C44FF467BEC177492575E10007762D?OpenDocument
  資料1-1 介護報酬改定影響検証事業
   (介護従事者処遇状況等調査)
  資料1-2 介護従事者処遇状況等調査の実施の概要
  2009(平成21)年度介護従事者処遇状況等調査(案)
   資料1-3 介護老人福祉施設票
   資料1-4 介護老人保健施設票
   資料1-5 介護療養型医療施設票
   資料1-6 訪問介護事業所票
   資料1-7 通所介護事業所票
   資料1-8 認知症対応型共同生活介護事業所票
  資料2 介護分野における経済危機対策
  (2009年度補正予算)
  資料3 要介護認定方法の見直しについて
  資料4 未届の有料老人ホームに該当しうる
   施設に対する対応等
  資料5 2007(平成19)年度介護保険事業状況報告
   (年報)のポイント
  資料6 社会保障国民会議最終報告
   (2008年11月4日)(抄)
  参考資料:国保連合会介護給付適正化システムの
   改修における福祉用具の介護給付の
   適正化の推進について

 □[社説]介護から社会を変える 週のはじめに考える
  辛く悲しき介護現場
  せめて未来と希望を
  信頼できる政府が絶対
  (2009.06.28東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009062802000088.html

 □「介護職員処遇改善交付金」に質問相次ぐ
  介護給付費分科会
  (2009.06.24キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22731


【苦情解決】 ……………………………………☆

 □生活保護などの苦情、相談26件
  市の適切対応求め うち3件に意見書
  北九州市保健福祉オンブズパーソン
  (2009.06.26西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/104762


【「介護サービス情報の公表」制度】 …………☆

 □介護サービス情報公表手数料、1万円の大幅減
  (2009.06.25キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22751


【運営適正化】 ………………………………☆

 □不適切処理? 笠岡の福祉法人、施設利用料を
  県が調査指導/岡山県
  (2009.06.28毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090628ddlk33040319000c.html

 □幹部が利用料 流用か
  第三者委が調査 笠岡/岡山県
  (2009.06.27朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000906270002

 □介護訪問先92歳のカードで無断引き出し、
  自称ヘルパー逮捕/兵庫県
  (2009.06.28読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090628-OYT1T00668.htm


【高齢社会】 …………………………………☆

 □団地の高齢化 県調査へ
  賃貸 目立つ「3割強」
  介護サービス充実めざす/埼玉県
  (2009.06.27朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000906270002

 □終(つい)のすみかは(1)おひとりさま
  自らの老後 誰が支える
  (2009.06.18山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_1.html

 □終(つい)のすみかは(2)第3の住まい
  自宅と施設の間埋める
  (2009.06.19山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_2.html

 □終(つい)のすみかは(3)
  家庭医 専門教育実り人材集う
  (2009.06.21山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_3.html

 □終(つい)のすみかは(4)目線
  家族や地域見つめる
  (2009.06.22山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_4.html

 □終(つい)のすみかは(5)壁を崩す
  違う視点 共有へ一歩
  (2009.06.23山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_5.html

 □終(つい)のすみかは(6)市民後見人
  個々の社会資源つなぐ
  (2009.06.24山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_6.html

 □終(つい)のすみかは(7)自分のために
  「何ができるか」問い掛け
  (2009.06.25山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2009/asuheno/6_7.html


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 □障害者の小規模作業所、移行か閉鎖か
  11年度内に「法内施設へ」規定
  こまやかな支援、維持困難
  全国6000カ所
  定員確保優先/九州版
  (2009.06.28毎日新聞)
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090628ddp041040009000c.html









09f26 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

村木厚子さん☆浅野史郎さん☆丸山一郎さん☆



【村木厚子さんとご家族に、メールで励ましを】
2005年の「えにし」を結ぶつどいの鼎談「ほんまに みんなで考えたい 人の福祉(しあわせ)」
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2005-02.html
に登壇してくださった厚生労働省の村木厚子さんが囚れの身になっています。
ご家族と会うことも許されず、でも「私は、関与していません」と気丈に言い続けておられます。

無実を信じる人々があちこちで声をあげ始めました。
その第一弾、「村木厚子さんに、信頼の想いを伝えたい!」が 以下にアップされました。
http://www.airinkai.or.jp/hasshin/riji_teigen/riji_teigen004-01.html

いまのところは、応援している方々の名前を、弁護士さんが接見室の窓越しに伝えることができるだけですが、近いうちに渡せるようになるでしょう。
ご家族に、励ましの思いを伝えることは、いまでもできます。
お立場上匿名希望の方はその旨、お書きになって、小間使い,ゆき、yuki@spa.nifty.comまでメールしてくださいませ。


【ラジオ特別番組『シローと夢トーク2009』】
この「えにしメール」にこたえ、病床の浅野史郎さんに応援メールを寄せてくださった方は50人を超えました。目もいためておられた史郎さんから「寄せられる励ましのメッセージが精神的な支えになっています。
おかげで、百%前向きの姿勢で厳しい戦いに臨むことができます。」ご心配してくださっている方には、『順調です』とお伝えください」という連絡がありました。。

その浅野史郎さんが知事時代にDJをしていた伝説的な番組『シローと夢トーク』が、特別番組として甦ります。
音楽は史郎さんの大好きなプレスリーの曲のみで、知人たちの応援メッセージを盛り込みながら、同じ病気で苦しんでいる人たちを応援します。
浅野さん本人も声で出演します。
7月7日(火) 12時〜12時58分放送
仙台市以外の方は、インターネット同時放送で聴くことができます。
http//www.radio3.jp ⇒画面左側のRADIO3のインターネットラジオ⇒音楽とトークを楽しむ(サイマルラジオ)のplayをクリック⇒日本地図の東北⇒RADIO3仙台市青葉区の右横にある『放送を聴く』をクリック反響があれば、第2弾、第3弾と続きます。
番組への応援メールのは、762@radio3.jp  
ラジオ3 「シローと夢トーク2009」宛
FAXの場合は、022−213−1123ラジオ3「シローと夢トーク2009」宛


【放送大学で丸山一郎さんに再会できますp(^-^)q】
鈴木正美さんからのお知らせ:
「放送大学の学習センターで「欧州の社会福祉」というテキストを手に取り、パラパラとページをめくっていくと「丸山一郎」の名前が目に飛び込んできた。棚からビデオを取り出し、視聴してみた。生き生きと、元気に授業をしている丸山さんの顔が映し出された。
普通の大学ではありえないことが、放送大学では起こる。亡くなる前に録画されたものが、改訂がなければ4年間、放映される。
抜群の語学力を生かして、世界の障害者福祉の情報を日本国内に大量に持ち込んだ。その発想の豊かさには舌をまいた。
丸山さんの放送大学前期の授業の放送時間は13回 障害に関する国連や専門機関・団体の動向
7月1日 9.00    8月14日 19.00
詳しくは、鈴木正美さんの以下のブログを。
http://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/
丸山さんについては、「えにし」のホームページ
http://www.yuki-enishi.com/
「物語介護保険の部屋」の第32話 元祖・寝たきり起こし、そして、再びGHQ











09f25 市民福祉情報 No485             Office Haskap  >>INDEX


No.485☆2009.06.26 ━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  『介護保険最新情報』vol.99
  要介護認定方法の見直しに係るQ&Aについて
  (2009.06.18)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL99.pdf
  問4 介助の方法で評価する調査項目の場合について、
   二世帯住宅などで同居ではあるが、
   実態として交流がない場合などは
   「常時、介助を提供する者がいない場合」に
   該当すると考えるのか。
  答 本規定に該当するかどうかは、
   形式的な要件によるものではなく、
   実質的に介助者が、対象者の傍らに
   存在するかどうかを判断の基準としていることから、
   二世帯住宅などで同居ではあるが、
   実態として交流がない場合も該当する。
  問13 特記事項には、
   定義に定められている内容以外の情報について
   記載してはいけないのか。
  答 選択肢の選択基準に
   含まれていないことであっても、
   その方の介護の手間に関係する内容であれば、
   特記事項に記載することができ、
   その内容が審査会における二次判定で
   評価されるものである。

 □要介護認定調査「介助の方法」などでQ&A−厚労省
  (2009.06.19キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22653


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○2007(平成19)年度介護保険事業状況報告(年報)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/06/tp0624-1.html
  2007(平成19)年度介護保険事業状況報告(年報)の
  ポイント
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/06/dl/tp0624-1a.pdf
  報告書の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/06/dl/tp0624-1b.pdf
  介護保険事業状況報告(全国計)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/06/dl/tp0624-1c.pdf
 [ポイント(抜粋)]
  第1号被保険者数(2008年3月末現在)
   2751万人(対前年度75万人増、2.8%増)
  要介護(要支援)認定者数(2008年3月末現在)
   453万人(対前年度13万人増、2.9%増)
  第1号被保険者に占める要介護(要支援)認定者
  (第1号被保険者)の割合(認定率)
   2000年度 11.0%
   2001年度 12.4%
   2002年度 13.9%
   2003年度 15.1%
   2004年度 15.7%
   2005年度 16.1%
   2006年度 15.9%
   2007年度 15.9%
  サービス利用者数(2007年度1ヶ月平均)
   363万人(対前年度約9万人増、2.7%増)
  費用額(2007年度累計)
   6兆6,719億円(対前年度3)105億円増、4.9%増)
  給付費(=利用者負担を除いた額)(2007年度累計)
   2000年度 3兆2,427億円
   2001年度 4兆1,143億円 対前年度 26.9%増
   2002年度 4兆6,576億円 対前年度 13.2%増
   2003年度 5兆990億円 対前年度 9.5%増
   2004年度 5兆5,594億円 対前年度 9.0%増 
   2005年度 5兆7,943億円 対前年度 4.2%増
   2006年度 5兆8,743億円 対前年度 1.4%増
   2007年度 6兆1,600億円 対前年度4.9%増
  第1号被保険者1人あたり給付費(2007年度)
   2000年度 14万5,000円
   2001年度 17万8,000円 対前年度 22.8%増
   2002年度 19万5,000円 対前年度 9.5%増
   2003年度 20万8,000円 対前年度 6.7%増
   2004年度 22万1,000円 対前年度 6.3%増 
   2005年度 22万4,000円 対前年度 4.2%増
   2006年度 21万9,000円 対前年度 1.4%増
   2007年度 22万4,000円 対前年度 2.3%増
  第1号被保険者の保険料収納額(現年度分)
   1兆3,137億円(対前年度583億円増、4.6%増)
  第1号保険料納付率
   98.3%
   ※収納率100%は32保険者(全保険者の1.9%)
  介護給付費準備基金の積立状況(2007年度末現在)
   積立金を保有している保険者 1,545保険者(9.3%)
   積立金額 3,178億円
  財政安定化基金の貸付状況(2007年度末現在)
   貸付残額 218億円

 □07年度、介護給付費6兆円超に 前年度比5%増
  (2009.06.24共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062401000213.html

 □要介護認定者 07年度、453万人
  (2009.06.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090624dde041100069000c.html

 □07年度の介護給付、6兆円超す 前年度比4.9%増
  (2009.06.24朝日新聞)http://www.asahi.com/health/news/TKY200906240152.html

 ○介護給付費実態調査月報(2009年4月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/04.html
  利用者数 382万5,300人
   介護予防サービス 81万3,800人
   介護サービス 301万1,500人
  認定ランク別利用者数
   要支援1 35万400人
   要支援2 46万500人
   経過的要介護 100人
   要介護1 63万8,200人
   要介護2 73万2,400人
   要介護3 67万3,900人
   要介護4 53万7,500人
   要介護5 42万8,900人


【家族介護】  …………………………………☆

 □「介護に疲れた」73歳妻絞殺
  容疑で59歳逮捕 東京・池袋署/東京都
  (2009.06.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2009/06/24/20090624dde041040060000c.html

 □どうなる静岡(2) 高齢者福祉/静岡県
  (2009.06.24朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000906240004

 □「夫の親介護なら離婚」
  増える事例背景に「女性頼み」
  仕事一筋の夫 やはり実の親
  (2009.06.23読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kyousei/saizensen/20090623-OYT8T00725.htm?from=os2

 □「死にたいと言われた」
  妻と心中図った介護中の夫を逮捕/静岡県
  (2009.06.20産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090620/crm0906201642017-n1.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 □残業月113時間、脳内出血 元ケアマネが賠償提訴へ
  (2009.06.22朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/0622/TKY200906210218.html

 □報酬改定で収入増5割超も
  「処遇改善にまわせず」37%
  東社協が会員事業所調査
  (2009.06.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1485

 □処遇改善交付金の交付率変更 介護職員数に応じ均等化
  (2009.06.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=112

 □介護職員の処遇改善調査、10月に実施
  (2009.06.24キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22732.html

 □介護従事者の職場満足度を調査―日本介護福祉士会
  (2009.06.23キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22718.html;jsessionid=EC589C0A9193765039E79549A7F56AB9

 □時給上昇でも解決しない介護現場の人手
  (2009.06.16日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/news/kakaku/column/20090618e1j1800o18.html


【デイサービス】 …………………………………☆

 □増えるデイサービスの延長
  宿泊や早朝、土日もOK 送迎も対応
  利用料の確認忘れずに
  (2009.06.25産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090625/wlf0906250813001-n1.htm


【夜間ホームヘルプ・サービス】 ………………☆

 □夜間介護 利用伸びず 浦安市
  登録23人 派遣1回で60万円?/千葉県
  (2009.06.23東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090623/CK2009062302000090.html


【認知症】 ………………………………………☆

 □茅ヶ崎市、元課長の免職取り消し/神奈川県
  (2009.06.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090625-OYT8T00043.htm

 □「ピック病で万引き」
  茅ケ崎市、元課長の免職取り消す/神奈川県
  (2009.06.24朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY200906240282.html


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 ○国土交通省住宅局/厚生労働省老健局
  高齢者の居住の安定確保に関する法律
  (高齢者住まい法)担当課長会議(2009.06.05)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/FE02033C65CA02DD492575DE00169025?OpenDocument
  資料1-1 高齢者の居住の安定確保に関する法律の
   一部を改正する法律
  資料1-2 高齢者の居住の安定確保に関する法律の
   改正に伴う政省令見込み事項について
  資料2 高齢者の居住の安定確保に関する
   地域住宅交付金等の拡充概要
  資料3-1 UR都市機構における
   安心住空間創出プロジェクトへの取組み
  資料3-2 熊本県営住宅健軍団地
  資料3-3 高齢者向け優良賃貸住宅
   「ケアホーム西大井こうほうえん」
  資料3-4 医療・介護連携型高齢者専用賃貸住宅
   モデル事業
  資料4 高齢者居住安定確保計画について
  資料5 介護拠点等の緊急整備について


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護給付費不正受給
  高知市、介護サービス事業者「ぐりんぱ」に返還命令
  不正受給の1億5800万円/高知県
  (2009.06.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090624ddlk39040449000c.html


【福祉用具】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』vol.98
  国保連合会介護給付適正化システムの改修における
  福祉用具の介護給付の適正化の推進について(2009.06.18)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL98.pdf


【無届け施設】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  『介護保険最新情報』vol.100
  未届の有料老人ホームの届出促進及び
  防火安全体制の緊急点検について(2009.06.19)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL100.pdf
  未届の有料老人ホームに関する
  主な消防法令違反の状況(都道府県別集計)
   未届の有料老人ホーム 446施設
   何らかの消防法違反施設 382施設(違反率85.7%)

 □低所得の高齢者に 生活支援付き住宅を
  NPOが制度化を模索
  (2009.06.25シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1487


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  医療施設動態調査(2009年3月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m09/is0903.html
  療養病床を有する病院
   4,053施設 33万9,337ベッド
  療養病床を有する一般診療所
   1,679施設 1万7,093ベッド


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○後期高齢者医療事業状況報告(事業月報)
  (2009年3月)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/kouki_houkoku02.html
  被保険者数 全国計 1,345万9,811人
   65歳以上75歳未満の障害認定者 48万5,719人
   75歳〜79歳 556万8,902人
   80歳〜84歳 400万1,698人
   85歳〜89歳 218万2,305人
   90歳〜94歳 91万2,273人
   95歳〜99歳 27万0,395人
   100歳以上 3万8,519人


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』vol.101
  新型インフルエンザの発生に対する
  社会福祉施設等の対応について[更新](2009.06.19)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL101.pdf

 □検証 新型インフル(上) 保育所編
  第2波備え対策模索
  (2009.06.24読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/if90624a.htm

 □検証 新型インフル(下) 介護施設編
  高齢者守る拠点に
  (2009.06.25読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp:80/tokusyu/influenza/if90625a.htm?from=tokusyu


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □[社説]障害者の解雇/再就職支援に万全期そう
  (2009.06.22河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/shasetsu/2009/06/20090622s02.htm


【社会保障制度】 ………………………………☆

 ○内閣府
  経済財政諮問会議
  「経済財政改革の基本方針2009
  〜安心・活力・責任〜」(骨太の方針2009)
http://www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2009/decision0623_01.pdf
  概要図
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0623/item4.pdf
  ポイント
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0623/item5.pdf

 □政府、骨太の方針09を決定 歳出削減路線を棚上げ
  (2009.06.23共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062301000719.html

 □[社説]自然増容認 「骨太」の時代終わった
  (2009.06.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090625ddm005070072000c.html

 □[社説]骨太の方針―負担先送りが招いた混迷
  (2009.06.24朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial20090624.html

 □[社説]骨太の方針09 社会保障費抑制撤回は当然だ
  (2009.06.24読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090624-OYT1T00035.htm

 □[主張]骨太2009 徹底的に規律を締め直せ
  (2009.06.24産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090624/fnc0906240252000-n1.htm

 □子どもにも社会保障を 教育の格差、固定化に懸念
  (2009.06.22朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/edu/tokuho/TKY200906210084.html










09f19 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

ゆびさきの宇宙☆教育のバリアフリー☆べてる祭り☆情緒的な話?☆医療ADR☆福祉車両の助成☆お得な資料☆


【えにしのつどいから生まれた「ゆびさきの宇宙」3刷りに】
2003年の「えにしの集い」での出会いから生まれた
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-p2.pdf
「ゆびさきのの宇宙〜福島智・盲ろうを生きて」の著者、生井久美子さんから:
「岩波の本は書店の買い切り制度のため、いっぱんの書店ではなかなか置いてもらえず、本屋さんに出かけても「ない」ということがとても多いとのことです。
まとまってお求めの場合は(たとえば5冊以上など)著者割引の2割引でお送りしたいと思いますので、ikui-k1@asahi.com まで。1冊からでも結構です。
印税は全額、盲ろうの方々への支援に役立つよう関係団体などにお届けいたします。
朝日新聞から刊行されたばかりの母上、令子さんのご著書、『さとしわかるか』もぜひ」


【「教育のバリアフリー、そしてバリアフリーの教育」】
20日(土)13:30〜17:00、東大安田講堂
福島智さんの基調講演「教育のバリアフリーが社会を変える」と川本隆史さんの司会でバネルディスカッション。
*手話通訳付き。無料、くわしいプログラムとお申し込みは、
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/cbfe/0300/2009/0620_forum.html


【べてる祭り迫る】
「えにし」のつどいの常連、「べてる」のみなさん
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d09.html
http://www.yuki-enishi.com/messages/messages-08.html
が繰り広げる、年に1度の「べてる祭り」が、26日に迫りました。
http://bethel-net.jp/news76.html
駆け込みの申し込みは、向谷地悦子さん
bethel-e-mukaiyachi@tiara.ocn.ne.jp へ。
浦河を訪ねる時間の余裕のない方は、以下のべてるグッズを(*^ー^*)。
http://bethelshop.cart.fc2.com/


【医療裁判と医療ADRについて考えるシンポジウム】
星子ちゃんが残した「医療情報開示」への道
http://www.yuki-enishi.com/accident/accident-01.html
の勝村久司さんからのお知らせ:
医療事故を裁判で解決をすることを最初から望んでいた人はほとんどいません。
「泣き寝入りか、裁判か」というところまで追い込まれた被害者が、それでも、「真実を知りたい、真実を証明したい」と覚悟を決めて提起した裁判が少なくないのです。被害者の多くは、「逃げないで事故の事実を受け止め、真実の情報を共有する努力をし原因を分析し、再発防止対策をとることを一緒に考えるシステムを作り、実行されていく」という過程で慰められ、心の整理や納得ができていくといいます。
このような被害者の願いを反映できる環境作りについて考えるシンポジウムです。
●6月27日(土) 午後13:30 〜 16:45
●エル大阪(大阪府立労働センター)6階大会議室(tel06-6942-0001)
<第1部〜私たちはなぜ提訴したのか、しなかったのか〜>
<第2部現場の実情を知る「えにし」の有識者による講演(約80分)>
岡本左和子さん/石川寛俊さん/加部一彦さん/稲葉一人さん
<第3部質疑応答とパネルディスカッション(約70分)>
●予約不要で、どなた様でもご自由にご参加頂けます。
●受付:PM13時〜、参加費:1000円(資料代込)、詳細は、
http://homepage1.nifty.com/hkr/simin/sympo/sympo2009-06poster.pdf


【6月末の締め切り迫る・福祉車両の助成】
日本財団公益・ボランティア支援グループ 福祉チームの浅倉麻衣子さんから:
「障害の有無や年齢にかかわらず、誰もが安心して地域で暮らせる社会」をめざし、地域ケアを重点に、毎年3000台程度、福祉車両を助成しております。
本年度は障害者の就労を支援する車(トラックやバンなど)も福祉車両として助成いたします。http://www.nippon-foundation.or.jp/vol/sharyo/index.html
一人でも多くの「えにし」の方にこの事業を知っていただき、より障害を持った方や高齢の方が住みやすい地域づくりのお手伝いができればと考えております。
・浅倉さんへのお問い合わせは、:m_asakura@ps.nippon-foundation.or.jp


【自殺問題を「情緒的な話」で済ませようとする人こそ… 】
鳩山代表の自殺論議は「お涙ちょうだい」と官房長官が批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090618-OYT1T00111.htm
という読売新聞の報道を受けて、清水康之さんが、「いのちが不本意な形で失われていくことの壮絶さを知っている人ならば、自殺問題を、お涙ちょうだい、で語れるわけがない」と、昨日、
http://blog.livedoor.jp/bxs00035/
にアップなさいました。。


【無料で手に入る、障害分野のお得な資料・文献】
西宮・青葉園の久保洋さんから:
@社会保障・人口問題研究所編『季刊 社会保障研究』第44巻第2号特集:障害者の自立と社会保障 http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/kikan/4402.htm
A障害者の所得保障と自立支援施策に関する調査研究 http://www.ipss.go.jp/ から、出版物の案内⇒報告書一覧平成18年⇒平成18年度の厚生労働科学研究事業の概要についてはこちらを参照ください。「こちら」をたたいて ⇒22障害者の所得保障と自立支援施策に関する調査研究で、圧縮ファイルでダウンロードできます!
BLSEが実施した、イギリスのダイレクトペイメントの調査報告
http://www.pssru.ac.uk/dps/dps_reports.htm


【えにしのつどいを紹介してくださったブログ】
山梨学院大学法学部政治行政学科准教授の竹端寛さんが4月の「えにしのつどい」のことを権丈さんのミニ講演と「ゆびさきの宇宙」を中心に紹介してくださいました。
http://www.surume.org/column/blog/archives/2009/04/post_353.html














09f20 市民福祉情報 No484             Office Haskap  >>INDEX

No.484☆2009.06.20 ━━━━━━━━━☆


☆介護保険ホットライン企画委員会が
 6月17〜19日に開設した電話相談
 「介護保険ホットライン2009」は
 40人を超えるボランティア相談スタッフのご協力を得て、
 全国から130件の相談を受けつけて、
 無事に終了することができました。
 多くのみなさんのご支援、ご協力に感謝いたします。


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □杉並区がヘルパーと外出9割補助
  負担高齢者引きこもり防ぐ
  (2009.06.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/tokyo23/news/20090620-OYT8T00101.htm?from=navr


【介護認定】 ……………………………………☆

 □要介護認定調査「介助の方法」などでQ&A−厚労省
  (2009.06.19キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22653.html


【介護保険制度】 ………………………………☆

 ☆社団法人認知症の人と家族の会
  提言「私たちが期待する介護保険2009年版」
http://www.alzheimer.or.jp/jp/oshirase/090607/teigen2009.pdf

 □認知症の人と家族の会、
  提言「私たちが期待する介護保険2009年版」発表
  (2009.06.17ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+4658.htm


【介護報酬】 ……………………………………☆

 □「介護報酬改定で現場はどうなった?」
  (2009.06.18キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22639.html


【家族介護】  …………………………………☆

 □傷害 祖母に暴行、死亡
  容疑で介護の孫30歳逮捕 若葉区/千葉県
  (2009.06.20毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090620ddlk12040242000c.html

 □老老介護 実態、今年度中に調査
  知事が方針示す/北海道
  (2009.06.20毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090620ddlk01010274000c.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 □介護保険料徴収に過不足
  木曽、北ア広域連合年金天引き6、8月分/長野県
  (2009.06.16中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090616/CK2009061602000024.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □介護職員処遇改善交付金の交付率決定−厚労省
   (2009.06.19キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22647.html;jsessionid=FBEC7436AADE18408605987F39467AEE

 □介護報酬改定で「基本給上げた」37%−東社協調査
  (2009.06.18キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22640.html;jsessionid=B62E2095B2BE80649E7DD2E67AB9D774


【訪問看護】 ……………………………………☆

 □訪問看護師 県、全国初の支援事業 事務作業を軽減
  連絡協委託/三重県
  (2009.06.13毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/mie/news/20090613ddlk24010174000c.html


【医療行為】 ……………………………………☆

 ○第2回特別養護老人ホームにおける
  看護職員と介護職員の連携による
  ケアの在り方に関する検討会(2009.06.10)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/BBF880B58BC1B0B2492575D30020CE3B?OpenDocument

 □看護職の9割が介護職の喀痰吸引に賛成
  全老施協調査
  (2009.06.13キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22557.html;jsessionid=DD5589264DA829124CF017120B403C21

 □介護職員に医療行為一部容認、モデル事業実施へ
  (2009.06.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/news/iryou_news/20090611-OYT8T00210.htm

 □介護職員の8割強が喀痰吸引に不安
  日本介護福祉士会調査
  (2009.06.11キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22522

 □[入院 入所の裏ワザ](3)胃ろうの是非はあれど
  (2009.06.19産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090619/bdy0906190808001-n1.htm


【「介護サービスの情報公表」制度】 …………☆

 □介護サービス 利用者視点で選択を手助け
  世田谷区が冊子を作製
  (2009.06.17東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090617/CK2009061702000058.html


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 □住宅政策と福祉政策の連携を―国交省課長
  (2009.06.18キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22638.html

 □介護・医療付きで最期まで
  高齢者専用賃貸住宅 増えるサービス
  1人月20万円以内 契約内容に注意
  (2009.06.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kyousei/saizensen/20090616-OYT8T00821.htm

 □底面積25u以上など高専賃に新基準設定
  グレーゾーン拡大懸念も
  (2009.06.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com:80/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1480


【運営適正化】 …………………………………☆

 □久喜の介護給付費不正 「市の支出、問題なし」
  議会特別委/埼玉県
  (2009.06.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090618-OYT8T01085.htm


【無届け施設】 …………………………………☆

 □無届け有料老人ホーム県内に43施設、
  490人入居県が調査/三重県
  (2009.06.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090619-OYT8T01185.htm

 □85%が消防法令違反 無届け有料老人ホーム
  (2009.06.18共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009061801000800.html


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □病院の介護ベッドで首挟まれ、患者が死亡
  経産省が注意喚起
  (2009.06.16産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090616/crm0906161731038-n1.htm


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □保険料、住民税 年金からの天引き
  口座振替で税に違いも
  選択制 自治体は納付率低下を懸念
  介護保険は天引き維持
  (2009.06.18産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090618/wlf0906180752000-n1.htm


【健康保険】 ……………………………………☆

 ○政府統計の総合窓口
  「2007(平成19)年度国民健康保険実態調査」
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001030268
  国保被保険者数 5,109万7,000人
  加入率 39.99%
  一般被保険者 3,827万3,000人
  退職被保険者 895万7,000人
   うち本人 622万6,000人
   うち家族 273万1,000人
  職業別にみた世帯数の構成割合
   農林水産業 3.9%
   その他の自営業 14.3%
   被用者 23.6%
   その他の職業 2.8%
   無職 55.4%
  平均世帯人員 1.84人
  平均所得
   1世帯当たり 166万9,000円
   1人当たり 91万5,000円
  高齢者の平均所得
   高齢者のみの世帯 110万7,000円
   その他の高齢者世帯 261万6,000円
   高齢者のいない世帯 174万4,000円
  平均保険料
   1世帯当たり 14万5,547円
   1人当たり 7万9,790円
  課税対象世帯数割合
   所得割を課税された世帯数 61.47%
   資産割を課税された世帯数 26.81%
   軽減世帯数 40.35%
   減免世帯数 4.18%
   賦課限度額を超える世帯数 2.97%


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』vol.96
  「『地域活性化・経済危機対策臨時交付金』等の
  社会福祉施設等に係る新型インフルエンザ対策への
  活用について」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL96.pdf


【社会保障制度】 ………………………………☆

 ○首相官邸
  安心社会実現会議報告
  「安心と活力の日本へ」(19ページ)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ansin_jitugen/kaisai/dai05/05siryou1-1.pdf
  10の緊急施策:
   1.子育て世帯、働く低所得世帯を支援する
    給付付き児童・勤労税額控除の創設
   2.子育て支援サービス基盤の計画的整備
    (多様なサービスの実現、事業参入促進)
   3.就学前教育の導入および
    その保育や育児休業制度との総合化
   4.所得保障付き職業能力開発制度など
    雇用・生活保障セーフティネットの構築
   5.給付型奨学金制度の導入など
    高等教育の私的負担を軽減する措置
   6.非正規労働者への社会保険・労働保険適用拡大など
    非正規雇用の処遇格差の是正
   7.コミュニティにおける医療・介護連携の推進と
    それに連動した独居高齢者に対する住宅保障
   8.安心保障番号/カード
    (社会保障番号/カード)の導入
   9.「安心社会実現本部」
    「安心社会実現オンブズマン」の設置
   10.政府をあげて改革に取り組むための
    行政組織の再編・人的資源の再配分

 □[社説]「安心会議」報告 「不安」に応えていない
  (2009.06.17毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/opinion/editorial/news/20090617k0000m070151000c.html

 □安心社会実現会議 消費増税、時期明示を
  社会保障財源に 報告
  (2009.06.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090616ddm002010047000c.html

 □[主張]「安心社会」報告書 出生率反転の目標を評価
  (2009.06.16産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090616/plc0906160341000-n1.htm

 □目指すは「高信頼国家」
  安心社会実現会議が報告書提出
  (2009.06.15産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090615/plc0906151914009-n1.htm

 ○内閣府
  社会保障改革推進懇談会(2009.02.12〜)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shakaikondankai/index.html
  構成員:
   阿藤誠・早稲田大学人間科学学術院特任教授
   大森彌・NPO法人地域ケア政策ネットワーク
    代表理事、東京大学名誉教授
   清家篤・慶應義塾大学商学部教授
   吉川洋・東京大学大学院経済学研究科教授

 □介護施設の経営透明化を―政府懇談会が報告書
  (2009.06.18キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22642.html;jsessionid=78C88E18863752ED506B8CFF7EF190FF

 □「骨太の方針09」原案了承 政権揺らぎ薄れる重み
  (2009.06.17朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0616/TKY200906160273.html








09f13 市民福祉情報 No483             Office Haskap  >>INDEX

No.483☆2009.06.13 ━━━━━━━━━☆

☆介護保険ホットライン企画委員会は、
 6月17日(水)・18日(木)・19日(金)、
 毎日10時〜16時、
 電話相談「介護保険ホットライン2009」を開設します。
 2006年から4回目の実施になります。
 2009年度からの介護報酬と介護認定の改定など、
 介護を必要とする人や介護する人、
 介護の現場で働く人の声を集めたいと考えています。
 ぜひ、この企画を多くのみなさんにお知らせください。
 また、お電話をお待ちしています。

 ホットライン電話番号:03-3235-2210

 ホットライン2009詳細:
http://haskap.net/news/hotline20090518.html


【テレビ】 ………………………………………☆

 □NHK教育「福祉ネットワーク」(再放送)
  2009年6月17日(水)13時20分〜
   介護保険10年目の検証(1)
   “在宅”を支えられるか
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0906/90610.html
  2009年6月18日(木)13時20分〜
   介護保険10年目の検証(2)
   提言・どう改正するか
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0906/90611.html
  出演:
   堤修三さん・大阪大学教授
   小島美里・NPO法人暮らしネット・えん代表理事
   宮武剛・目白大学教授


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  介護保険事業状況報告(暫定)(2008年11月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0811.html
  結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/dl/0811a.pdf
  第1号被保険者 2,799万3,443人
   65歳〜75歳未満 1,492万5,403人
   75歳以上 1,306万8,040人
  認定者数 464万3,041人
   第1号被保険者 449万1,792人
    65歳〜75歳未満 65万1,992人
    75歳以上 383万9,800人
   第2号被保険者 15万1,249人
  利用者数
   在宅サービス 275万457人
   地域密着型サービス 21万8,130人
   施設サービス 82万8,776人

 □介護施設整備、計画の半分 補助減響く 06〜08年度
  (2009.06.08朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/health/news/TKY200906080353.html


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ●厚生労働省老健局
  第64回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/s0624-5.html
  日時:2009年6月24日(水)10〜12時
  会場:ホテルメトロポリタンエドモント
  テーマ:
   1.介護従事者処遇状況等調査について(報告)
   2.介護分野における経済危機対策について(報告)
  傍聴申込締切:2009年6月18日(木)


【ケアプラン】 ……………………………………☆

 □介護サービス より主体的に ケアプランを作る
  (2009.06.11中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/living/life/CK2009061102000071.html


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □虐待対応標準化に帳票
  日本社会福祉士会 アセス用など開発
  (2009.06.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1477


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  平成21年度補正予算における
  福祉・介護人材確保対策等について
  (2009.06.03 63ページ)
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/fukusijinzai_kakuho02/dl/05.pdf


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 ○厚生労働省老健局計画課
  第2回特別養護老人ホームにおける
  看護職員と介護職員の連携による
  ケアの在り方に関する検討会(2009.06.10)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/BBF880B58BC1B0B2492575D30020CE3B?OpenDocument

 □介護職員に医療行為一部容認、モデル事業実施へ
  (2009.06.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090611-OYT8T00210.htm

 □口腔内吸引 特養介護職でも可に
  厚労省方針 経管栄養は周辺業務
  (2009.06.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1478

 □介護職に一部医療行為も 厚労省が指針策定へ
  (2009.06.10共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061001000675.html

 □たん吸引など、特養介護職員に認める…厚労省方針
  (2009.06.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090606-OYT1T00486.htm


【老人保健施設】 ………………………………☆

 □老健での医療、診療報酬から給付を提言 全老健
  4割が終末期医療を実施
  (2009.06.08キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22439


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2009年1月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m09/01.html
  介護療養病床利用者数
   病院 8万6,367人(前年同月 9万4,679人)
   診療所 4,798人(前年同月 5,309人)
  介護療養病床月末病床利用率
   病院 94.0%
   診療所 80.2%
  介護療養病床平均在院日数
   病院 313.0日
   診療所 104.0日


【運営適正化】 …………………………………☆

 □業務停止 四日市「訪問介護 健やか会」に3カ月、
  報酬返還も 県行政処分/三重県
  (2009.06.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090612ddlk24040149000c.html


【無届け施設】 …………………………………☆

 □生活保護受給者の入所、7割超が「未届け施設」/東京都
  (2009.06.09キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22465

 □無届けホーム違反横行
  県内に91施設うち48施設で/神奈川県
  (2009.06.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/kanagawa/news/20090607-OYT8T00449.htm


【健康保険】 ……………………………………☆

 □国民壊?保険/1
  家計思い受診拒んだ妻 救える命だった…
  (2009.06.08毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/science/news/20090608ddm041010085000c.html

 □国民壊?保険/2
  高額なベッドタウン 高度成長の影、顕在化
  (2009.06.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090609ddm041010096000c.html

 □国民壊?保険/3
  高齢化、人口減で格差 「国で運営一元化を」
  (2009.06.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090610ddm041010008000c.html

 □国民壊?保険/4
  市の赤字解消策直撃 不況下に負担倍増
  (2009.06.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20090611ddm041010014000c.html

 □国民壊?保険/5
  親の苦境、抱え込み 高校生は保健室頼り
  (2009.06.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090612ddm041010067000c.html


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  『介護保険最新情報vol.95』
  新型インフルエンザの発生に伴う
  介護予防通所介護事業所等の休業期間中の
  介護予防サービス費の算定等に関するQ&A
  (2009.06.08)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL95.pdf

 □新型インフルで休業減収分、
  国が支援 保育所や福祉施設
  (2009.06.11朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/politics/update/0611/TKY200906110316.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □高齢者 孤独な自殺
  年平均27人 独居者の対策苦慮/奈良県
  (2009.06.12朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000906120003


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □24時間介護求め市を提訴、
  重度障害の男性 札幌/北海道
  (2009.06.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/affairs/trial/090612/trl0906121350008-n1.htm

 □重度訪問介護にボランティア
  札幌市、来月から試行/北海道
  (2009.05.30北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/168576.html

09f08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

福島智さん爆笑問題☆医療安全☆独の受動喫煙防止法☆浅野史郎さんから礼状☆

ゆき@きょうも自転車操業中の福祉と医療・現場と政策・志の縁結び係&小間使いですp(^-^)q

【9日、福島智さんが、なんと、「爆笑問題」に登場】
あす、9日(火)午後11時〜11時30分
NHK総合 爆笑問題のニッポンの教養
        「私は ここに いる〜障害学・福島智〜」
http://www.nhk.or.jp/bakumon/nexttime/ からサワリを。
目が見えず、耳が聞こえない東大教授・福島智。
爆笑問題の二人は、当初一体どうやってコミュニケーションをとればいいのか戸惑っていたが、やがて福島と徹底的に議論を繰り広げるようになる。(略)

智さんについては、
★「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
目次右側、上から10番目「目からウロコのメッセージの部屋」の下から2番目「障害者は、目に見えない刑務所に無実の罪で」
★「えにしの会2003」でのスピーチ、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2003-02.3.html
をどうぞ。


【医療安全を考える】
『ルポ医療事故』(朝日新書)で「科学ジャーナリスト賞2009」を受賞した「えにし」の朝日新聞編集委員、出河雅彦さんを迎えての医療の良心を守る市民の会講演会が、
13日(土)13:30〜16:45
講師は他に、佐藤加奈さん「私の医療過誤裁判‐夫を手術で失って」
全水道会館 文京区本郷一丁目四番一号 Tel 03-3816-4196
JR水道橋駅 東口(お茶の水寄り)徒歩2分
都営地下鉄三田線水道橋駅 A1出口 徒歩1分
無料 (カンパは歓迎)
●交流会:17:30〜/40名・4,000円
主催は、医療の良心を守る市民の会 
問い合わせ先&交流会の事前登録先は、
E-mail; liaison_office@yahoogroups.jp
Fax;047(380)9806


【13日(土)「ドイツの受動喫煙防止法に学ぶ」】
宮ア恭一さんと齋藤麗子さんから:世界禁煙デーを記念して、日本医師会館で、13日(土)14:00〜17:00に、ドイツ国会議員ビンディング氏の講演会。
ドイツは日本、米国と並んでタバコ規制に反対する悪の枢軸といわれていましたが、そのドイツで「受動喫煙禁止法」がなぜ制定されたか、現状は? など日本と比較しての貴重な報告などがあります。
ビンディング氏は、工業・経済が得意分野ですが、当日のもう1人のゲスト、国立がんセンターの
マルチナ・ペチュケ・ランゲル医師の講演を聞き、タバコの害にめざめ、議員立法として「受動喫煙防止法案」を提案。
2007年連邦法が成立しました。
事前申し込みは、FAXで03-5360-6736 へ
くわしくは、以下を。
http://www.kenkounippon21.gr.jp/pdf/2009kinen_poster.pdf
受動喫煙については、「えにし」のホームページの「タバコの部屋」を。
http://www.yuki-enishi.com/cigarette/cigarette-00.html
をクリックしてくださると直接飛びます。







09f06 市民福祉情報 No482             Office Haskap  >>INDEX

No.482☆2009.06.06 ━━━━━━━━━☆

☆介護保険ホットライン企画委員会は、
 6月17日(水)・18日(木)・19日(金)、
 毎日10時〜16時、
 電話相談「介護保険ホットライン2009」を開設します。
 2006年から4回目の実施になります。
 2009年度からの介護報酬と介護認定の改定など、
 介護を必要とする人や介護する人、
 介護の現場で働く人の声を集めたいと考えています。
 ぜひ、この企画を多くのみなさんにお知らせください。
 また、お電話をお待ちしています。

 ホットライン電話番号:03-3235-2210

 ホットライン2009詳細:
http://haskap.net/news/hotline20090518.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ●内閣府
  「平成21年版高齢社会白書
  (高齢化の状況及び高齢社会対策の実施の状況
  に関する年次報告)」
  ・概要
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2009/gaiyou/21pdf_indexg.html
  ・全体版
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2009/zenbun/21pdf_index.html

 □高齢者の26%「生活苦しい」 09年版高齢社会白書
  (2009.05.29共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200905/CN2009052901000158.html

 □75歳以上、初の1割超
  「孤立」回避が課題 高齢社会白書
  (2009.05.29時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052900169


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ●厚生労働省大臣官房統計情報部
  第6回社会福祉施設等調査、
  介護サービス・施設事業所調査
  及び就労条件総合調査の評価に関する検討会
  (2009.06.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/s0604-6.html

 □各社大きく増収も、利益に差−介護事業上場09年3月期
  (2009.06.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22344

 □老人福祉事業の倒産、過去最悪に―帝国データ調べ
  (2009.05.28キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22265


【家族介護】 ……………………………………☆

 □仕事を辞めず、介護をしていきたい
  介護を家族に戻す流れが強まる
  介護のために、半日休めれば…
  (2009.06.05キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22413.html

 □介護の母刺した疑い 59歳の息子を逮捕/山梨県
  (2009.06.04朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000906040003


【認知症】 ………………………………………☆

 □若年性認知症でモデル事業
  自立支援や作業指導に補助−厚労省
  (2009.05.30時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009053000210


【介護労働】 ……………………………………☆

 ●厚生労働省
  全国介護保険担当課長会議(2009.05.28)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0528-8.html
  ・介護基盤の緊急整備関係(38ページ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0528-8a.pdf
  ・介護職員処遇改善交付金等関係(11ページ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0528-8b.pdf
  ・現任・新規介護職員等の研修支援・養成関係
   (11ページ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0528-8c.pdf

 □介護士不足で「外国人雇う」7割 日大調査
  (2009.06.06共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009060501000644.html

 □交付金の要件を提示 一時金や手当支給も可
  介護職員の処遇改善 8月にも申請受付開始
  (2009.06.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=109

 □介護職員処遇改善交付金の事業者説明会は7月!
  全国介護保険担当課長会議
  (2009.06.01ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/index.action_news_detail+true+storyid+4542.html

 ●厚生労働省労働基準局
  パンフレット
  『介護労働者の労働条件の確保・改善のポイント』
  (20ページ)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/090501-1.pdf
 ※このパンフレットでいう「介護労働者」とは、
  専ら介護関係業務に従事する
  すべての労働者を指します。
  したがって、老人福祉・介護事業のほか、
  それ以外の障害者福祉事業、
  児童福祉事業等において介護関係業務に
  従事する者も含みます。

 □補正予算で全国介護保険担当課長会議−厚労省
  (2009.05.28キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22281

 □介護基盤の緊急整備、第4期計画とは「別枠」で
  厚労省 参酌標準に縛られず、高優賃なども
   (2009.05.28キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=22296


【介護事故】 ……………………………………☆

 ○日本介護福祉士会
  『介護現場におけるサービスの質の確保に関する
  調査研究報告書
  ―介護事故等に関する実態把握及び分析をとおして―』
http://www.jaccw.or.jp/H20zyoseikinnhokoku/hiyari_hatto.html

 ○東京都福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課
  「職員が安心して勤務を続けられる環境をつくるため
  『社会福祉施設におけるリスクマネジメント
  ガイドライン』を作成しました。」
  (2009.05.11)
http://www.metro.tokyo.jp:80/INET/OSHIRASE/2009/05/20j5b400.htm

 □日本介護福祉士会、施設の介護事故など調査結果を発表
  (2009.05.28ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+4497.htm


【介護予防】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/sessyu-kijun.html


【地域包括支援センター】 ……………………☆

 ●厚生労働省
  全国介護保険担当課長会議(2009.05.28)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0528-8.html
  ・地域相談体制の強化関係(3ページ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0528-8d.pdf

 □地域包括にケアマネ補助する事務員を1年間配置
  全国介護保険担当課長会議
  (2009.06.02ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/index.action_news_detail+true+storyid+4543.html


【老人保健施設】 ………………………………☆

 □[入院 入所の裏ワザ](1)老人保健施設の薬代
  (2009.06.05産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090605/wlf0906050755000-n1.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 □病床転換、頭悩ませる病院/長野県
  (2009.06.04朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000360906040005


【無届け施設】 …………………………………☆

 ●厚生労働省老健局振興課
  「未届の有料老人ホームに該当しうる施設
  に対する指導状況等について」(2009.05.28)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0528-1.html
  未届の有料老人ホームに該当しうる施設数 685件
   ・有料老人ホーム非該当等 160件
   ・有料老人ホームに該当しうる施設数 525件
     平成21年4月30日まで届出済 79件
     平成21年4月30日まで未届 446件
  「未届の有料老人ホームに該当しうる施設の届出、
  入居者処遇等に係る指導状況について」(都道府県別)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/dl/h0528-1.pdf

 ○厚生労働省
  全国介護保険担当課長会議(2009.05.28)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0528-8.html
  別刷資料5(7ページ)
  「未届の有料老人ホームの届出促進及び指導等の
  徹底について」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0528-8j.pdf

 □老人ホーム 「無届け」446カ所
  前回より23%減 厚労省調査
  (2009.05.28毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/fukushi/news/20090528dde041040051000c.html


【福祉サービスの第三者評価】 ………………☆

 ○財団法人東京都福祉保健財団情報部評価支援室
  『東京都福祉サービス第三者評価ガイドブック2009』
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/hyoka/document/guidebook2009.htm


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 □予防デイは日割り算定 新インフルでの休業
  報酬請求は通常で 兵庫県
  (2009.06.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1476

 □どう備える?新型インフルエンザ
  高齢者通所施設への休業要請
  (2009.05.28東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/living/life/CK2009052802000071.html


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  2007(平成19)年度国民健康保険医療給付実態調査
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/kokumin_iryojitai.html


【生活保護】 ……………………………………☆

 □生活保護の代理申請、厚労省「待った」 日弁連が反発
  (2009.06.01朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/health/news/OSK200905310092.html

 □母子加算復活へ改正案 野党4党が衆院提出
  (2009.06.06共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200906/CN2009060401000233.html

 □生活保護、過去最多の119万世帯
  (2009.06.05読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T01173.htm?from=top

 □生存権侵害認めず
  生活保護の老齢加算訴訟で地裁判決/福岡県
  (2009.06.03朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/health/news/SEB200906030012.html

 □生活保護停止は違法 障害者夫婦「車は必要」
  北九州市の過失認定 福岡地裁判決/福岡県
  (2009.05.29西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/98894







09f04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

高齢化率4割の地域おこし☆お産の安全・安心☆浅野史郎さんの7原則えにし☆‏


【高齢化率が4割を超える集落での地域おこし】
立教大学大学院教授の高橋紘士さんから:6日(土)13時半〜、立教大学池袋キャンパス7号館で、公開講演会。
鹿児島県鹿屋市にある柳谷集落(やねだん)をテーマにして、限界集落と呼ばれ、高齢化率が4割を超える集落での地域おこしの実践を南日本放送がドキュメンタリーを制作し、ギャラクシー賞、石橋湛山ジャーナリズム大賞、放送人の会グランプリなどさまざまな賞を席巻した番組を上映します。
やねだんのリーダーの豊重哲郎さん、番組を制作した山縣由美子さん、ノンフィクション作家の佐野眞一さん、総務省審議官の椎川忍さんを交えてシンポジウム。
地元出身の参議院議員、尾辻秀久さんからも参加のお返事が届きました。
公開講演会の案内は
http://www.rikkyo.ac.jp/sindaigakuin/sd/090606tirasi.pdf
やねだんについては
http://www.yanedan.com/katudou.html
をごらんください。
高橋紘士さんのご主張は、以下を。
http://www.yuki-enishi.com/kourei/kourei-13.pdf
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-takahashi1.pdf
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-takahashi2.pdf


【お産の安全・安心〜「産科医療補償制度」の課題】
6日(土) 午後 13:15 〜 16:45
場所:新宿 エステック情報ビル 21階 B会議室
患者の視点でお産の安全・安心を考えるシンポジウム〜大切な子どもたちの命と福祉を守るために〜
http://homepage1.nifty.com/hkr/higai/
中医協委員の勝村久司さんから:1月1日に創設された「産科医療補償制度」。
この制度は分娩時に医療事故に遭った被害者や、重度の脳性まひの子どもを育てる親らの当事者の声をきっかけに始まったものではありません。
厚生労働省や医師会等の主導で進められてたために、違和感や危惧の声が出されてきました。
対象範囲や補償のされ方が、本当に、脳性まひの子どもや家族のためになるように設計されているのか。
原因分析は中立公正になされ、健全に再発防止策や医療の質の向上につなげることができるのか。
母子にとってのよりよいお産の実現や補償のあり方について、皆で考えたいと思います。
<第1部 有識者による講演(約75分)>
堀裕行さん (厚労省医療安全推進室技官)/堀康司さん (弁護士)
打出喜義さん (金沢大学病院産婦人科講師)/ 岡本喜代子さん (日本助産師会副会長)
岡井 崇さん (日本産科婦人科学会常務理事)
<第2部 当事者からの発言(約30分)>
<第3部 会場参加者全員でのパネルディスカッション(約75分)>
予約不要で、どなた様でもご自由にご参加頂けます。
受付:PM13時〜、参加費:1000円(資料代込)、お問い合わせは下記まで。
主催:「陣痛促進剤による被害を考える会」
(URL) http://homepage1.nifty.com/hkr/higai/ (tel) 090-7126-4141
共催:「患者の視点で医療安全を考える連絡協議会」
  (03-3342-3515 http://www.stec-jbldg.co.jp/index.html
会場は、
 ・JR新宿駅西口より都庁方面に徒歩5分、工学院大学ビル隣、新宿センタービル向かい。
 ・JR新宿駅西口地下改札口より徒歩3分、左側の道を直進、柱番号E33出口(S3地上出口)。


【浅野史郎さんの7原則】
本日午前10時、入院された浅野史郎さんへの情報提供、励ましのメールが続々とyuki@spa.nifty.comに届いています。
読みやすいようにまとめてご本人にお届けしていますのでご安心くださいませ。

浅野さんご登場のサイトを読み直してみたら、障害福祉課長に着任したときの「7原則」が紹介してありました。、
「えにし」のホームページhttp://www.yuki-enishi.com/
の「物語・介護保険」の16話です。
このモットーを実行していたので、たくさんの方が浅野さんを案じて励ましメールを送ってくださるのだなあ、とあらためておもいました。

 1.仕事は時間の長さではない。中味でこそ勝負すべし。
 2.儀礼的な挨拶原稿の力は抜いて本来の課題に正面から取り組め。
 3.すべて隠すことなく、情報や事態はガラス張りにせよ。
 4.当課は何のためにあるかを考えよ。
   本省の担当課は情報センターである。
   毎日、県から来る人に障害福祉の「情報」を土産として要求せよ。
   出張の折あらば、現場を見、現場の人と語れ。
 5.大会、シンポジウム、研究会などにはできるだけ出席せよ。
 6.親や団体としっかり付き合え。これらの人の言葉の重みをしっかり受け止めよ。陳情
や要求の機会をゆめゆめおろそかにするな。
 7.思想を言語化せよ。自分の担当している仕事について自分の考えを文章化する努力をせよ。

では、また (^-^)ノ~~~~~

09f03 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

浅野史郎さん白血病で入院☆ラヴストーリー「ゆずり葉」☆人口減国際シンポ☆


【浅野史郎さん白血病であす、入院】
「えにし」の会で受付や本の売り子をつとめてくださる前宮城県知事、今慶応義塾大学教授の浅野史郎さんから以下のメールが届きました。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
大変厄介なことになりました。
前から、経過観察はしていたのですが、成人T型細胞白血病が急性化しました。
6月以降の日程も、すべてキャンセルです。
これを戦いとすれば、とても厳しい戦いですが、絶対に勝ち抜いていくつもりです。応援よろしくお願いします。
この件に関しても、「逃げない、隠さない、ごまかさない」という方針です。驚かせてごめんなさい。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

◆成人T型細胞白血病(ATL)について、体験者の立場から、あるいは専門家の立場から、史郎さんに助言してくださる方、また、応援の言葉は、私 yuki@spa.nifty.com まで。

史郎さんのことをきっかけに、骨髄移植のドナー登録を呼びかけようと田島良昭さんが中心になって準備を始めました。
問い合わせのメールアドレスは、 unzen@airinkai.or.jp
〒859−1215 長崎県雲仙市瑞穂町古部甲1572
社会福祉法人 南高愛隣会(コロニー雲仙)
TEL0957−77−3600、FAX0957−77−3966
窓口:本田・江星・釣船のみなさんです。

浅野史郎さんについては、えにしのホームページの
「優しき挑戦者大集合」
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d50.html
の後半に、田島良昭さんと南高愛隣会については、施設を閉じた長崎☆ハンディが重くても、愛する人と、故郷の町で
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d44.html
をご覧くださいませ。


【感動的なラヴストーリー「ゆずり葉」】
「えにし」の会の第2部に飛び入り参加してくださった映画監督、早瀬憲太郎さんの「ゆずり葉」の試写会にいってきました。
これまでの一生で、もっとも感動した映画でした。
私だけでなく、会場のみんなが涙を流していましたが、悲しい涙ではなく、心を揺り動かされた涙でした。

聾についての「啓蒙」映画でなく、人権を叫ぶ映画でもなく、ラヴストーリー。それなのに、人権のことを深く考える映画でした。
涙だけでなく、笑いがあり、どんでん返しのドラマが。。。
「これこそ、映画」と思いました。
憲太郎さんの姿は、えにしの会第2部の写真集
http://picasaweb.google.com/jimboyasuko/EnishiDai2bu#
でご覧になります。
早瀬久美さんの美しい手話の姿に続いて登場する細身の青年です。

東京での一般公開は、6/13(土)〜7/3(金)
ポレポレ東中野、TEL03−3371−0088、FAX03−3362−0083
JR東中野 西口徒歩1分地下鉄大江戸線 東中野 A1出口徒歩1分
当日料金・一般 1800円[障害者手帳をお持ちの方+同伴者1名まで、各1000円]
上映時間 12:30/14:40/16:50/19:00
東京以外の各地での上映日など詳しいことは、
http://www.jfd.or.jp/movie/

日本で初めて聾の身で薬剤師さんになった久美さんにまつわるエピソードも脚本に取り入れられていて、久美さんも最後の場面で、チラッと登場しておられます。
映画に出てくる「欠格条項」については、たとえば、以下にご紹介してあります。。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d29.html


【人口激減:グローバルおよび地域的なチャレンジ】
「亭主関白の先進国は出生率が低い」という説でも有名な「えにし」の人口学者、麗澤大学の名誉教授の河野稠果さんからのお知らせ:6月2日(火)〜4日(木)の3日間東京三田の「女性と仕事の未来館」で「人口激減:グローバルおよび地域的なチャレンジ」シンポジウムを開催いたします。
日本とヨーロッパの専門家が日本・ドイツおよび世界の様々な少子・高齢化の問題を取り上げて議論を行います。
過疎地域発展の可能性、介護士の移住、高齢社会におけるビジネスチャンスといったイッシューも論じます。
言語は日本語と英語で同時通訳があります。参加費は無料です始まってしまってからのお知らせでほんとに恐縮です。
詳しくは、以下を。
http://www.dijtokyo.org/doc/imploding_populations-flyer.pdf

09e28 市民福祉情報 No481             Office Haskap  >>INDEX

No.481☆2009.05.28 ━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 □次回介護報酬改定時に大規模制度改革も
  (2009.05.26キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22230.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □夫殺害の妻に懲役5年
  71歳、介護疲れで思い詰め/埼玉県
  (2009.05.27共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052701000823.html

 □介護の世代 人つなぐ/東京都
  (2009.05.25朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000905250001

 □[発信箱]介護者が集う家
  (2009.05.13毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20090513ddm008070016000c.html


【認知症】 ………………………………………☆

 □[認知症介護の身近なアイデア(上)]
  病院に連れていく 子供の「情」や権威を使う
  (2009.05.22産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090525/wlf0905250825000-n1.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  第6回社会福祉施設等調査、
  介護サービス施設・事業所調査
  及び就労条件総合調査の評価に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/s0604-1.html
  日時:6月4日(木)10〜12時
  会場:厚生労働省17階専用第21会議室

 □ケアマネ白書 介護保険制度10年目を迎え出版
  労働条件など、現場の声報告/大阪府
  (2009.05.26毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/osaka/news/20090526ddlk27040567000c.html

 □280時間の養成課程受講 実務経験2年→3年に
  介護福祉士取得基礎研修修了者 厚労省が方針
  (2009.05.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=107


【福祉用具】 ……………………………………☆

 □[安心・安全ナビ]
  介護用ベッドのすき間に首や腕を挟む事故が多発。
  どうすれば…
  手すりの間、覆って メーカー、予防器具を販売、配布
  3月に安全基準改正 対応製品も発売
  (2009.05.27毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/news/20090527ddm013100124000c.html

 □歩行補助車、転倒にご用心
  小さな段差 越えぬ製品も
  (2009.05.27読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090527-OYT8T00255.htm


【運営適正化】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課介護保険指導室
  介護サービス事業者の業務管理体制の整備について
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/service/index.html
  「平成20年の介護保険法改正により、
  平成21年5月1日から、介護サービス事業者には、
  法令遵守等の業務管理体制の整備が
  義務付けられました。
  介護サービス事業者が整備すべき業務管理体制は、
  指定又は許可を受けている事業所又は施設の数に応じ
  定められており、
  また、業務管理体制の整備に関する事項を
  記載した届出書を
  関係行政機関に届け出ることとされました。」
  ・介護サービス事業者の業務管理体制に関する
   届出について(案内)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/service/pdf/annai.pdf
  ・介護サービス事業者の業務管理体制の監督について
   (説明資料 26ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/service/pdf/sethumei.pdf
    @指定事業所又は施設が
     2以上の都道府県に所在する事業者
       ……厚生労働大臣
    A同一都道府県内に指定事業所又は施設が
     所在する事業者
       ……都道府県知事
    B地域密着型サービス(予防含む)のみを行う
     事業者で、指定事業所が
     同一市町村内に所在する事業者
       ……市町村長
  ・介護保険法改正リーフレット(事業者の皆様へ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/service/pdf/kaisei.pdf


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  日本におけるインフルエンザA (H1N1) の確定者数
  (2009.05.27)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/19.html
  国内発生例:累計報告数352人、死亡0人
  検疫対象者での発生例:累計報告数8件、死亡0人

 ○新型インフルエンザに関する報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou.html

 □「普通のインフルエンザと同じ扱いにすべき」
  日病が提言へ
  (2009.05.25キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22198.html;jsessionid=774ED04506AE70CA55184D5652693C23


【生活保護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局
  生活保護制度に関する国と地方の協議のとりまとめ(2009.03.23)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/s0323-10.html
  生活保護制度に関する国と地方の協議の
  とりまとめの概要(3ページ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0323-10b.pdf
  生活保護制度に関する国と地方の協議のとりまとめ
  (10ページ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0323-10a.pdf
   1.自立支援について
    (1)自立支援プログラムなどによる自立支援の推進
    (2)就労による経済的自立の支援
    (3)ボーダーライン層などへの支援
   2.医療扶助について
    (1)医療扶助の適正実施    
    (2)モラルハザード防止のための取組
    (3)医療扶助事務方式の見直し
    (4)医療保険との関係
   3.漏給・濫給防止対策について
    (1)漏給防止対策
    (2)濫給防止対策
   4.その他事務の簡素化等について
    (1)事務の簡素化等
    (2)体制整備
    (3)人材育成

 □市が不適正に支給 生活保護費 水戸の無料低額宿泊所
  入所者に直接渡さず/茨城県
  (2009.05.27東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090527/CK2009052702000105.html

 □障害者就職:厳しく 不況で6年ぶりに件数減/山口県
  (2009.05.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/universalon/clipping/news/20090521ddp012100016000c.html

09e25 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

集いの写真と速報☆今夜東大高齢社会機構☆医療再生☆臓器移植☆非専門家☆



【今夜、東京大学高齢社会総合研究機構お披露目講演会】
5月26日(火)午後5時〜6時半
登壇される鎌田実機構長、小畑洋一読売新聞社会保障部長、 秋山弘子機構教授、辻哲夫機構教授、すべて「えにし」にゆかりる方々です。
講演会:東京大学本郷キャンパス小柴ホールで。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_25_j.html
交流会:東京大学山上会館で午後7時〜9時
問い合わせ窓口は、村山さん murayama@iog.u-tokyo.ac.jp 03−5841−1661
事前申し込みなしで、どなたでも参加できます、とのこと。
東大の社会保障総合研究機構については、以下を。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/210313.pdf


【地域医療再生の処方せん 〜最前線に立つ5人の提言〜】
お知らせしそこなったのですが、「えにし」のみなさんご登場のとてもいい番組でした。幸い、エッセンスが以下のサイトでご覧になれます。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2009/0524.html
遠野の貴田岡博史院長さん、菊地永菜さんの活躍は、「えにし」のホームページ「物語・介護保険」第28話でもご紹介しています。
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-28.html


【「非専門家による社会的合理性」】
5月16日の保健医療社会学会熊本大大会での、豊田郁子さん、勝村久司さん、加部一彦ドクター登壇のシンポジウム「当事者からみる医療事故と保健医療社会学」が評判ですが、その模様が以下にアップされました。
http://sleep.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-50e1.html
一部抜粋しますね。
ほとんどの聴衆も同意したのは、医療の根本にあるべきなのは、「正直さ、誠実さ、真摯さ」という、ごく当たり前のことだということ。そして、それが医療者個人レベルでも、医療というシステムレベルでも、尊重(評価)され、実践されるべきだということです。
コメンテーターの朝倉先生が、まとめたのが、「非専門家による社会的合理性」という言葉です。さすが、社会学者として、素晴らしい表現と思いました。


【生命倫理会議 臓器移植法改定に関する緊急声明 】
5月12日(火)、生命倫理の教育・研究にかかわる大学教員のみなさんが、「生命倫理会議 臓器移植法改定に関する緊急声明」。厚労省記者クラブで記者会見を行いました。
声明文、連名者、記者会見の模様などは以下を。
http://seimeirinrikaigi.blogspot.com/2009/05/blog-post.html






09e24 市民福祉情報 No480             Office Haskap  >>INDEX

No.480☆2009.05.24 ━━━━━━━━━☆

 ☆岩波ブックレットNo.757
  『介護情報Q&A 第2版
  介護保険を使いこなすために』
  (800円+税、5月8日発行)
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/booklet/
  をまとめました。
  介護保険制度の基本的なしくみを中心に、
  法改正、介護給付適正化事業、
  2009年度からの介護報酬と介護認定の改定などが
  介護生活に与えている影響にも踏みこみ、
  60の用語にわけて説明しています。
  2007年の第1版の情報を全面的に更新しました。
  多くのみなさんの「介護のある暮らし」に
  活用してもらえることを願っています。
  ご一読いただければ幸いです。(小竹雅子)
   申込:
http://www.iwanami.co.jp/search/index.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  認定調査員テキスト2009(2009年3月改訂版)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/09kaitei.html
  認定審査会委員テキスト2009(2009年3月改訂版)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/shinsa/0903.html
   「なお、本テキストは、これまで発行した
   『介護認定審査会委員テキスト2006』などの
   改訂版として要介護認定の手法を
   わかりやすく解説し直したものであり、
   本来の要介護認定の手法については
   なんら変更していないことにご留意ください。」
   (「はじめに」より)

 □県内調査員「判断迷う」
  介護保険の認定基準が二転三転
  (2009.05.23徳島新聞)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/05/2009_124304181568.html

 □新要介護認定、「自立が増えた」
  テキストの趣旨、正しく伝わらず
  (2009.05.21キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22149.html


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第2回社会保障審議会介護給付費分科会
  調査実施委員会(2009.05.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0518-6.html
  資料1 第1回調査実施委員会における
   主な意見の反映状況
  資料2 介護従事者処遇状況等調査の客対設定
  資料3 2009年度介護従事者処遇状況等調査票(案)
   3-1 介護老人福祉施設票
   3-2 介護老人保健施設票
   3-3 介護療養型医療施設票
   3-4 訪問介護事業所票
   3-5 通所介護事業所票
   3-6 認知症対応型共同生活介護票
  資料4 記入上の留意点
  資料5 介護従事者処遇状況等調査の実施の概要(案)
  資料6 介護事業経営実態調査等について
  提出資料
   1 公益社団法人全国老人福祉施設協議会
   2 社団法人全国老人保健施設協会
   3 NPO法人全国認知症グループホーム協会

  注:介護報酬引き上げ、追加経済対策による
   「介護従事者処遇状況等調査」の対象になるのは、
   3-1〜3-6の6サービス。
   委員会ヒアリングの対象になったのは3サービス。

 □介護報酬増えたけど 特養、待遇改善進まず
  北海学園大・川村准教授が調査
  (2009.05.22北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp:80/news/life/166678.html

 □ケアマネやPTも調査対象に―厚労省
  (2009.05.18キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22071.html;jsessionid=F1EBBFA9F05858B2AF231464F5EAEC1D


【地域包括ケア研究会】 ……………………☆

 ○厚生労働省老健局
  「地域包括ケア研究会報告書
  〜今後の検討のための論点整理〜」(29ページ)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/dl/h0522-1.pdf
  「平成20年度老人保健健康増進等事業として実施された
  『在宅医療と介護の連携、
  認知症高齢者ケア等地域ケアの在り方等研究事業』
  (実施主体:三菱UFJリサーチ&コンサルティング
  株式会社)において、
  報告書がとりまとめられましたので、公表します。」

  「現行の給付水準を維持すれば、
  介護費用が爆発的に増加し、
  負担が急激に増大することを意味する。(中略)
  社会保障国民会議の試算では、現行の給
  2025 年に向けては、介護費用の増加に備え、
  効率的かつ効果的な制度設計を
  目指していかなければならない。」

  研究会メンバー
   河口洋行・国際医療福祉大学大学院准教授
   高橋紘士・立教大学教授
   田中滋・慶応義塾大学大学院教授
   田村満子・有限会社たむらソーシャルネット代表
   辻一郎・東北大学大学院教授
   筒井孝子・国立保健医療科学院福祉サービス部
    福祉マネジメント室長
   野中博・医療法人社団博腎会野中医院院長
   本間昭・東京都老人総合研究所認知症予防対策室長
   松本均・横浜市健康福祉局高齢健康福祉部
    介護保険課長


【家族介護】 …………………………………☆

 □両親の遺体を自宅押し入れに放置容疑、
  男を逮捕/大阪府
  (2009.05.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200905230076.html

 □金口木舌
  (2009.05.23琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp:80/news/storyid-144916-storytopic-12.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □280時間の養成課程受講 実務経験2年→3年に
  介護福祉士取得基礎研修修了者 厚労省が方針
  (2009.05.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=107

 □厚労省の「介護福祉士」取得支援事業
  就労環境の整備課題
  人手不足、雇用不安の解消に期待/岩手県
  (2009.05.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090510ddlk03100002000c.html


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  ・新型インフルエンザ対策における都道府県等による
   健康監視について
   (厚生労働省健康局結核感染症課 2009.05.22)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090522-01.html
  ・「新型インフルエンザに対する社会福祉施設等の
   対応について」の一部改定について
   (厚生労働省健康局結核感染症課、
   雇用均等・児童家庭局総務課、
   社会・援護局福祉基盤課、
   社会・援護局障害保健福祉部企画課、
   老健局総務課
   事務連絡 2009.05.22)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu090523-02.pdf
  ・『介護保険最新情報』vol.90
    「新型インフルエンザに対する社会福祉施設等の
    対応について(追加)」
    (厚生労働省老健局総務課 事務連絡2009.05.20)
    別紙「社会福祉施設等
     (入所サービスを行う施設等に限る)での
     対応についてQ&A(国内発生早期の場合))」
    別表「濃厚接触者(高危険接触者)に
     ついて(抄)」
http://www.caremanagement.jp/dl/VOL90.pdf
  ・新型インフルエンザ対策における事業者団体への
   配慮要請について
   (厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課、
   社会・援護局福祉基盤課、
   社会・援護局障害保健福祉部企画課、老健局総務課
   事務連絡 2009.05.19)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/infu090521-01.html

 □兵庫で保育園、介護施設再開 大阪府、休校25日解除
  (2009.05.23共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000148.html

 □厚労省、施設での新型インフル対策で追加連絡
  ――最新情報vol90
  (2009.05.22ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+4500.htm

 □利用者が「SOS」 介護施設に再開の動き/兵庫県
  (2009.05.21読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp:80/tokusyu/influenza/if90521j.htm?from=tokusyu

 □新型インフル、緊張高まる高齢者介護施設
  どうなる通所休止 問われる備え
  自治体、準備に温度差 情報なく手探り
  (2009.05.21産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/body/090521/bdy0905210759004-n1.htm


【有料老人ホーム】 ……………………………☆

 □有料老人ホームの苦情急増
  施設増え入居者保護が後手に
  (2009.05.24朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200905230252.html


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  介護保険事業状況報告(暫定)(2008年10月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0810.html
   第1号被保険者数 2,792万9,338人
    65〜74歳 1,490万2,527人
    75歳以上 1,302万6,811人
   認定者数 463万6,681人
    要支援1 56万6,719人(12.2%)
    要支援2 65万1,323人(14.0%)
    [要支援認定者数 121万8,042人(16.2%)]
    経過的要介護 401人
    要介護1 77万8,223人(16.8%)
    要介護2 81万6,265人(17.6%)
    要介護3 72万5,606人(15.6%)
    要介護4 58万5,021人(12.6%)
    要介護5 51万3,123人(11.1%)
    [要介護認定者数 341万8,639人(73.7%)]
   利用者数
    在宅サービス 272万7,125人
    地域密着型サービス 21万5,796人
    施設サービス 82万8,035人

  ○厚生労働省大臣官房統計情報部
   介護給付費実態調査月報(2009年3月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/03.html
   介護保険サービス利用者数 378万8,300人
    介護予防サービス 80万5,700人
     要支援1 34万7,000人
     要支援2 45万6,200人
    介護サービス 298万2,600人
     経過的要介護 300人
     要介護1 63万2,800人
     要介護2 72万7,400人
     要介護3 66万5,800人
     要介護4 53万1,400人
     要介護5 42万4,400人
   ひとり当たり費用
    介護予防サービス 3万9,300円
    介護サービス 16万7,100円


【成年後見制度】 ………………………………☆

 □判断能力が不十分な人を守る 成年後見制度 転換期に
  人材不足…地方で活用進まず
  「市民後見人」広がる期待
  (2009.05.20西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp:80/wordbox/display/6544/


【無届け施設】 …………………………………☆

 □群馬・渋川の老人施設全焼
  特別区長会「高齢者施設整備を」
  厚労相に要望書 たまゆら火災受け/東京都
  (2009.05.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090509ddlk13040275000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  医療施設動態調査(2009年2月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m09/is0902.html
  療養病床を有する病院
   4,060施設(前年同月 4,121施設)
   33万9,723ベッド(前年同月 34万2,521ベッド)
  療養病床を有する一般診療所
   1,697施設(前年同月 1,841施設)
   1万7,309ベッド(前年同月 1万8,624ベッド)


【高齢社会】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008年国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/index.html
  65歳以上の者のいる世帯
   1万9,777世帯(全世帯の41.2%)
  65歳以上の者のみの世帯
   9,237世帯
    単独世帯 4,352世帯
     男の単独世帯 1,157世帯
     女の単独世帯 3,195世帯
    夫婦のみの世帯 5,883世帯
    親と未婚の子のみの世帯 3,634世帯
    その他の世帯 2,241世帯
  全世帯の1世帯あたり平均所得金額
    556万2,000円(前年比−1.9%)
  高齢者世帯の1世帯当たり平均所得金額
    298万9,000円(前年比−2.4%)


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  「補助犬の実働頭数」
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html
  盲導犬 996頭(2008年3月31日現在)
  介助犬 47頭(2009年5月1日現在)
  聴導犬 19頭(2009年4月1日現在)






09e20 市民福祉情報 No479             Office Haskap  >>INDEX

No.479☆2009.05.20 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 5月21日(木)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンター・セミナー室(5階)
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップ・セミナー2009
 No.04「主治医意見書ってなに?」
 を開きます。
 2009年4月からスタートした新・介護認定では、
 訪問調査項目から削除された14項目のうち10項目は、
 主治医意見書に反映されることが理由とされています。
 4回目のセミナーでは、
 知っているようで知らない主治医意見書について、
 また在宅医療の今後について、
 みなさんと情報と課題を共有したいと思います。
 (資料代1500円)
  ゲスト:太田秀樹 さん(医療法人アスムス理事長)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20090521.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090521postmail.html


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆目黒認知症家族会たけのこは
  6月7日(日)午後1時30分から、
  目黒区総合庁舎2階大会議室で
  ミニデイ/認知症介護家族交流の集い
  第6回たけのこ広場
  「認知症を、知る。」
  を開きます。(参加費無料)
   ミニフォ−ラム「認知症こんなとき、どうする?」
    講師:宮永和夫・ゆきぐに大和病院院長
   介護者の交流会
    サポート:小野寺敦志・国際医療福祉大学大学院
   個別相談会(予約制)
    清水惠一郎・阿部医院院長
    楢林洋介・楢林神経内科クリニック院長
  申込:take3@kazekusa.co.jp

 ☆東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/
  は5月26日(火)〜6月14日(日)、
  東京ボランティア・市民活動センターロビーで、
  「『主張するデザイン展』
  ―市民活動・NPOのデザイン博」
  を開きます。(入場料無料)
   詳細:
http://www.tvac.or.jp/news/15291.html


【新型インフルエンザ】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』vol.89
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL89.pdf
  新型インフルエンザに対する
  社会福祉施設等の対応について
  (事務連絡 2009.05.16)

 ○厚生労働省
  国内発生確認後の対策実施に関するQ&A
  ―対策実施の基本的な方針について―
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02-01.html

 □施設職員 朝晩必ず検温 食料2週間分備蓄
  季節性でも死者1万人 ヘルパーもマスク着用/兵庫県
  (2009.05.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20090519-OYT8T00673.htm?from=os2

 □介護「休業」 困る利用者
  新型インフル 影響拡大/兵庫県
  (2009.05.19読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09051904.htm

 □休業すべきか…でも断れない
  介護現場揺れる対応/兵庫県
  (2009.05.19神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp:80/news/kobe/0001929897.shtml

 □介護現場、休業長期化懸念−新型インフルで/兵庫県
  (2009.05.19時事通信)
http://www.jiji.com:80/jc/c?g=soc_30&k=2009051900061

 □高齢者介護施設での新型インフル対策で事務連絡
  兵庫、大阪で休業要請も 厚労省
  (2009.05.18キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22065.html

 □保育所や介護施設も休業、
 「どこに預ければ…」/兵庫県
  (2009.05.17朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/kansai/news/OSK200905170013.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  『介護保険最新情報』vol.87
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL87.PDF
  要介護認定等の見直しに伴う経過措置に係る
  審査手続き及び「認定ソフト2009」への入力について
  (事務連絡 2009.05.01)


【介護予防】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第6回介護予防継続的評価分析等検討会
  (2009.03.26)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/txt/s0326-4.txt
   1.介護予防施策導入に伴う費用対効果分析
   2.属性・介護予防サービス利用と介護予防に係る
    各種指標の推移との関連の分析
   3.介護予防の有効性等の評価に関する取りまとめ


【介護労働】 ……………………………………☆

 □医療・介護は生産や雇用を誘発―日医総研
  (2009.05.19キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22075.html;jsessionid=5B75C0DDA25D92967D1FA5E5C1E5D7FC

 □外国人介護士/人材の浪費は避けたい
  (2009.05.16河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/shasetsu/2009/05/20090516s01.htm

 □ハローワーク横浜 求人1件に100人殺到も…
  介護は人手不足、市悲鳴/神奈川県
  (2009.05.13東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090513/CK2009051302000065.html


【地域包括支援センター】 ………………………☆

 □地域包括支援センターを知っていますか?(上)
  相次ぐ高齢者虐待・孤独死
  地域の相談所、機能せず
  (2009.05.18産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090518/wlf0905180820000-n1.htm

 □地域包括支援センターを知っていますか?(中)
  “限界団地”の悲鳴
  (2009.05.19産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090519/wlf0905190830000-n1.htm


【医療行為】 ……………………………………☆

 □介護職の半数が医療行為 人手不足で、八戸大調査
  (2009.05.13共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200905/CN2009051301000653.html

 □[退院後はどこへ(中)]
  介護を阻む「医療行為」の壁
  (2009.05.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090512/wlf0905120802000-n1.htm

 □[退院後はどこへ(下)]
  医療も可能な「終のすみか」
  (2009.05.13産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090513/wlf0905130812000-n1.htm


【介護保険法】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  全国介護保険担当課長会議
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0528-2.html
   日時:2009年5月28日(木)10〜14時
   場所:全社協・灘尾ホール(新霞が関ビル1F)
   傍聴申込締切:5月21日(木)16時

 □与野党6党が公費負担引き上げ示す 介護政策討論会
  (2009.05.14キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/22003.html

 □[政党討論会レポート1]
  社民党「利用者の1番近くにいるケアマネを信じて」
  (2009.05.14ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/index.php?action_news_detail=true&storyid=4416

 □[政党討論会レポート2]
  共産党 「要介護認定はケアマネが判断を」
  (2009.05.15ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/index.action_news_detail+true+storyid+4411.html

 □[政党討論会レポート3]
  民主党
  「政権を取ったらマニフェスト記載事項は実行」を約束
  (2009.05.15ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp/index.action_news_detail+true+storyid+4411.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □高松の介護給付費不正請求:被告が争う姿勢
  地裁初公判/香川県
  (2009.05.19毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090519ddlk37040531000c.html

 □介護報酬不正請求 目黒区の薬局が7500万円不正受給
  都が指定取り消し/東京都
  (2009.05.15毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090515ddlk13040306000c.html


【認知症】 ………………………………………☆

 □若年性認知症患者と意見交換―厚労省
  (2009.05.13キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/21962.html


【無届け施設】 …………………………………☆

 □無届け老人施設 半数に義務課せられず
  「賃貸住宅」に「脱法」狙いも/東京都
  (2009.05.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090516ddlk13040246000c.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省統計情報部
  病院報告(2008年12月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m08/12.html
  1日平均患者数
   病院
    療養病床 30万7,887人
     うち介護療養病床 8万7,263人
   診療所
    療養病床 1万2,190人
     うち介護療養病床 4,839人


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○厚生労働省
  後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)
  (2009年2月)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/kouki_houkoku02.html
  被保険者数 全国計 1,339万6,208人
    65歳以上75歳未満の障害認定者 49万427人
    75歳〜79歳 556万2,538人
    80歳〜84歳 397万8,646人
    85歳〜89歳 215万9,045人
    90歳〜94歳 90万2,960人
    95歳〜99歳 26万5,197人
    100歳〜 3万7,395人


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □自殺、単身の高齢者ほど高リスク
  県立大・グループ分析、男性は経済状況が左右/山梨県
  (2009.05.15山梨日日新聞)
http://www.sannichi.co.jp:80/local/news/2009/05/15/16.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部
  ハローワークにおける障害者の就職件数、横ばい
  (2008年度における障害者の職業紹介状況等)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0515-1.html
  新規求職申込件数 11万9,765件
  有効求職者数 14万3,533人
  就職件数 4万4,463件
  就職率 37.1%

 □障害者手帳25万人超 昨年度 右肩上がり続く/埼玉県
  (2009.05.17朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000905180002

 □障害者とその家族 市がアンケート
  「将来も家族と生活」半数
  求める支援は継続相談
  在宅サービスの促進検討へ
  (2009.05.15十勝毎日新聞)
http://www.tokachi.co.jp/news/200905/20090515-0001487.php


【生活保護】 ……………………………………☆

 □北九州市 生活保護制度、改善したが…
  受給決定遅れ増加
  (2009.05.15西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/95647


【厚生労働省】 …………………………………☆

 □首相、厚労省分割案の作成指示
  省庁再編、諮問会議で議論
  (2009.5.19共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009051901000986.html

 □厚労省を分割→社会保障・国民生活の2省に
  …首相が構想
  (2009.05.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090516-OYT1T00002.htm

09e18 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

鳩山さん☆審議会7不思議☆山本孝史さん☆終末期医療☆医療基本法☆



【鳩山さんと介護保険のえにし】
今回、民主党代表になった鳩山さんが小沢副代表と対立する陣営にいた時代の話をアップしてあります。。。
「えにし」のホームページ、http://www.yuki-enishi.com/
目次の左側4番目「物語・介護保険」の部屋の第35話 「犬猿の仲を結んだキラリと光る縁結び」に
若き日の写真2枚とともに登場。
大学2年生までは、自然科学者志望、新聞社では科学部育ちで、政治にはまことに疎い私が、背伸びして書いた政界の物語です。


【審議会・検討会の7不思議、そこに新しい風が】
医療者・患者・ジャーナリスト、が集うMMWWの勉強会で盛り上がった話題を「えにし」のホームページ、http://www.yuki-enishi.com/の目次右側一番上の「優しき挑戦者の部屋」に以下のタイトルでアップしました。
(59)審議会・検討会の7不思議、そこに新しい風が(^_-)-☆
「7不思議」の中の2つほどをご紹介しますね。
★「素案の怪」=ろくな審議もしていないのに、事務局たたき台や素案が出てくるときがあるのはなぜ?
★」"中間"報告書」の怪=中間報告書と銘打っているのに、「最終報告書」の作成に着手されることもないのはなぜ?
正解をご存じの方、コメントのある方は、小間使い、ゆき、yuki@spa.nifty.comまで(^_-)-☆


【21日夜、テレビで、故・山本孝史さんの再現ドラマ】
えにしの参議院議員、山本孝史さんのゆき夫人から:
5月21日(木)夜10時からのテレビ東京系「ルビコンの決断」で山本が紹介されます。1時間番組で、再現ドラマ、実録、スタジオ(ゲスト:鳥越俊太郎さん)で構成されるようです。予告が出ました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/rubicon/next.html
テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、TVQ九州(福岡)で放送されますが、BSジャパンでも通常翌週水曜日の夜に放送されるそうです。
翌日の22日は、山本ががんを公表してがん対策基本法の成立を訴えてちょうど3年目にあたります。その日に「山本孝史のいのちのバトン」という会を発足させようと思います。「いのちのバトン」は一人会です。何ができるのかわかりませんが、孝史流で「まずは、一人で自分の立場でやれることをやる」ことだと思っております。
ルビコンのお知らせは山本のホームページにもアップしました。
http://www.ytakashi.net/
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。山本ゆき

山本孝史さんについては、以下に。
あしなが一座紙芝居シナリオ「山本たかし物語」
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d36-1.html
政治家とボランティア魂
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d36.html
「山本孝史先生の気骨あふれる気高き精神を偲んで」自民党の参院議員会長尾辻秀久さん
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d45.html


【21日、仙台で、終末期医療を考える】
穂波の郷クリニックの三浦正悦さんからのお知らせ:
『医療ルネサンス 仙台フォーラム“終末期医療を考える”』が21日午後1時から、仙台市青葉区一番町の電力ホールで開かれます。登壇するのは「えにし」の方ばかりです。。
基調講演は、井形昭弘・日本尊厳死協会理事長。宮城県内で在宅緩和ケアに取り組む仙台往診クリニックの川島孝一郎院長と穂波の郷の大石春美ゼネラルマネジャーが、日ごろの活動を紹介。その後「自宅で看取る」をテーマに、パネルディスカッションで、来場者と一緒に自分らしい生き方、最期の迎え方について考えます。入場無料。
申し込みは「医療ルネサンス仙台フォーラム聴講希望」と明記し、
住所、氏名、年齢、職業、電話番号を記入し、読売新聞東北総局tohoku@yomiuri.comへ。

穂波の郷の「最期のときを輝かせる、夢をかなえるプロジェクト」は、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d56.html
川島ドクターの2007年の「えにし」の会でのパワボは、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-kawashima.ppt
を。

【23日午前/医療基本法勉強会】
患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会
http://www.patients-voice.jp/
主催の「各党の医療政策に患者の声を届けよう!」
自民党加藤勝信/公明党福島豊/民主党鈴木寛/共産党小池晃/社民党福島みずほのみなさん。
午前10-12、会場:全社連研修センター 4階 会議室
    (住所 東京都港区高輪3−22−12)
     ※JR品川駅 高輪口より徒歩7分
申し込みは、お名前(ふりがな)、団体名(あれば)、連絡先(FAXかメール)
を添えて、info@patients-voice.jpへ。


【デンマークだよりD】
遅刻しそうなので、今回はお休みです。

09e12 市民福祉情報 No478             Office Haskap  >>INDEX


☆介護保険ホットライン企画委員会は、
 5月15日(金)18時30分〜20時30分、
 文京シビックセンター 第1会議室(3階)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
 で、6月に開設予定の
 電話相談「介護保険ホットライン2009」
 プレ・ミーティングNo.02
 「介護保険 新たな課題」を開きます。
 2009年度からの介護報酬・要介護認定の改定について、
 沖藤典子さん(ノンフィクション作家)とともに
 情報を共有しながら、今後の課題を考えます。
 みなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1000円)
  詳細:
http://haskap.net/news/meeting20090515.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090515postmail.html

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 5月21日(木)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンター・セミナー室(5階)
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップ・セミナー2009
 No.04「主治医意見書ってなに?」
 を開きます。
 2009年4月からスタートした新・介護認定では、
 訪問調査項目から削除された14項目のうち10項目は、
 主治医意見書に反映されることが理由とされています。
 4回目のセミナーでは、
 知っているようで知らない主治医意見書について、
 また在宅医療の今後について、
 みなさんと情報と課題を共有したいと思います。
 (資料代1500円)
  ゲスト:太田秀樹 さん(医療法人アスムス理事長)
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20090521.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090521postmail.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  老発第0428002号
  「地域支援事業の実施について」(2009.04.28)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/09nendo/090428chiikishienyoukou.pdf
  [地域支援事業実施要綱一部改正]
  1-(1)介護予防特定高齢者施策
  (ア)特定高齢者把握事業
   A-c 要介護認定の担当部局との連携により
   特定高齢者の候補者を把握する場合
    (a)要介護認定において、
     自立(非該当)と判定された者については、
     特定高齢者の候補者とみなす。
    (b)特定高齢者に該当する者であることの確認
     (a)により把握された
     特定高齢者の候補者について、
     基本チェックリスト、生活機能チェック及び
     生活機能検査を実施し、
     特定高齢者に該当するものであることの確認を
     医師が行う。

 ○厚生労働省老健局
  『介護保険最新情報』vol.87
  事務連絡「要介護認定等の見直しに伴う経過措置に係る
  審査手続き及び『認定ソフト2009』への入力について」
  (2009.05.01)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/kaigo/information/saisin/info-data/82-100/vol.87.pdf

 □新「要介護認定」で混迷する現場の実態は?
  関係者が意見交換会を開催
  (2009.05.11マイコミジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp:80/articles/2009/05/11/kaigo/

 □介護認定 新基準 理念なき見直し
  旧判定認め不満封じ 選挙控え圧力も
  「やり直し」自治体は悲鳴 朝令暮改の厚労行政
  (2009.05.10毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/seiji/news/20090510ddm002100101000c.html


【介護予防】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  『平成19年度介護予防事業報告』
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/04/tp0417-1.html
  報告書(15ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/04/dl/tp0417-1a.pdf
  結果報告
   高齢者人口 2,748万7,395人
   特定高齢者数 82万2,735人(高齢者人口の2.9%)
   年間終了数 15万4,291人(高齢者人口の0.56%)
     うち改善数 5万4,793人
       悪化数 1万9,546人
       死亡数 2,405人
       その他 5万9,050人
       不明  1万8,497人
   把握経路別の特定高齢者数
   (特定高齢者の年間発生数 82万2,735人)
     本人・家族からの相談 1万3,454人
     基本健康診査 78万2,677人
     医療機関からの情報提供 8,436人
     民生委員からの情報提供 1,324人
     地域住民からの情報提供 1,487人
     要介護認定非該当者 1,686人
     訪問活動による実態把握 1万1,076人
     高齢者実態把握調査 6,633人
     要支援・要介護者からの移行 1,136人
     その他 9,681人
   通所型介護予防事業 9,982ヵ所
   訪問型介護予防事業 35万8,732ヵ所
   特定高齢者(実施後)の主観的健康感の状況
   (合計9万7,1737人〉
     よい 1万2,890人
     まあよい 2万1,667人
     ふつう 2万9,860人
     あまりよくない 1万1,403人
     よくない 2,209人
     不明 1万9,708人

 ○介護予防マニュアルの改訂に関する研究班
  『介護予防マニュアル[改訂版]』(2009.03)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/tp0501-1.html
  1.介護予防マニュアル概要版(30ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1a.pdf
   「介護予防とは『要介護状態の発生を
   できる限り防ぐ(遅らせる)こと、
   そして要介護状態にあってもその悪化を
   できる限り防ぐこと』と
   定義される。(中略)
   これにより、国民の健康寿命を
   できる限りのばすとともに、
   真に喜ぶに値する長寿社会を創成することを、
   介護予防はめざしている。」
  2.総合的介護予防システムについてのマニュアル
  [改訂版](58ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1b.pdf
   研究班長:辻一郎(東北大学大学院医学系研究科)
  3.介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル
  [改訂版](47ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1c.pdf
   研究班主任研究者:鈴木隆雄
   (東京都老人総合研究所副所長)
  4.運動器の機能向上マニュアル[改訂版](96ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1d.pdf
   研究班長:大渕修一
   (東京都老人総合研究所介護予防緊急対策室長)
  5.栄養改善マニュアル[改訂版](82ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1e.pdf
   研究班長:杉山みち子
   (神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部)
  6.口腔機能向上マニュアル
   〜高齢者が一生おいしく、楽しく、
   安全な食生活を営むために〜[改訂版](66ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1f.pdf
   研究班長:植田耕一郎
   (日本大学歯学部摂食機能療法学講座教授)
  7.閉じこもり予防・支援マニュアル[改訂版]
  (48ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1g.pdf
   研究班長:安村誠司(福島県立医科大学医学部)
  8.認知症予防・支援マニュアル[改訂版](54ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1h.pdf
   研究班長:本間昭
   (東京都老人総合研究所参事研究員)
  9.うつ予防・支援マニュアル[改訂版](79ページ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1i.pdf
   研究班長:大野裕(慶應義塾大学保健管理センター)

 □介護予防マニュアルを改訂 厚労省
  (2009.05.07キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/21880.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 □ホームヘルパー2級 取得者に受講料補助 桐生市
  介護現場人材確保へ/群馬県
  (2009.05.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090511/CK2009051102000124.html

 □比の候補を135施設が受け入れ
  介護福祉士と看護師目指す
  (2009.05.11共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009051101000755.html

 □日比EPA 看護師・介護福祉士の候補、
  比から270人来日
  (2009.05.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20090511ddm041030051000c.html

 □フィリピン人看護師・介護士、派遣人数は予定の約6割
  (2009.05.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/international/update/0508/TKY200905080348.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○仙台地方裁判所
  「介護サービス提供事業所の皆様へ
  〜介護を担う方が裁判員制度に参加するための
  ご協力依頼について〜」
http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/sonotatuuti/oshirase/oshirasenaiyou/平成21年度/090507介護を担う方が裁判員裁判に参加するためのご協力依頼について/【セット版】介護を担う方が裁判員裁判に参加するためのご協力依頼について.pdf

 □病気の夫殺害初公判 懲役7年を求刑
  弁護側は減刑求める/埼玉県
  (2009.05.09東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090509/CK2009050902000072.html


【施設サービス】 ………………………………☆

 □[退院後はどこへ(上)]行き場のない高齢者、増加
  (2009.05.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090511/wlf0905110841000-n1.htm

 □介護施設入居、1万5000人が大都市から転居
  1年で6%増
  (2009.05.09日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/news/shakai/20090509AT3B2200109052009.html


【無届け施設】 …………………………………☆

 □無届け有料老人ホームは23施設 県調査/栃木県
  (2009.05.09朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000905090002

 □無届け 県内に16施設 有料老人ホーム/岡山県
  (2009.05.08朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000905080003


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □厚労省、運営主体の業務採点へ 後期高齢者医療制度
  (2009.05.10中日新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/s/article/2009051090092432.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □自治体に介護「格差」/静岡県
  (2009.05.11朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000140905110003


【生活保護】 ……………………………………☆

 □生活保護支援、9割の自治体で人手不足 73市区調査
  (2009.05.07朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/0507/OSK200905070079.html














09e14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

小沢一郎氏と介護保険☆速報・医療版事故調+介護保険の未来☆デンマークの電子政府☆

【小沢一郎氏と介護保険】
厚生省が税財源をあきらめ介護保険に舵をきった、そのきっかけをつくたのは、実は、いまも話題の小沢一郎氏でした。
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/「物語・介護保険」の
★第18話 未明の首相記者会見、そして34時間後……。
に、そのいきさつが載せてありますのでご関心がありましたら、どうぞ(^_-)-☆


【デンマークだよりC】
結婚して姓が変わっても、職場が変わっても、年金の行方不明問題や未払い問題がおきず、医療・歯科医療の電子カルテもごくあたりまえになっしいるデンマーク。
その基盤の政策にくわしいIT大学の博士課程の安岡美佳さんから、解説文をいただきましたので、「えにし」のホームページの目次の先頭「厚生労働省改革から霞ケ関改革へ 」に、「デンマークの電子政府政策」 というタイトルでアップしました。


【速報!!・えにしのみなさんが仕掛けた6政党代表のシンポジウム】
各党の代表が登壇してのシンポジウムが、さまざまな分野で繰り広げられています。
「えにしメール」でご紹介した2つのシンポについて、速報しますね。、

◆速報・その1◇12日(火):「医療版事故調国会議員シンポ」◇◆
一般参加者約200人、メディア、政界関係50人が集まり、地味な問題にもかかわらず、関心の深さが現れていました。
事故調をつくることについては各党賛成でしたが、大綱については異論も。
以下は、コーディネーターの読売新聞編集局次長の五阿弥宏安さんの感想です。「各党の考え方があまりに医師寄りであることに驚きました。医師出身の議員に党の方針を丸投げしているからでしょうか。『刑事責任と切り離さないと真相解明ができない』との主張には違和感を禁じ得ません。『患者家族に真実を語る』という当たり前のことができていない現状は恥ずかしい限りです。いかにして医療界に『正直文化』を根付かせ、医療事故調の創設に結びつけていくか。メディアとしても踏ん張りどころだと思っています。」フロアから発言した患者や遺族が「真実を知りたい」と述べているのに、3つの党の代表が「患者がもとめているのは保障」という前提を崩さなかったのも不思議な光景でした。

「真実を語る」実践に取り組む相模野病院院長の内野直樹さん、社会保険病院グループの理事長伊藤雅治さんの「えにし」の会での報告は、参加者に深い感動を呼び起こしたようです。
記録のアップは今週は間に合いませんが、内野さんの当日のパワボ「当たり前のことがなぜできないのか?」は、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-00.htmlにアップしてありますので、どうぞ。



◆速報・その2◇13日(水):「介護保険の未来を語る!!」 ◇◆
介護保険を持続・発展させる1000万人の輪
http://1000man-wa.net/index.html
が開いた6政党代表を招いたシンポジウムも補助席を出す盛況。
共同代表の白澤政和さんが、ご自身のプログで以下のように紹介しておられます。
「ほぼ全党が今回要介護認定調査を改訂したことについて疑問符を呈し、将来的には要介護認定は不要で、ケアマネジャーがケアプランを作成するだけでよいのではないかという考えに対して、若干のニュアンスの違いがあるとしても、最終的にはそうした介護保険制度に移行していかなければならないのではないか、ということで、意見の一致が得られたと思った」、くわしくは以下を、どうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/sirasawamasakazu/

09e08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

医学ジャーナリストを問う☆福祉用具のヒヤリ☆たまゆら☆デンマーク出生率首1・9に★お詫び☆

ゆき@コペンハーゲンの朝、街路樹にはカササギが巣をつくっていますp(^-^)q
福祉と医療・現場と政策にたずさわる「えにし」の方々のご活躍をお知らせします。


【「たまゆら」火災の教訓】
無届け高齢者施設「たまゆら」の悲惨な火災被害をめぐっては、「届け出義務をの徹底せよ」「都市にも施設建設を」「低所得者のための4人部屋特養ホームの復活を」など、思いつき的な提案されています。「これでは問題解決にならない」と真っ向から反論する「えにし」の立教大学教授・高橋紘士さんの提言が、読売新聞「論点」に掲載されましたので、「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の目次上から3番目「高齢福祉政策激動の部屋 」にアップしました。


【福祉用具の「ひやり」学ぶ】
「えにし」の福祉用具専門家、東畠弘子さんの長年の調査結果がけさの読売新聞に掲載されました。福祉用具を使っている高齢者、家族698人のうち、「使い方・操作を忘れて困った」が9・7%、「体に合わなくて困った」が6・4%。ところが、困ったことがあった人のうち、約3割が「そのまま使い続けた」と答えたなど、重要な指摘がされています。詳しくは、
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090508-OYT8T00235.htm
を。東畠さん同様、国際医療福祉大学大学院博士課程で学ぶ「えにし」のケアマネ、水下明美さんも登場します。より詳細な東畠さんの報告は、「えにし」のHP、目次左側10番目「福祉用具の部屋」に「今、なにが起こっているのか−福祉用具と安全性−」というパワーポイント資料がアップしてありますので、ダウンロードしてご覧くださいね。


【「医学ジャーナリストを問う―衰退する検証力と発信力―」 】
5月23日(土)午後1時〜4時30分 。今回は、無料です(^_-)-☆。

◆パネリスト
秋元秀俊(ジャーナリスト、編集者)/阿部文彦(読売新聞社会保障部記者)
田中秀一(読売新聞医療情報部部長)/田辺功(元朝日新聞編集委員)
鳥集徹(ジャーナリスト)/中村雅美(日経新聞編集委員)(五十音順)
◆モデレーター:
水巻中正(国際医療福祉大学大学院教授、元読売新聞社会保障部長)という錚々たる顔ぶれです。
催しの趣旨など、詳細は、http://www.meja.jp/ を。
会場は、千代田区内幸町2-2-1 日本記者クラブ10階大会議室
http://www.fcg-r.co.jp/forum/month/ksemimap2.html

◆参加ご希望の方は、住所、氏名、電話番号またはメルアドと「シンポジウム参加希望」とご記入の上、FAXで、日本医学ジャーナリスト協会事務局にお申し込みください(FAX:03-5561-2912) (ファックス送信できない方は私が代行しますので、縁結び係の私め yuki@spa.nifty.comまでメールを)お問い合わせは、NPO日本医学ジャーナリスト協会  TEL 03-5561-2911 / FAX
 03-5561-2912 古阪(ふるさか)さんへ。


【デンマークだよりB】
◆男女ともに家庭も仕事を大切になるデンマークで、合計特殊出生率が1・9になりました。みどり・フィッシャーさんが、現地の新聞のサイトを教えてくださいましたので、グラフ部分をお知らせしますね。
http://www.berlingske.dk/article/20090505/large/90505148/
左のグラフは1980年代なかば、いまの日本なみに出生率が下がったデンマークが、さまざまな政策の結果、ジリジリと出生率が上がっていく様子を示しています。右のグラフは、もともと住んでいたデンマークの人と移民を分けてくグラフにしたもの。子だくさんの文化をもつ移民の人々がデンマーク文化になじんで出生率がへってきたことにもかかわらず、デンマーク全体としての出生率がのびていることを示しています。

◆お詫び:
5日の「えにしメール」で、日本でも見られる! 医療現場密着のデンマークのテレビとお知らせし、「デンマーク語は分からないけれど、病院の小児の病室のカラフルなカーテン、窓のかわいいプリント・・・10年ほど前に見学した大学病院を思い出しました。」というメールをいただいて喜んでいたのですが、アクセスが殺到したせいか、6日からは、「あなたの国ではご覧いただけません」という表示が日本でもアメリカでも、でるようになってしまったようです。残念(/o\)

09e05 市民福祉情報 No477             Office Haskap  >>INDEX

No.477☆2009.05.07 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは、
 5月8日(金)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンター講堂(地下2階)
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 で、ハスカップ・セミナー2009
 No.03「要介護認定はどう変わったのか?」
 を開きます。
 みなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
  ゲスト:結城康博・淑徳大学准教授
  詳細:
http://haskap.net/news/seminar20090508.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090508postmail.html

☆介護保険ホットライン企画委員会は、
 5月15日(金)18時30分〜20時30分、
 文京シビックセンター 第1会議室(3階)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
 で、7月に開設予定の
 電話相談「介護保険ホットライン2009」
 プレ・ミーティングNo.02
 「介護保険 新たな課題」を開きます。
 2009年度からの介護報酬・要介護認定の改定について、
 沖藤典子さん(ノンフィクション作家)とともに
 情報を共有しながら、今後の課題を考えます。
 みなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1000円)
  詳細:
http://haskap.net/news/meeting20090515.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090515postmail.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 □介護保険料、九州北部高め 「充実度」は額で測れず
  (2009.04.24西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/consumer/2009/04/post_57.shtml


【地域密着型サービス】 ………………………☆

 ○厚生労働省老健局計画課
  市町村独自報酬基準の認定市区町村及び基準について
  (2009.04.28)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0428-1a..pdf
  2009年3月30日に認定した市町村は11市町村
   小規模多機能型居宅介護 11市町村
    沼田市(群馬県)
    新宿区(東京都)  足立区(東京都)
    藤沢市(神奈川県)  相模原市(神奈川県)
    静岡市(静岡県)  富士市(静岡県)
    神戸市(兵庫県)  和歌山市(和歌山県)
    笠岡市(岡山県) 高松市(香川県)  
   夜間対応型訪問介護 1市町村


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局総務課
  『介護保険最新情報』vol.85
  「介護分野における経済危機対策
  (平成21年度補正予算〈案〉)について」
  (2009.04.27)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL85.pdf
  介護分野における経済危機対策(2009年度補正予算〈案〉)
   介護力の向上・雇用創出
    今後3年間(2009〜2011年)で介護職員等の
    介護人材約30万人の雇用創出を目指す

   [介護拠点等(特養・老健・グループホーム・
    小規模多機能事業所など)の緊急整備]
      …… 3年間の事業規模 約3011億円

   [スプリンクラー整備に対する支援]
     ……3年間の事業規模 約283億円

   [介護職員等の処遇改善・養成]
     @介護職員処遇改善交付金(仮称)
      各サービスごとの介護職員人件費率に応じた
      交付率(注1)で補助
      (介護職員のないサービスは助成対象としない)
      …… 2.5年分の事業規模 約3975億円
      ※介護職員(常勤換算)ひとりあたり月額1.5万円の
       賃金引き上げに相当
       2009年度は10月サービス分から実施予定
     A新規介護職員等の養成

   [現任・新規介護職員等の研修支援・養成]
    代替雇用の創出

   [地域相談体制の強化]
    地域包括支援センターに事務職員・認知症の
    連携担当者等の配置

  注1 サービス区分ごとの介護職員人件費率および交付率
   ホームヘルプ・サービス、夜間ホームヘルプ・サービス
    介護報酬総額×人件費比率70%×交付率4.0%
   ショートステイ
    介護報酬総額×人件費比率50%×交付率2.9%
   訪問入浴、デイサービス
    介護報酬総額×人件費比率45%×交付率2.6%
   特定施設入居者生活介護、特別養護老人ホーム、
   小規模多機能型居宅介護
    介護報酬総額×人件費比率40%×交付率2.3%
   福祉系ショートステイ、認知症高齢者グループホーム
    介護報酬総額×人件費比率35%×交付率2.0%
   デイケア、地域密着型特定施設入居者生活介護、
   地域密着型特別養護老人ホーム、
   医療系ショートステイ、療養病床
    介護報酬総額×人件費比率25%×1.5%
   助成対象外
    訪問看護、訪問リハビリテーション、
    居宅介護支援、福祉用具レンタル、
    居宅療養管理指導
    ※介護報酬総額:利用者1割負担を含む

 □[ケア開国 ポピとエラ・春/上]
  いるだけで安心感
  入浴介助、おむつ交換…「介護」の仕事に最初は戸惑い
  (2009.05.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090504ddm013100165000c.html

 □[ケア開国 ポピとエラ・春/中]
  施設にゆとり生まれ
  人手増え雰囲気も変化 手書きの日誌、読解に課題
  (2009.05.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090505ddm013100144000c.html

 □[ケア開国 ポピとエラ・春/下]
  資格取得、まずは日本語
  試験の機会は1回限り 学習環境、施設任せ
  (2009.05.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20090506ddm013100200000c.html

 □インドネシア人 介護士・看護師 受け入れに消極姿勢
  半数以上が来日できず 不況で介護職に日本人増加
  (2009.05.01産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090501/wlf0905010803001-n1.htm

 □フィリピン人看護師受け入れ狭き門、
  定員の7割以下見通し
  (2009.04.28読売新聞)     
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090428-OYT1T00017.htm

 □研修手厚く 介護職員定着
  子育て支援 勤務時間配慮も
  (2009.04.27読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_09042703.cfm


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  『介護保険最新情報』vol.85
  「介護認定審査会における参考指標の取扱いについて」
  (事務連絡 2009.04.28)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL86.pdf

 ○『介護保険最新情報』vol.84
  「要介護認定等の方法の見直しに伴う経過措置の
  QAについて(差し替えの送付)」
  (2009.04.24)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL84.pdf
  [要介護認定等の方法の見直しに伴う経過措置について
  生じうる疑義及びその回答 Q3への回答]
   要介護度は利用者のサービス量に直結するのではなく、
   要介護度を踏まえてケアマネージャーが利用者の状況を
   適切に判断してサービス量が決定されるものであるから、
   今回の経過措置によってサービスの利用が増加するか
   どうかを一概に判断することはできない。
  [訂正]
   要介護度は利用者のサービス量に直結するのではなく、
   要介護度を踏まえてケアプランが作成され、
   その上でサービス量が決定されるものであるから、
   今回の経過措置によってサービスの利用が増加するか
   どうかを一概に判断することはできない。


【家族介護】 ……………………………………☆

 □清水由貴子さん自殺 「シングル介護」悲劇
  懸命に母支え、疲れ…
  (2009.05.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20090504ddm041040117000c.html


【認知症】 ………………………………………☆

 □認知症「駆け込み寺」身近に 全都道府県と政令市
  電話相談窓口を整備
  (2009.05.06東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009050602000088.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護事業経営者を2千万円詐取で追起訴
  大阪地検特捜部/大阪府
  (2009.05.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200905020005.html

 □介護報酬1400万円 仙台市 返還請求/宮城県
  (2009.05.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20090501-OYT8T00116.htm


【無届け施設】 …………………………………☆

 □無届け施設増加 指導強化を
  (2009.05.03東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2009/CK2009050302000132.html

 □無届け施設 生活保護受給者の入居状況
  県と和歌山市、厚労省調査に誤答
  数十人を「323人」/和歌山県
  (2009.05.01毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/wakayama/news/20090501ddlk30040402000c.html

 □24施設で法令違反 老人ホーム該当/群馬県
  (2009.05.01朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000905010002

 □「無届け」に1万4千人 施設利用の保護受給者
  管轄外入居の8割は都民 厚労省調査
  (2009.05.01シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=105

 □渋川の老人施設全焼
  東京・墨田区の生保受給者、他施設への転居終了
  やっと安堵の表情/群馬県
  (2009.04.25毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/gunma/news/20090425ddlk10040277000c.html

 □無届け施設 生活保護受給者1万4千人が入居
  厚労省集計
  (2009.04.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090424k0000m040118000c.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  「障害者自立支援法のサービスの利用について」
  (社会福祉法人全国社会福祉協議会製作・厚生労働省監修)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/b_shien/index.html

 ○東京都福祉保健局
  東京都心身障害者福祉センター
  「身体障害者手帳の交付を受けた方が受けられる
  おもなサービス」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp:80/shinsho/shinshou_techou/savis/index.html






09e04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

子育て応援団☆脳腫よう☆医療版事故調☆介護保険の未来☆

◆◇9日(土):「にっぽん子育て応援団結成シンポ」◇◆
「子どもが生まれたのに応援してもらえない、安心して子育てができない」
「仕事を続けようと思えば出産や子育てをあきらめないといけない」
という況を変えて、日本を「安心して子どもを生み育てることができる国、すべての子どもが健やかに育つ国」にするために「にっぽん子育て応援団」が結成されることに。結成シンポジウムが、東京・品川の「女性と仕事の未来館」
http://www.miraikan.go.jp/access/index.html
で開かれます。
第1部のディスカッションには、自民、公明、民主、共産、社民の女性議員が勢ぞろい。
一昨年の「えにし」を結ぶ会に登壇してくださった、経済産業研究所の山田正人さん
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d37.html
も、第2部のトークに登場します。
趣意書は、
http://yotuba-project.net/dl/shushi.pdf
問い合わせは03-6804-8001(9日までの専用電話)


◆◇11-12日:「脳腫ようを救う」公開講座とコンサート◇◆
「えにし」の脳外科医、松谷雅生さん
http://www.yuki-enishi.com/lounge/lounge-02.pdf
(「本番に強い脳外科医オケ」)が会長をつとる国際脳腫瘍学会で、2つの公開の催し。[ チャリティーコンサート ]
日 時: 11日(月) 18:30開演(会場17:30)
場 所: パシフィコ横浜 会議センター1階
http://www.pacifico.co.jp/visitor/accessmap.html
モーツァルト「魔笛」序曲、ベートーベン ピアノ協奏曲「皇帝」チケットは\2,000 (税込み)で、当日先着順で販売。
ピアノ独奏はプロの須藤千晴さん、オーケストラ団員は87年に創立された日本脳
神経外科学会の脳外科医師等による Musica Neurochirurgiana 収益金は(財)がんの子供を守る会と米国のPediatric Brain Tumor Foundationに寄附されます。。
[ 市民公開講座 ]
日 時:122日(火) 14:00 〜
場 所: パシフィコ横浜 
脳腫瘍治療に関する市民公開講座。
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/512.html


◆◇12日(火):「医療版事故調国会議員シンポ」◇◆
【日時】 18時〜20時30分 (17:45開場)
【場所】 星陵会館ホール東京都千代田区永田町2−16−2
         東京メトロ永田町駅より徒歩3分
         国会議事堂前,溜池山王駅下車徒歩5分
【参加費】 無料
厚労省が昨年6月「医療安全調査委員会設置法案(仮称)大綱案」を公表し,民主党も「医療に係る情報の提供、相談支援及び紛争の適正な解決の促進並びに医療事故等の再発防止のための医療法等の一部を改正する法律(仮称)案骨子試案」「医療事故等による死亡等(高度障害等を含む)の原因究明制度(案)」を発表。ところが、その後、国会での創設に向けた審議は行われていません。自民、公明、民主、共産、社民、国民新党の医師議員が勢ぞろいしてのシンポジウム。
連絡先 : mail: kan-iren-info@yahoogroups.jp
     Fax: 047-380-9806
詳しくは、http://kan-iren.txt-nifty.com/top/


◆◇13日(水):「介護保険の未来を語る!!」 ◇◆
18:30 〜 20:00
会場:星陵会館ホール(定員:400人)
討論会出席者:自民、公明、民主、共産、社民、国民新党6氏と「介護1000万人の輪」の代表
が議論を展開します。主催は、介護保険を持続・発展させる1000万人の輪
入場無料  どなたでもどうぞ
申し込みは、FAX:03−6809−1093
E-mail:kaigo@1000man-wa.net
詳しくは、http://1000man-wa.netを。

目がショボショボしてきたので、誤字脱字ご容赦を。

09e04 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

デンマークだよりA★医療現場密着のテレビが日本でも★医療ミス★黒歌鳥☆

みなさま
ゆき@小鳥の囀りがやむと、デンマークの短い夜が始まりますp(^-^)q

みなさまが準備なさっている催しを早くご紹介しなければ、と焦っているのですが、その前に、デンマーク発のお知らせをいくつか。。。。

◆◇日本でも見られる! 医療現場密着のデンマークのテレビ◇◆
居候暮らしを終えて、ホテルに移ったら、テレビの「ホスピタル」というドキュメントに気づきましたw(゜o゜)w

デンマークの「えにし」の方、片岡豊さんが調べてくださったところ、日本でもネットで見られることがわかりましたので、お知らせしますね。
http://www.tv3.dk/content/blogcategory/2667/2547/
をクリックして、左下の「Afsnit」をクリックすると52回分が並んでいます。そのどれかを選んで、右下の矢印をクリック。すると、日本でもデンマークと同じ音声、映像を経験なさることができます。

4500人の関係者の中から様々な職種の16人を選んで、密着撮影。月曜から木曜まで放映。全部で56回分が完成しているそうです。デンマーク語ができなくても、想像できますので、お試しください(^_-)-☆


◆◇ナイチンゲールと声の美しさを競う黒歌鳥◇◆
前回のメールで、樹上から降り注ぐような鳥の囀りのことを書きましたが、その中でもひときわ美しく、♪ぴーつぃくつぃーちゅつつぃちぇ♪と啼くクチバシの黄色い鳥のことを、野鳥に造詣の深い
「えにし」のデンマーク公使、藤田順三さんが教えてくださいました。「デンマーク語ではSolsort、日本名はクロウタドリ。ツグミ科の鳥で、デンマークではコペンハーゲンの市の鳥に指定されています。食べてもおいしいけれど、これは今は禁止です。アガサ・クリスティーの小説の中に、パイになったこの鳥が出てきます」とのこと。教えていただいた名前を手がかりに、探したら、
以下のサイトで、囀りがきけることがわかりました o(^^o) (o^^o) (o^^)o
http://interesting.world.coocan.jp/hphp/b/song/kuroutadori/index.htm


◆◇医療ミスを保健省に報告する義務◇◆
デンマークでは2004年に、「もし、医療ミスが起きたら、病院は保健省に報告する義務がある」という法律ができていますが、これが、来年からは開業医である家庭医に、再来年には、患者や家族に拡大されることになりました。病院は、「根本原因分析Root Cause Analysis」の手法を使って再発を防ぎ、保健省は、複数の病院から同様の報告があったときには警告を発するシステムだそうです。

★4月の「えにし」を結ぶ会で内野直樹さんが報告なさった「真実説明と謝罪」
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d53.html
★「架け橋」のグループが実践している、ミスを起こした人へのサポート
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d52.html

09d11 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

デンマーク☆介護1000万人☆条約と条例☆ジャーナリストの人事☆国の予算を☆

【あす24日を皮切りに、デンマークの現場からのセミナ】
重度な障害がある青年が障害のない学生ととも学ぶ学校として世界的に知られるエグモントホイスコーレンの学生、校長、えにしの片岡豊さんが、修学旅行で本日、来日。3つのセミナーを開きます。無料です。
◆3月25日(水)13時〜16時。国会議事堂脇の憲政記念館。
「特別支援教育」に的を絞り、文科省の調査官も迎えてのパネルディスカッション
『障害のある人のニーズに応じた教育を目指して』
◆3月27日(金)中野区勤労福祉会館(中野駅南口徒歩5分)
デンマークの障害ある人の暮らしぶりを直接聞いてみたい、国際交流を楽しみたい方向き。。13:30からパネル『障害のある学生高校卒業後の進路』では、就労問題について。その後コンサート形式で文化交流。そのあと懇親会(懇親会への一般参加は2000円)
◆3月31日(火)3時から群馬県高崎市コアホール(高崎駅より徒歩10分)で『シンポジウム「障害者が普通に暮らすこととは』。終了後高崎市役所21階コートカフェでコンサート、交流会。
詳しくは、Http://tokyo-senior.jp/support/ams21
お問い合わせは、tokyo21c@m3.dion.ne.jp TEL 03-3372-5077 * FAX03-3372-5044


【「介護1000万人の輪」の要望が政策に反映】
樋口恵子さん、見国生さん、白澤政和さんを共同代表に、「介護保険を持続・発展させる1000万人の輪」 が昨年暮れに設立されました。
その最初の提言が厚労相に手渡されましたので、「えにし」のHPの「福祉人材/介護報酬と介護保険の部屋」
http://www.yuki-enishi.com/worker/worker-00.html
にアップしました。早速、施策に反映された模様。
この会のサイトは:http://1000man-wa.net/


【ユニークな障害「条約」と障害「条例」の本が発刊されましたp(^-^)q】
◆全日本手をつなぐ育成会の
『わかりやすい障害者の権利条約ー知的障害のある人の権利のために』
http://www.ikuseikai-japan.jp/books/books03.html
◆『障害者条例を必要としているあなたへ〜たったひとつから全国のまちへ』
http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107452-00-000

国連の条約、千葉県の条例が動き始め、いよいよ国の法律づくりの番です(^_-)-☆


【「国の予算は国でなく、国民みんなで作る」】
新しい医療政策立案プロセスのモデルケースになる平成22年度 がん対策予算に向けた提案書〜元気の出るがん対策〜が、3月19日朝、ワーキンググループメンバーたちから舛添大臣に手渡されました。特徴は、
・患者・市民、医療従事者、地域行政など、多くの当事者の本当の声を集約
・タウンミーティングで広く声を聞き、シートで意見を出してもらった
・WG、アンケート、タウンミーティングいずれの参加者も参加意識、満足度が高かった
・予算策定の新しいプロセスを提示した
・患者団体、都道府県庁などで、この提案書を参考に、「まず自分たちにできることから始めよう」という機運も生まれている
・がん以外の他の分野にも順次拡大されることに

以下はNHKの報道の抜粋です(サイトは消えちゃったので)<舛添大臣は「がんは日本人の最も多い死因で、この対策をきちんとやるかどうかによって日本の将来が決まる。現場の声を予算に反映するのは重要だ」と述べ、再来年度の予算に反映させる考えを示しました。>

09c23 市民福祉情報 No467             Office Haskap  >>INDEX

No.467☆2009.03.23 ━━━━━━━━━━☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 3月24日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室で、
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 ハスカップ・セミナー2009-No.01
 「ホームヘルプ・サービスについて考えよう」
 を開きます。(資料代1500円)
   ゲスト:
   沖藤典子さん(ノンフィクション作家)
   本間清文さん(独立型居宅介護支援事業所ケアマネジャー〉
 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
  セミナー詳細:
http://haskap.net/news/seminar20090324.html
  申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090324postmail.html


【インフォメーション】 ……………………………☆

 ☆介護情報誌『かいごの学校』(日本医療企画)は
  休刊となりましたが、
  3月より「かいごの学校」メールマガジンで、
  介護をしている方や介護の仕事に携わっている方たちに、
  「あなただけではないよ」情報を提供していきたいと
  企画しています。
  メールマガジン登録方法:
http://kaigonogakko.jp/form.html

 ☆日本シーティング・コンサルタント協会
http://seating-consultants.org:80/
  は3月29日(日)10〜17時、
  北とぴあ13階飛鳥ホール(東京都北区)で、
  第1回シーティング機器展を
  開きます。(参加費無料)
   ミニセミナー
   「身体に合った車いすや専用クッションの選び方・使い方」
   「腰痛予防のシーティング・いすの選び方」
  問い合わせ:nakayama@seating-consultants.org


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○閣議後記者会見概要(2009.03.17)
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2009/03/k0317.html
  記者:
   介護保険の要介護認定で各団体から指摘がある中で、
   一部の基準について見直していこうという
   流れがあると思いますが、
   大臣はどのようにお考えですか。
  舛添要一・厚生労働大臣:
   私自身も様々な調査票その他の点検をしました。
   普通の人にわかりにくいなという問題があったり、
   誤解を生じるようなところがあったり、
   それから様々な団体の方とも
   いろいろ御要望を含めて聞きましたので、
   そういう方々の議論に対して答えられるような形で、
   今、新たな認定基準について、
   より明確化するということで作業を進めていて、
   混乱が無いようにしたいと思っております。
   一つ一ついろんなところから上がっている議論の声
   「これは分かりにくいのではないか。」
   というところを分かり易くしようということで
   作業を開始して、
   そういう方向で動くということです。

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  『介護保険最新情報vol.67』
  「要介護認定に関する報道について」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/AED7EA83-485C-4FE7-831C-944047377601/0/vol67.pdf
  本件については、要介護認定の見直しの基本方針を
  変更するのではなく、
  テキストにおける認定調査項目の選択肢の
  選び方について、誤解が生じかねないとのご意見が
  利用者等から寄せられており、そうした声を受けて、
  解釈の明確化を行うこととしております。
  ※今後のスケジュール
   @要介護認定等基準時間の推計の方法に係る告示は
    3月下旬に交付予定
   A認定調査項目の明確化を行った通知やテキストに
    ついては、最終的には3月下旬に
    発出予定ではありますが、
   BテキストのPDF版等出来る限り早急に
    介護保険最新情報等で
    おしらせさせていただきます。
   C予定通り4月実施に向けて、引き続き
    介護保険最新情報等でお知らせさせていただく
    事項等があるかと思いますので、
    よろしくお願いいたします。
   なお、3月16日付け「介護保険最新情報vol.66」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL66.pdf
   につきましては、
   今回の要介護認定の見直しに係る市民の方への
   説明等の際にご活用いただければと思います。

 □適切な買い物できない高齢者、「一部介助」と判断
  要介護認定、新基準修正
  (2009.03.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090317-OYT8T00710.htm

 □介助ない場合は「介助されていない」に 新要介護認定
  (2009.03.17キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=21118


【パブリックコメント】 ……………………………☆

 ●厚生労働省老健局
  「パブリックコメントに寄せられたご意見の件数」
   ・平成21年度介護報酬改定に伴う関係省令の
    一部改正等に関する意見募集について
     約500件
   ・要介護認定基準時間の推計の方法の
    一部改正について
     約90件
  いただいた御意見への回答に関しては、
  現在取りまとめ中

  参考:過去の介護報酬関係のパブリックコメントに
   寄せられた件数
   ・指定居宅サービスに要する費用額算定に関する
    基準の一部改正(2008.04.04締切)
     のべ5通
   ・指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に
    関する基準及び介護老人保健施設の人員、施設
    及び設備並びに運営に関する基準の一部改正
    (2007.05.02締切)
     のべ2通
   ・指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に
    関する基準等の一部改正(2006.06..30締切)
     のべ7通
   ・指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に
    関する基準等の一部改正(2006.02.15締切)
     377件
   ・指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に
    関する基準等の一部改正及び
    利用者が支払う居住費・食費に関する指針
    (2005.08.14締切)
     79件

 ●介護予防事業 締切:2009年3月27日必着
 ……………………………………………………………………
  「特定高齢者候補者及び特定高齢者に関する取扱いの
   変更等について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080498&OBJCD=100495&GROUP=
  受付期間:2009年2月26日〜3月27日
  テーマ:
   要介護認定の非該当者を
   特定高齢者の候補者とみなす取扱い
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigonintei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-4010
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局老人保健課


【高齢者専用賃貸住宅】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  政策レポート「高齢者の住まい」
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/03/01.html
  「厚生労働省では、引き続き、
  福祉施策の充実に努めるとともに、
  住宅施策を所管する国土交通省とも連携し、
  高齢者が安心して住み続けられる住まいの確保、
  環境の整備に取り組んでまいります。」

 □[社説]老人施設火災 背景にある高齢者施策の貧困
  (2009.03.22読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/editorial/news/20090321-OYT1T01042.htm

 □[社説]高齢者施設火災 福祉行政と防災の貧しさ
  (2009.03.22朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial20090322.html

 □[社説]群馬施設火災 お年寄りの安全対策再考を
  (2009.03.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090321k0000m070128000c.html

 □10人死亡火災 無届け施設「貧困ビジネス」
  漂流高齢者の受け皿
  (2009.03.22東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009032290080352.html

 □老人ホーム火災 介護保険事業者指定を廃止
  彩経会、墨田区入居者受け入れ直後
  (2009.03.22産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090322/dst0903222211010-n1.htm

 □県内に30カ所以上か 無届け老人施設
  県、実態調査急ぐ/群馬県
  (2009.03.22東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090322/CK2009032202000085.html

 □群馬老人施設火災 生活保護者が入所 大半が東京から
  (2009.03.21毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/jiken/news/20090321k0000m040140000c.html

 □群馬老人施設火災 運営内容確認できず
  県、文書送付のみ
  (2009.03.20毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/jiken/news/20090321k0000m040121000c.html

 □都市に住む場ない…要介護の生活困窮者
  支援24時間体制 待機者100人超
  施設不足で移住も 不十分な住宅政策
  (2009.03.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kyousei/security/20090304-OYT8T00318.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2008年10月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m08/10.html
  療養病床患者数
   病院 30万8,963人
    うち介護保険適用型療養病床 8万8,189人
   診療所 1万2,454人
    うち介護保険適用型療養病床 4,925人
  月末病床利用率
   病院
    医療保険適用型 90.0%
    介護保険適用型 94.3%
   診療所
    医療保険適用型 69.9%
    介護保険適用型 79.9%
  平均療養病床在院日数
   病院
    医療保険適用型 173.8日
    介護保険適用型 287.7日
   診療所
    医療保険適用型 102.0日
    介護保険適用型 99.0日

 □病院の療養病床が再び減少 厚労省調査
  (2009.03.16キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=21087


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □「主治医制度」利用1割
  後期高齢者医療の“柱”揺らぐ
  (2009.03.18産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/politics/policy/090318/plc0903182301017-n1.htm

 □「後期高齢者」の名称変更を、
  厚労省有識者会議が報告書
  (2009.03.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090318-OYT1T00136.htm

 □高齢者医療制度、具体案は今年秋に
  (2009.03.17キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=21119


【社会保障】 ……………………………………☆

 □社会保障費抑制は困難 財政審会長、見直しに言及
  (2009.03.17共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200903/CN2009031701001071.html

 □「大きな政府」求める声も
  社会保障で意見聴取 参院予算委
  (2009.03.17時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031700919










09c17 市民福祉情報 No466             Office Haskap  >>INDEX

No.466☆2009.03.18 ━━━━━━━━━━ ☆


☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 3月24日(火)18時30分〜20時30分、
 東京しごとセンターセミナー室で、
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
 ハスカップ・セミナー2009-No.01
 「ホームヘルプ・サービスについて考えよう」
 を開きます。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 (資料代1500円)
   ゲスト:
   沖藤典子さん(ノンフィクション作家)
   本間清文さん(独立型居宅介護支援事業所ケアマネジャー〉
 セミナー詳細:
http://haskap.net/news/seminar20090324.html
 申込フォーム:
http://haskap.net/post_mail/090324postmail.html

☆また、3月25日(水)15〜16時、
 衆議院第二議員会館第4会議室で、
 国会集会「要介護認定は、どう変わる?」
 を開きます。(資料代1,000円)
 申込方法:
  添付チラシの申込用紙にご記入のうえ、
  ファックス(03-3303-4739)でお申し込みください。
  (申込用紙先着60人)


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  介護保険最新情報vol.66
  「要介護認定の見直しについて」(2009.03.16)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL66.pdf
  問5「介助が行われていない場合の『自立(介助なし)』の判定」回答:
   新たな認定調査において、介助が行われていない場合には、
   当初案では「自立(介助なし)」と取り扱っていましたが、
   一般の方々からの意見を踏まえ、
   「介助されていない」に改める予定です。
  問6「認定審査会の変更点」回答:
   より適切でバラツキのない認定審査が行われるよう、
   「事後検証に使用される指標」を認定審査会資料から分離。
  問7「見直しの延期」回答:
   ・新たな要介護認定方式においては、現行と比べ、
    一概に要介護度が低く判定されるものではないと考えられます。
   ・一方、利用者等に不安が生じないよう、
    新たな要介護認定方式について
    十分な説明を行うことは重要であることから、
    今回の見直しの内容や趣旨について
    利用者を含む関係者への周知を幅広く行う等の対応を
    行ってまいります。
   ・併せて、認定審査結果について不服がある場合は
    都道府県の介護保険審査会に対する審査請求が可能ですが、
    迅速な審査ができるよう、申請方法等について
    利用者を含む関係者への周知を図るなど努めてまいります。
   ・なお、厚生労働省としては、見直し後の要介護認定の
    実施状況を把握した上で、
    結果の事後検証を公開で利用者の方も含め、速やかに行い、
    必要に応じて適宣見直しを行うこととしています。

 ○第171回国会(衆議院)
 厚生労働委員会(2009.03.11)
  柚木道義・議員:
   今回調査項目が82から74に削減され、
   その削減された調査項目は主治医の意見書に反映されるから
   不要だということですが、
   そうでなくても、おくれがちな意見書を
   今回削減された項目も含めて書くことには大変な無理が
   生じてくるのではないかと思うわけですが、
   大臣、そういう御認識はいかがですか。
  舛添要一・厚生労働大臣:
   主治医の意見書については、
   これはやはり、悪いところがあれば
   みんなで直していかないといけない。
  柚木道義・議員:  
   3月までは現行システムでやっているわけですから、
   例えば3ヶ月でも半年でも延期をして、
   その間に、対人援助のサービスの専門家の皆さんの意見等を
   第三者の方々も入れて、透明なプロセスで、
   だれからも信頼'納得の得られる基準の再設計を
   行うべきだと私は思いますが、大臣、いかがですか。
  舛添要一・厚生労働大臣:
   市町村で今、いろいろなソフトの変換を含めて既に進んでおります。
   いずれにしても、今の市町村の進行状況を含めて、
   4月1目からこれはスタートさせていただきたい。
   フォローアップの検証というのは必ずやっていきますので、
   そういう過程で必要な変更があれば
   また加えたいというように思っております。

 ○第171回国会(参議院)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0114/main.html
 予算委員会第11号(2009.03.11)
  大河原雅子・議員:
   介護認定の基準が変わるというのは
   大変、重大な問題だと思っております。
   寝たきりで介護が必要なければ自立と判断する、
   こんな判定を大臣は高齢者や介護をしている方々に
   御説明ができるでしょうか。
  舛添要一・厚生労働大臣:
   より適切なケアを提供するということが目的であって、
   ケアの量を減らそうというような、
   そういうことが目的では全くございませんので、
   それははっきりと申し上げておきたいというふうに思っております。
   (中略)利用者に対して懇切丁寧に更なる説明をするという形で
   対応してまいりたいと思っておりますし、
   それから、今後のことは、それをきちんと検証していく、
   そして今後の方向を付けたいと思っております。
 予算委員会第12号(2009.03.12)
  下田敦子・議員:
   2009年度直前になって、判定基準の変更が露見いたしました。
   訪問調査員の判定基準が非公開のまま変更されたことに、
   被保険者、国民に対する説明責任が欠けているのではないか
   ということが、大変大きな声が出ています。
  舛添要一・厚生労働大臣:
   一応自治体の意見なんかを聞いていますけど、
   広く国民に周知、知らしめたかというと、
   私はその努力は足りなかったというふうに思っています。
   ただ、既に調査員の研修も始まっていますんで、
   今後フォローアップをして
   必要な改革はやっていきたいと思っております。

 □要介護認定 反発で基準修正へ
  (2009.03.17NHK)
http://www3.nhk.or.jp/knews/k10014796331000.html

 □認知症で何度も買い物→「一部介助」…要介護認定の新基準修正
  (2009.03.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090317-OYT1T00666.htm

 □要介護認定 重度の寝たきり「介助なし」修正 厚労省方針
  (2009.03.17毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/seiji/news/20090318k0000m040091000c.html

 □要介護認定の新基準を修正 舛添厚労相「混乱ないよう」
  (2009.03.17産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090317/wlf0903171219001-n1.htm


【パブリックコメント】 ……………………………☆

 ●介護予防事業 締切:2009年3月27日必着
 ……………………………………………………………………
  「特定高齢者候補者及び特定高齢者に関する取扱いの
   変更等について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080498&OBJCD=100495&GROUP=
  受付期間:2009年2月26日〜3月27日
  テーマ:
   要介護認定の非該当者を特定高齢者の候補者とみなす取扱い
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigonintei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-4010
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局老人保健課


【介護予防】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局老人保健課
  事務連絡
  「地域支援事業における介護予防事業の取扱いの変更等について」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/08nendo/090313kaigoyobou.pdf
  1.要介護認定における非該当者を特定高齢者の候補者とみなす取扱いについて
  2.特定高齢者の取扱いの変更に伴う対応について
  3.候補者の取扱いについて
  4.特定高齢者の決定方法等の明確化について

 □介護予防にレクリエーションは効果ない?
  (2009.03.06キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/20964.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 □介護保険料、自治体5割が引き上げ 4月改定、千円増も
  (2009.03.15朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY200903150161.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □[追跡京都2009]
  男性介護者の孤立防げ 当事者と支援者の全国ネット発足
  身の置き所作り目指す/京都府
  (2009.03.15毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/kyoto/news/20090315ddlk26100355000c.html  

 [家族が危ない:シリーズ介護・第2部]
 □1 自らの死予感、妻絞殺
  介護保険導入後も乏しい支援
  (2009.03.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090303ddm013100131000c.html
 □2 苦労した母、私が大事に
  父看取り、障害ある弟と「少しでも笑える生活を」
  (2009.03.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090304ddm013100138000c.html
 □3 貯蓄崩さず生活できた
  保険から特例で現金給付 秋田県上小阿仁村、1年前から
  懸命な介護、評価する仕組みを
  (2009.03.10毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/today/news/20090310ddm013100157000c.html
 □4 「私がやらねば」支援拒み
  悩む地域センター「心開いてくれない」
  後退続く保険制度 窮状救う選択肢も減少
  (2009.03.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090311ddm013100122000c.html
 □5 女性の声が英国変えた
  新聞への投書契機、官民挙げて介護者支援
  (2009.03.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090312ddm013100101000c.html

 [独身息子の母介護]
 □1 仕事辞め、精神的に追い込まれ
  (2009.03.9産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090309/wlf0903090753000-n1.htm
 □2 働き盛り、伝わらない情報
  (2009.03.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090310/wlf0903100813000-n1.htm
 □3 年金あてにし、虐待も 強い密着度…関係改善がカギ
  (2009.03.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090311/wlf0903110806001-n1.htm
 □4 仲間と共に「幸せ」かみしめ
  (2009.03.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090312/wlf0903120817000-n1.htm

 □介護殺人 保険利用も半数防げず 昨年発生分 本紙調べ
  急がれる介護者ケア
  (2009.03.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090303k0000m040119000c.html


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  老振発第0313002号/老老発第0313002号
  「介護保険法施行規則の一部を改正する省令の施行について」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL65/SVOL65-1.pdf

 ○厚生労働省
  老計発第0313002号/老振発第0313004号/老老発第0313004号
  「指定居宅サービス等及び介護予防サービス等に関する
  基準について」等の一部改正について
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL65/SVOL65-2.pdf

 □[介護報酬改定と利用者]
  負担増で利用抑制の恐れも
  (2009.03.15東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2009/CK2009031502000130.html

 □[介護報酬改定と処遇改善]
  初のプラス改定 人材確保につながるか
  (2009.03.01東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2009/CK2009030102000142.html

 □介護報酬改定カウントダウン
  「届け出」締切り4月に変更も 通所系は区分変更必要
  (2009.03.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=98

 □認知症ケアに疑問多い新介護報酬
  報酬減のグループホーム グループホームはもう不要か
  施設には「認知症リハビリ」で手厚い加算
  ケアの理念を失った報酬改定
  複雑になる利用者の1割負担
  (2009.02.26日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/asakawa/index.html












09b16 市民福祉情報 No461             Office Haskap  >>INDEX

No.461☆2009.02.16 ━━━━━━━━━━☆


【パブリックコメント】 ……………………………☆

 ※パブリックコメント
  =行政の政策立案過程で国民の意見を募る制度
   (意見公募手続)。
   2005年6月、行政手続法改正により新設。
   行政機関が実施しようとする政策について、
   あらかじめ国民から意見を募り、
   意思決定に反映させることを目的としている。

 ●介護報酬 締切:2009年2月20日必着
 ……………………………………………………………………
  「2009(平成21)年度介護報酬改定に伴う関係省令の
  一部改正等に関する意見募集」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080317&OBJCD=100495&GROUP=
  募集期間:2009年1月22日〜2月20日
  テーマ:
   2009(平成21)年度以降の介護報酬、
   基準の見直しについて
  提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=houshuukaitei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-4010
    (厚生労働省老健局老人保健課)
   郵送 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
       厚生労働省老健局老人保健課

 ●介護認定 締切:2009年3月2日必着
 ……………………………………………………………………
  「要介護認定等基準時間の推計の方法の一部改正」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080382&OBJCD=&GROUP=
  受付期間:2009年1月30日〜3月2日
  テーマ:2009年4月1日から施行される
   新・一次判定ロジック、新・調査項目の改正
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigonintei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-4010
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局老人保健課

 ●介護予防 締切:2009年3月14日必着
 ……………………………………………………………………
  「介護保険事業に係る保険給付の
  円滑な実施を確保するための基本的な指針の
  一部改正に関する意見募集」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080440&OBJCD=100495&GROUP=
  募集期間:2009年2月13日〜3月14日
  テーマ:
   2.介護予防事業等の効果による認定者の見込方に
    関わる規定の見直し
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigonintei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-3670
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局計画課

 ●療養病床 締切:2009年3月14日必着
 ……………………………………………………………………
  「介護保険事業に係る保険給付の円滑な実施を
  確保するための基本的な指針の
  一部改正に関する意見募集」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080440&OBJCD=100495&GROUP=
  募集期間:2009年2月13日〜3月14日
  テーマ:
   1.療養病床から介護保険施設等への転換分等の取扱い
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigonintei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-3670
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局計画課


【介護認定】 ……………………………………☆

 □新要介護認定 審査員テキスト公表
  1次判定変更は根拠を報告 特記事項の表現重要に
  (2009.02.13シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1416

 □どうなる!? 要介護認定(上)
  基本調査項目が14項目減 調査員に正確な状況伝達を
  (2009.02.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090211/wlf0902110827000-n1.htm

 □どうなる!? 要介護認定(中)
  機械判定でばらつき減らす 審査委員によって“ぶれ”
  (2009.02.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090212/wlf0902120825000-n1.htm


【介護保険制度】 ………………………………☆

 □医療、介護保険一体舛添厚労相が訴え
  田辺で講演/和歌山県
  (2009.02.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090215-OYT8T00879.htm

 □ドイツ 日本の「モデル」、独介護保険制度
  “先駆者”改革を模索 給付は目減り
  質の低下 抜本見直しも
  (2009.02.12毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/world/news/20090212ddm007030010000c.html


【介護保険料】 ………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第62回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2009.12.12)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1212-2.txt
  池田省三・委員(龍谷大学教授):
   年金源泉徴収から口座振替納付に変えるというのは
   賛成はできない。
   自分の財布を通過するか否かという
   情緒的なことだけで収納料率を下げるというのは、
   不合理だ。
  一見合理性があるのは、
   扶養者の税控除の問題だろうと思う。
   65歳以上の親の介護保険料を息子が払った場合、
   口座振替えならば、息子の社会保険控除になる。
   年金天引きだったらならない。
   いかにも不公平に見える。
   でも、よく考えていただきたいが、
   税金の控除を受けられる人はだれなのか。
   介護保険で言えば第4段階、
   住民課税世帯だけが恩恵を被る。
   一般的な基準、あるいは低所得の方は、
   全く恩恵を受けない。
   そういった意味ではバランス的にも
   非常におかしいのではないか。

 □介護保険料09年度2094円 40〜64歳、月平均
  (2009.02.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090213-OYT8T00283.htm

 □介護納付金賦課限度額、4月から10万円に
  (2009.02.13キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20587.html;jsessionid=06B635E3D71454F6D3B1271C26105211

 □介護保険料、月平均2093円に 09年度は1.2%増
  (2009.02.12共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021101000583.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □母娘刺殺:被告に懲役20年求刑/北海道
  (2009.02.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090216k0000e040065000c.html

 □母死亡 殴った53歳長男を傷害容疑で逮捕/宮城県
  (2009.02.15毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090216k0000m040077000c.html

 □姉殺害容疑で43歳弟を逮捕 親の介護めぐりトラブルか/愛知県
  (2009.02.12共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021201001066.html

 □冊子「介護で家族を憎まないために」を発刊
  (2009.02.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/090212/wlf0902120827001-n1.htm

 □懲役3年を求刑 川口の嘱託殺人
  弁護側は酌量求め/埼玉県
  (2009.02.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090211/CK2009021102000084.html


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第62回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2009.12.12)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1212-2.txt
  中田清・委員(全国老人福祉施設協議会副会長):
   月額2万円という一人歩きの問題が
   ここにきちっと介護報酬の引き上げにより、
   賃金が一律に引き上げられるものではない
   ということがうたわれたことは評価する。(中略)
   給与等は事業者と介護従事者との間で
   決められるものであり、
   その内容については労使に委ねるべきものである。

 □介護労働者の労組、1万3千円賃上げ要求
  格差是正前面
  (2009.02.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY200902130302.html

 □10年で増額6万円未満 介護職給与、東社協調査
  (2009.02.13シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1413

 □介護の求職、1年で3割増 厚労省、背景に雇用不安も
  (2009.02.10共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021001000817.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

  ○厚生労働省老健局
  第62回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2009.12.12)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1212-2.txt
  稲葉雅之・委員(民間介護事業推進委員会代表委員):
   サービス提供責任者の非常勤化については、
   非常勤化をすることが目的ではなくて、
   あくまでも処遇を改善するために、
   事業者の収支を改善する。
   そのために必要な介護報酬の増額と合わせて
   という目的で行われるものである。
   だから、結果、常勤が非常勤になることを
   危惧する声もあるが、
   介護職員の賃金を上げるために
   これは行われるのであるということは
   共通認識としてお持ちいただきたいと思う。
  堀田聰子・委員(東京大学社会科学研究所
   特任准教授):
   非常勤に対する懸念というのは、
   質が担保されるかという観点だと理解しているが、
   質を決めるのは必ずしも
   常勤か非常勤かということではないと思う。


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護事業指定取り消し 2事業所、
  報酬不正請求や虚偽計画/大分県
  (2009.02.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090214ddlk44010681000c.html
 □2介護業者に対し指定取り消しへ/大分県
  (2009.02.14朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000902140004

 □5介護事業所 指定取り消し/高知県
  (2009.02.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20090212-OYT8T00939.htm

 □介護報酬不正請求 県、2件取り消しへ/群馬県
  (2009.02.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090211/CK2009021102000110.html


【保険者】 ………………………………………☆

 □松山市 介護費 全国一
  中核・指定市中 外部監査指摘/愛媛県
  (2009.02.13朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000902130002

 □生活など3分野重点 千代田区
  療養中の高齢者支える/東京都
  (2009.02.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090213/CK2009021302000074.html

 □葛飾区 24時間訪問介護支援へ
  昼間の転倒事故にも対応/東京都
  (2009.02.08東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09yosan/list/CK2009020802000142.html


【「介護サービス情報の公表」制度】 …………☆

 □介護サービス情報公表、手数料下げへ/長野県
  (2009.02.15信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090215/a-3.htm


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 ○厚生労働省医政局・老健局
  特別養護老人ホームにおける
  看護職員と介護職員の連携による
  ケアの在り方に関する検討会(2009.02.12)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/5A8AF226C44AE0364925755F00005CA2?OpenDocument
  資料2 「特別養護老人ホームにおける
   医療的ケアに関する実態調査」の概要

 □「介護職の医療行為」一転
  「特養」の看護連携テーマに
  (2009.02.13シルバー新報)
http://www.silver-news.com:80/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=94

 □特養での看護と介護の連携で検討会―厚労省
  (2009.02.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20576.html;jsessionid=7A6612E698F281E98308255119BD76BC

 □安曇野の特養 県労働委が不当労働行為認定
  不当な異動撤回など救済命じる/長野県
  (2009.02.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090212-OYT8T01079.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 □一般・療養病床の一本化を 慢性期医療協会
  (2009.02.13キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20586.html;jsessionid=923B95ADF859501EF45A3A4B59205D24


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○全国健康関係主管課長会議(2009.02.06)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/vAdmPBigcategory/C1E2177DD28ED0EA4925755900093FBF?OpenDocument

 □後期医療制度「見直し不要」を一蹴 厚労省課長
  (2009.02.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20577.html;jsessionid=AC8998A40C8C03DB4CE51B43ACC4A957


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
  第46回社会保障審議会障害者部会
  (2009.11.27)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1127-6.txt

 ○第47回社会保障審議会障害者部会
  (2009.12.03)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1203-6.txt

 ○第48回社会保障審議会障害者部会
  (2009.12.10)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1210-3.txt

 ○第49回社会保障審議会障害者部会
  (2008.12.15)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1215-2.txt

 □障害者自立支援法:障害者、応能負担に
  与党PT、見直し方針
  (2009.02.13毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/fukushi/archive/news/2009/02/20090213ddm012010024000c.html

 □障害者「1割負担」の原則、転換
  法改正へ与党PT方針
  (2009.02.12朝日新聞)http://www.asahi.com/health/news/TKY200902100315.html

 □在宅障害者手当 横浜市全廃、県9割削減/神奈川県
  (2009.02.13朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000902130005


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  定例事務次官記者会見概要(2009.02.12)
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/jikan/2009/02/k0212.html
  記者:
   社会保障改革推進懇談会というのが、
   社会保障国民会議のフォローアップという形で
   行われますが、厚生労働省の方で
   どう会議と連携していくのか、
   あるいは会議に対する期待などをお願いいたします。
  江利川毅・厚生労働事務次官:
   社会保障国民会議が報告書を出した後、
   吉川先生(吉川洋・東京大学大学院経済学
   研究科教授)、あるいは各分科会長を中心に
   内閣官房が事務局になって
   フォローアップをするということです。
   2025年までに向けた大きな流れが
   出ているわけですし、流れを踏まえて、
   社会保障と、税制に関する中期プログラムが
   昨年の暮れに閣議決定されたところです。
   骨太のスケジュールが出来ましたので、
   これを軸に私どもも様々な制度改正、
   施策を進めて行きたいと思っております。
   一つは、全治3年という経済情勢の中で
   消費税の引上げが先送りになったわけですが、
   それをにらみながら。
   また、中期プログラムの中にもありますが、
   診療報酬の改定と介護保険報酬の改定が
   ちょうど重なる時期というのが
   3年後になりますので、
   そういう時期をにらんで制度改正の準備を進め、
   実をあげて行きたいと思います。

  参考:各分科会長
   ・所得確保・保障(雇用・年金)分科会
     清家篤・慶應義塾大学商学部教授
   ・サービス保障(医療・介護・福祉)分科会
     大森彌・NPO法人地域ケア政策
      ネットワーク代表理事、
      東京大学名誉教授
   ・持続可能な社会の構築(少子化・仕事と生活の
    調和)分科会
     阿藤誠・早稲田大学人間科学学術院特任教授

09b04 市民福祉情報 No459             Office Haskap  >>INDEX

No.459☆2009.02.04 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆NPO法人成年後見推進ネットこれから
  は2月22日(日)13時30分〜15時、
  公開講演会
  「あなたは高齢期をどこで過ごしますか?
   〜有料ホームから高齢者住宅まで〜」
  を開きます。(参加費無料)
   会場:練馬区石神井庁舎5階会議室
    (西武池袋線石神井公園駅南口下車徒歩5分)
   講師:野川和康・(株)タムラプランニング
    &オペレーティング取締役
   申込:不要(当日先着順)
   問い合わせ:gureko_koizumi@nifty.com


【介護認定】 ……………………………………☆

 ●パブリックコメント
  「要介護認定等基準時間の推計の方法の一部改正」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080382&OBJCD=&GROUP=
  受付期間:2009年1月30日〜3月2日
  担当:厚生労働省老健局老人保健課
  テーマ:2009年4月1日から施行される
   新・一次判定ロジック、新・調査項目のために、
   要介護認定等基準時間の推計方法
   (平成12年厚生省告示91号)の
   別表第1から別表第8までを改正する。
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigonintei@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3595-4010
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局老人保健課

 ○厚生労働省老健局老人保健課 事務連絡(2009.01.28)
  別紙「要介護認定にかかる制度改正の取扱いについて」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090128nintei/090128nintei.pdf
  新規認定申請及び区分変更申請、更新申請
   A.3月31日までに申請が行われた場合は
    旧制度に基づく審査判定
   B.4月1日以降に申請が行われた場合は
    新制度に基づく審査判定
  ※3月31日以前に申請が行われた場合には、
   結果通知が4月1日以降に行われる場合であっても、
   現行制度に基づく審査判定

 ○厚生労働省老健局老人保健課 事務連絡(2009.01.30)
  「2009(平成21)年度以降の主治医意見書の様式」
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090130syujii/090130jimuren.pdf
  別添1「主治医意見書に『看護職員の訪問による
   相談・支援』が追加された経緯・理由
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090130syujii/090130keii.pdf
  別添2「主治医意見書」様式
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090130syujii/090130yousiki.pdf

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  『介護保険最新情報』Vol.60
  2008(平成20)年度介護保険事務調査の集計結果
  (2009.01.30)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL60.pdf
  新規要介護認定の調査方法と件数
   市町村による直接調査
    1792保険者 115万9,967件
   指定法人への委託
    150保険者 16万7,123件
  更新・変更認定の調査方法と件数
   市町村による直接調査
    1649保険者 199万8,194件
   指定法人への委託
    132保険者 32万2,595件
   指定居宅介護支援事業所への委託
    1,462保険者 213万2,381件

 □[シリーズ介護]
  要介護認定、4月に判定方法改定
  調査項目減、不安広がる
  国「ばらつき解消へ」 現場「生活支えられるのか」
  (2009.02.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20090203ddm013100167000c.html

 □介護認定制度、見直しを 松山/愛媛県
  (2009.01.31産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/region/shikoku/ehime/090131/ehm0901310210001-n1.htm


【運営適正化】 …………………………………☆

 ●パブリックコメント
  「介護保険法施行規則等の一部改正
  (介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する法律
  (平成20年法律第42号)の施行に伴う改正)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080383&OBJCD=&GROUP=
  受付期間:2009年2月3日〜3月4日
  担当:厚生労働省老健局振興課
  テーマ:
   1.業務管理体制の整備
   2.事業者の指定等に係る欠格事由の見直し
   3.廃止又は休止に係る届出の見直し
   4.都道府県知事等が公示する事項の見直し
  意見提出方法:
   インターネット
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigokisoku@mhlw.go.jp
   ファックス 03-3503-7894
   郵送 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省老健局振興課


【介護報酬】 ……………………………………☆

 □介護報酬 増額改定…「在宅」の充実 一歩前進
  サービスと負担なお課題…人材確保、限度額
  (2009.02.03読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/kyousei/security/20090203-OYT8T00408.htm


【介護保険料】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  『介護保険最新情報』Vol.60
  2008(平成20)年度介護保険事務調査の集計結果
  (2009.01.30)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL60.pdf
  特別徴収対象者 約2340万人(84.5%)
  普通徴収対象者数 約367万人(13.3%)
  ※65歳以上の第1号被保険者で、
   年収18万円以上が特別徴収対象者
  保険者数 2008年4月1日 1657保険者(1811市町村)
  低所得者への単独減免実施保険者 551保険者(33.3%)

 □介護保険料、初の値下げ
  札幌市が2%、新年度から/北海道
  (2009.01.27北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/143281_all.html


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  介護給付費実態調査月報(2008年10月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2008/10.html
  利用者数(前年同月比)
   要支援1 34万7,300人(1万5,400人増)
   要支援2 45万1,000人(5万1,400人増)
   [要支援認定利用者 79万8,300人(6万4,400人増)]
   経過的要介護 500人(1万2,500人減)
   要介護1 63万2,400人(2万8,500人減)
   要介護2 72万8,700人(3万5,300人増)
   要介護3 66万2,300人(4万2,700人増)
   要介護4 53万3,700人(2万1,100人増)
   要介護5 42万2,700人(5,300人増)
   [要介護認定利用者 298万1,400人(6万2,100人増)]


【介護労働】 ……………………………………☆

 □失業者 人手不足の介護現場が就職アピール
  行政も後押し
  (2009.01.30毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20090130k0000e040095000c.html

 □専門家らは制度を不安視 外国人介護職
  (2009.01.29産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/trend/090129/trd0901291350006-n1.htm

 □「介護職場体験」が低調
  浜松全員欠席 沼津申し込みゼロ/静岡県
  (2009.01.27中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/shizuoka/20090127/CK2009012702000183.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  医療施設動態調査(2008年10月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m08/is0810.html
  療養病床を有する病院(前年同月)
   4,075施設(4,136施設)
   34万480ベッド(34万3,361ベッド)
  療養病床を有する一般診療所
   1,725施設(1,881施設)
   1万7,582ベッド(1万8,941ベッド)

 ○病院報告(2008年8月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m08/08.html
  1日平均患者数(前年同月)
   病院療養病床
    30万8,215人(31万980人)
    うち介護療養病床 8万9,682人(9万7,674人)
   診療所療養病床 1万2,733人(1万4,088人)
    うち介護療養病床 4,991人(5,542人)

 □「介護難民を出さない」 府独自に病院助成制度/京都府
  (2009.02.03京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2009012900195&genre=A2&area=K00

 □医師不足、一般病床の6割を特養転換 静岡の病院
  (2009.01.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090128-OYT1T01115.htm?from=navr


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2006(平成18)年度医療費マップ 
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/hoken/iryomap/06/index.html
  都道府県別一人当たり実績医療費と地域差指数
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/hoken/iryomap/06/02.html
  2006年度実績医療費
   全国計 390,000円(2005年度 386,000円)
  2006年度都道府県別一人当たり老人医療費
   全国計 832,000円(2005年度 821,000円)
    入院 412,000円
    入院外 382,000円
    歯科 26,000円
    その他 11,000円





09b06 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆堂本さんの意中の人☆明細書☆ITと診療の質☆闘うリハビリ☆北欧☆

【千葉県知事堂本さんがあとを託す人は……】
昨年の「えにし」の集いに登壇してくださった堂本暁子さんが、住民と行政ででつくりあげる千葉方式
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d07.html
を託す人として吉田平さん(49)に立候補を要請。
「強く要請した方が出てくだされば、1支援者とうし応援したいとおもいます」
と、きょう午後の県議会で、質問に答えました。

意中の吉田平さんは、赤字で廃止寸前の「いすみ鉄道」の再建を買ってでた人。
早朝の運転士の点呼に間に合うように家を出て、トイレ掃除をし、始発列車に乗り込んで往復。高校生やお客に声をかけ、ホームのごみ拾い。それから朝礼という姿が、県民から好感をもたれていす。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/080421/chb0804210219007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080227/trd0802271443007-n1.htm
毎日新聞千葉版が経緯を伝えています。
☆知事選 吉田氏に出馬要請書 堂本知事支持者ら、9人連名で提出へ
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090205ddlk12010209000c.html


【ITで情報共有 診療の質アップ】
だれもが参加できる今月末の第10回在宅医学会
http://www.procomu.jp/zaitaku2009/の会長をつとめる1
中野一司さんのユニークな試みを「えにし」の読売新聞記者、阿部文彦さんが「ITで情報共有 診療の質アップ」というタイトルで紹介なさいました。。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20090203-OYT8T00600.htm


【在宅ケアネットMLのメール数が10000通を突破】
在宅ケアに関心をもつさまざまな職種の人が意見交換する在宅ケアネットのメール数が、2年2ヶ月で10000通を突破しました。
ML管理人の中野一司さんによると、メンバーは700人を超え、1日15通平均のメールが、行き来したことになるそうです。。
参加ご希望の方は、
お名前、職種、参加を希望したわけを h-satou@nakanozaitaku.or.jp に


【国立大学病院も明細書発行】
4日のNHKニュース:
患者に検査や薬の内容を細かく記した明細書を出す取り組みが国立大学病院では遅れているとして、文部科学省は、4日、早急に実施するよう求めました。・・・
薬害肝炎の問題で、汚染された血液製剤が投与されたかどうかわからず、救済が受けられないケースが表面化したことから、国は、(詳しくは以下を)
http://www.nhk.or.jp/news/k10013973961000.html

以下は中医協委員の勝村久司さんのコメントです
明細書とは、例えば、点滴の中に入っていた薬や、手術中に使われた血液製剤などの商品名の正式名称・単価・数量なども全て記載された、レセプト並の詳細な医療費請求明細書のことです
舛添厚相の英断で、昨年4月から国立のセンター8病院が、患者が請求しなくても無料発行を実施、
昨年秋に国立病院機構の146病院が、全患者への無料発行を宣言しました。
さらに、広がって、全国の医療機関で医療費明細書の発行が当たり前になることを願っています。


【8日のNHK夜、「闘うリハビリテーションU」】
全国老人デイ・ケア連絡協議会会長の霞ヶ関南病院、齊藤正身さんから:。
2月8日(日)PM9:00 NHKスペシャルで「闘うリハビリテーションU」が放送されます。
維持期と呼ばれている時期に提供されるリハビリテーションのあり方がテーマです。
当院で行っている「メンテナンス・リハ入院」が取材対象となりました。
制度がどのように変わっていったとしても、私たちは地域の方々が求めることを真摯に受け止め、具体的なサービス提供に結びつけることが仕事だと思っています。
そんな気持ちが伝わるといいんですが…


【テレビ朝日でスウェーデン特集】
午前中、しかも、芸能や事件ニュースのあとなので、ごらんにならなかった方も多かったとおもいますが、行き届いた構成の番組でした。
時間ができたら整理してお伝えしますが、ご関心がおありの方は、
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/
◆「優しき挑戦者(海外篇)の部屋」 の以下のページを(^_-)-☆
(1)盲目の名大臣ベンクト・リンクビストさん
(6)少子化と選挙制度の切ってもきれない関係
(8)ターミナル期の人の85%が自宅で過ごすデンマークで考えたこと−
◆「目からウロコのメッセージの部屋」の
☆いじめ、自殺、親殺し、子殺しのない国、デンマークの教育
◆「医療福祉と財源の部屋」 の
☆『高福祉高負担』ではなく、『高福祉高連帯』を
を覗いて見てくださいませ。


 。*°Д。°。
  ヽ(‥)ノ。*
 *°(  )°。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
ゆき、こと、大熊由紀子





09b03 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆介護つき住宅☆スウェーデン特集☆産科補償制度☆権利擁護支援☆哲学者☆

ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”&小間使い、「えにしの方」の挑戦にまつわるお知らせ、
今夕の放送も含まれていますので、取り急ぎ送信します(*^^*)

【3日夕NHK「介護つき住宅の落とし穴」】
立教大学大学院教授の高橋紘士さんから:
NHKクローズアップ現代で、生保受給の高齢者が住民登録を出身区においたまま都外の劣悪「住宅型有料老人ホーム」に都外に移され、大きな問題になっていることを扱った番組が放映されます。
とても難しい問題ですが、コメントをすることになりました。
高齢者がベッドに縛りつけられた例のブルークロスがまた、静岡で問題を起こしましたが、これ以外の都外施設も問題をとりあげ、スクープ映像もある番組です。

4日21:25〜22:19には、TBSの「水曜ノンフィクション」で、孤独死の問題がとりあげられます。常盤平団地の活動と孤独死処理ビジネスが映像になるようです。これにもコメントすることになりました。
同じ根の問題をとりあげてくれることになったのは大事なことと思い、敢えて出演させていただくことにしました。

(ゆき注:NHKの番組の詳細は、以下のサイトを
 http://www.nhk.or.jp/gendai/index.html 
7時30分からのNHK総合を見逃した方はBS2の8時34分からの再放送を)


【4〜6日の朝、テレビ朝日でスウェーデン特集】
テレビ朝日スーパーモーニング(午前8時から10時)でスウェーデンが特集放映されるそうです。
生放送のため突然大きな事件などが発生した場合は予定が変更されるとのこと。
2月4日 水: 消費税25%なのに何故 国民の満足度は高いのか2月5日 木: 不安のない社会とは・・医療、年金、介護を通してみえるもの
2月6日 金: 高福祉高負担の国で 何故 経済は強いのか


【始まったばかりの産科補償制度をめぐって】
勝村久司さんからのお知らせ:
今年の初めから、産科補償制度が始まっています。評価できることは、今後の脳性まひになった産科医療事故に対しては、これまでされていなかった原因究明と再発防止をきちんとしていくことになる、ということだと思いますが、多くの問題を抱えながらのスタートだと感じています。
読売テレビの報道番組は、ホームページで番組の全てをそのまま見ることができますのでご紹介させていただきます。下記のページの中の、2009年1月14日の分です。
http://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2009/01/090112.html#03
この番組に出てこられる、坂口さんという方は、とても尊敬できる方です。坂口さんのような当事者の思いや意見を尊重する制度になっていってほしいと思っています。
 この制度の準備委員会の議事録は下記のページで見ることができます。
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/outline/detail.html
 この制度の運営委員会のページは下記です。
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/outline/management.html


【7日(土)〜8日(日)全国権利擁護支援ネットワーク会議inとうきょう】
権利擁護のパイオニア上田晴男さんからのお知らせ:
各地で地域の権利擁護支援活動を行っているNPOや社協等の団体のうち、権利擁護推進のためにネットワーク作りを目指す団体等が、初めて一堂に会して成年後見制度や地域での権利擁護推進のための課題検討等を行う画期的なものです。
〜つなげよう!全国の権利擁護実践、ひろげよう!支援の輪〜7日(土)〜8日(日) 全国社会福祉協議会「灘尾ホール」
参加費: 5000円(2日間)
詳しくは、http://www.pasnet.org/initdoc/chirashi_zen.pdf
岡山高齢者・障害者支援ネットワーク/湘南ふくしネットワークオンブズマン東濃成年後見センター/宮城福祉オンブズネット「エール」「あさがお」/伊賀地域福祉後見センター/出雲成年後見センターなど、各地の「えにし」の方の報告があります。
「えにし」の方は優先してくださるそうですので、ご関心のある方は以下からお申し込みを。


【医療現場に臨む哲学者の立場から】
えにしの哲学者、清水哲郎さんのインタビューが
『週刊医学界新聞』2815号―〔新春特集〕 患者の死生に寄り添える看護者を育てるためににアップされています。
医療現場に臨む哲学者の立場から,生と死をつなぐ道筋を見つめて
 http://210.139.254.43/cl/JuU/R1F/bW/5zIQ3/


仕事が遅くて、締め切りがすぎたモロモロのことに追われていますので、読み返さずに送信します。
誤字脱字、ヒラにご容赦をm(_ _)m


 。*°Д。°。
  ヽ(‥)ノ。*
 *°(  )°。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
ゆき、こと、大熊由紀子






09b01 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆今夜の夕張☆山本孝史さん☆在宅医療事始め☆尾辻さん☆スウェーデンの医療事故☆


ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”&小間使い、
「えにしの方」の挑戦にまつわるお知らせ、
今夕の放送も含まれていますので、取り急ぎ……(*^^*)

【2/1(日) 夕張〜年老いた町で 】
午後7時〜8時50分までBSハイビジョンで夕張 年老いた町で 〜最期まで幸せに暮らすための医療〜村上智彦さん47歳。毎日、高齢者の家を車でまわって健康を管理し、看取りも自宅で行う。
患者を家に帰して地域全体を“病院”にすれば、患者も医療財政も救われる」と村上さんはいう。彼のチームの取り組みを長期にわたって密着取材し(略)
詳しくは、http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/
北海道薬科大学の古田精一さんによれば、昨年秋から始まった薬剤師の訪問薬剤管理指導についても紹介されるらしいとのこと。
再放送は2月9日(月)BS-Hi午後2時〜


【2/3(火)フジテレビの「温故知新〜天国からのメッセージ」で山本孝史さん】
フジテレビ『とくダネ!』の「温故知人〜天国からのメッセージ」のコーナー(9時20分頃から約15分)で、一昨年の「えにし」のつどいのトークライブ
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-02-6.html
に登壇してくださった山本孝史さんが紹介される予定です。
私もファンの噺家、柳家花緑さん
http://www.geocities.jp/zabuton1mainouchu/
がどう、山本さんを紹介してくださるか……。


【介護保険物語・第57話 「在宅医療事始め」】
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「物語・介護保険」の部屋にアップしました。。
在宅医療をめぐる、1冊の本、富豪、岡山とクリスチャンをつなぐ「奇しきえにし」……。
それぞれの方の記憶が薄れつつあるので、事実関係をつきとめるのに苦労しました(^_-)-☆


【尾辻さん、経済財政諮問会議と規制改革会議との廃止迫る】
57話には、介護保険を立案したときの原点にあたる文書も、あらためて引用しました。
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
■多くの高齢者は、できる限り住み慣れた家庭や地域で生活を送ることを願っており、高齢者が無理なく在宅ケアを選択できるようにすることが重要。
■ただし、家族介護に過度に依存し、家族が過重な負担を負うようなことがあってはならない。したがって、次のような方向を目指すことが重要。
・高齢者が必要なサービスを、必要な日に、必要な時間帯に受けられる体制
・一人暮らしや高齢者のみの世帯も可能な限り在宅生活が続けられるように支援
・重度の障害を持つ高齢者や一人暮らしの要介護高齢者は24時間対応を基本
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
財政や政治に揉みくちゃにされる中、原点からずいぶん離れてしまったのだなあ、あらためて悔しく……。。
このことに関連して、「えにし」の元厚生労働大臣、尾辻さんが、30日の国会代表質問で、経済財政諮問会議と規制改革会議の廃止を総理を厳しく迫りました。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090130-OYT1T00548.htm
くわしくは、また……。


【2/7医療事故対策をスウェーデンと比較】
2000年8月からスウェーデン医療傷害保険公社の最高責任者をつとめているエッシンガーさんを迎え、「医療の質・安全戦略」研究班の公開シンポ午後1時から5時まで、東京都千代田区の東京国際フォーラム(D1ホール)で。
席にかぎりがあるとのことで、4日までに共催の生存科学研究所小林さんまで。 
E-mail: seizon@mx1.alpha-web.ne.jp FAX: 03-3567-3608  
詳しくは、以下を。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000004-cbn-soci


例によって、原稿に追われているので、読み返さずに送信します。
誤字脱字、ヒラにご容赦をm(_ _)m


 。*°Д。°。
  ヽ(‥)ノ。*
 *°(  )°。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
ゆき、こと、大熊由紀子






09a28 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆暴走する?医師☆人を切らない障害雇用☆☆多職種連携の在宅医学会☆がん対策☆白い旅人☆


【ネットで暴走する医師たち】
発売前から評判になっていた、ジャーナリスト鳥集徹さんの『ネットで暴走する医師たち』(WAVE出版)の書評が出始めました。
抜粋してみますね。
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
医師が匿名でどのような書き込みをしているのかをルポルタージュした本である。典型的な事例が三つ登場する。(略)
現場の医師は最善をつくした、それ以上を求めるのは患者のワガママだ。
それがエスカレートしていく。〈患者=悪、医師=被害者〉という図式がどんどん広がっていく。(略)
http://book.asahi.com/topics/TKY200901260136.htmlを。
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
匿名医師たちにも直接会って文章を書いているところは、流石、新聞学で修士号をとった鳥集徹さんらしいところです。
厚生行政、臨床研修、医療事故をめぐる最近の議論や報道は、インターネット上の書き込みに影響を受ける傾向があります。
(実は私も昨年、被害を受け、ホトホト当惑・閉口しました)医療についての議論をまっとうなものにしていくためにも、ご一読を!!!!!!!


【強い国を作った「人を切らない」思想】
失業を悲観した男性が家族を皆殺しして自殺したアメリカの事件が、いまNHKで報じられていました。一方で、重い障害のある人々も安心して仕事をして社会と結びついている国があります。
その詳細が「スウェーデン・サムハルの驚愕」というタイトルで日経ビジネスonlineに連載されました。以下は、会員登録をしていない方でも読める各回の1頁目です(^_-)-☆

1 働きたい者には等しく機会を与える
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090114/182649/
2 厳しい数値目標が国営企業を鍛えた
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090115/182792/
3 弱者を変えた冷徹な合理性
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090116/182922/
4 強い国を作った「人を切らない」思想
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090119/183071/
私もかつて会って感銘を受けたラーション元事務次官が
この仕組みをつくりあげた経緯を語ったインタビューも載っています。


【締切間近・日本在宅医学会大会】
多職種連携を掲げた第11回日本在宅医学会大会が2月28日3月1日、かごしま県民交流センターで開かれます。
http://www.procomu.jp/zaitaku2009/
おトクな事前申し込みの締め切り期間は過ぎたのですが、大会長の中野一司さんのご配慮で、「えにし」の方は、
今週いっぱい、FAXで受け付けていただけます。要領は以下を。
http://www.procomu.jp/zaitaku2009/participant.html 

「学会員以外の一般のみなさまもどうぞ」という珍しい集いです。
えにしの論客、樋口慶子さん、上野千鶴子さんに、第一回からの参加者の私めも加えていただいて、特別シンポジウム「在宅ケアとジェンダー」という、学会っぽくない企画もございます。
そうそう、この3人が登場する『ケアという思想』(岩波書店)
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/028121+/top2.html#chap01
もご愛読を。
第1巻はおかげさまで3刷になりましたp(^-^)q


【がん対策推進基本計画・正念場】
いまはなき山本孝史さんが命がけで成立に奔走した「がん対策基本法」
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d36.html
が花開くかどうか、いま重要な時期です。
以下は、がん施策・予算提言ワーキンググループ座長の埴岡健さんからのメールの抜粋です。

「がん対策に関するタウンミーティング〜みんなでがんの施策と予算を考えよう〜」
・がん医療に興味がある方、ぜひご来場ください。
・マスコミの方、ぜひ取材と報道をお願いします。
有効な施策と予算を企画・立案・実施することが重要にもかかわらず、
@都道府県および各地の現場は、有効な施策と予算が不足していると感じている
A国は、都道府県や各地の現場が必要と活用される予算メニューをうまく発見できない
B国が用意した都道府県のための予算が、都道府県によって十分に活用されない
Cがん医療、がん検診などの実態を改善させる対策が十分に進まない
――といった問題が生じています。
広く患者、家族、市民、医療関係者からのご意見を聞くため、2カ所(東京都、仙台市)でタウンミーティングを開催します。 こうしたプロセスを経て、地域と現場のニーズに合ったがん対策と予算が企画・実行されればと考えています。
各地の創意工夫が引き出され、がん予算が有効に使われ、全国的にがん対策が進展し、がん対策推進計画が達成されることにつながればとも考えております。
■2月1日(日)13:30〜16:30
国際研究交流会館 3階 国際会議場(国立がんセンター築地キャンパス内)
http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/mhlw-cancer-grant/symposium/sympo_map.html
■2月7日(土)13:30〜16:30
宮城県医師会館(仙台市青葉区大手町1−5)
http://www.miyagi.med.or.jp/etc/tizu.htm
申し込みや予約は不要。先着順にご案内いたします。席数を超えた際は立ち見を、体調の悪い方を優先させていただく場合がございますことを、あらかじめご了承ください。


【お詫び・白い旅人】.
徹夜、半徹夜が続くと心臓がシクシクしたりするので、年始めに「ちゃんと眠る」と誓いました。
そのせいで、大事なお知らせをしそこなってしまっています。
たとえば、去年の「えにし」の集いにご登壇くださったアルビノの石井更幸さん
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d46.html
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d50.html
のけさの「ラジオ深夜便」。遅ればせながら、石井さんの白い旅人のブログをぜひ(^_-)-☆
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/nizaemon77310







09a27 市民福祉情報 No458             Office Haskap  >>INDEX

No.458☆2009.01.27 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ●厚生労働省老健局
  パブリックコメント
  「2009(平成21)年度介護報酬改定に伴う関係省令の
  一部改正等に関する意見募集」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080317&OBJCD=100495&GROUP=
  募集期間:2009年1月22日〜2月20日
  テーマ:
   2009(平成21)年度以降の介護保険各サービスの
   介護報酬、基準の見直しについて
  提出方法:
   インターネット/
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=houshuukaitei@mhlw.go.jp
   ファックス/03-3595-4010
    (厚生労働省老健局老人保健課)
   郵送/〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
       厚生労働省老健局老人保健課
  締切:2009年2月20日必着

 ○厚生労働省老健局
  第61回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.03)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1203-3.txt


【ホームヘルプ・サービス-「散歩」】 ……………………☆

 ★特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会
http://www5d.biglobe.ne.jp/~CMAT/
  「介護保険制度における『散歩』の同行に関する
  緊急報告」(2009.01.13)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~CMAT/sanpo_page01.htm
  「散歩」という表現を用いた場合には、
  介護報酬に算定されない
  と解釈できる見解を示している保険者は15保険者

 □介護報酬「散歩」算定で東京の保険者の見解を公表
  (2009.01.26キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/20267.html

 □[NETアイ]介護保険でできるヘルパーの散歩同行
  施設で奨励されているのに在宅ではNO
  (2009.01.19日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/asakawa/index.html

 [参考]
 ○参議院 質問主意書情報
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_c03_01.htm
  第170回国会 質問第91号
  「介護保険制度に関する質問主意書」
   2008.11.19提出 大河原雅子・参議院議員
   2008.12.02答弁 麻生太郎・内閣総理大臣
  ………………………………………………
  質問6 訪問介護員による「散歩」の支援が
   認められていない現状について、
   具体的な見解を示されたい。
  答弁6 訪問介護員による散歩の同行については、
   適切なケアマネジメントに基づき、自立支援、
   日常生活活動の向上の観点から、安全を確保しつつ
   常時介助できる状態で行うものについては、
   利用者の自立した生活の支援に資するものと
   考えられることから、現行制度においても、
   介護報酬の算定は可能である。

  第170回国会 質問第129号
  「介護保険制度に関する再質問主意書」
   2008.12.15提出 大河原雅子・参議院議員
   2008.12.24答弁 麻生太郎・内閣総理大臣
  ………………………………………………
  質問6-2 前回答弁書においては、
   介護保険法施行以降2007年度までの
   各年度における散歩の算定件数、費用額、受給者数を
   示されたい。
  答弁6-2 お尋ねの散歩の算定件数、費用額
   及び受給者数については把握していない。


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2007(平成19年)介護サービス施設・事業所調査
  結果の概況
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service07/index.html

  利用者数(前年比増減)
   ホームヘルプ・サービス
    介護予防訪問介護 30万6,458人(+14万6,667人)
    訪問介護 73万8,793人(−14万3,763人)
   デイサービス
    介護予防通所介護 28万652人(+13万947人)
    通所介護 88万2,596人(−7万2,910人)
   福祉用具レンタル
    介護予防福祉用具貸与 10万4,356人(+2万9,670人)
    福祉用具貸与 67万700人(+1万8,438人)

  2007年9月中の利用者1人当たり利用回(日)数(前年同月)
   ホームヘルプ・サービス
    介護予防訪問介護 5.9(6.2)
    訪問介護 15.7(13.8)
   デイサービス
    介護予防通所介護 5.2(5.2)
    通所介護 7.8(7.4)

  □入所者の重度化進む 利用料増加の傾向 07年介護調査
   (2009.01.25朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/0123/TKY200901230428.html

  □介護の多機能型事業所5倍に 複数サービスを提供
   (2009.01.23共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200901/CN2009012301000667.html

  □小規模多機能の介護事業所5倍 厚労省07年調査
   (2009.01.23日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090124AT3S2301D23012009.html

 ○厚生労働省老健局
  全国厚生労働関係部局長会議(2009.01.21)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/BCF421B57448BDDE49257547000FED1E?OpenDocument
  (重点事項)
   1.介護報酬改定
   2.第4期計画期間の介護保険料
   3.認知症対策の推進
   4.介護関連施設の整傭
   5.介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する
    法律の施行
   平成21年度老人保健福祉関係予算(案)の概要
  (連絡事項)
   1.介護保険制度における指導監督
   2.介護給付の適正化
   3.低所得者に対する介護保険サービスに係る
    利用者負担軽減措置
   4.地域介護・福祉空間整備等交付金
    及び地域介護・福祉空間整備推進交付金
   5.介護関連施設における介護事故防止と感染対策
   6.地域密着型サービスの推進
   7.認知症と医療の生活の質を高める
    緊急プロジェクトの施策の推進
   8.高齢者虐待防止対策の推進
   9.成年後見制度利用支援事業の周知
   10.孤立死防止対策
   11.地域包括支援センター等の適切な運営
   12.介護支援専門員資質向上事業
   13.介護員養成研修事業
   14.介護サービス情報の公表制度の適正な運用等
   15.有料老人ホームに係る事務の適切な実施
   16.要介護認定制度の見直し
   17.平成21年度の介護予防事業
   18.介護予防実態調査分析支援事業
   19.訪問看護支援事業
  (参考資料)
   1.平成21年度介護報酬改定に関する審議報告
   2.平成21年度介護報酬改定の概要


【家族介護】 ……………………………………☆

 □認知症の高齢女性が動けず凍死か、
  介護の息子は浴槽で病死/東京都
  (2009.01.24読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090124-OYT1T00773.htm

 □船橋の母親遺体放置
  家出の被告に有罪 地裁判決/千葉県
  (2009.01.23毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090123ddlk12040267000c.html

 □高齢化社会で離職者が急増中!
  「サラリーマン介護地獄」の深刻
  介護したくても会社を休めない!
  行政と現場の“現状認識のギャップ”
  (2009.01.22ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/series/analysis/10061/


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2007(平成19年)介護サービス施設・事業所調査
  結果の概況
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service07/index.html

  職種別常勤換算従事者数(2006年10月1日現在)
   ホームヘルプ・サービス 172,753人
    訪問介護員 16万3,742人
     介護福祉士 4万3,674人
     介護職員基礎研修課程修了者 1,378人
     ホームヘルパー1級 1万5,544人
     ホームヘルパー2級 9万3,179人
     ホームヘルパー3級 704人
    その他の職員 9,011人

  2007年居宅サービス事業所の1事業所当たり
  常勤換算看護・介護職員数(2006年)
   居宅介護支援 2.5人(2.6人)
   訪問介護 8.3人(8.4人)
   通所介護 9.0人(9.1人)

 ○厚生労働省老健局
  第61回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.03)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1203-3.txt
  村川浩一・委員(日本社会事業大学教授):
   訪問介護の業務の多くが
   非常勤の従事者もいるところで、
   しかるべき中核的なスタッフとして
   サービス提供責任者が位置付けられたわけで、
   安易な緩和ということには疑問を持っている。
   特に100%常勤とすべきところを、
   例えば5人くらいのサービス提供責任者がいる。
   常勤を3人確保して、2人くらいは非常勤でいい。
   このような一挙な基準改定というのは
   法律の根本に基づく国会審議くらい
   やっていただくべき重みのある基準であって、
   安易に変えるということは私は疑問である。
  稲葉雅之・委員(民間介護事業推進委員会代表委員):
   週40時間仕事をする常勤サービス提供責任者1名と
   比較をして、
   週20時間働く非常勤サービス提供責任者2名が
   配置されることが、
   果たして質が落ちたり、利用者の不安につながるとは
   考えにくいのではないか。
   例えば、常勤1人で利用者を20人担当することと
   比べて、非常勤2人でそれぞれ利用者を
   10人担当するということで
   対応はできるのではないかと思う。
   非常勤のヘルパーは常勤のヘルパーと比べて
   定着率が必ずしも低いとは言えないと思う。
   また、ライフスタイルや価値観の多様化が進む中で、
   希望する就業形態も多様化している。
   子育てを行いながらも、限られた時間で
   非常勤で働かなければならない労働者が
   十分にワーク・ライフ・バランスを取れるためには、
   両立支援の観点からも
   非常勤のキャリアアップというものを
   考えるべきではないかと思う。

 □5500万円返還命令 現金詐取事件/岩手県
  (2009.01.25朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000901250001


【訪問看護】 ……………………………………☆

 □訪問看護ステーション 2割が利用せず/富山県
  (2009.01.24読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/toyama/news/20090124-OYT8T00963.htm


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □特養の待機者、38万人超 社会保障費抑制で整備不足
  (2009.01.25共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200901/CN2009012601000430.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 □新型老健、過半数が「不適」/茨城県
  (2009.01.23朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000901230003


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 ○国土交通省住宅局
  社会資本整備審議会住宅宅地分科会
  「『高齢者が安心して暮らし続けることができる
  住宅政策のあり方について』に関する答申について」
  (2009.01.23)報告(19ぺージ)
http://www.mlit.go.jp/common/000031399.pdf

 □高齢者向け 医療・介護一体 都が賃貸住宅建設支援
  (2009.01.25東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/national/news/CK2009012502000084.html

 □東京都が「高齢者保健福祉計画」中間まとめ案示す
  (2009.01.23キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/20255.html

 □高齢化の進行見据え、高齢者の住まい整備を
  (2009.01.23キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/20263.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 ○兵庫県
  「居宅介護サービスにおける不適切事例集」
  (74ページ)
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000116723.pdf

 □介護サービスの不適切事例集を公表 兵庫県
  (2009.01.22キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=20225


【生活保護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局
  第1回生活保護制度に関する国と地方の協議
  (2008.11.04)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1104-1.txt
  谷本正憲・石川県知事:
   生活保護世帯に占める高齢者の割合が5割、
   半分を占めているということですから、
   本当は年金制度も含めて高齢者の所得保障制度を
   どうしていくのかという議論が、
   生活保護の枠内だけではなかなか、
   お年寄に自立をしろと言っても難しい話なので、
   そういう大きな問題があるのではないかと思います。





09a23 市民福祉情報 No457             Office Haskap  >>INDEX

No.457☆2009.01.23 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第60回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1128-1.txt
  テーマ:2009年度介護報酬改定(施設系サービスA)

 ○第59回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.21)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1121-3.txt
  テーマ:2009年度介護報酬改定(施設系サービス@)

 □新介護報酬 人材対策は老健に追い風?
  厳しい特養の重度者対応
  (2009.01.22シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1404

 □介護報酬改定でどう変わる
  介護職員の給与 2万円上がるか
  (2009.01.22読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/jiten/20090122-OYT8T00595.htm


【介護保険料】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第60回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1128-1.txt
  石川良一・委員
  (全国市長会介護保険特別委員会委員長):
   介護保険料の年金からの徴収の見直しが
   厚生労働省において検討されており、
   来年(2009年)4月にも口座振替と年金からの徴収と
   選択制が導入されると聞いているが(中略)、
   是非大臣自らが保険者である市町村の意見を聞く場を
   つくっていただきたいと思う。(中略)
   これは市町村と国との信頼関係の問題である。
   国が市町村の意見を無視するならば、
   多くの市町村からは保険料徴収事務を返上するという
   意見も出ると思っている。
   私は介護保険料の徴収方法の
   選択制の導入については、
   絶対反対と改めて表明させていただきたい。

 ○厚生労働省
  閣議後記者会見(2009.01.16)概要
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2009/01/k0116.html
  記者:
   雇用拡大プロジェクトチームで対策を打つにあたって
   財源確保が長期的に必要だと思いますが、
   介護の人材を手厚くする場合、
   介護保険料に跳ね返ってくる可能性もありますが、
   その点についての検討はなされているのでしょうか。
  舛添要一・厚生労働大臣:
   天からお金が降ってこないので、
   一定程度のサービスを受けようとすると
   それに見合っただけの負担は必要で、
   今のところ医療も介護も
   税金と保険料が半分ずつになっております。
   ですから、介護保険料の引き上げも
   必要になってくるでしょう。
   しかしながら、介護保険料というのは、
   地域差があるわけですから、
   地域でより効率の良い介護をすれば、
   保険料は下がるという側面もあります。
   長期的に見た時に、50対50という
   保険料と税金の比率をどうするのかということまで
   踏み込んだ話にもなりうると思います、
   これは消費税議論に関連するのですけれども、
   負担が少なくて福祉水準のみ上がるという
   ミラクルは無いわけですから、
   無駄を省いてより効率の良い制度にしていく
   努力は続けながら、
   しかし、給付と負担のバランスについて
   考えていく必要はあると思っております。

 □次期保険料 「今期並み抑制」周知を
  厚労省 部局長会議で強調
  (2009.01.22シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1403


【家族介護】 ……………………………………☆

 □高齢兄妹、衰弱死か 長瀞
  認知症症状、介護拒む/埼玉県
  (2009.01.22朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000901220001

 □奥州の認知症母殺害未遂 被告、起訴内容認める
  地裁初公判/岩手県
  (2009.01.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090122ddlk03040118000c.html

 □久留米の無理心中
  母死亡、男に懲役4年6月判決 地裁支部/福岡県
  (2009.01.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090121ddlk40040433000c.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第60回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1128-1.txt
  齊藤秀樹・委員
  (全国老人クラブ連合会常務理事):
   サービス提供責任者に関して、
   常勤、非常勤の話の前に、
   要となっているサービス提供責任者の評価が
   先にあってしかるべきではないかと考える。
   能力の問題の話がよく出るが、
   常勤、非常勤で別に能力に差があるわけではない。
   能力の問題とその評価の問題は全く別の話だと思う。
   サービス提供責任者が常勤から非常勤へと
   後退することには、
   全体に及ぼす影響は非常に大きいと思う。


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  閣議後記者会見(2009.01.16)概要
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2009/01/k0116.html
  舛添要一・厚生労働大臣:
   雇用の問題が厳しくなっておきながら、
   介護や医療の分野で人手が足りないということで、
   雇用拡大プロジェクトチームを設置します。
   きめ細かい相談体制をハローワークで行います。
   本予算が成立すれば離職者の訓練で、
   より高度な技能の養成をします。
   3ヵ月でヘルパー2級の資格が取得でき、
   2730人くらいを見込んでおります。
   ヘルパー1級の資格は6ヵ月訓練で、6000人くらい。
   介護福祉士の資格は2年間かかりますが、
   3760人の見込みで、
   平成21年度1年間で約2万6千人に
   訓練を受けていただく。
   この新しい制度のメリットは、
   離職をして雇用保険の給付で生活する中で
   2年間の職業訓練を全部、国の費用で
   訓練するということです。
   雇用保険の被保険者でない場合には、
   一次補正、二次補正で生活給付制度として
   貸し付け制度を設けております。
   しかも、一定の要件に該当する方への
   返還免除も盛り込んでおります。(中略)
   介護の事業の経営者で雇い入れる方にも
   助成が行きます。
   介護未経験者の確保等助成金、
   これは介護関係の未経験者を
   雇用保険被保険者として雇い入れ、
   六ヶ月以上定着した場合に25万円支給し、
   更に、6ヵ月以上定着した場合に25万円で
   合計50万円を支給する。
   それから、年長フリーターが就職し定着た時には
   昨年末の12月1日から先行実施しておりますが、
   この時には25万円ですから、
   なかには100万円貰う企業もある。
   まさに、税金を有効に使って雇用を創出し、
   職業訓練も行い、
   その人達の将来も明るくなる。
   介護の現場も働いてくれる人が
   増えるということですので、
   これを強力に推し進めたいと思っております。

 [関連記事]
 □介護人材確保に他産業の離職者も 厚労省
  (2009.01.19キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=20169
 □介護など雇用確保へ厚労省がチーム設置
  (2009.01.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090117-OYT8T00245.htm
 □2万6000人分の介護職の訓練、費用を国が負担へ
  (2009.01.16朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/politics/update/0116/TKY200901160307.html

 □55%が「人手不足」
  失職者「受け皿」、福祉施設は?/愛知県
  (2009.01.20朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000901200003

 □雇用支援:介護分野の求人情報 NPOが集約し提供へ
  (2009.01.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090122k0000m040091000c.html


【デイサービス】 ………………………………☆

 □介護送迎車 事故防げ
  運転者教育へ警察が協議会/茨城県
  (2009.01.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090118-OYT8T00822.htm


【認知症高齢者グループホーム】 ……………☆

 ○厚生労働省老健局
  第60回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.28)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1128-1.txt
  武久洋三・委員 (日本慢性期医療協会会長):
   グループホームの平均要介護度2.6と出ているが、
   認知症の軽度の要介護者の住居代わりになっている
   という可能性はないのか。
  池田省三・委員 (龍谷大学教授):
   グループホームは要介護1と2の方が
   大体利用者の半分を占めている。
   軽度の居住の場になっているのではないかと
   危惧を持っている。
   要介護1だと認知症自立度2以下がほとんどである。
   要介護度2ぐらいでも、
   77.5%は認知症の自立度2以下だ。
   これは26保険者の協力を得た
   8万5,000人のデータである。
   各保険者ごとに比較してみたが、
   ほとんど同じになる。
   認知症自立度2の場合は在宅生活が基本で、
   一人暮らしは困難な場合もあるので、
   日中の居宅サービスを利用することにより、
   在宅生活の支援と症状の改善及び進行の阻止を図る。
   こういうふうに分類されている。
   少なくとも在宅生活が可能であるとするならば、
   通所系サービス、老健の
   認知症リハビリりテーションなどで
   きちんと在宅生活を支えていくというふうに
   考えていかなければいけないと思う。
   経験則的に見ても、
   認知症自立度3〜4が一番大変で、
   またある意味で一番グループホームに
   合うということがあり、
   そこの配分を少しまじめに考える必要があると思う。
   グループホームの場合は、
   軽度の介護報酬はかなり高めに設定されて、
   ほとんどフラットになっているから、
   どうしたって軽くて手がかからないから
   入ってもらうということになる。


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □[データ読解]特養「収入減った」9割超す
  経営実態調査/大阪府
  (2009.01.19日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/kansai/news/news004553.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護事業者の不正防止、5月施行へ 厚労省
  (2009.01.21キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20191.html;jsessionid=98B2D4E5AEBF93E27C0038ED256D9F57
  [参考]
   2008年介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する
   法律の概要
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1203-11g_0002.pdf#search='介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する法律'
   介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する法律
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/169ah.pdf#search='介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する法律'

 □介護指定取り消し訴訟
  佐賀地裁、処分の効力停止を決定
  1審判決が出るまで
  「フレンドリー」介護事業指定取り消し/佐賀県
  (2009.01.21毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/saga/news/20090121ddlk41040560000c.html
 □「フレンドリー」介護指定取り消し
  地裁が効力停止決定/佐賀県
  (2009.01.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20090120-OYT8T01104.htm

 □医師の指示書なく看護 目黒の事業所
  指定取り消しへ/東京都
  (2009.01.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/tokyo23/news/20090120-OYT8T00114.htm
 □介護報酬不正請求
  パラゴン社の碑文谷事業所、
  都が指定取り消し決定/東京都
  (2009.01.20毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090120ddlk13040325000c.html
 □介護報酬1億7千万円を不正受給
  訪問看護指定取り消し
  (2009.01.19共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009011901000757.html


【療養病床】 ……………………………………☆

 □追われる療養高齢者
  病床削減、医療費抑制/埼玉県
  (2009.01.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/feature/saitama1232374809624_02/news/20090119-OYT8T01045.htm


【終末期医療】 …………………………………☆

 ○第2回終末期医療のあり方に関する懇談会
  (2008.12.15)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1215-1.txt

 □[高齢者住宅での看取り(上)]
  「死に場所」がある幸せ
  (2009.01.19産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090119/wlf0901190824000-n1.htm

 □[高齢者住宅での看取り(中)]
  ホームで異なる取り組み 入居前に実績の確認を
  (2009.01.20産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090120/wlf0901200818000-n1.htm

 □[高齢者住宅での看取り(下) ]
  グループホームでも課題に
  入居者の重度化で行き場は…
  (2009.01.21産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090121/wlf0901210839002-n1.htm


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □障害者自立支援法違憲訴訟 国、全面的に争う姿勢
  (2009.01.22朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200901220035.html

 □介護不正受給 6000万円期限内返還せず/香川県
  (2009.01.19読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090119-OYT8T00996.htm





09a19 市民福祉情報 No456             Office Haskap  >>INDEX

No.456☆2009.01.19 ━━━━━━━━━━☆


【テレビ】 ………………………………………☆

 ◇NHK教育テレビ
  福祉ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
  シリーズ「介護保険は“老後”を支えているか」
   2009年1月19日(月)20:00〜20:29
    検証・介護保険@ 新宿・大都市の団地からの報告
    (再放送 1月26日13:20〜13:49)
   2009年1月20日(火)20:00〜20:29
    検証・介護保険A 長野・泰阜村“在宅福祉の村”は今
    (再放送 1月27日13:20〜13:49)


【「介護サービス情報の公表」制度】 …………☆

 ○厚生労働省老健局振興課
  パブリックコメント
  「介護保険法施行規則の一部改正
  (介護サービス情報の公表に係る対象サービスの追加
  及び訪問調査における調査方法の見直し)
  及び介護保険法施行規則第140条の41第2項の
  厚生労働大臣が定める基準の一部改正
  (調査員養成研修の見直し)に関する意見募集」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080283&OBJCD=&GROUP=
  受付期間:2008年12月26日〜2009年1月26日
  テーマ:介護保険法施行規則の一部改正
   (介護サービス情報の公表関係)
  具体的内容:
   1.介護保険法(平成9年法律第123号)
    第115条の29 第1項に規定する
    介護サービス情報の報告及び公表の
    対象となるサービスとしては、
    現在35サービス(訪問介護、訪問入浴介護、
    訪問看護等)が規定されているが、
    新たに15 サービスを追加する。
   2.介護保険法第115 条の31 第1項で定める
    調査の方法について、
    調査員の数を2名以上から1名以上へと変更する。
   3.介護保険法施行規則(平成11年厚生省令第36号)
    第140 条の41第2項に規定する
    介護サービスの種類ごとに
    厚生労働大臣が定める基準において、
    調査員養成研修の講義に係る取扱いについての
    変更を行う。

  ※追加される15サービス
    1.療養通所介護
    2.特定施設入居者生活介護
     (有料老人ホーム 外部サービス利用型)
    3.特定施設入居者生活介護
     (軽費老人ホーム 外部サービス利用型)
    4.特定施設入居者生活介護
     (適合高齢者専用賃貸住宅)
    5.特定施設入居者生活介護
     (適合高齢者専用賃貸住宅 外部サービス利用型)
    6.夜間対応型訪問介護
    7.小規模多機能型居宅介護
    8.認知症対応型共同生活介護
    9.地域密着型特定施設入居者生活介護
     (適合高齢者専用賃貸住宅))
    10.介護予防特定施設入居者生活介護
     (有料老人ホーム 外部サービス利用型)
    11.介護予防特定施設入居者生活介護
     (軽費老人ホーム 外部サービス利用型)
    12.介護予防特定施設入居者生活介護
     (適合高齢者専用賃貸住宅))
    13.介護予防特定施設入居者生活介護
     (適合高齢者専用賃貸住宅 外部サービス利用型)
    14.介護予防小規模多機能型居宅介護
    15.介護予防認知症対応型共同生活介護


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  事務連絡(2009.01.15)
  介護保険事務処理システム変更に係る参考資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/C526890B8345E55349257540000A3930?OpenDocument
  資料1 介護報酬の算定構造(案)
  資料2 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(案)
  資料3 サービス種類コードと体制等状況の関係(案)
  資料4 システムインタフェースの変更点(案)
  資料5 国保連合会とのインタフェースの変更点(案)
  資料6 介護給付費請求書・明細書様式(案)
  資料7 特定診療費・特別療養費算定に必要な
   事業所届出項目(案)

 □新介護報酬 現場の評価
  認知症GHは無風 小規模多機能は拡充
  域密着サービス “明暗” くっきり
  (2009.01.16シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1399

 □介護報酬改定の訪問看護への評価に好感 日看協
  (2009.01.15キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/20113.html


【介護認定】 ……………………………………☆

 □西いぶり広域連合が
  介護保険認定審査会の広域化見送り/北海道
  (2009.01.14室蘭民報)
http://www.muromin.mnw.jp:80/murominn-web/back/2009/01/14/20090114m_03.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 □介護保険料月額190円上げ
  千葉市方針 65歳以上基準額/千葉県
  (2009.01.15読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090115-OYT8T00138.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 □91歳母に暴行、死なせる/福島県
  (2009.01.17朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000901170002
 □傷害致死「介護疲れ?」周辺に驚き/福島県
  (2009.01.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090116-OYT8T00985.htm


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □訪問介護の散歩介助に関する意見募集
  埼玉県介護支援専門員協会
  (2009.01.16ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+3437.htm


【介護労働】 ……………………………………☆

 □介護など雇用確保へ厚労省がチーム設置
  (2009.01.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090117-OYT8T00245.htm

 □介護と保育一体の新施設を設置へ
  (2009.01.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090117-OYT8T00249.htm

 □介護事業所へ再就職調査 6割が「活用可能」
  豊田市/愛知県
  (2009.01.17読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan090117_5.htm

 □2万6000人分の介護職の訓練、費用を国が負担へ
  (2009.01.16朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/politics/update/0116/TKY200901160307.html


【施設サービス】 ………………………………☆

 □老人福祉事業の倒産、01年以降最悪に
  (2009.01.14キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=20070


【運営適正化】 …………………………………☆

 □社協事業所386万円返還を
  県が指導 介護報酬不適正請求で/島根県
  (2009.01.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090117-OYT8T00788.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  病院報告(2008年7月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m08/07.html
  療養病床
  1日平均患者数
    病院 30万7,671人(前年同月 31万161人)
     うち介護療養病床 8万9,962人
     (前年同月 9万7,902人)
    診療所 1万2,813人(前年同月 1万4,240人)
     うち介護療養病床 4,996人
     (前年同月 5,574人)
  平均在院日数
    病院 175.7日(前年同月 183.0日)
     うち介護療養病床 296.6日
     (前年同月 289.5日)
    診療所 105.7日(前年同月 107.0日)
     うち介護療養病床 104.4日
     (前年同月 110.1日)


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □厚生労働省保険局
  第3回高齢者医療制度に関する検討会
  (2008.12.04)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1204-1.txt


【終末期医療】 …………………………………☆

 □がん患者の8割超「最後まで病気と闘う」、
  医療者とギャップ
  (2009.01.14読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090114-OYT1T00778.htm


【医療保険】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省保険局
  2007(平成19)年度国民健康保険(市町村)の
  財政状況〈速報〉
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/01/h0116-1.html

  収入合計 13兆1,164億円
  支出合計 13兆726億円
  収支差引額 439億円

  精算後単年度収支差引額 △1,231億円
  一般会計繰入金(法定外)のうち
  赤字補填を目的とするものを収入から除外した額
   △3,787億円

  赤字保険者数
   1,283保険者(71.1%) 赤字額 1,598億円
  黒字保険者数
   521保険者(28.9%) 黒字額 328億円

  被保険者数 4,688万人
   若人 2,744万人
   退職 882万人
   老人 1,062万人

  保険料(税)の収納状況 全国平均90.49%
  滞納処分件数 12万525世帯
  差押金額 454億円

 □浜松市、09年度国保料引き上げ答申
  2月議会提案へ/静岡県
  (2009.01.17中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090117/CK2009011702000204.html








09a14 市民福祉情報 No455             Office Haskap   >>INDEX

No.455☆2009.01.15 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 □[社説]介護報酬 働きに見合った待遇を
  (2009.01.14北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/140600.php

 □[社説]介護報酬改定 人材確保につなげなくては
  (2009.01.11河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/shasetsu/2009/01/20090112s02.htm


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○参議院 質問主意書情報
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_c03_01.htm

  第170回国会 質問第129号
  「介護保険制度に関する再質問主意書」
   2008.12.15提出 大河原雅子・参議院議員
    (民主党・新緑風会・国民新・日本)
   2008.12.24答弁 麻生太郎・内閣総理大臣
  ………………………………………………
  質問1
   2009年4月にスタートする新・認定制度による
   更新認定以降、
   現行より軽度と判定される者の見込数を示されたい。
   また、軽度と判定され、現行よりサービス利用を
   抑制されたことに対する被保険者からの苦情、
   制度への不信の増大も予測されるが、
   どのような対応を具体的に行う考えなのか。
  答弁1
   要介護認定及び要支援認定は、
   申請者の個別の状況を勘案して、
   どの要介護状態区分又は要支援状態区分に
   該当するかを認定するものであり、
   平成21年度以降に要介護認定等の申請を行う者の
   状況は様々であると考えられることから、
   お尋ねの見込数についてお答えすることは
   困難である。
   また、平成21年度に要介護認定等の仕組みが
   変更されることにより混乱が生じないよう、
   市町村等に対し、被保険者に対する周知を
   要請してまいりたい。

  第170国会 質問第149号
  「要介護調査・認定の見直しに関する質問主意書」
   2008.12.22提出 小池晃・参議院議員(日本共産党)
   2009.01.09答弁 麻生太郎・内閣総理大臣
  ………………………………………………
  質問3-3
   在宅、もしくは在宅により近いグループホームなどの
   データをもとにした要介護調査・認定の仕組みを
   作っていくべきではないか。
   そうしてこそより実態を反映した要介護認定と
   なるのではないか。
  答弁3-3
   お尋ねについて、そもそも、在宅介護の状況は
   家族の状況等により様々であり、
   これらのデータに基づいた
   標準的な調査・認定の仕組みを
   構築できるかどうか疑問があること、
   また、仮に可能であるとしても、
   これらのデータ収集のためには、
   調査者が被保険者個人の居宅に
   一定期間滞在する必要があるため
   家族等の協力が得られにくいことなどの
   問題点があると考えている。

  質問4
   現在でも、「状態に変化はないのに、
   更新で、要介護認定が軽度になった」などの
   苦情が寄せられている。
   実際モデル事業の結果では、
   要介護度5の出現状況は
   1次・2次判定結果でも現行制度のもとでの判定との
   乖離が見られ、社会保障審議会介護給付費分科会でも
   問題点が指摘されている。
   今回の調査・認定の「見直し」で、
   申請者の生活実態にてらして、
   より軽度に判定されるようになるおそれはないのか。
  答弁4
   今般の要介護認定等の見直しについては、
   平成19年に厚生労働省が実施した
   高齢者介護実態調査の結果も踏まえ、
   これを行うこととしており、
   仮に、見直し後の要介護認定等によって
   従来より軽度に判定されたとしても、
   その結果は介護の状況をより的確に
   反映したものであると考えられる。

  質問5
   事務負担軽減など、見直しの趣旨に賛同する
   自治体からも、調査項目の大幅な削減については、
   「情報不足となり、認定審査会の審査・判定が
   不安定になる」
   「問題行動の多い認知症の方の場合、
   介護度が軽度になる可能性がある」などの
   意見が出されており、
   2009年度4月の実施を延期して、
   さらに慎重に検討すべきではないか。
  答弁5
   厚生労働省としては、今般の認定調査項目の
   見直しについては、適切なものであると考えており、
   平成21年4月からの実施を延期して、
   さらに検討を行う必要はないものと考えている。

 ○厚生労働省老健局
  第6回要介護認定調査検討会(2008.11.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/s1125-7.html
  資料1 要介護認定一次判定ロジック見直しの主な経緯
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1125-7a.pdf
  資料2 モデル事業データ分析結果(1626市町村)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1125-7b.pdf
   ・現行の審査判定による重軽度変更率
   ・モデル事業の審査判定による重軽度変更率
   ・現行とモデル事業の二次判定結果の
    要支援2/要介護1の比率の比較
   ・現行制度とモデル事業の一次判定による
    判定結果の比較
   ・現行制度とモデル事業の二次判定による
    判定結果の比較
   ・要介護認定モデル事業(第二次)の結果の概要
  資料3 要介護認定一次判定ロジック(樹形図)
   変更の流れ
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1125-7c.pdf

 ○第6回要介護認定調査検討会(2008.11.25)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1125-1.txt


【財政安定化基金】 ……………………………☆

 □介護保険基金、国・自治体の負担軽減
  年100億円、09年度から
  (2009.01.12日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/news/keizai/20090112AT3S0700N11012009.html


【地域密着型サービス】 ………………………☆

 □京都市など企業を除外
  小規模介護施設 交付金支給 平等に交付を
  (2009.01.12京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2009011300095&genre=A2&area=K00


【家族介護】 ……………………………………☆

 □[限界に生きる〈8〉]老老介護
  「面倒誰が…」不安抱え/茨城県
  (2009.01.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/ibaraki/20090111/CK2009011102000109.html

 □介護する男性支えます、初の全国団体3月設立
  近所付き合いで孤立 仕事との両立も困難
  (2009.01.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090113-OYT8T00184.htm

 □本吉で民家全焼、焼け跡から2遺体
  長男、無理心中か/宮城県
  (2009.01.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090106ddlk04040177000c.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 ○衆議院
  第171回本会議第2号(2009.01.06)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
  ………………………………………………
  辻元清美・衆議院議員(社会民主党・護憲連合):
   私は、辞職中、介護ヘルパーの資格を取得して、
   介護現場で研修をいたしました。
   働く人たちが志があっても食べていけない現状を
   目の当たりにいたしました。
   しかし、介護はますます必要になっていく分野です。
   介護報酬の思い切った引き上げだけではなく、
   介護ヘルパーの職業訓練の無料化など、
   きめ細かな施策が必要だと思いますが、
   総理、いかがでしょうか。
  麻生太郎・内閣総理大臣:
   介護従事者の確保は、御指摘のように、
   極めて重要な課題と考えております。
   平成21年度の予算案では、
   離職者に対する介護分野における
   無料の職業訓練について、大幅に定員をふやす、
   何か1万3千人ぐらいだと思います、
   2年間の介護福祉士コースを
   都道府県に設置するなど、
   質、量ともに一層の拡充を行うことと
   いたしております。

 ○参議院 質問主意書情報
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_c03_01.htm

  第170回国会 質問第129号
  「介護保険制度に関する再質問主意書」
  2008.12.15提出 大河原雅子・参議院議員
   (民主党・新緑風会・国民新・日本)
  2008.12.24答弁 麻生太郎・内閣総理大臣
  ………………………………………………
  質問3
   訪問介護事業所によっては、
   サービス提供責任者以外の人員はすべて非常勤という
   不安定な運営状況もあると聞くが、
   それにもかかわらず、
   社会保障審議会介護給付費分科会では
   訪問介護サービスのサービス提供責任者について、
   非常勤化を図る事務局提案がなされたと聞く。
   「介護従事者の処遇改善」のためには、
   サービス提供責任者を含むホームヘルパーの
   給与の引き上げとともに、
   安定した労働環境を確保することにより
   サービスの質の向上を図る必要があると考えるが、
   サービス提供責任者の非常勤化を図る目的とともに、
   非常勤化が「介護従事者の処遇改善」に与える
   影響について、具体的に説明されたい。
  答弁3
   審議報告においては、サービス提供責任者について、
   常勤職員を基本としつつ、非常勤職員の登用を
   一定程度可能とする方向で人員配置基準を
   見直すとともに、当該見直し後の状況を検証し、
   必要な対応を行うこととされているが、
   これは、サービスの質を確保しつつ
   事業所の効率的な運営や非常勤従事者の
   キャリアアップを図ること等を
   目的とするものである。
   また、これらの措置が介護従事者の処遇改善に
   与える影響については、
   事後的な検証を行うこととされている。


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護指定取り消し訴訟
  事業所利用の28人、地裁に「補助参加」申し立て
  /佐賀県
  (2009.01.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saga/news/20090111ddlk41040336000c.html

 □不正請求 仙台市の介護2施設、
  来月から3カ月間指定停止/宮城県
  (2009.01.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090108ddlk04040215000c.html


【終末期医療】 …………………………………☆

 □在宅終末期患者
  苦痛緩和のため「医師の車」を緊急車両に
  国交省と警察庁、4月に施行予定
  (2009.01.13毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/science/news/20090113k0000m040130000c.html


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □生きがい調査 長寿、8割が不安
  長寿者の役割、まとめ役頼る傾向も
  福祉文化考える会が実施/静岡県
  (2009.01.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090114ddlk22100068000c.html

 □独居死 過去最少の46人
  兵庫県の災害復興住宅/兵庫県
  (2009.01.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901140080.html

 □復興公営コレクティブ住宅 入居者おびえる「高齢化」
  3人に1人が「若者世代の入居を」
  先進モデル住宅 10年たち曲がり角
  「年寄り同士で支え合うのは限界…」/兵庫県
  (2009.01.11神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp:80/news/shakai/0001649945.shtml


【生活保護】 ……………………………………☆

 □[社説]生活保護/もろすぎる「最後の安全網」
  (2009.01.11河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/shasetsu/2009/01/20090111s01.htm





09a11 市民福祉情報 No454             Office Haskap  >>INDEX

No.454☆2009.01.11━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 ……………………………………☆

 ☆ちば地域ケア研究会は
  1月14日(水)18時30分〜20時30分、
  宅老所・デイサービスひぐらしのいえで、
  「イギリスの緩和ケアについて
   〜神経内科医からみた、ホスピス〜」
  を開きます。(参加費500円)
   講師:大木剛・松戸朋友クリニック院長
  詳細:
http://www.plan-west.com
  申込:anzai@plan-west.com

 ☆全国訪問ボランティアナースの会キャンナス
http://www.nurse.gr.jp/
  は2月15日(日)10〜17時、
  藤沢市民会館大ホールで、
  第10回湘南在宅ケアセミナー
  「みんなで支える在宅ターミナルケア
  家で死にたい! 看とりたい!」
  を開きます。(参加費1000円)
   特別講演
   「国が考えるこれからの在宅ターミナルケア」:
    伊東芳郎・厚生労働省医政局総務課
     保険医療技術調整官
   癌・神経難病の在宅ターミナルケア:
    川島孝一郎・仙台往診クリニック院長
   認知証の在宅ターミナルケア:
    平原佐斗司・かじわら診療所
   パネル・ディスカッション:
   「家に帰したい! でも帰せない
   家で看とりたい! でも看とれない」
  詳細:
http://www.nurse.gr.jp/media.pdf/2009semiura.pdf
  申込:
http://cannus.sakura.ne.jp/form.html


【介護保険サービス】 …………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  介護保険事業状況報告(暫定)(2008年5月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0805.html
  保険者数 1,657保険者
  第1号被保険者数 2,760万4,837人
  認定者数 456万6,733人
  サービス利用者
   在宅サービス 266万74人
   地域密着型サービス 20万1,486人
   施設サービス 82万6,428人

 ○厚生労働省老健局
  介護給付費実態調査月報(2008年9月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2008/09.html
  介護保険サービス利用者数
   376万900人(前年同月 371万9,600人)
     要支援1 34万2,900人
     要支援2 44万4,700人
    [要支援合計 78万9,900人
    前年同月71万2,700人 7万7,200人増]
     経過的要介護 800人
     要介護1 62万8,500人
     要介護2 72万5,400人
     要介護3 66万500人
     要介護4 53万3,300人
     要介護5 42万1,400人
    [要介護合計 297万1,000人
    前年同月 292万9,700人 4万1,300人増]

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  第4回社会福祉施設等調査、
  介護サービス施設・事業所調査
  及び就労条件総合調査の評価に関する検討会
  (2008.12.12)議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1212-9.html

 □ニチイ学館、ダスキンの介護関連事業を買収
  最大1億8000万で
  (2009.01.08日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090108AT1D0809408012009.html
 □ダスキンとニチイ学館、資本提携 介護事業で協力
  (2009.01.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/0108/OSK200901080088.html


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第58回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.14)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1114-2.txt

  [介護報酬改定率の決定]
  三上祐司委員(日本医師会常任理事):
   改定率の決定は政府がするということだが、
   基本的には、社会保障審議会の答申を受けた上で、
   前回も年末に決定をされた。今回、答申を受けずに、
   審議の途中で改定率が出てきたということ。
   また、3%についても、
   全く納得のできるような説明ではないということも
   踏まえて、日本医師会と全国老人保健施設協会と
   日本慢性期医療協会の3人の委員からの資料として
   提出している。
   (中略)
   介護報酬改定に関しては、
   介護保険制度の理念に照らし合わせて、
   この分科会において、介護労働力の確保や地域差等の
   諸般の事情を踏まえ「介護事業経営実態調査」等の
   結果を参考にしながら建設的議論を行い、
   意見がとりまとめられるものと理解をしていた。
   にもかかわらず、本分科会での議論の最中に
   全く別次元から介護報酬改定率が公然と発表され、
   あたかも既成事実のように報道され、
   相場観がつくられていることに対し
   強い失望を感じるところである。

  [介護従事者の賃金]
  大澤範恭総務課長:
   介護報酬は、申し上げるまでもなく、
   介護サービス提供の対価として
   提供事業者に支払われるものであるので、
   仮に介護報酬が引き上げられたとしても、
   それぞれの事業所ごとの介護従事者の雇用形態、
   常勤であるとか、非常勤であるとか、
   あるいは勤務年数であるとか、
   あるいは事業所の規模、経営状況であるとか、
   あるいは地域における労働市場の違いであるとか、
   いろんな要素があるので、
   介護報酬の引上げによって、
   すべての介護従事者の賃金が一律に
   一定金額引き上がるとは限らないと考えている。

 □[シリーズ介護]4月に報酬改定 認知症支援、手厚く
  (2009.01.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20090110ddm013100142000c.html

 □介護報酬、5%以上の引き上げを 民医連
  (2009.01.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/20036.html

 □新介護報酬 〜現場の評価 収入増は加算頼み
  訪問介護・居宅介護支援加算
  算定できるかの解釈でローカルルール拡大も
  (2009.01.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1396


【介護労働】 ……………………………………☆

 □雇用崩壊:求職者が介護施設見学
  人手不足分野で就職促進 宮古/岩手県
  (2009.01.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090110ddlk03100030000c.html

 □荒波いつまで くらし不安
  離職者対象に県が緊急職業訓練/山口県
  (2009.01.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090110ddlk35010734000c.html

 □介護・福祉 人材確保緊急策盛る
  通常国会開会、2次補正予算案を審議
  修学資金貸し付け拡充 養成校研修など526億
  (2009.01.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=89

 □福祉の仕事に関心高まる
  実習参加 応募が倍増/岩手県
  (2009.01.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090109-OYT8T00944.htm

 □介護の新規雇用に1人100万円
  品川区、100人予定/東京都
  (2009.01.07朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/politics/update/0107/TKY200901070242.html

 □失業者のヘルパー資格受講料、
  新年度から全額補助/東京都
  (2009.01.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20090107-OYT1T00656.htm?from=navr
 □都、失業者千人ヘルパーに養成
  雇用の受け皿づくり拡大/東京都
  (2009.01.07共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009010701000723.html

 □失職者を人手不足業界へ
  県経営者協会 介護・飲食業採用意欲調査/栃木県
  (2009.01.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090107-OYT8T00911.htm


【ケアマネジャー】 ………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第11回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-7.html
  第11回(2008年度)
   受験者数 13万3,072人
   合格者数 2万8,990人
   合格率 21.8%
   職種別合格者数
    介護福祉士 19,341人(63.1%)
    看護師、准看護師 2,922人(9.5%)
    相談援助業務従事者・介護等業務従事者
     2,763人(9.0%)
  第1回(1998年度)〜第11回(2008年度)合計
   受験者数 147万3,414人
   合格者数 46万1,648人

 □ケアマネ試験合格率21.8%
  過去2番目の低さに
  (2009.01.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1395


【家族介護】 ……………………………………☆

 □「介護疲れた」と73歳夫刺す
  大阪、殺人容疑で71歳妻逮捕/大阪府
  (2009.01.08共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009010701000914.html
 □東大阪の73歳男性死亡、妻を逮捕 「介護に疲れた」
  (2009.01.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901080006.html

 □90歳母が61歳娘と心中図る
  承諾殺人容疑で書類送検/福岡県
  (2009.01.07共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009010701000692.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第58回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.14)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1114-2.txt
  [訪問介護の新類型]
   堀田聰子専門委員(東京大学社会科学研究所
    特任准教授):
    訪問介護について、先日の会議では、
    訪問介護の枠の中に短時間と夜間の推進
    ということが書かれていたと思う。
    今回、夜間対応型のことも出されているが、
    それぞれの枠のなかで広げる、ではなく、
    池田委員からもご指摘があったが、
    モデル事業の活用といったことを含めて、
    新しい類型を視野に入れた
    訪問介護の有効な在り方を
    考えていくべきだと思う。


【小規模多機能型居宅介護】 …………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第58回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.14)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1114-2.txt
  [要介護1・2の地域密着型サービス利用]
   池田省三委員(龍谷大学教授):
    小規模多機能が中重度及び認知症を軸にした
    サービスという位置づけは、
    私は変えるべきではないと思う。
    軽度の報酬を上げていくというやり方をすると
    どうしても軽度の利用に集中する。
    小規模多機能の要介護度別利用者の割合が
    資料で出されていたが、
    これは通所介護と比較してあるが、
    グループホームと比較するといい。
    そっくりである。
    グループホームは要介護1、2が
    非常に高い介護報酬になっているので、
    実際的には半分、
    要介護1、2という余り手のかからない方たちを
    入れている。それと同じ現象が起きてしまうのでは
    ないかと思う。
    要介護度と認知症の自立度というのは
    ほとんど周辺症状の物差しみたいなものだが、
    それとかなり対応しているから、
    実は軽度の方の周辺症状はそれほどひどくない。
    むしろ認知症自立度3以上、
    要介護でいくと3以上のところは
    大変問題があるところで、そこを捨てて
    要介護1、2が集中するというのは、
    将来的に禍根を残すだろう。

 □大野市、改正介護保険法「あいまい」と控訴/福井県
  (2009.01.07朝日新聞)
http://mytown.asahi.com:80/fukui/news.php?k_id=19000000901070001

 □避難訓練 火災を想定、避難の難しさ実感
  宮崎市の介護施設/宮崎県
  (2009.01.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090110ddlk45040714000c.html

 □アロマのタオル自然発火?
  いわきの高齢者施設火災/福島県
  (2008.01.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090109-OYT1T00765.htm?from=navr
 □夜間災害対応、懸念現実に
  いわき・老人施設火災/福島県
  (2008.12.28河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/news/2008/12/20081228t63022.htm


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 □特養ホーム、堤防外に放置
  都、防潮堤の建設計画なし/東京都
  (2009.01.10共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009011001000515.html


【認知症】 ………………………………………☆

 □認知症患者のかかりつけ医、7割が介護側と連携なし
  広島県調査、意識改革が急務 研修でパイプづくり
  (2009.01.08中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/Health/An200901080278.html


【保険者】 ………………………………………☆

 □「合併はデメリット多かった」 道内市町村調査
  保健・医療・福祉サービス低下/北海道
  (2008.12.28北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp:80/news/politics/137785_all.html


【運営適正化】 …………………………………☆

 □不正請求:介護報酬、1457万円
  県が指定取り消しへ/千葉県
  (2009.01.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090110ddlk12040256000c.html

 □埼玉の介護業者に業務停止処分/宮城県
  (2009.01.07産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090107/crm0901071751019-n1.htm


【成年後見制度】 ……………………………☆

 □申立費用助成などで取り組みに格差
  成年後見制度めぐり県内自治体/神奈川県
  (2008.12.24神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp:80/localnews/entry/entryxiiidec0812564/


【療養病床】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省政策統括官付
  社会保障担当参事官室・労働政策担当参事官室
  『規制改革会議「第3次答申」に対する
  厚生労働省の考え方』
  (2008.12.26)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1226-12a.pdf
  [療養病床の再編成について]
   療養病床の再編成は、利用者のニーズに合った
   サービスを適切に提供するという観点から、
    ・主に医療を必要とする方々は、
     引き続き医療療養病床で、
    ・主に介護を必要とする方々は、
     療養病床から転換した老人保健施設等で
   それぞれ対応することとしている。
   老人保健施設などの介護保険施設への転換は、
   2012(平成24)年度までの時間をかけ、
   患者を入院させたまま、ベッド数(施設の受入数)を
   減らすことなく行うこととしており、
   療養病床から患者を追いだすものではない。
   なお、療養病床から転換した
   老人保健施設については、入所者の医療ニーズに
   対応できるよう、
     ・看護職員による夜間の日常的な医療処置
     ・看取りへの対応
     ・急性増悪時の対応
   について、実証的なデータに基づき、
   必要な機能を付加した「介護療養型老人保健施設」を
   創設したところである。

 [参考]内閣府 規制改革会議
  『規制改革推進のための第3次答申
  −規制の集中改革プログラム−』
  (2008.12.22)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/index.html#thirdreport
  福祉、保育、介護分野
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/1222/item081222_05.pdf

 □[長期入院をどうする 療養病床再編(下)]
  救急病院へのしわ寄せ防げ
  (2009.01.07産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090107/wlf0901070820003-n1.htm


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 ○厚生労働省保険局高齢者医療課
  第4回高齢者医療制度に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/01/s0119-2.html
  日時:2009年1月19日(月)17時30分〜19時
  会場:厚生労働省9F省議室
  テーマ:
   ・広域連合からのヒアリング
   ・医療サービスについて
   ・世代間の納得と共感の得られる財源のあり方
  傍聴締切:2009年1月15日18時


【医療保険】 ……………………………………☆

 □医療費かさむことを理由に「受診控えた」4割
  日経が意識調査
  (2008.12.28日経新聞)
http://health.nikkei.co.jp:80/news/top/index.cfm?i=2008122708212h1
 

【障害者自立支援法】 …………………………☆

 □精神疾患55万人孤立
  就労せず施設にも通わず、厚労省推計
  (2009.01.06日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/news/shakai/20090106AT1G1902506012009.html


【生活保護】 ……………………………………☆

 □タクシー役員に実刑 札幌地裁判決
  滝川保護費詐取「制度信頼損なう」/北海道
  (2009.01.10北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/139860.php

 □北九州市がホームレスに生活保護支給、
  国が是正指導/福岡県
  (2009.01.06読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp:80/news/national/20090106-OYS1T00219.htm

 □生活保護打ち切り覆す
  76歳が不服審査請求 仙台/宮城県
  (2009.01.05河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/news/2009/01/20090105t13023.htm

09a08 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆トイレ革命☆訪問看護秘話☆熊坂市長☆闘病記☆多様な住まい☆

【訪問看護ステーション・出生秘話w(゜o゜)w 】
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/
の目次の4番目「物語・介護保険の部屋」に第56話をアップしました。
小見出しを抜き出しますね(^_-)-☆
◆「風鈴を探せ!」
◆医師会と看護協会と「・・・」と
◆「ステーション2・5人基準」事始め
◆3段重ねの診療報酬発案者は、いま……
伊藤雅治さん、村松静子さん始め、えにしの方多数登場。
マルサの元締も登場します。


【トイレのノーマライゼーションに女性大賞】
「4K」(汚い、暗い、怖い、臭い)と、敬遠されてきた学校や公衆トイレを、誰もが使いやすい楽しい場に変えたえにしの建築家、小林純子さんが、エイボン女性大賞を受賞。
祝福する暮れの集いでは、「このような地味な仕事を大賞に選んだ審査員は偉い!!!!!!!」とのスピーチが相次ぎました。
この賞は、市川房枝さん、ベアテ・シロタ・ゴードンさん
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-32.html
など、道を切り開いた女性に贈るられる賞です。
http://www.avon.co.jp/awards/index.html
各社の「人」らんの紹介は以下を(^_-)-☆
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20081229ddm003070064000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081119ok01.htm


【熊坂義裕さん、56歳で政界引退】
第1回の「えにし」の集いの「アルバムから」
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2001.html#enishi-2001-2
に「首長ケアマネ第1号」としてご登場の宮古市長熊坂さんから暮れに、「次期市長選に出馬せず、1医師に戻ります」というお手紙をいただきました。
ビックリして地元紙を検索しましたら、以下のような記者会見の記事:
新市合併後のまちづくりは順調。しがらみのない若い人にやってほしい。
引退後は、医師として再び働き、故郷の福島市の父親(85)が肺がんの治療中で「一医師として患者に寄り添うとともに、介護にもあたりたい」と語り、「政界に戻る気は100パーセントない」と断言した。


【10日(土)医療資源としての闘病記シンポ】
えにしの図書館司書、石井保志さんhttp://toubyoki.info/から:
闘病記が医療資源として注目されています。「患者さんの語り」を出発点にインターネット上のブログや、書籍としての闘病記をはじめ、様々な形態を通して患者・家族・市民に役立てられています。
病気と生活の全体像を知る情報としてだけでなく、最近は医学・看護学教育にも活用され始めています。
闘病記に関わる7人の研究者・実践者が一同に集まり「闘病記を研究する」初の試みです!
「医療資源としての闘病記を考える
−闘病記とは何か、活用と提供方法を探る−」
1月10日(土)10:00〜16:45(受付は9:30)
航空会館201会議室 (東京都港区新橋1丁目18番1号)
http://www.kokukaikan.com/tizu.htm
JR新橋駅徒歩5分/都営三田線 内幸町駅A2出口すぐ
参加申込は、tana-project@hotmail.co.jp まで


【11日(日)「NAGAYA的多様な住まい方」シンポ】
障害のある人たちが親元から独立し、自分の暮らしをつくっていこうとするとき、「一人暮らし」か「グループホーム」かと今の日本では選択肢が限られてしまっています。
「ご近所づきあい」よりは近く、「家族」よりは距離を保って、「ひとりではない」住まい方を選べたら…。障害のあるなしに限定せずに、そんな多様な住まい方の可能性について考えるシンポジウムです。
会場は、人事労務会館
大崎駅(JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、りんかい線)より徒歩3分
http://www2s.biglobe.ne.jp/~keiei/tizu.html
主催は日本グループホーム学会
http://gh-gakkai.com/index.html
詳細は、
http://gh-gakkai.com/pages/symposium.html


【ご報告:2割引、送料無料、2色サインつき(^_-)-☆】
というご案内を以下の本についてしましたら、
『恋するようにボランティアを〜優しき挑戦者たち』(ぶどう社)
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/koisuru.htm
『ケア〜その思想と実践』(岩波書店)
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/028121+/top2.html#chap01
『「寝たきり老人」……』
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/netakiri.htm
ありがたいことに、多くの方から、「読んでみたい」と
メールをいただきました。きょうまでバタバタしており、
あす、クロネコメール便で発送します。
日曜には到着するとおもいますので、少々お待ちくださいねm(_ _)m

09a07 市民福祉情報 No453             Office Haskap  >>INDEX

No.453☆2009.01.07 ━━━━━━━━━━☆


【介護認定】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  『要介護認定調査員テキスト2009』
   1〜25ページ
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090105tyousa/090105tyousa1.pdf
   26〜35ページ
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090105tyousa/090105tyousa2.pdf
   36〜97ページ
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090105tyousa/090105tyousa3.pdf
   98〜165ページ
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/090105tyousa/090105tyousa4.pdf
  1.要介護認定の基本設計
  2.認定調査の実施及び留意点
  3.認定調査関係書類の概要と留意点
  4.基本調査及び特記事項の記載方法と留意点
  第1群:身体機能・起居動作
  第2群:生活機能
  第3群:認知機能
  第4群:精神・行動障害
  第5群:社会生活への適応
  その他:過去14日間にうけた特別な医療について
  障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)
  認知症高齢者の日常生活自立度
  認定調査票


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局
  福祉・介護人材確保関係主管課長会議
  (2008.12.25)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/vAdmPBigcategory60/2F49E212058161604925752A0025B908?OpenDocument
  1.福祉・介護人材確保対策予算の概要について
  2.障害者自立支援対策臨時特例交付金について
  3.介護福祉士等修学資金貸付事業の拡充について
  4.労働施策における福祉・介護人材確保対策について
  5.参考資料
    2008(平成20)年度厚生労働省
     第2次補正予算(案)の概要
    2009(平成21)年度予算(案)の概要
     (社会・援護局関係)
    介護福祉士等現況調査の結果について
    福祉・介護サービス従事者の現状(データ集)

 ○厚生労働省社会・援護局
  「介護福祉士等現況把握調査」の結果(2008.12.25)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/haaku_chosa/dl/01.pdf
  2008(平成20)年3月末有資格者 77万896人
   社会福祉士 9万5,584 人
   介護福祉士 64万544人
   精神保健福祉士 3万4,768 人
  介護福祉士
   [性別](有効回答15万2,564人)
     女性 80.8% 男性 13.0%
   [年代別](有効回答15万2,564人)
     50歳以上60歳未満 26.3%
     30歳以上40歳未満 24.0%
     40歳以上50歳未満 22.9%
     20歳以上30歳未満 17.6%
     60歳以上65歳未満 6.2%
     65 歳以上 2.5%
   [就労](有効回答12万67人)
     高齢者福祉分野 87.5%
     障害(児)者福祉分野 5.2%
     福祉・介護教育関係 1.8%
   [職種](有効回答12万67人)
     介護職員 53.5%
     ホームヘルパー 13.6%
     相談員・指導員 7.0%
   [雇用形態](有効回答12万67人)
     正規職員 65.5%
     非正規職員 34.3%
   [決まって支給される給与](有効回答7万8,587人)
     平均額 200,715円
       150,000円以上200,000円未満 39.2%
       200,000円以上250,000円未満 29.8%
   [決まって支給される時給](有効回答2万5,253人)
     平均額 1,085円(時給)
       800円以上1,000円未満 36.6%
       1,000円以上1,500円未満 50.9%
   [賞与](有効回答12万67人)
     平均額 490,767円
       賞与なし 25.8%
       400,000円以上600,000円未満 17.1%
   [資格手当](有効回答12万67人)
     平均額 10,802円
       手当なし 42.4%
       5,000円以上10,000円未満 13.0%
       10,000円以上15,000円未満 10.8%
   [現在働いていない理由](有効回答2万3,270人)
     出産・子育てのため 38.1%
     腰痛等、体調を崩しているため 13.9%

 ○厚生労働省社会・援護局
  社会福祉士及び介護福祉士国家試験の
  在り方に関する検討会報告書
  『社会福祉士及び介護福祉士国家試験の
   今後の在り方について
   〜20回の実績を踏まえた検証と
   新カリキュラムへの対応〜』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/kokka_shiken/dl/01.pdf

 □潜在介護士の64%復帰希望 給与など待遇改善条件に
  (2009.01.06共同通信)
http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/health/20090106/20090106_0001.shtml

 □介護職員の退職9割「低賃金で」
  京の市民団体、全国施設調査/京都府
  (2009.01.03京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2009010300025&genre=C4&area=K00

 □失業者雇用 再就職に介護・福祉
  県、雇用促進へPR/三重県
  (2008.12.31毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/mie/news/20081231ddlk24040049000c.html

 □社会福祉士、介護福祉士の国試
  「将来的に絶対基準で評価」
  (2008.12.26キャリアプレイン)
https://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=2E78F095A80D6BE5F7C57D27139B7FFD

 □介護従事者の現状で職種別現金給与額の一覧を公表!
  厚労省会議
  (2009.01.01ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+3368.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 □火災 本吉で民家全焼、焼け跡から2遺体
  長男、無理心中か/宮城県
  (2008.01.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyagi/archive/news/2009/01/06/20090106ddlk04040177000c.html

 □殺人容疑で58歳長女逮捕
  粘着テープで鼻や口ふさぐ 八戸/青森県
  (2009.01.01産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090101/crm0901011728005-n1.htm


【介護予防】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  『介護予防マニュアル(暫定版)』
  事務連絡(2008.12.26)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226jimuren.pdf
  介護予防マニュアル概要版(暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu1.pdf
  総合的介護予防システムについてのマニュアル
  (暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu2.pdf
  介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル
  (暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu3.pdf
  運動器の機能向上マニュアル(暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu4.pdf
  栄養改善マニュアル(暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu5.pdf
  口腔機能向上マニュアル(暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu6.pdf
  閉じこもり予防・支援マニュアル(暫定版)(案)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu7.pdf
  認知症予防・支援マニュアル
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu8.pdf
  うつ予防・支援マニュアル(暫定版)
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/081226yoboumanu/081226manu9.pdf

 ○厚生労働省老健局
  第5回介護予防継続的評価分析等検討会
  (2008.12.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1218-5.html
  資料1 継続的評価分析支援事業に係る
   これまでの経緯等
  資料2 今回の分析と次回(取りまとめ)の
   分析との関係
  資料3 介護予防施策導入に伴う費用対効果分析
  資料4 継続的評価分析支援事業データにおける
   属性等による介護予防効果の違いに係る分析

 ○厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室
  2007(平成19)年国民健康・栄養調査結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1225-5b.pdf
  2.メタボリックシンドローム
   40〜74歳でみると、男性の2人に1人、
   女性の5人に1人が、
   メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が
   強く疑われる者又は予備群と考えられる者。
   ※各年代のメタボリックシンドロームが
    強く疑われる者と予備群と考えられる者について、
    2007(平成19)年10月1日現在推計の男女別、
    年齢階級別の40-74歳人口(全体約5,800万人中)を
    用い、それぞれ該当者、予備群として
    推計したところ、
    40〜74歳におけるメタボリックシンドロームの
    該当者数は約1,070万人、
    予備群者数は約940万人、
    併せて約2,010万人と推定される。

 ○厚生労働省保険局国民健康保険課
  第3回市町村国保における特定健診・保健指導に
  関する検討会(2008.12.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1218-4.html
  資料1 特定健診・保健指導の実施に関する
   ワーキンググループ報告
  資料2 治療中の者に対する保健指導の効果に関する
   ワーキンググループ報告
  資料3 生活習慣病地域支援連携会議(仮称)について
  別紙 国保ヘルスアップ事業を踏まえた
   市町村国保における保健指導の事例集


【小規模多機能型居宅介護】 …………………☆

 □大野の福祉施設:福祉事業指定訴訟
  地裁判決不服で大野市が控訴へ/福井県
  (2008.12.27毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/fukui/news/20081227ddlk18040366000c.html


【ショートステイ】 ………………………………☆

 □介護士は処置ダメ 「胃ろう」あると 短期入所困難
  義母介護の野々市の主婦「突き放された気分」
  施設不足の改善急務/石川県
  (2008.12.30中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2008123002000153.html


【在宅医療ボランティア】 ………………………☆

 □末期患者を支え 家族の負担軽減
  行政が養成サポート 積極的傾聴 遅れる環境整備
  (2008.01.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20090106-OYT8T00518.htm


【療養病床】 ……………………………………☆

 □[長期入院をどうする 療養病床再編(上)]
  「新型老健」進まぬ転換
  (2008.01.05産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090105/bdy0901050815001-n1.htm

 □[長期入院をどうする 療養病床再編(中)]
  病院が手がける高齢者住宅
  (2008.01.06産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090106/wlf0901060757001-n1.htm

 □高齢者医療 近くに病院 欠かせず
  (2008.01.05読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/feature/akita1230905479877_02/news/20090105-OYT8T00091.htm


【終末期医療】 …………………………………☆

 ○厚生労働省医政局
  第2回終末期医療のあり方に関する懇談会
  (2008.12.15)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1215-12.html
  資料1 「終末期医療に関する調査」結果を
   解析するためのワーキングチーム設置について(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1215-12b.pdf
  資料2-1 橋本操・参考人(日本ALS協会会長)資料
   『生の環境崩壊』
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1215-12c.pdf
  資料2-2 藤田敦子・参考人(NPO法人千葉・在宅ケア
   市民ネットワークピュア代表)資料
   『がんにおける問題点並びに課題』
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1215-12d.pdf
  資料2-3 井形昭弘・参考人(日本尊厳死協会理事長)
   資料『日本尊厳死協会からの要望』
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1215-12e.pdf
  資料2-4 池主憲夫・委員(社団法人日本歯科医師会
   常務理事)資料
  資料2-5 土屋文人・参考人(社団法人日本薬剤師会
   副会長)資料


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
  障害保健福祉関係主管課長会議(2008.12.25)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/1EFC5DAAD344ECBF4925752B00164B56?OpenDocument
  資料1 2009(平成21)年度障害保健福祉関係予算案の
   概要
   2008(平成20)年度補正予算(第2号)
   主な障害保健福祉関係予算案の概要
  資料2-1 社会保障審議会障害者部会報告概要
  資料2-2 社会保障審議会障害者部会報告
   〜障害者自立支援法施行後3年の見直しについて〜
  資料2-3 「今後の精神保健医療福祉のあり方等に
   関する検討会」
  資料3 2009(平成21)年4月の
   障害福祉サービス報酬改定
  資料4-1 利用者負担の軽減措置について(案)
  資料4-2 自立支援医療の対象者、自己負担の概要(案)
  資料5-1 障害者自立支援対策臨時特例交付金の
   概要(案)
  資料5-2 障害者自立支援対策臨時特例基金
   管理運営要領新旧対照表(案)
  資料5-3 2008(平成20)年度障害者自立支援対策
   臨時特例交付金交付要綱新旧対照表(案)
  資料5-4 (都道府)県障害者自立支援対策
   臨時特例基金条例(参考例)(案)
  資料5-5 障害者自立支援対策臨時特例交付金による
   特別対策事業の実施方法について(案)
  資料5-6 障害者自立支援対策臨時特例交付金に基づく
   基金スケジュール
  資料5-7 障害者自立支援対策臨時特例交付金の
   実施に係る事務の流れ(案)
  資料5-8 障害者自立支援対策臨時特例交付金に基づく
   基金事業の延長・積増しに係る質問の受付
  資料5-9 2008(平成20)年度障害者自立支援対策
   臨時特例交付金に係る協議
  資料6 医療観察法指定医療機関の整備等
  資料7-1 「肝機能障害の評価に関する検討会」の開催
  資料7-2 障害者自立支援給付支払等システムについて
   (報酬改定関係)
  資料7-3 グループホーム・ケアホーム等に対する
   消防法令等の適用
  資料7-4 地域生活支援事業関係等
  資料7-5 2009(平成21)年度住宅関係予算
   (障害者関係部分抜粋)
  参考資料1 精神保健福祉士の養成の在り方等に
   関する検討会中間報告書
  参考資料2 「世界自閉症啓発デー」(4月2日)
  参考資料3 障害程度区分の見直しスケジュール

 ○第45回社会保障審議会障害者部会(2008.11.21)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1121-2.txt


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □[くらしと政治4]揺らぐ老後の安心
  年金減額、娘夫婦に支えられ生活
  2人の母、施設入居のめど立たず
  (2009.01.01毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/seiji/news/20090101ddm013040083000c.html

 □支え合い独り暮らし
  (2009.01.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/feature/akita1230905479877_02/news/20090102-OYT8T00521.htm

 □陸の孤島“命綱”はブザー
  池田町の限界集落ルポ/福井県
  (2008.12.30中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/fukui/20081230/CK2008123002000016.html




09a05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

お年賀☆ご報告☆院生さん募集中☆29刷w(゜o゜)w ☆えにしの方限定2割引☆えにし☆‏

ゆき@あけましておめでとうございますp(^-^)q
心温まる年賀状、年賀メール、ありがとうございましたm(_ _)m


【ご報告・11か国に】
福祉と医療・現場と政策を隔てている深くて広い河に橋をかけようと志高きみなさまにお送りしている、通称「えにしメール」初めは、30通ほどだったのが、去年3000通を超えました。
国境も越え、米、英、仏、独、伊、北欧4国、韓国……etc.
に愛読してくださる方がおられ、励みになっていますp(^-^)q
転送してくださる方も少なくないようで、思わぬ方から「読んでます〜」と声をかけていただいて、ビックリすることもしばしばです。
今回は、年賀状風に、私自身の近況のご報告です。
「えにしのみなさま」の挑戦についてのお知らせは、次のメールで。


【院生さん募集中!!!!!!!】
朝日新聞論説委員室→阪大大学院ソーシャルサービス論→佛教大学社会福祉部をへていまは、東京・青山のタワービルにある国際医療福祉大学大学院で現場経験豊かな院生さんたちと至福のときを送っています。

私が担当している医療福祉ジャーナリズム分野では、☆ご自身の行政体験、患者体験、ジャーナリスト体験を普遍化、法則化して本にまとめた人、まとめつつある人、☆興味あるテーマを掘り下げて多角的取材に挑戦している人、☆テレビ番組をすでに何本かつくってしまった人etc.みんな輝いています。
授業は平日夜や土曜が多いので、仕事と両立している方がほとんどです。

多彩な教授陣
http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/specialty/mainstaff.html
や職種も人生経験も多彩なクラスメイトと交流しながら
修士号をとってみようかなとお思いの方は、
メールyuki@spa.nifty.com か
携帯090−2559−2971で 私、大熊由紀子まで、ご連絡を。

授業の模様の一例は、「えにし」のHPの「倫理の部屋」
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-07-1.pdf
http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-02.html
を-☆☆


【『寝たきり老人のいる国いない国』が29刷になりましたw(゜o゜)w 】
18年前に書いたこの本が、11万部を超えて長く読んでいただける謎を解くために、若い読者のメールをぶどう社がアップしてくださいました。
「えにし」のHPの「ゆきの部屋 」にリンクしましたが、気の短い方は、
http://www.budousha.co.jp/annai/kansou/netakiri.htm
を。


【2割引、送料無料で(^_-)-☆】
昨年出版していただいた
『恋するようにボランティアを〜優しき挑戦者たち』(ぶどう社)
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/koisuru.htm
『ケア〜その思想と実践』(岩波書店)
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/028121+/top2.html#chap01
それと、
『「寝たきり老人」……』
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/netakiri.htm

著者特権の2割引、2色のサインつき、送料は私めもちでお送りします(^_-)-☆

岩波の本は、「おどしの千鶴子、いやしのゆき」の取り合わせ(これは、上野千鶴子さんの言葉ですので念のため)
が面白いと評判。
ぶどう社のは、原題が「逆転のボランティア」でしたので、タイトルと内容の微妙なズレを面白がっていただいています。






08s28 市民福祉情報 No452             Office Haskap  >>INDEX

No.452☆2008.12.28 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第63回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1226-5.html
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定に係る諮問
   資料1-1 2009(平成21)年度介護報酬改定〜骨子〜
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5b.pdf
   資料1-2 2009(平成21)年度介護報酬改定の概要
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5c.pdf
   資料1-3 諮問書(平成21年度介護報酬改定について)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5d.pdf
   資料1-4 介護報酬の算定構造(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5e.pdf
   資料1-5 介護サービス算定実績
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5f.pdf
   資料2 「調査実施委員会(仮称)」の
    設置について(案)※
   参考資料1 2009(平成21)年度介護報酬改定の経緯
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5g.pdf
   参考資料2 2009(平成21)年介護報酬改定に関する
    委員の主なご意見
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5h.pdf
   参考資料3 介護人材の確保・介護従事者の処遇改善
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5i.pdf
   参考資料4 2009(平成21)年度介護報酬改定に
    関する審議報告(概要)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5j.pdf
   参考資料5 2009(平成21)年度介護報酬改定に
    関する審議報告
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5k.pdf
   川合秀治委員(社団法人全国老人保健施設協会会長)
    提出資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5l.pdf
   当日資料 持続可能な社会保障構築と
    その安定財源確保に向けた「中期プログラム」
    (2008年12月24日閣議決定)※

  ※印は厚生労働省ホームページ未掲載

  資料1-2 2009(平成21)年度介護報酬改定の概要
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1226-5c.pdf

  1.介護報酬改定率 3.0%(在宅分1.7% 施設分1.3%)

  2.基本的な視点
    (1)介護従事者の人材確保・処遇改善
      @夜間業務など負担の大きな業務に
       的確な人員を確保した場合の評価
      A介護従事者等のキャリアに着目した評価
      B地域差の勘案方法(地域区分毎の単価設定)
       等の見直し
    (2)医療との連携や認知症ケアの充実
      @医療と介護の機能分化・連携の推進
      A認知症高齢者などの増加を踏まえた
       認知症ケアの推進
    (3)効率的なサービスの提供や
      新たなサービスの検証
      @サービスの質を確保した上での
       効率的かつ適正なサービスの提供
      A2006(平成18)年に新たに導入された
       サービスの
       検証及び評価の見直し

  [主なサービスの介護報酬改定]

   1 ケアマネジメント
   ──────────────
   1-1.居宅介護支援
     ……基本報酬の改定 なし
     ……加算の新設
      医療連携加算 150単位/月(1人につき1回)
      退院・退所加算 400単位/月
      認知症加算 150単位/月
      独居高齢者加算 150単位/月
      小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算
        300単位
     ……加算の引き上げ
      初回加算 250→300単位/月
     ……逓減制の変更
      取扱件数40件未満の場合 → 改定なし
      取扱件数40〜59件の場合
        → 40件以上60件未満部分のみ適用
      取扱件数60件以上の場合
        → 40件以上部分のみ適用
     ……特定事業所加算の見直し

   1-2.介護予防支援
     ……基本報酬の改定
      介護予防支援費 400 → 412単位/月
     ……加算の新設
      介護予防小規模多機能型居宅介護支援事業所
      連携加算 300単位
     ……加算の引き上げ
      初回加算 250→300単位/月

   2 訪問系サービス
   ──────────────
   1.ホームヘルプ・サービス(訪問介護)
     ……基本報酬の改定
      身体介護(30分未満)
       231 → 254単位/回
      生活援助(30分以上1時間未満)
       208 → 229単位/回
      その他は改定なし
     ……加算の新設
      サービス提供責任者
       初回加算 200単位/月
       緊急時訪問介護加算 100単位/回
     ……特定事業所加算の見直し
     ……指定基準の変更
      サービス提供責任者は常勤を基本としつつ、
      1人を超える配置をしなければならない
      事業所は、原則として1人分のみの
      常勤換算を可能とする。
      5人を超える配置をしなければならない
      事業所は、サービス提供責任者の
      3分の2以上を常勤者とする。
     ……3級ヘルパー
      2009年3月末で介護報酬上の評価を
      廃止するが、
      1年間に限定した経過措置を設ける

   2.訪問看護        
     ……基本報酬の改定 なし
     ……加算の新設
      長時間訪問看護加算 300単位/回
      複数名訪問加算 254単位/回ほか
     ……加算の引き上げ
      ターミナルケア加算 1200→2000単位/死亡月

   3 通所系サービス
   ──────────────
   1.デイサービス(通所介護)
     ……基本報酬の改定
      平均利用延人員が751〜800人/月の事業所
      所要時間6時間以上8時間未満の場合(例)
       要介護1 677 → 665単位/日
       要介護2 789 → 776単位/日
       要介護3 901 → 886単位/日
       要介護4 1013 → 996単位/日
       要介護5 1125 → 1106単位/日
      平均利用延人員が900人/月超の事業所
      所要時間6時間以上8時間未満の場合(例)
       要介護1 609 → 648単位/日
       要介護2 710 → 755単位/日
       要介護3 811 → 862単位/日
       要介護4 912 → 969単位/日
       要介護5 1013 → 1077単位/日
     ……加算の新設
      個別機能訓練加算 42単位/日

   5.ショートステイ(短期入所生活介護)
     ……基本報酬の改定
      併設型短期入所生活介護(例)
       要介護1 607 → 621単位/日
       要介護2 678 → 692単位/日
       要介護3 748 → 762単位/日
       要介護4 819 → 833単位/日
       要介護5 889 → 903単位/日
     ……加算の新設
      夜勤職員配置加算 13単位/日
      看護体制加算 4単位/日ほか
      サービス提供体制強化加算 12単位/日ほか
      認知症行動・心理症状緊急対応加算 200単位/日
      若年性認知症利用者受入加算 120単位/日
     ……加算の引き上げ
      在宅中重度受入加算 415 → 421単位/日

   5.ショートステイ(短期入所療養介護)

    老人保健施設併設の場合(例)
     ……基本報酬の改定    
      要介護1 732 → 746/日
      要介護2 781 → 795/日
      要介護3 834 → 848/日
      要介護4 888 → 902/日
      要介護5 941 → 955/日
     ……加算の新設
      夜勤職員配置加算 24単位/日
      サービス提供体制強化加算 12単位/日ほか
      個別リハビリテーション実施加算 240単位/日
      認知症行動・心理症状緊急対応加算
       200単位/日
      若年性認知症利用者受入加算 120単位/日

    療養病床の場合(例)
     ……基本報酬の改定       
      要介護1 701 → 715/日
      要介護2 811 → 825/日
      要介護3 1049 → 1063/日
      要介護4 1150 → 1164/日
      要介護5 1241 → 1255/日
     ……加算の新設
      サービス提供体制強化加算 12単位/日ほか
      認知症行動・心理症状緊急対応加算 200単位/日
      若年性認知症利用者受入加算 120単位/日
     ……加算の引き上げ
      夜間勤務等看護

   6.有料老人ホーム・ケアハウス
    (特定施設入居者生活介護)
     ……基本報酬の改定
      要支援1 214 → 203単位/日
      要支援2 494 → 469単位/日
      要介護1 549 → 571単位/日
      要介護2 616 → 641単位/日
      要介護3 683 → 711単位/日
      要介護4 750 → 780単位/日
      要介護5 818 → 851単位/日

   9 施設系サービス
   ──────────────
   1.特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
     ……基本報酬の改定(例)
      要介護1 577 → 589/日
      要介護2 648 → 660/日
      要介護3 718 → 730/日
      要介護4 789 → 801/日
      要介護5 859 → 871/日
     ……加算の新設
      日常生活継続支援加算 22単位/日
      夜勤職員配置加算 22単位/日ほか
      看護体制加算 6単位/日ほか
      若年性認知症入所者受入加算 120単位/日
      口腔機能維持管理加算 30単位/月
      認知症専門ケア加算 3単位/日
      サービス提供体制強化加算 12単位/日
     ……加算の引き上げ
      看取り介護加算 160→80〜1280単位/日ほか
      常勤の医師の配置 20→25単位/日
      栄養ケアマネジメント加算 12→14単位/日
     ……外泊時費用の見直し
      320→246単位/日

   2.老人保健施設(介護老人保健施設)
     ……基本報酬の改定(例)
      要介護1 702 → 734/日
      要介護2 751 → 783/日
      要介護3 804 → 836/日
      要介護4 858 → 890/日
      要介護5 911 → 943/日
     ……加算の新設
      夜勤職員配置加算 24単位/日
      ターミナルケア加算 200単位/日ほか
      若年性認知症入所者受入加算 120単位/日
      口腔機能維持管理加算 30単位/月
      認知症専門ケア加算 3単位/日
      認知症情報提供加算 350単位/回
      サービス提供体制強化加算 12単位/日
     ……加算の引き上げ
      在宅復帰支援機能加算
       10 → 15単位/日ほか
      短期集中リハビリテーション実施加算
       60 → 240単位/日
      認知症短期集中リハビリテーション加算
       60単位/回 → 240単位/日
      退所時等訪問指導加算
      栄養ケアマネジメント加算
       12 → 14単位/日
      在宅復帰支援機能加算 10 → 15単位/日
     ……外泊時費用の見直し
      444 → 362単位/日

   3.療養病床(介護療養型医療施設)
     ……基本報酬の改定(例)
      要介護1 671 → 683/日
      要介護2 781 → 793/日
      要介護3 1019 → 1031/日
      要介護4 1120 → 1132/日
      要介護5 1211 → 1223/日
     ……加算の新設
      若年性認知症入所者受入加算 120単位/日
      口腔機能維持管理加算 30単位/月
      認知症専門ケア加算 3単位/日
      サービス提供体制強化加算 12単位/日
     ……加算の引き上げ
      夜間勤務等看護 7 → 14単位/日
      言語聴覚療法 180 → 203単位/回
      摂食機能療養 185 → 208単位/日ほか
      短期集中リハビリテーション
       60 → 240単位/日
      栄養ケアマネジメント加算
       12 → 14単位/日
     ……外泊時費用の見直し
       444 → 362単位/日
     ……他科受診時費用の見直し
       444 → 362単位/日

   10 認知症関係サービス
   ──────────────
   1.認知症高齢者グループホーム
    (認知症対応型共同生活介護)
     ……基本報酬の改定 なし
     ……加算の新設
      夜間ケア加算 25単位/日
      認知症行動・心理症状緊急対応加算
       200単位/日
      若年性認知症利用者受入加算 120単位/日
      看取り介護加算 80単位/日
      退去時相談援助加算 400単位/1回
      認知症専門ケア加算 3単位/日
      サービス提供体制強化加算 12単位/日

  [地域区分の見直し]

   1.地域区分ごとの報酬単価

     特別区 12% → 15%
     特甲地 10% → 10%
     甲地 6% → 6%
     乙地 3% → 5%

   2.人件費割合

     現行2区分(60%、40%)
     → 3区分(70%、55%、45%)

    ケアマネジメント(居宅介護支援)
     60% → 70%
    ホームヘルプ・サービス(訪問介護)
     60% → 70%
    訪問入浴介護 60% → 70%
    訪問看護 45% → 55%
    訪問リハビリテーション 45% → 55%
    デイサービス(通所介護) 60% → 45%
    デイケア(通所リハビリテーション)
     45% → 55%
    ショートステイ
    (短期入所生活介護、短期入所療養介護)
     40% → 45%
    特定施設入居者生活介護 60% → 45%
    夜間対応型訪問介護 60% → 70%
    認知症対応型通所介護 60% → 55%
    小規模多機能型居宅介護 60% → 55%
    認知症対応型共同生活介護 60% → 45%
    地域密着型特定施設入居者生活介護
     60% → 45%
    地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
     40% → 45%
    特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
     40% → 45%
    老人保健施設(介護老人保健施設)
     40% → 45%
    療養病床(介護療養型医療施設) 40% → 45%

   1+2 介護報酬1単位当たりの単価の見直しの
    全体像と見直し後の単価

    現行最大1単位=10.72円
    → 改定後最大1単位=11.05円

    特別区
     人件費割合70% 1単位=11.05円
     人件費割合55% 1単位=10.83円
     人件費割合45% 1単位=10.68円
    特甲地
     人件費割合70% 1単位=10.70円
     人件費割合55% 1単位=10.55円
     人件費割合45% 1単位=10.45円
    甲地
     人件費割合70% 1単位=10.42円
     人件費割合55% 1単位=10.33円
     人件費割合45% 1単位=10.27円
    乙地
     人件費割合70% 1単位=10.35円
     人件費割合55% 1単位=10.28円
     人件費割合45% 1単位=10.23円
    その他
     人件費割合70% 1単位=10円
     人件費割合55% 1単位=10円
     人件費割合45% 1単位=10円

  [次期介護報酬改定が
  「介護従事者の処遇改善」に効果があるかどうかの検証]

  資料2 「調査実施委員会(仮称)」の設置(案)
   1.目的
     介護報酬改定の結果の検証及び
     介護報酬改定の基礎資料としている
     介護事業経営実態調査等について検討を行い、
     次期介護報酬改定へ向けての議論へ
     繋げていくことを目的として、
     社会保障審議会介護給付費分科会に
     調査実施委員会(仮称)を設置する。
   3.構成
     学識経験者等による6人で構成する。
      池田省三・龍谷大学教授
      田中滋・慶應大学教授
      村川浩一・日本社会事業大学教授
      堀田聰子・東京大学特任准教授
      藤井賢一郎・日本社会事業大学准教授
      千葉正展・独立行政法人福祉医療機構
       経営支援室経営企画課長
   4.運営
     調査実施委員会(仮称)の議事は公開とし、
     調査結果については介護給付費分科会に
     報告することとする。

 □[クローズアップ2008]
  介護報酬改定 賃上げ「スズメの涙」
  「月2万円」幻 加算条件、小規模は不利に
  保険料は増減二極化
  (2008.12.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20081227ddm003010108000c.html

 □介護報酬3%上げ
  待遇改善で人材確保、利用者は負担増
  (2008.12.27読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081226-OYT1T00639.htm

 □介護報酬改定、人材確保へ課題多く
  給与反映「不可能」の声も
  (2008.12.27読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00194.htm

 □認知症ケアや夜勤に手厚く 介護報酬改定、上積み40種
  (2008.12.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1226/TKY200812260327.html

 □介護報酬、初の増額決定
  社会保障審、人手確保へ待遇改善
  (2008.12.27日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081227AT3S2602826122008.html

 □介護報酬 3%引き上げ プラス改定は初 審議会答申
  (2008.12.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20081227ddr001010003000c.html

 □介護報酬、初の増額改定 来年度から全体で3%
  経験や資格に加算
  (2008.12.27東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008122702000115.html

 □介護報酬の改定を了承
  (2008.12.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1392

 □キャリアアップ誘導に「サービス提供体制加算」
  (2008.12.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1390

 □[社説]介護報酬引き上げ 賃上げ最優先し人材確保を
  (2008.12.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081227ddm005070160000c.html

 □[社説]介護報酬改定 さらなる処遇の改善を
  (2008.12.27中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000055.html

 □職員の待遇改善を推進、
  社保審が21年度介護報酬改定案を答申
  (2008.12.26産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081226/plc0812261741009-n1.htm

 □介護の質向上に職員報酬改善 09年度初のプラス改定
  (2008.12.26共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122601000549.html
  

【介護保険料】 …………………………………☆

 ○厚生労働省
  介護従事者処遇改善臨時特例交付金(仮称)担当者会議
  (2008.12.25)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/B5AAB3108D75D76C4925752B001A4857?OpenDocument
  ・第4期の保険料設定について
  ・介護従事者処遇改善臨時特例交付金(仮称)に係る
   第1号保険料の交付額算定イメージ(素案)
  ・介護従事者処遇改善臨時特例交付金(仮称)に係る
   第1号保険料分の今後のスケジュール(素案)
  ・介護従事者の処遇改善のための緊急特別対策を
   踏まえた第4期の介護保険料の設定手順について
   (素案)
  ・交付金・保険料算定シート作業手順
  ・介護従事者処遇改善臨時特例交付金(仮称)の
   第1号保険料にかかるQ&A(その1)
  ・参考資料

  ・過去の第1号保険料基準額(月額・加重平均)
    第1期(2000〜2002年度) 2,911円
    第2期(2003〜2005年度) 3,293円
    第3期(2006〜2008年度) 4,090円
  ・第4期計画期間における65歳以上の者の
   介護保険料基準額の推計値 約4,270円

  ・介護保険料据え置き又は引き下げ予定の市町村は、
   全体の約1/3。
  ・介護給付費準備基金残高見込み(2008年度末)
   (暫定推計値) 約3,800億円
  ・現時点での取崩見込み 60%程度
   (月額約200円の引下げ相当)
  ・今後、個々の市町村がどの程度準備基金を
   取り崩すかは、各市町村の
   介護保険財政運営上の判断によることとなる。
   ※厚生労働省としては、8月の担当者会議において
    準備基金の取り崩しを要請している。
  ・第4期の保険料基準額が上昇する理由としては、
    第3期の保険料見込みが低すぎたため
    第4期に施設整備等を計画しているため
   等、各市町村ごとに様々な要因がある。

  ・2008(平成20)年度厚生労働省第2次補正予算(案)
   第2 介護従事者の処遇改善と人材確保等
   1.介護報酬改定による介護従事者の処遇改善
      1,154億円
    2009(平成21)年度の介護報酬改定
    (プラス3.0%)等により
    介護従事者の処遇改善を図ることとしつつ、
    それに伴う介護保険料の急激な上昇を抑制する。


【家族介護】 ……………………………………☆

 □100歳父殺害 刑を猶予 宮崎地裁判決
  「介護尽くし疲弊」/宮崎県
  (2008.12.27共同通信)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/68031
 □100歳父殺害の71歳に刑猶予
  「介護疲れ同情できる」/宮崎県
  (2008.12.26読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081226-OYS1T00413.htm

 □妻を殺人容疑で逮捕「介護に疲れた」
  埼玉の78歳死亡/埼玉県
  (2008.12.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200812270043.html

08s26 市民福祉情報 No452             Office Haskap  >>INDEX

No.451☆2008.12.26 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要
  (2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  U.2009(平成21)年度予算案のポイント
   [安心で質の高い介護サービス等の確保]
   1.安心で質の高い介護サービスの確保
    2兆976億円(2兆396億円)
     ・地域における介護基盤の整備 407億円
     ・介護報酬の見直し 1,154億円
     ・認知症対策の総合的な推進 39億円
     ・訪問看護支援事業の実施 3.2億円

 □[社説]09年度予算案 これでは生活防衛できない
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081225ddm005070049000c.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  パブリックコメント
  「介護保険法施行令の一部を改正する政令案について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080281&OBJCD=100495&GROUP=
  募集期間:2008年12月25日〜2009年1月14日
  テーマ:
   2008年10月30日に取りまとめられた
   生活対策において、2009(平成21)年度の
   介護報酬改定(プラス3.0%)に伴う
   介護保険の保険料の急激な上昇を抑制することと
   されたことを踏まえ、国は市町村に対し、
   当該改定による
   2009(平成21)年度の保険料上昇分の全額及び
   2010(平成22)年度の保険料上昇分の半額
   に相当する額を交付し、
   保険料の軽減を図ることとした。
   介護保険の保険料については、
   基本的に3年に1度計画期間ごとに基準額を
   算定することとなっているが、
   今回の特別対策の趣旨を踏まえ、
   保険者の判断で基準額を各年度ごとに
   算定できるようにする必要があるため、
   2009(平成21)年度から2011(平成23)年度までの
   介護保険の保険料の基準額を各年度ごとに
   算定できることとすること。
   (介護保険法施行令附則第10条及び第12条関係)
  入力フォーム:
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigohokenryo@mhlw.go.jp

 □介護保険料 選択制、4月導入断念
  口座振替、自治体が猛反発
   (2008.12.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081221ddm001010070000c.html


【利用料】 ………………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度税制改正の概要
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1215-1.html
  第4 高齢者等が生き生きと安心して暮らせる
   福祉社会の実現と少子化対策の推進
   (5)介護費用に係る所得控除制度の創設
    〔所得税、個人住民税〕
     「検討事項」として、税制改正大綱において
     以下のように記述された。
     要援護高齢者等の介護費用に係る税制上の
     措置については、介護保険の実施状況や
     介護保険制度改革に向けた検討状況を
     勘案しつつ、税制抜本改革における
     特別な人的控除の見直しとの関係等も踏まえ、
     具体的な検討を行う。


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要(2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  U.2009(平成21)年度予算案のポイント
   [雇用状況の改善のための緊急対策の推進]
    3.再就職支援対策等
      1,649億円(543億円)
     介護労働者の雇用管理改善に取り組む
     事業主等に対する総合的な支援の充実 152億円
    ・雇用管理改善の業務を担う人材の雇入れ、
     介護業務未経験者の雇入れ(50万円
     (年長フリーター等の場合は100万円)に対する
     助成、介護労働者の作業負担軽減のための
     介護福祉機器(移動リフト等)の導入に対する
     助成(経費の1/2(上限250万円))を実施する。
   [安心で質の高い介護サービス等の確保]
    2.福祉・介護人材の確保対策の推進
      169億円(44億円)
    ・福祉・介護サービス従事者の確保の推進
    ・地域における人材の確保 2.6億円
     =「高齢者地域活動推進者
      (コミュニティ・ワーク・
       コーディネーター)」を年間300人
       (10年間で3000人)養成)、
       新たな住民参加型サービス等の担い手を養成
     ・介護労働者の確保・定着 159億円
      =ハローワークに「福祉人材コーナー」を
       設置、介護業務未経験者の雇入れ等
       介護労働者の雇用管理改善に取り組む
       事業主等に対する総合的な支援

 ○厚生労働省
  平成20年度厚生労働省第2次補正予算(案)の概要
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08hosei/dl/02index01.pdf
  生活防衛のための緊急対策関係予算 8,986億円
   第2 介護従事者の処遇改善と人材確保等 1,680億円
    1.介護報酬改定による介護従事者の処遇改善
      1,154億円
      平成21年度の介護報酬改定(プラス3.0%)等
      により
      介護従事者の処遇改善を図ることとしつつ、
      それに伴う介護保険料の急激な上昇を
      抑制する。
    2.介護人材等の緊急確保対策の実施等 526億円
      (1)介護福祉士等修学資金貸付事業の拡充
          320億円
      (2)福祉・介護人材の育成・定着の促進
          205億円
      (3)介護人材確保職場定着支援の拡充
      (4)母子家庭の母の介護福祉士・看護師等の
        資格取得支援 1.3億円

 ○厚生労働省社会・援護局福祉基盤課
  「介護福祉士等現況把握調査」の結果について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/haaku_chosa/index.html
  2008年3月末有資格者 77万896人
  調査対象有資格者 30万8,583 人
  有効回答 18万6,379人(回収率約60%)

 □工事現場に車、2人死傷 夜勤明け介護福祉士運転
  (2008.12.22共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122201000650.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □絶望…また悲劇が 老老介護の果てに/神奈川県
  (2008.12.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/kanagawa/20081224/CK2008122402000135.html

 □老老介護殺人事件 届かなかった「救いの手」/茨城県
  (2008.12.23毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/ibaraki/news/20081223ddlk08070245000c.html

 □家族介護者の健康
  (2008.12.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/yamai/news/20081222ddn035070037000c.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □人不足、年末年始ピンチ 訪問介護
  (2008.12.17中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008121702000098.html


【小規模多機能型居宅介護】 …………………☆

 □大野の福祉施設:市の不指定処分を取り消し
  原告の主張一部認定 地裁/福井県
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/fukui/news/20081225ddlk18040467000c.html


【老人保健施設】 ………………………………☆

 □詐欺 元介護施設職員を起訴
  入居者の貯金無断引き出しで/静岡県
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/12/25/20081225ddlk22040159000c.html


【福祉用具】 ……………………………………☆

 ○パブリックコメント
  厚生労働省老健局
  「指定居宅サービス等の事業の人員、設備
  及び運営等に関する基準等の一部改正
  (福祉用具貸与に係るサービス担当者会議及び
  介護保険施設等における感染対策委員会の
  見直し)に関する意見募集に対して寄せられた
  御意見について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=495080094&OBJCD=100495&GROUP=
  御意見1.
   6ヶ月に1度のサービス担当者会議の機会が
   失われることにより、利用者の状態像に合わない
   (介護予防)福祉用具貸与が行われ、
   いわゆる「貸しっぱなし」の状態になるなど、
   サービスの質が低下するのではないか。
  厚生労働省の考え方1.
   指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に
   関する基準第199条等において、
   福祉用具専門相談員は、利用者等からの要請等に
   応じて、貸与した福祉用具の使用状況を確認し、
   必要な場合は、使用方法の指導、修理等を行う
   こととされている。
   また、指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に
   関する基準第13条等において、
   介護支援専門員等は、
   居宅サービス計画等の実施状況の把握を行い、
   実施状況の把握に当たっては、
   少なくとも1月に1回等利用者宅を訪問することや、
   利用者及びその家族、指定居宅サービス事業者等との
   連絡を継続的に行うこととしている。
   これらのことから、福祉用具専門相談員をはじめ、
   利用者に係る関係者が当該利用者に対する
   (介護予防)福祉用具貸与の必要性について
   疑義が生ずるような場合には、
   介護支援専門員等と連携を図ることにより、
   サービス担当者会議を開催して、
   当該利用者が(介護予防)福祉用具貸与を受ける
   必要性について検証することが可能である。
   また、サービス担当者会議については、
   要介護認定の変更・更新時に開催されるものであり、
   これらの機会に(介護予防)福祉用具貸与の必要性を
   検討することも可能であることから、
   長期間にわたって(介護予防)福祉用具貸与の
   必要性が検証されないということは想定し難く、
   サービスの質の低下にはつながりにくいものと
   考える。


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬不正請求 処分取り消し求め提訴
  利用者ら来月にも/佐賀県
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20081225ddp012040015000c.html

 □報酬400万円を不正請求 津の介護支援業者/三重県
  (2008.12.23中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081223/CK2008122302000016.html

 □介護給付金を不正受給 高松の業者/香川県
  (2008.12.23朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000812230003


【成年後見制度】 …………………………………☆

 □[介護 手遅れになる前に…成年後見制度(上)]
  大切な早めの財産把握
  (2008.12.22産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081222/wlf0812220813000-n1.htm

 □[介護 手遅れになる前に…成年後見制度(中)]
  申立費用が利用の壁に
  (2008.12.23産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081223/wlf0812230753001-n1.htm

 □[介護 手遅れになる前に…成年後見制度(下)]
  一般市民を養成する動き
  (2008.12.24産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081224/wlf0812240809001-n1.htm


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □社会保障費の抑制はもう無理!
  後期高齢者医療制度を考える
  (2008.12.17共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/37402.php


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要(2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  U.2009(平成21)年度予算案のポイント
   [障害者の自立支援の促進]
    1.障害者の自立生活を支援するための施策の推進 
     9,878億円
     ・良質な障害福祉サービスの確保 5,072億円
     ・地域生活支援事業の着実な推進 440億円
    2.精神障害者の地域移行を支援するための施策の
     推進 45億円
     ・精神障害者の地域移行・地域定着の推進 17億円
    3.発達障害者支援施策のさらなる拡充 13億円
     ・発達障害者の地域支援体制の確立 2.4億円
    4.障害者に対する就労支援の推進 228億円
     ・「工賃倍増5か年計画」の推進 17億円

 □重度障害手当9割減 県素案削減分、他の支援策へ
  (2008.12.23読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/kanagawa/news/20081223-OYT8T00105.htm

 □[社説]自立支援法 障害者の声に耳傾けて
  (2008.12.20北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/136335.php


【生活福祉資金貸付制度】 ……………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局
  生活福祉資金貸付制度について
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/28.html
  2007(平成19)年度末の貸付状況
    貸付原資 約2,065億円
    貸付中件数 約20万件
    貸付中金額 約967億円

 ○政府広報オンライン
  一時的な生活資金にお困りの方へ。
  低利で安心!「生活福祉資金貸付制度」
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200812/4.html

 ○厚生労働省社会・援護局
  生活福祉資金貸付制度の概要
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1.html


【生活保護】 ……………………………………☆

 □生活保護費の加算廃止「不合理といえぬ」
  広島地裁判決
  (2008.12.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200812250019.html

 □「痛み」通じず落胆 生活保護費加算訴訟
  (2008.12.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200812250043.html


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要
  (2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  2009(平成21)年度予算案 25兆1,568億円
    うち社会保障関係費 24兆6,522億円
  対前年度増加額(伸率) 3兆346億円(13.7%)
    うち社会保障関係費 3兆386億円(14.1%)
  社会保障関係費(24兆6,522億円)の内訳
    年金 9兆8,692億円
    医療 9兆252億円
    介護 1兆9,699億円
    福祉等 3兆5947億円
    雇用 1931億円
  特別会計 80兆80億円
    年金特別会計 763,591億円
    労働保険特別会計 34,438億円
    国立高度専門医療センター特別会計 1,547億円
    船員保険特別会計 503億円

 ○厚生労働省
  2006(平成18)年度社会保障給付費
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html
  社会保障給付費 89兆1,098億円
   ・対前年度増加額 1兆3,270億円
   ・対前年度伸び率 1.5%
   ・社会保障給付費の対国民所得比 23.87%
   ・国民1人当たりの社会保障給付費 69万7,400円
   ・1世帯当たりの社会保障給付費 184万4,700円
   ・部門別社会保障給付費
     年金 47兆3,253億円(53.1%)
     医療 28兆1,027億円(31.5%)
     福祉その他 13兆6,818億円(15.4%)
      うち介護対策 6兆601億円(6.8%)
  社会保障収入総額 104兆3,713億円
   ・対前年度伸び率 △11.1%
   ・大項目別社会保障収入総額
     社会保険料 56兆2,016億円(53.8%)
     公費負担 31兆750億円(29.8%)

 ○政府統計の総合窓口
  2006(平成18)年度社会保障給付費2006統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001036702&requestSender=estat

 ○国立社会保障・人口問題研究所
  2006(平成18)年度社会保障給付費
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h18/kyuuhu_h18.asp

 □09年度予算:政府案
  社会保障費、過去最大24兆8344億円 赤字国債は27%増
  (2008.12.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081224dde001010003000c.html

08s26 市民福祉情報 No451             Office Haskap  >>INDEX

No.451☆2008.12.26 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要
  (2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  U.2009(平成21)年度予算案のポイント
   [安心で質の高い介護サービス等の確保]
   1.安心で質の高い介護サービスの確保
    2兆976億円(2兆396億円)
     ・地域における介護基盤の整備 407億円
     ・介護報酬の見直し 1,154億円
     ・認知症対策の総合的な推進 39億円
     ・訪問看護支援事業の実施 3.2億円

 □[社説]09年度予算案 これでは生活防衛できない
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081225ddm005070049000c.html


【介護保険料】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  パブリックコメント
  「介護保険法施行令の一部を改正する政令案について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495080281&OBJCD=100495&GROUP=
  募集期間:2008年12月25日〜2009年1月14日
  テーマ:
   2008年10月30日に取りまとめられた
   生活対策において、2009(平成21)年度の
   介護報酬改定(プラス3.0%)に伴う
   介護保険の保険料の急激な上昇を抑制することと
   されたことを踏まえ、国は市町村に対し、
   当該改定による
   2009(平成21)年度の保険料上昇分の全額及び
   2010(平成22)年度の保険料上昇分の半額
   に相当する額を交付し、
   保険料の軽減を図ることとした。
   介護保険の保険料については、
   基本的に3年に1度計画期間ごとに基準額を
   算定することとなっているが、
   今回の特別対策の趣旨を踏まえ、
   保険者の判断で基準額を各年度ごとに
   算定できるようにする必要があるため、
   2009(平成21)年度から2011(平成23)年度までの
   介護保険の保険料の基準額を各年度ごとに
   算定できることとすること。
   (介護保険法施行令附則第10条及び第12条関係)
  入力フォーム:
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=kaigohokenryo@mhlw.go.jp

 □介護保険料 選択制、4月導入断念
  口座振替、自治体が猛反発
   (2008.12.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081221ddm001010070000c.html


【利用料】 ………………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度税制改正の概要
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1215-1.html
  第4 高齢者等が生き生きと安心して暮らせる
   福祉社会の実現と少子化対策の推進
   (5)介護費用に係る所得控除制度の創設
    〔所得税、個人住民税〕
     「検討事項」として、税制改正大綱において
     以下のように記述された。
     要援護高齢者等の介護費用に係る税制上の
     措置については、介護保険の実施状況や
     介護保険制度改革に向けた検討状況を
     勘案しつつ、税制抜本改革における
     特別な人的控除の見直しとの関係等も踏まえ、
     具体的な検討を行う。


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要(2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  U.2009(平成21)年度予算案のポイント
   [雇用状況の改善のための緊急対策の推進]
    3.再就職支援対策等
      1,649億円(543億円)
     介護労働者の雇用管理改善に取り組む
     事業主等に対する総合的な支援の充実 152億円
    ・雇用管理改善の業務を担う人材の雇入れ、
     介護業務未経験者の雇入れ(50万円
     (年長フリーター等の場合は100万円)に対する
     助成、介護労働者の作業負担軽減のための
     介護福祉機器(移動リフト等)の導入に対する
     助成(経費の1/2(上限250万円))を実施する。
   [安心で質の高い介護サービス等の確保]
    2.福祉・介護人材の確保対策の推進
      169億円(44億円)
    ・福祉・介護サービス従事者の確保の推進
    ・地域における人材の確保 2.6億円
     =「高齢者地域活動推進者
      (コミュニティ・ワーク・
       コーディネーター)」を年間300人
       (10年間で3000人)養成)、
       新たな住民参加型サービス等の担い手を養成
     ・介護労働者の確保・定着 159億円
      =ハローワークに「福祉人材コーナー」を
       設置、介護業務未経験者の雇入れ等
       介護労働者の雇用管理改善に取り組む
       事業主等に対する総合的な支援

 ○厚生労働省
  平成20年度厚生労働省第2次補正予算(案)の概要
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08hosei/dl/02index01.pdf
  生活防衛のための緊急対策関係予算 8,986億円
   第2 介護従事者の処遇改善と人材確保等 1,680億円
    1.介護報酬改定による介護従事者の処遇改善
      1,154億円
      平成21年度の介護報酬改定(プラス3.0%)等
      により
      介護従事者の処遇改善を図ることとしつつ、
      それに伴う介護保険料の急激な上昇を
      抑制する。
    2.介護人材等の緊急確保対策の実施等 526億円
      (1)介護福祉士等修学資金貸付事業の拡充
          320億円
      (2)福祉・介護人材の育成・定着の促進
          205億円
      (3)介護人材確保職場定着支援の拡充
      (4)母子家庭の母の介護福祉士・看護師等の
        資格取得支援 1.3億円

 ○厚生労働省社会・援護局福祉基盤課
  「介護福祉士等現況把握調査」の結果について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/haaku_chosa/index.html
  2008年3月末有資格者 77万896人
  調査対象有資格者 30万8,583 人
  有効回答 18万6,379人(回収率約60%)

 □工事現場に車、2人死傷 夜勤明け介護福祉士運転
  (2008.12.22共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122201000650.html


【家族介護】 ……………………………………☆

 □絶望…また悲劇が 老老介護の果てに/神奈川県
  (2008.12.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/kanagawa/20081224/CK2008122402000135.html

 □老老介護殺人事件 届かなかった「救いの手」/茨城県
  (2008.12.23毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/ibaraki/news/20081223ddlk08070245000c.html

 □家族介護者の健康
  (2008.12.22毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/yamai/news/20081222ddn035070037000c.html


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □人不足、年末年始ピンチ 訪問介護
  (2008.12.17中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008121702000098.html


【小規模多機能型居宅介護】 …………………☆

 □大野の福祉施設:市の不指定処分を取り消し
  原告の主張一部認定 地裁/福井県
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/fukui/news/20081225ddlk18040467000c.html


【老人保健施設】 ………………………………☆

 □詐欺 元介護施設職員を起訴
  入居者の貯金無断引き出しで/静岡県
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/12/25/20081225ddlk22040159000c.html


【福祉用具】 ……………………………………☆

 ○パブリックコメント
  厚生労働省老健局
  「指定居宅サービス等の事業の人員、設備
  及び運営等に関する基準等の一部改正
  (福祉用具貸与に係るサービス担当者会議及び
  介護保険施設等における感染対策委員会の
  見直し)に関する意見募集に対して寄せられた
  御意見について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=495080094&OBJCD=100495&GROUP=
  御意見1.
   6ヶ月に1度のサービス担当者会議の機会が
   失われることにより、利用者の状態像に合わない
   (介護予防)福祉用具貸与が行われ、
   いわゆる「貸しっぱなし」の状態になるなど、
   サービスの質が低下するのではないか。
  厚生労働省の考え方1.
   指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に
   関する基準第199条等において、
   福祉用具専門相談員は、利用者等からの要請等に
   応じて、貸与した福祉用具の使用状況を確認し、
   必要な場合は、使用方法の指導、修理等を行う
   こととされている。
   また、指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に
   関する基準第13条等において、
   介護支援専門員等は、
   居宅サービス計画等の実施状況の把握を行い、
   実施状況の把握に当たっては、
   少なくとも1月に1回等利用者宅を訪問することや、
   利用者及びその家族、指定居宅サービス事業者等との
   連絡を継続的に行うこととしている。
   これらのことから、福祉用具専門相談員をはじめ、
   利用者に係る関係者が当該利用者に対する
   (介護予防)福祉用具貸与の必要性について
   疑義が生ずるような場合には、
   介護支援専門員等と連携を図ることにより、
   サービス担当者会議を開催して、
   当該利用者が(介護予防)福祉用具貸与を受ける
   必要性について検証することが可能である。
   また、サービス担当者会議については、
   要介護認定の変更・更新時に開催されるものであり、
   これらの機会に(介護予防)福祉用具貸与の必要性を
   検討することも可能であることから、
   長期間にわたって(介護予防)福祉用具貸与の
   必要性が検証されないということは想定し難く、
   サービスの質の低下にはつながりにくいものと
   考える。


【運営適正化】 …………………………………☆

 □介護報酬不正請求 処分取り消し求め提訴
  利用者ら来月にも/佐賀県
  (2008.12.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20081225ddp012040015000c.html

 □報酬400万円を不正請求 津の介護支援業者/三重県
  (2008.12.23中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081223/CK2008122302000016.html

 □介護給付金を不正受給 高松の業者/香川県
  (2008.12.23朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000812230003


【成年後見制度】 …………………………………☆

 □[介護 手遅れになる前に…成年後見制度(上)]
  大切な早めの財産把握
  (2008.12.22産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081222/wlf0812220813000-n1.htm

 □[介護 手遅れになる前に…成年後見制度(中)]
  申立費用が利用の壁に
  (2008.12.23産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081223/wlf0812230753001-n1.htm

 □[介護 手遅れになる前に…成年後見制度(下)]
  一般市民を養成する動き
  (2008.12.24産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081224/wlf0812240809001-n1.htm


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □社会保障費の抑制はもう無理!
  後期高齢者医療制度を考える
  (2008.12.17共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/37402.php


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要(2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  U.2009(平成21)年度予算案のポイント
   [障害者の自立支援の促進]
    1.障害者の自立生活を支援するための施策の推進 
     9,878億円
     ・良質な障害福祉サービスの確保 5,072億円
     ・地域生活支援事業の着実な推進 440億円
    2.精神障害者の地域移行を支援するための施策の
     推進 45億円
     ・精神障害者の地域移行・地域定着の推進 17億円
    3.発達障害者支援施策のさらなる拡充 13億円
     ・発達障害者の地域支援体制の確立 2.4億円
    4.障害者に対する就労支援の推進 228億円
     ・「工賃倍増5か年計画」の推進 17億円

 □重度障害手当9割減 県素案削減分、他の支援策へ
  (2008.12.23読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/kanagawa/news/20081223-OYT8T00105.htm

 □[社説]自立支援法 障害者の声に耳傾けて
  (2008.12.20北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/136335.php


【生活福祉資金貸付制度】 ……………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局
  生活福祉資金貸付制度について
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/28.html
  2007(平成19)年度末の貸付状況
    貸付原資 約2,065億円
    貸付中件数 約20万件
    貸付中金額 約967億円

 ○政府広報オンライン
  一時的な生活資金にお困りの方へ。
  低利で安心!「生活福祉資金貸付制度」
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200812/4.html

 ○厚生労働省社会・援護局
  生活福祉資金貸付制度の概要
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1.html


【生活保護】 ……………………………………☆

 □生活保護費の加算廃止「不合理といえぬ」
  広島地裁判決
  (2008.12.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200812250019.html

 □「痛み」通じず落胆 生活保護費加算訴訟
  (2008.12.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200812250043.html


【社会保障】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  2009(平成21)年度厚生労働省予算案の概要
  (2008.12.24)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/09syokan/dl/syuyou.pdf
  2009(平成21)年度予算案 25兆1,568億円
    うち社会保障関係費 24兆6,522億円
  対前年度増加額(伸率) 3兆346億円(13.7%)
    うち社会保障関係費 3兆386億円(14.1%)
  社会保障関係費(24兆6,522億円)の内訳
    年金 9兆8,692億円
    医療 9兆252億円
    介護 1兆9,699億円
    福祉等 3兆5947億円
    雇用 1931億円
  特別会計 80兆80億円
    年金特別会計 763,591億円
    労働保険特別会計 34,438億円
    国立高度専門医療センター特別会計 1,547億円
    船員保険特別会計 503億円

 ○厚生労働省
  2006(平成18)年度社会保障給付費
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html
  社会保障給付費 89兆1,098億円
   ・対前年度増加額 1兆3,270億円
   ・対前年度伸び率 1.5%
   ・社会保障給付費の対国民所得比 23.87%
   ・国民1人当たりの社会保障給付費 69万7,400円
   ・1世帯当たりの社会保障給付費 184万4,700円
   ・部門別社会保障給付費
     年金 47兆3,253億円(53.1%)
     医療 28兆1,027億円(31.5%)
     福祉その他 13兆6,818億円(15.4%)
      うち介護対策 6兆601億円(6.8%)
  社会保障収入総額 104兆3,713億円
   ・対前年度伸び率 △11.1%
   ・大項目別社会保障収入総額
     社会保険料 56兆2,016億円(53.8%)
     公費負担 31兆750億円(29.8%)

 ○政府統計の総合窓口
  2006(平成18)年度社会保障給付費2006統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001036702&requestSender=estat

 ○国立社会保障・人口問題研究所
  2006(平成18)年度社会保障給付費
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h18/kyuuhu_h18.asp

 □09年度予算:政府案
  社会保障費、過去最大24兆8344億円 赤字国債は27%増
  (2008.12.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081224dde001010003000c.html

08s19 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”&小間使い、
「えにしの方」の挑戦にまつわるお知らせです。

【医療再建/医師の偏在 どう解決? 】
12月21日(日) 午後9時00分〜10時48分 NHK総合テレビ
えにしのディレクターが企画、えにしのみなさんが多数参加される番組です。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081221.html
全国各地の医療現場の最前線、医師を計画的に配置しているヨーロッパの取材事
例を交えながら、
厚生労働行政の代表、日本医師会の代表、全国各地の患者、医師、研修医、
行政担当者たちが「医療再建の処方箋」について徹底討論します。


【「怪しいお金」は寄付で活かそう】
ことしの「えにし」のつどい、第3部「恋するようにボランティア」で名司会してくださった早瀬昇さんが、ボランティア月刊誌「ウォロ」で面白い提案をしておられます。
http://blog.goo.ne.jp/osakavol-volo/e/dc5263be0620dd5351b399735ecfa597
ホリエモン自身が綴る「六本木で働いていた元社長のアメプロ」のコラムで、「こんかいの定額給付金が無駄だと思っている人たち、定額給付金運用NPOをつくって、そこに寄付しませんか?」と呼びかけ、わずか2日で435件のコメントが寄せられ、大半が賛同の意見だという。千人に一人が賛同しても、全国で20億円の寄付が生まが、れる計算になる。最大のネックは、寄付を託してもらう受け皿をどうするかだが、実は、広く資金を募りつつ、適切な団体に支援する市民活動ファンドは、すでにたくさん生まれている。(略)


【本番につよい脳外科医オケ/闘う社説/男ざかり 】
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/
「らうんじ・えにし」の部屋を増築しました。
目次の右下の方、えにしの方々にまつわるエピソードをご紹介する部屋です。
まず、2つほどアップしました。


【公開シンポジウム 「医療を動かす」】
副題は、 〜いかに医療政策に寄与するか〜
12月20日(土)13時−17時
東京国際フォーラム ホールD7 (受付6階)
政策立案者、医療提供者、ジャーナリスト、患者支援者という4つのステークホルダーで議論し続けた医療政策人材養成講座のこれまでをふまえ、医療政策のこれからを議論。こちらも「えにし」の方が多数参加なさいます。
残りの席が少ないそうですので
http://www.hsp.u-tokyo.ac.jp/forum.html
から、急ぎお申し込みを。


【北欧のクリスマス♪】
えにしの北欧研究者、渡辺まどかさんから音の出る美しいクリスマスカード:
Julen ar har <http://jp.youtube.com/watch?v=7-CWdZ1zXD0>
歌詞がスウェーデン語なので、まどかさんの訳詩の一部をご紹介しますね☆:
今、星達が夜空にふりそそぎ/天国が地上に降りてくる
そして星達のたいまつが私達を照らす時/炎が北国に明るくともる。
(略)
たくさんの平和をください/星達のすばらしい家へみちびいておくれ/家をみつけられるように

締切をすぎた原稿書きのあいまの大急ぎの発信ですので、
例によって誤字脱字ご容赦をm(_ _)m


     ★
    ※〜
   &※※
  ※※※@※
 ※★※※※∇※
※※※♭※※※※※
 ♪  ‖  ☆
   ┌─┐
   └─┘
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

08s17 市民福祉情報 No449             Office Haskap  >>INDEX

No.449☆2008.12.17 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第62回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.12)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/14AE0FCBAECC9A944925751D00245544?OpenDocument
  資料1 サービス提供責任者の人員配置基準の見直し
  資料2-1 介護人材の確保・介護従事者の処遇改善(案)
  資料2-2 平成21年度介護報酬改定に関する
   審議報告(概要)(案)
  資料2-3 平成21年度介護報酬改定に関する
   審議報告(案)
  参考資料1 平成21年介護報酬改定に関する
   委員の主なご意見
  参考資料2 主とする介護サービスの種類別
   介護サービス従事者の就業形態
  参考資料3 平成21年度予算編成の基本方針(抜粋)
  石川良一委員(東京都稲城市長)資料
   介護保険料徴収方法の見直しに対する意見
   (全国市長会)
  沖藤典子委員(作家)資料
   介護報酬改定について利用者・市民の立場からの意見
  川合秀治委員(全国老人保健施設協会会長)資料
   平成21年介護報酬改定に向けての追加要望事項
  久保田政一委員(日本経済団体連合会常務理事)資料
   「平成21年度介護報酬改定に関する審議報告
   (たたき台)」に対する意見
  山本文男委員(福岡県添田町長)資料
   介護保険の保険料徴収に関する要望(全国町村会)

 ○第57回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.30)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1030-1.txt
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定
  (居宅系サービス)

 [訪問介護 サービス提供責任者の非常勤化]

  稲葉雅之委員
  (民間介護事業推進委員会代表委員):
   サービス提供責任者は、訪問介護計画を作成し、
   利用申し込みの調整、サービス担当者会議への出席、
   訪問介護員等の管理などその責務は重く、
   人材配置基準も厳しくなっている。
   しかし、現在の報酬体系の中ではその確保が
   難しいということで、
   サービス提供責任者の十分な配置が可能になるような
   報酬の引き上げを図っていただきたい。
   また、サービス提供責任者は、今、要件として、
   常勤であることが規定されている。
   優秀な人材であれば非常勤職員であっても
   サービス提供責任者の責務を十分に担えると考える。
   現在、訪問介護員の6割が非常勤であることから、
   その優秀な人材の選択肢は広がると思う。

  堀田聰子専門委員
  (東京大学社会科学研究所特任准教授):
   サービス提供責任者の配置基準について、
   多くの委員が常勤でなければならないと
   おっしゃったが、
   常勤か非常勤かという働き方の違いは、
   それほど大きな問題ではなく、
   非常勤でもよい、人数ではなく配置時間で定めても
   よいのではないかと思っている。

 [訪問介護 滞在型ホームヘルプ・サービス]

  池田省三委員(龍谷大学教授):
   身体介護そのものを取り上げれば、
   1つの介護は大体10分以内で収まるものが
   ほとんどある。長いのは食事介助ぐらい。
   デンマーク、スウェーデンのような
   北欧の訪問介護・訪問看護というのは、
   極めて短い巡回型であるということは、
   皆さん御承知のとおりだと思う。
   (中略)滞在型介護というのははっきり言って
   非効率、ハイコストである。
   レンタル家族の時間貸しのようなホームヘルプは
   もうやめなければいけない。

 □報酬改定、基本方針を了承…介護職の待遇改善
  社保審分科会
  (2008.12.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/news/kaigo_news/20081212-OYT8T00398.htm

 □[発信箱]1通の手紙
  (2008.12.17毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20081217k0000m070138000c.html

 □[介護・医療危機]
  ホームヘルパー、ケアマネジャー座談会
  大激変招いた06年報酬改定 利用制限、人材確保に苦慮
  (2008.12.12東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/e72ebe9106c67d5d152c535f3081a170/

 □[介護・医療危機]
  ケアマネの自立認めぬ厚労省、”安すぎる報酬”の狙い
  管理強化が進む中でケアマネを辞める人も
  (2008.12.11東洋経済)
http://www.toyokeizai.net:80/business/society/detail/AC/7496b54dcb517da3e4ae8ffc47b4c998/page/3/

 □介護報酬改定へ最終アピール 介護支援専門員協会
  (2008.12.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1383


【介護労働】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第62回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.12)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/14AE0FCBAECC9A944925751D00245544?OpenDocument
  参考資料2 主とする介護サービスの種類別
   介護サービス従事者の就業形態
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/14ae0fcbaecc9a944925751d00245544/$FILE/20081212_5sankou2~3.pdf
   介護サービス非正社員
    訪問介護 76.1%
    通所介護 60.6%
    グループホーム 48.1%
    訪問看護 46.3%
    通所リハビリテーション 39.0%
    特別養護老人ホーム 37.6%
    特定施設入居者生活介護 36.5%
    居宅介護支援 34.0%
    福祉用具レンタル 26.6%
    老人保健施設 24.1%
    療養病床 19.0%

 □職員解雇し再雇用通告
  「臨時」に不安の声も 石西厚生連・自己破産/島根県
  (2008.12.15朝日新聞)

 □失業者向け職業訓練3万5000人増 09年度厚労省方針
  (2008.12.13日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081213AT3S1202J12122008.html

 □ニート、フリーターを介護職に
  (2008.12.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1382


【ホームヘルプ・サービス】 ……………………☆

 □[介護]訪問介護事業所 生き残りをかけて(上)
  軽度者向けサービス制限で苦境
  保険と自費の「混合介護」安く提供
  (2008.12.16産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081216/wlf0812160809001-n1.htm


【介護保険料】 …………………………………☆

 □介護保険料の納付方法選択制、来年4月は見送り
  (2008.12.15キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net:80/news/article/newsId/19685.html

 □「選択制」9割が反対 市長会 見直し性急と反発
  介護保険料の年金天引き
  (2008.12.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=85

 □09年度から3年 介護保険料下げ
  名古屋市が見通し/愛知県
  (2008.12.16読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko081216_2.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  第3回中高年者縦断調査
  (中高年者の生活に関する継続調査)結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/chukou08/index.html
  調査対象:
   2005年10月末現在で50〜59歳の全国の男女3万2,195人
  1.家族の状況:
    親と同居している 25.6%
  1-2 介護をしている者の状況:
    介護している
      男性8.1% 女性13.3%
    介護している者の年齢
      男性 60・61歳 8.7%
      女性 55〜59歳 14.0%
    介護をしている相手
      自分の母
       男性 4.9% 女性 5.8%
      配偶者の母
       男性 1.0% 女性 4.6%
    介護をしている者の健康状態
      どちらかと言えば悪い 17.5%
      悪い 4.0%
      大変悪い 1.0%
    1週間当たりの介護時間
      1時間未満 1.3%
      1〜2時間 21.5%
      3〜4時間 12.8%
      5〜9時間 18.6%
      10〜19時間 15.7%
      20〜49時間 14.4%
      50〜99時間 3.8%
      100時間以上 3.0%

 □殺人容疑で再逮捕 江刺母死体遺棄事件/岩手県
  (2008.12.16朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000812160005

 □[一言いいたい裁判員制度]介護者がいなくなる
  (2008312.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/affairs/trial/081212/trl0812121029000-n2.htm

 □厚労省、介護の短期休暇を新設
  育児・介護休業法改正で
  (2008.12.11共同通信)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/134580.php

 □[介護・医療危機]認知症悪化、入院困難…。
  厳しさ増す高齢者の生活
  (2008.12.09東洋経済)
http://www.toyokeizai.net:80/life/living/detail/AC/3c3056cc9ed3679b5a95aabe2664f931/


【小規模多機能型居宅介護】 ………………☆

 □[介護・医療危機]
  「究極の利用者本位」うたう小規模多機能ホームの苦闘
  (2008.12.15東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1de5ad8c174ef8cd4aab18d06fd3400e/


【グループホーム】 ……………………………☆

 □入所者14人全員退所 松島の高齢者福祉施設/宮城県
  (2008.12.12河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/news/2008/12/20081212t13033.htm


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 □高齢者住宅 生活保護者を金銭仲介 1人30万円
  (2008.12.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081211k0000m040110000c.html


【運営適正化】 ………………………………☆

 □介護報酬1658万不正請求 伊賀の事業所
  三重県が指定取り消し/三重県
  (2008.12.16読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko081216_4.htm


【終末期医療】 ………………………………☆

 ○厚生労働省医政局
  第2回終末期医療のあり方に関する懇談会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1215-7.html
  日時:2008年12月15日(月)17〜19時
  会場:厚生労働省9階省議室
  テーマ:
   1.国民意識調査結果の解析
   2.終末期医療のあり方について(ヒアリング)
     日本ALS協会
     NPO法人千葉・在宅ケア市民ネットワーク
      ピュア
     日本尊厳死協会
     社団法人日本歯科医師会
     社団法人日本薬剤師会

 ○第1回終末期医療のあり方に関する懇談会
  (2008.10.27)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1027-3.txt


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
  第43回社会保障審議会障害者部会(2008.11.08)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/txt/s1106-1.txt

 ○第42回社会保障審議会障害者部会(2008.10.31)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1031-4.txt

08s14 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆夢とターミナル☆認知症と誤診☆重い精神病でも☆
☆非正規労働者☆がん情報☆

【夢をかなえるターミナルケア】
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「優しき挑戦者の部屋」に最期のときを輝かせる「穂波の郷」の夢を叶えるプロジェクトをアップしました。
医療の質・安全学会の「新しい医療のかたち」賞を受賞なさった在宅緩和ケア支援センター「はるか」。
蕎麦屋さんみたいな古民家風のクリニックを拠点に繰り広げられるひとつひとつが、ドラマのようなプロジェクトのご紹介です。


【誤診されやすいレビー小体認知症の家族会誕生】
発見者で、横浜市立大学名誉教授の小阪憲司さんから:
ぜひ「えにし」の皆さんに知ってほしいことがあります。
今年11月初めに、念願の「レビー小体型認知症家族を支える会」(家族会)を発足させることができました。
欧米ではアルツハイマー型認知症についで多く、わが国でもアルツハイマー型認知症・血管性認知症とともに三大認知症として知られてきています。
他の認知症とちがって、精神症状が早くからおこるため、しばしば誤診され、患者さんはもちろん、家族は介護にも大変な思いをし、患者さんや介護者のQOLを大きく障害します。
家族会は、アメリカで2年前に結成され、イギリス・オーストラリアでもできたとも聞いています。このたび、会長・副会長にふさわしい方がなっていただき、日本でも、やっと実現しました。
「レビー小体型認知症研究会」のホームページ http://www.d-lewy.com/のなかに「家族会」の項が掲載されています。


【今夜のNHKBSで「京都で精神科在宅医療チャレンジ」】
「えにし」の精神科医の高木俊介さんたちの実践が今夜、12月15日(月)夜10時〜10時50分のNHKBSハイビジョン格闘2008 第3集・あなたに笑顔がもどる日まで〜京都・精神科在宅医療にチャレンジで紹介されます。以下は、
http://www.nhk.or.jp/bs/hvfurusato/ からの抜粋です。
日本の精神病院入院数は世界一の35万人。
隔離されることで生きる意欲や能力が奪われ、更に入院期間が延びるという悪循環が指摘されてきた。
京都で今、日本初の試みが始まっている。
チームを組んで、患者の自宅を一軒一軒まわり、人間らしく暮らせる社会を切りひらこうと格闘する人々の姿を見つめる。


【今夜のNHK「非正規労働者を守れるか」】
こちらは、迫田朋子さんからのお知らせ:
5月に放送したNHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜」の続編、”非正規労働者を守れるか”を、15日(月) 19時半〜20時44分 NHK総合テレビで放送します。
雇用と社会保障という、今、いちばんホットなテーマだと思います。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html 


【がん情報更新】
「えにし」の図書館司書下原康子さんつくっておられる千葉県がんセンター患者図書室「にとな文庫」のHPが更新されました。
http://shimohara.net/nitona/
がん関連学会・研究会(HP一覧)
http://shimohara.net/nitona/gankanrengakkai.htm も。。
下原さんは
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d35.html
の「患者のための図書室を求めて 」の
■患者体験をもつプロが特技を発揮■
の項に、サロンのような図書室の写真とともに登場しておられます。








08s10 市民福祉情報 No448             Office Haskap  >>INDEX

No.448☆2008.12.10 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○相原久美子・参議院議員事務所の照会への
  厚生労働省の回答

 サービス提供責任者の非常勤化
 …………………………………………
 [照会事項1]
  訪問介護サービスについて、
  サービス提供責任者の非常勤化の提案が
  厚生労働省から出ているが(注1)、
  非常勤化の提案がキャリアアップ、
  「介護従事者の処遇改善」とどうつながるのか。

  回答:
   訪問介護員等については、非常勤の者が多く
   そのキャリアアップをいかに図るかが
   重要な課題となっている。
   一方、訪問介護事業所のサービス提供責任者
   については、
   「業務の実態に即した適切なサービス提供を
   可能とする観点から、
   サービス提供責任者等について、
   サービスの質の確保を前提に
   人員配置基準等の在り方の検討を行うとともに、
   介護報酬上の評価の可否について検討する
   必要があるのではないか」
   と指摘されている。
   (介護給付費分科会ワーキングチーム報告書 注2)
   これを踏まえ、介護給付費分科会における
   議論において、
    @サービス提供責任者について報酬上
     何らかの評価を行うべき
    A人員配置基準の常勤要件については、
     ・従来どおり常勤を基本とすべき
     ・質が担保できれば優秀な非常勤職員を
      活用する道を開くべき
     ・人数ではなく配置時間で定めることもあり得る
   等の御意見をいただいているところである。
   訪問介護員等の定着率等に関する研究に拠れば、
   訪問介護員等が幅広い業務に参加すると
   定着率が高まるとの結果も出ており、
   非常勤の者がサービス提供責任者になることが
   できれば、
   訪問介護員等の定着率が向上するとともに、
   非常勤職員のキャリアアップや処遇の向上にも
   資するものと考えている。
   いずれにせよ、サービス提供責任者については、
   現在、介護給付費分科会において、
   ご議論をいただいているところであり、
   この議論を踏まえ、適切に対応してまいりたい。

  注1 サービス提供責任者の非常勤化の提案
   第61回社会保障審議会介護給付費分科会
   (2008.12.03)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/6494383F3820933249257515000BFC49?OpenDocument
   資料3 サービス提供責任者の報酬上の評価及び
   人員配置基準の見直し
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/6494383f3820933249257515000bfc49/$FILE/20081204_2shiryou3.pdf

  注2 第55回社会保障審議会介護給付費分科会
   (2008.10.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1003-11.html
   資料3-2 介護サービス事業の実態把握のための
    ワーキングチーム報告のポイント
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1003-11g.pdf

  ※厚生労働省職業安定局
   介護労働者の確保・定着等に関する研究会・
   中間取りまとめ(2008年7月)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0918-12h.pdf

 ホームヘルパーの「処遇改善」
 …………………………………………
 [照会事項2]
  今回の介護報酬改定については、
  「介護従事者の処遇改善に資する」ために議論を行い、
  社保審介護給付費分科会において
  基本的考えを取りまとめているとのことだが(注3)、
  訪問介護員の8割は非正社員で登録ヘルパーが多い。
  非正社員、登録ヘルパーの「処遇改善」の具体策は
  どのようなことが想定されているのか。

  回答:
   介護報酬は、介護サービス提供の対価として
   事業者に支払われる性格のものであり、
   事業所によって雇用形態や勤続年数、規模や経営状況
   あるいは地域における労働市場の状況等が
   様々であることから、
   報酬引き上げにより非正社員や登録ヘルパーの
   賃金が一律に引き上がるものではない。
   一方、今回の介護報酬改定により介護従事者の
   処遇改善にできるだけ結びつけていくことが
   重要であり、そのためには、
   各事業者において、効率的な事業運営への努力を
   行いつつ、給与水準の向上のみならず、
   研修体制の充実、福利厚生の充実、
   キャリアアップの仕組みの導入など、
   実態に即した処遇改善への取組みを
   行っていくことが不可欠である。

  注3 「介護従事者の処遇改善に資する」ための
     基本的考えの取りまとめ
   第61回社会保障審議会介護給付費分科会
   (2008.12.03)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/6494383F3820933249257515000BFC49?OpenDocument
   資料1-1 介護人材の確保・介護事業者の処遇改善(案)
   資料1-2 平成21年度介護報酬改定に関する審議報告
    (たたき台の概要)
   資料1-3 平成21年度介護報酬改定に関する審議報告
    (たたき台)
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/6494383f3820933249257515000bfc49/$FILE/20081204_2shiryou1.pdf

 介護職の給与引き上げの保障
 …………………………………………
 [照会事項3]
  「介護従事者の給与等処遇に関する情報の公表の推進」
  により、介護事業者が介護報酬引き上げ分を
  給与に反映する具体的な効果が
  どの程度、あると考えているのか。

  回答:介護報酬は、介護サービス提供の対価として
   事業者に支払われる性格のものであり、
   事業所によって雇用形態や勤続年数、規模や経営状況
   あるいは地域における労働市場の状況等が
   様々であることから、
   報酬引き上げにより介護従事者の賃金が
   一律に引き上がるものではない。
   今回の改定により、介護従事者の処遇改善に
   できるだけ結びつけていくためには、
   介護報酬による対応に加えて、
   雇用管理改善に取り組む事業所への支援、
   効率的な経営のための経営モデルの提示や
   介護報酬改定の影響の事後的検証など
   総合的な支援策(注4)を推進していくことが
   必要である。
   なお、介護従事者の給与等処遇に関する
   情報の公表の推進については、
   事業者が自主的、積極的に取り組むことが
   期待されるものであり、
   介護報酬引き上げ分を給与に反映する
   具体的な効果を示すことは困難である。

 注4 処遇改善の取組への総合支援策
  第61回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.03)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/6494383F3820933249257515000BFC49?OpenDocument
   資料1-1 介護人材の確保・介護事業者の処遇改善(案)
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/6494383f3820933249257515000bfc49/$FILE/20081204_2shiryou1.pdf
   ・雇用管理改善に取り組む事業主への助成※
   ・効率的な経営を行うための経営モデルの作成・提示
   ・介護報酬改定の影響の事後的検証※
   ・介護従事者の給与等処遇に関する情報公表の推進
   ・潜在的有資格者養成支援等の介護人材確保策※
   ・社会的評価を高めるための広報・普及※
    (※は予算要求項目)

 □2割超が離職 介護労働実態
  (2008.12.10中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn200812100109.html


【運営適正化】 ………………………………☆

 □介護女性に賞味切れ食品 表示黒く塗り提供/高知県
  (2008.12.10中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Sp200812100359.html


【地域福祉】 …………………………………☆

 □大牟田市 来年導入予定の「災害時支援制度」/福岡県
  公民館側との協定見送り
  (2008.12.10西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/64693

08s10 市民福祉情報 No447             Office Haskap  >>INDEX

No.447☆2008.12.10 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 …………………………………☆

 ※社会保障審議会介護給付費分科会では
  2009年度介護報酬改定について、
  年内(2008年12月中)に諮問・答申を行うことが
  予定されています。

 ○厚生労働省老健局
  第62回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1212-5.html
  日時:2008年12月12日(金)9時〜12時
  会場:厚生労働省低層棟2階講堂
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定について

 ○第61回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.12.03)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/6494383F3820933249257515000BFC49?OpenDocument
  資料1-1 介護人材の確保・介護事業者の処遇改善(案)
  資料1-2 平成21年度介護報酬改定に関する審議報告
   (たたき台の概要)
  資料1-3 平成21年度介護報酬改定に関する審議報告
   (たたき台)
  資料2 介護予防支援業務の業務実態について
  資料3 サービス提供責任者の報酬上の評価及び
   人員配置基準の見直し
  参考資料1 第55回から60回給付費分科会における
   主なご意見
  参考資料2 委員からお求めがあった資料
  参考資料3 要介護認定一次判定ロジック見直しの
   主な経緯
  稲葉雅之委員(民間介護事業推進委員会代表委員)資料
   「介護報酬見直しに係る提言事項」

 ○第60回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.11.28)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/s1128-8.html
  テーマ:2009年度介護報酬改定(施設系サービス)


【介護保険サービス】 ………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  介護給付費実態調査月報(2008年7月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2008/07.html
  介護保険サービス利用者数
   要支援1 34万2,700人
    (前年同月 32万6,400人 1万6,300人増)
   要支援2 44万2,000人
    (前年同月 37万6,700人 6万5,300人増)
   経過的要介護 1,000人
    (前年同月 2万2,300人 2万1,300人減)
   要介護1 63万400人
    (前年同月 69万500人 6万100人減)
   要介護2 72万4,700人
    (前年同月 68万6,600人 3万8,100人増)
   要介護3 65万9,700人
    (前年同月 61万2,100人 4万7,600人増)
   要介護4 53万3,700人
    (前年同月 50万9,900人 2万3,800人増)
   要介護5 41万7,700人
    (前年同月 41万5,900人 1,800人増)

 □介護保険、3800億円の黒字 予想より利用少なく
  (2008.12.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY200812090303.html


【介護労働】 …………………………………☆

 □ケアマネジャー燃え尽きの危機
  「仕事辞めたい」「収入見合わず」8割/福岡県
  (2008.12.09朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000812090001

 □介護職員半数「辞めたい」 医労連アンケート
  低賃金、激務理由に/富山県
  (2008.12.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20081206-OYT8T00815.htm

 □介護職目指す専門学校生に学費貸与/島根県
  (2008.12.06山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp:80/news/modules/news/article.php?storyid=508366004

 □建設機械技能、介護資格…
  季節労働者に無料講習 北広島/北海道
  (2008.12.06北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/133498.php

 □140万人雇用創出めざす 与党が追加対策、2兆円規模
  (2008.12.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200812050335.html


【介護予防】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  第5回介護予防継続的評価分析等検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1218-1.html
  日時:2008年12月18日(木)14〜16時
  会場:九段会館鳳凰
  テーマ:
   1.継続的評価分析支援事業データの詳細分析
   2.費用対効果

 □高齢者3人、衝突死 稲敷の交差点
  介護予防施設送迎中/茨城県
  (2008.12.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008120502000085.html


【介護休業】 …………………………………☆

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
  第90回労働政策審議会雇用均等分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1211-4.html
  日時:2008年12月11日(木)10〜12時
  会場:厚生労働省専用第21会議室
  テーマ:育児・介護休業制度の見直し

 □育児・介護休業法改正案 残業免除を義務化
  子が3歳未満なら短時間勤務も
  (2008.12.06毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/seiji/news/20081206ddm001010026000c.html


【家族介護】 …………………………………☆

 □夢の田舎暮らしと現実のはざまで 山梨の自殺幇助事件
  「充実した人生だと思っていた」
  (2008.12.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200812080386.html

 □浄土宗の宗務総長が辞意 妻の介護など理由に/京都府
  (2008.12.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081208/acd0812082031005-n1.htm

 □介護重荷と示唆 江刺・母親死体遺棄/岩手県
  (2008.12.07朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000812070004

 □立命館大・男性介護研究会 不器用さが生む孤立感
  仕事一筋の生活から家事、近所付き合いに悩む
  勉強会重ね支援の仕組み探る/京都府
  (2008.12.07毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/kyoto/sento/news/20081207ddlk26040371000c.html


【療養病床】 …………………………………☆

 □医療費適正化計画 高山厚生病院
  療養病床廃止の場合「患者100人どうなる」/岐阜県
  (2008.12.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20081209ddlk21040146000c.html

 □療養病床の削減 難航 受け皿作り進まず
  「現実離れ」声も 県、6割削減計画まとめる
  医療機関、3分の2残す意向/山口県
  (2008.12.07朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000812080001


【運営適正化】 ………………………………☆

 □3億円超過大受給 笠間の介護施設/茨城県
  (2008.12.05朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000812050001

 □無許可で介護タクシー 容疑の男女逮捕/三重県
  (2008.12.08読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/081208_4.htm


【後期高齢者医療制度】 ……………………☆

 ○厚生労働省政策レポート
  長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の改善策と
  今後の見直しについて
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/25.html
  見直しの具体的な視点
   @高齢者医療を支える費用負担のあり方について、
    全世代の納得と共感が得られる枠組みを検討する。
    (例えば、特に健保組合で負担増となっている
    前期高齢者に係る費用負担の在り方を検討する。)
   A年齢のみによる区分のあり方について、
    例えば、75歳以上でも現役で働いている方の
    扱いも含め、検討を加える。
   B年金からの保険料支払いのあり方について、
    これまでの改善を踏まえ、普通徴収の対象範囲の
    拡大や選択制の導入等を含め、検討を加える。

 □後期高齢者医療、来春めど見直し方針で一致
  政府・自民
  (2008.12.05日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081205AT3S0500D05122008.html


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 ○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
  第49回社会保障審議会障害者部会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1215-2.html
  日時:2008年12月15日(月)10時〜12時30分
  会場:都市センターホテル5階オリオン
  テーマ:報告書(案)

 ○第47回社会保障審議会障害者部会
  (2008.12.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1203-10.html
  テーマ:これまでの議論の整理(案)

 ○東京都
  障害者施策に関する基礎データ集
http://www8.cao.go.jp/shougai/data/h20.html
  [障害者数]
   身体障害児・者 366.3万人
   知的障害児・者 54.7万人
   精神障害者 302.8万人

  [年齢階層別障害者数]
   身体障害者・在宅
     17歳以下 9.3万人(2.6%)
     18〜64歳 123.7万人(34.6%)
     65歳以上 221.1万人(61.8%)
     不詳 3.5万人(1.0%)
   知的障害者・在宅(2005年)
     17歳以下 11.73万人(28.0%)
     18〜64歳 27.43万人(65.5%)
     65歳以上 1.53万人(3.7%)
     不詳 1.21万人(2.9%)
   精神障害者・在宅
     19歳以下 16.1万人(6.0%)
     20〜64歳 174.2万人(65.1%)
     65歳以上 76.6万人(28.6%)
     不詳 0.5万人(0.2%)

  [種類別障害者数]
   身体障害者・在宅(2006年)
     肢体不自由 181.0万人(50.6%)
     内部障害 109.1万人(30.5%)
     聴覚・言語障害 36.0万人(10.1%)
     視覚障害 31.5万人(8.8%)
   精神障害者・在宅(2005年)
     気分[感情]障害(躁うつ病を含む)
      89.62万人(33.3%)
     神経症性障害、ストレス関連障害
      及び身体表現性障害 57.96万人(21.5%)
     統合失調症、統合失調症型障害
      及び妄想性障害 55.81万人(20.7%)
     てんかん 26.57万人(9.9%)
     アルツハイマー病 14.7万人(5.5%)
     血管性及び詳細不明の認知症 9.1万人(3.4%)
     精神作用物質使用による精神及び行動の障害
      (アルコール使用[飲酒]による精神及び
      行動の障害を含む)
      4.26万人(1.6%)
     その他の精神及び行動の障害
      11.08万人(4.1%)


【高齢社会】 …………………………………☆

 □塀の中で認知症急増
  福島刑務所、職員に介護講座/福島県
  (2008.12.08河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/news/2008/12/20081208t63019.htm

 □高齢者死亡事故 続発受け、防止へ緊急街頭活動
  3万枚のチラシ配る 50ヶ所で県警/栃木県
  (2008.12.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/12/09/20081209ddlk09040069000c.html

 □市営住宅長期不在の独居高齢者、
  北九州市が退去要請強化/福岡県
  (2008.12.05読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp:80/news/national/20081205-OYS1T00447.htm


【社会保障】 …………………………………☆

 □消費税すべて繰り入れ「社会保障特会」
  (2008.12.09読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08120904.cfm

08p14 市民福祉情報 No438             Office Haskap  >>INDEX

No.438☆2008.11.14 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○第57回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.30)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1030-2.html
  資料1-1 介護保険サービスの動向に関する資料
  資料1-2 平成21年度介護報酬改定の視点(例)
  資料2-1 訪問介護について
  資料2-2 訪問入浴介護について
  資料2-3 通所介護について
  資料2-4 療養通所介護について
  資料2-5 通所リハビリテーションについて
  資料2-6 訪問リハビリテーションについて
  資料2-7 訪問看護について
  資料2-8 事業所評価加算について
  参考資料1 第55回・第56回給付費分科会における
   主なご意見
  参考資料2 第56回介護給付費分科会において
   委員から求めがあった資料
  参考資料3 社会保障国民会議における検討に資する
   ために行う医療・介護費用のシミュレーション
  石川良一委員(全国市長会介護保険対策特別委員会委員長)
   提出資料 介護報酬に関する意見
  稲葉雅之委員(民間介護事業推進委員会代表委員)
   提出資料 介護報酬見直しに係る要望事項
  沖藤典子委員(作家)
   提出資料 介護報酬改定について
  勝田登志子委員(認知症の人と家族の会副代表理事)
   提出資料提言 私たちが期待する介護保険
  池主憲夫委員(日本歯科医師会常務理事)
   提出資料 次期介護報酬改定に向けた意見書

 ○第55回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.03)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1003-2.txt
  池田省三委員(龍谷大学教授):
   一番未利用が多いのは要支援1・2と
   経過的要介護で、37%の人が未利用である。(中略)
   結果的に言うと利用控えというものはほとんどない。
   問題は何かというと、さっき課長の言われたように、
   介護保険以外のサービスを使うときの
   一つのライセンスという形で欲しいのと、
   それから、念のため取っておこうという人は、
   はっきりいってかなり多い。(中略)
   ちなみに、2005年改正、2006年の介護報酬改定で、
   軽度については包括払いということで、
   ある意味で利用に一つの枠がかかったことは
   間違いない。それでの関係で調べてみて、
   軽度の人が使っている在宅サービスの利用額に
   変化があるかというと、ほとんどない。
   そういった意味では、いろんな要素を分析すると、
   重度は病院に入っているし、
   軽度は実際上、介護保険サービスを欲していない
   という事実がかなり明確に見えてきたことを
   付け加えたいと思う。
  村川委員:
   私がこれまで関わってきました首都圏の
   幾つかの自治体のデータを見ていると、
   未利用者のうちの約10%前後は、
   やはり利用料負担ということを考えて御利用を
   少し手控えておられる。


【介護保険サービス】 ………………………☆

 ○介護保険事業状況報告(暫定)(2008年3月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0803.html
  第1号被保険者数 2,751万1,882人
  要支援・要介護認定者数 452万7,420人
   要支援1 55万64人
   要支援2 62万6,831人
   経過的要介護 1,715人
   要介護1 76万8,366人
   要介護2 80万1,818人
   要介護3 70万5,233人
   要介護4 57万4,517人
   要介護5 49万8,876人
介護保険サービス利用者数
   在宅サービス 263万9,467人
   地域密着型サービス 19万6,240人
   施設サービス 82万2,974人


【介護労働】 …………………………………☆

 ○第1回介護分野における雇用管理モデル検討会(施設系)
  (2008.10.31)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/25D1BB179CF5AF7B492574F800194242?OpenDocument

 ○パブリックコメント
  「経済上の連携に関する日本国と
  フィリピン共和国との間の協定に基づく
  看護及び介護分野におけるフィリピン人看護師等の
  受入れの実施に関する指針(案)」に関する
  意見募集の結果
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=495060177&OBJCD=100495&GROUP=

 ○平成19年就業形態の多様化に関する
  総合実態調査結果の概況(2008.11.07)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/syugyou/2007/1107-1.html
  担当:厚生労働省大臣官房統計情報部
   産業=医療・福祉
    正社員のみの事業所
     12.5%(全産業22.8%)
    正社員以外の労働者がいる事業所
     87.5%(全産業77.2%)
    正社員がいない事業所
     8.8%(全産業5.6%)
    今後、比率が上昇すると思われる就業形態
     契約社員 21.5%(全産業18.7%)
     嘱託社員 13.4%(全産業21.2%)
     派遣労働者 19.3%(全産業19.5%)
     臨時的雇用者 7.2%(全産業2.3%)
     パートタイム労働者 78.5%(全産業69.7%)
     その他 9.8%(全産業6.8%)

 □企業「賃金抑制や解雇前提」
  パート・派遣3割が正社員希望
  (2008.11.08産経ビジネス)
http://www.business-i.jp:80/news/kinyu-page/news/200811080029a.nwc

 □介護労働者らが処遇改善訴え座り込み
  (2008.11.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081112ddm012040053000c.html

 □介護労働者 「仕事辞めたい」が6割
  県医労連がアンケート/福島県
  (2008.11.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081112ddlk07040288000c.html

 □県内の福祉現場 就業・離職理由アンケート
  介護士の9割強に「悩みやストレス」/茨城県
  (2008.11.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20081112/CK2008111202000121.html

 □[効率と魅力は両立するか(上)]
  ある社会福祉事業団の取り組み
  なじみ薄い成果給 高い離職率は待遇の不満
  (2008.11.11産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081111/wlf0811110822000-n1.htm
 □[効率と魅力は両立するか(中)]
  ある社会福祉事業団の取り組み
  委託と配置転換で改善 品質向上につなげる戦略も
  (2008.11.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081112/wlf0811120818002-n1.htm
 □[効率と魅力は両立するか(下)]
  ある社会福祉事業団の取り組み
  職員参加でやる気アップ 研修充実 工夫次第で十分可能
  (2008.11.13産経新聞)

 □介護士候補生を支援
  厚労省、入学と卒業時に無利子融資
  (2008.11.11日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp:80/news/shakai/20081111STXKC044211112008.html

 □介護福祉士 養成9校の卒業生にアンケート、
  3割が福祉職離れ
  「やりがいある」が待遇に不満/茨城県
  (2008.11.09毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/ibaraki/news/20081109ddlk08100033000c.html

 □入試実施後に募集停止/広島県
  (2008.11.07中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn200811070034.html

 □低所得者の介護資格取得、受講費など補助へ
  全国初/東京都
  (2008.11.07毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/tokyo/news/20081107ddlk13010210000c.html


【「介護サービス情報の公表」制度】 ………☆

 ○2008年度第2回全国「介護サービス情報の公表」制度
  担当者会議(2008.11.04) 資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/6DD3B9A80CD76087492574F9001EAEE1?OpenDocument

 □情報公表へのアクセス低迷
  介護サービス来年度15サービス追加
  (2008.11.13シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=82


【地域密着型サービス】 ……………………☆

 □伸び悩む事業所の設置 小規模多機能型居宅介護
  (2008.11.11中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/living/life/CK2008111302000114.html

 □介護保険の「夜間介護」利用伸びず 自治体施策と重複
  (2008.11.09朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/health/news/TKY200811080163.html


【有料老人ホーム】 …………………………☆

 □みかんの花咲く丘 経営会社が破綻 負債20億5000万円
  伊東/静岡県
  (2008.11.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20081112ddlk22020244000c.html

 □旧グッドウィル開設 老人ホーム耐震性不足
  都調査 居住63人一時退去も
  (2008.11.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081112-OYT8T00437.htm


【介護予防】 …………………………………☆

 ○今後の審議会、研究会等開催予定(2008.11.13)
http://www.mhlw.go.jp/topics/event/monthly.html
  継続的評価分析支援事業に係る分析結果の説明会
   日時:2008年11月28日(金)14〜16時
   会場:九段会館
   担当:厚生労働省老健局老健局老人保健課
   備考:非公開


【介護事故】 …………………………………☆

 □介護施設で女性死亡
  入浴時に転落、頭打つ 仙台/宮城県
  (2008.11.13河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/news/2008/11/20081113t13024.htm


【運営適正化】 ………………………………☆

 □飯南町社協が不適切請求?
  介護報酬県が立ち入り調査/島根県
  (2008.11.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20081110-OYT8T00501.htm


【介護ビジョン】 ………………………………☆

 ○第7回安心と希望の介護ビジョン
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/s1120-5.html
  日時:2008年11月20日(木)9時30分〜11時30分
  会場:厚生労働省省議室
  テーマ:取りまとめに向けた議論

 ○第5回安心と希望の介護ビジョン(2008.10.31)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1031-11.html
  資料1 古川静子委員
   (日本化薬メディカルケア株式会社)提出資料
  資料2 堀田聰子委員
   (東京大学社会科学研究所特任准教授)提出資料
  資料3 参考人・委員からの主な意見
  追加資料 介護従事者の処遇改善のための緊急特別対策

 ○第4回安心と希望の介護ビジョン(2008.10.01)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1001-2.txt

 □厚労省 たん吸引、介護職に容認
  ビジョン原案、「危険」の意見も
  (2008.11.13毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081113ddm012010055000c.html

 □「療養介護士」の創設提言
  厚労省案 経管栄養やたん吸引など可能に
  (2008.11.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081112-OYT8T00433.htm

 □介護職員のたん吸引認めて 厚労相懇談会が提言へ
  (2008.11.12共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111201000669.html


【後期高齢者医療制度】 ……………………☆

 ○第2回高齢者医療制度に関する検討会
  (2008.10.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1007-5.html
  資料「高齢者医療制度について
  (本日の議題に関する参考資料)」
  資料「長寿医療制度と国民健康保険の一体化に関する
   舛添大臣の私案のイメージ」
  資料「大臣私案資料」
  前回(第1回)の議論の概要

 ○第1回高齢者医療制度に関する検討会
  (2008.09.25)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/txt/s0925-3.txt


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 ○第40回社会保障審議会障害者部会(2008.10.10)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1008-1.txt


【高齢社会】 …………………………………☆

 ○法務省
  「2008年版犯罪白書」
http://www.moj.go.jp/HOUSO/2008/index.html
  特集 高齢犯罪者の実態と処遇

 □犯罪に走る孤独な高齢者 08年白書、不十分な福祉指摘
  (2008.11.07朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/1107/TKY200811070048_01.html

 □「男男格差」寿命にも
  低所得者の死亡率、高所得の3倍
  (2008.11.08朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/1108/TKY200811080073.html


【社会保障】 …………………………………☆

 ○パブリックコメント
  「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会
  これまでの議論の整理」に関するご意見の募集
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/card/index.html
  担当:厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
  資料:「社会保障カード(仮称)の在り方に関する
   検討会 これまでの議論の整理」関係資料
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/card/dl/iken03.pdf
  募集内容:
   ・社会保障カード(仮称)の実現についてのご意見
   ・「社会保障カード(仮称)の実現により
    便利になると期待する点」や、
    「現在の被保険者証・年金手帳や、
    年金や医療に関する自分の情報の入手に関しての
    課題」についてのご意見
   ・プライバシー保護のために必要となる方策等
    についてのご意見
   ・コストを抑えつつ、
    より多くの効果を実現するための
    方策についてのご意見
   ・今後の検討の進め方等に関するご意見
   ・その他
  提出先:cardkentou@mhlw.go.jp

  参考:社会保障カード(仮称)の
   基本的な構想に関する報告書
   (2008.01.25)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/01/s0125-5.html


08o31 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆訃報白浜さん☆介護医療シミュレーション☆
☆つながる☆手話☆ヘルシンキ宣言☆えにし☆‏

ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”&小間使い、
連休に入る前に大急ぎのお知らせです。

【悲しいお知らせ・えにしの村医者・白浜雅司さん50歳で死去】
昨年秋のえにしメールで活躍ぶりをお知らせした
臨床倫理の若手リーダーで佐賀市立国民健康保険三瀬診療所長の白浜雅司さんが、27日、急逝されました。
MLには悲しみの言葉が飛び交い、朝日新聞の佐賀版も「地域の宝を失った」「山村の地域医療に尽力した14年間だった」とその死を悼んでいます。
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000810290003
日本家庭医療学会理事として「在宅医療推進会議」にも参画。
「急病人が出れば夜中でも休日でも診察」という村医者のかたわら、臨床倫理の教育者としも尊敬を集めていました。
以下のサイトを永久保存しよう、という声が高まっています。
http://square.umin.ac.jp/masashi/


【詳報/医療・介護充実に、消費税4%分の税財源】
サービス提供体制を改革して質の向上と効率化を実現した場合、
国内総生産(GDP)に占める割合は12%程度
という試算についての報道を前回お知らせしましたが、
その詳細が、以下のサイトにアップされました。
興味深い基礎データも公開されています。
◆シミュレーション:
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/iryou/siryou_1.pdf
◆解説:
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/iryou/siryou_2.pdf
◆参考資料:
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/iryou/siryou_3.pdf
◆シミュレーションに使ったバックデータ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/iryou.html


【障害者に優しい医療実現へ 鳥大医学部が手話教育】
障害者の欠格条項をなくす会事務局長の臼井久実子さんから:
これは2008年7月7日の共同通信社の報道で、
聴覚障害者団体の会報に最近、掲載されていて知りました。
http://www.nnn.co.jp/news/080705/20080705001.html
鳥取大学医学部は今春から、医学科のカリキュラムに「手話教育」を取り入れている。聴覚障害者の生活の困難さや、障害の程度によってコミュニケーション方法が異なることを理解させるのが目的。手話を必修科目として導入したのは、全国の大学でも珍しいという。


【「つながる−信頼でつくる地域コミュニティ」出版記念セミナー】
人と人とのつながりや信頼関係が暮らしや地域の再生とどう関わるのかを描いた読売新聞の連載が本になりました。
住民流福祉総合研究所所の木原孝久さん、読売新聞社生活情報部次長の福士千恵子さんなど「えにし」のみなさんが多数登壇するセミナーが開かれます。
11月2日(日) 13:00〜16:40
篠崎文化プラザ(東京都江戸川区篠崎町7-20-19)
都営新宿線「篠崎駅」西口出口直結 「篠崎ツインプレイス」20番街区3F
詳しくは、以下のサイトを。
http://www.clc-japan.com/event/event.cgi?mode=details&num=329


【ヘルシンキ宣言の改訂―臨床研究におけるプラセボ試験について】
遠藤浩良さんから:
世界医師会による『ヘルシンキ宣言』は、第二次世界大戦におけるナチスによるユダヤ人に対する非人道的な人体実験の告発と反省からまとめられた「ニュールンベルグの倫理綱領」を基盤として、1964年にフィンランドのヘルシンキで開かれた第18回世界医師会総会で採択されました。以来5回の改訂と2つの注記の追加がありました。
今年5月の理事会は、「医の倫理委員会」( Medical Ethics Committee )の作業部会 [ ブラジル、ドイツ、日本、南アフリカ、スウェーデンの5カ国 ] が昨2007年以来討議を重ねてまとめた改訂第2次案を受理し、WMA加盟各国医師会にこれに対する意見を求めていましたが、韓国ソウルで開催された第59回WM
A総会で、2008年10月22日にヘルシンキ宣言第6次改訂版
http://www.wma.net/e/policy/b3.htm が採択されました。
Ethical Principles for Medical Research Involving Human Subjects
PDF版は http://www.wma.net/e/policy/pdf/17c.pdf
WMAのホームページには、「これからはこの2008年版が唯一公式の宣言で
あり、特に歴史的な目的がある場合以外は、旧版を使用あるいは引用してはなら
ない」と記されています。  http://www.wma.net/e/


【えにしのHP、20万ヒットに】
みなさまのご活躍を伝えているえにしのHP、
http://www.yuki-enishi.com/
おかげさまで、28日、
20万ヒットを超えました o(^^o) (o^^o) (o^^)o
これからもご愛読くださいね(^_-)-☆

08o29 市民福祉情報 No436             Office Haskap  >>INDEX

No.436☆2008.10.27 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 …………………………………☆

 ☆NPO法人移動支援フォーラム
http://ido-shien.mobi/index.html
  は11月29日(土)13〜17時、
  文京アカデミー茗台で、
  移動支援フォーラム2008
  「だれでも自由に移動できる社会へ」
  を開きます。(参加費1000円)
   オープニング・バリアトーク
    「お笑い!文京区まちあるきワークショップ」
   セッション1「私の街の交通計画とまちづくりプラン
    〜交通バリアフリー基本構想と自治体のとりくみ」
   セッション2「これからの移動支援サービスを考える
    〜曲がりかどの福祉有償運送と運転ボランティア」
  申込:forum@ido-shien.mobi
  詳細:
http://ido-shien.mobi/forum/2008.html


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○第57回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1030-1.html
  日時:2008年10月30日(木)14〜17時
  場所:航空会館大ホール
  テーマ:2009年度介護報酬改定(居宅系サービス)

 □介護事業所 人件費高い都市部ほど経営苦しく
  厚労省調査
  (2008.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081002k0000m040119000c.html


【介護保険料】 ………………………………☆

 □介護サービス費、道内自治体8割黒字か
  昨年10月の利用状況
  (2008.10.22北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/124758.php

 □政府、介護保険料軽減措置を継続 09−11年度
  (2008.10.21共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200810/CN2008102101000528.html

 □窃盗 介護保険でウソ、カード盗み出す 容疑の女逮捕
  南署/福岡県
  (2008.10.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20081026ddlk40040210000c.html

 □介護保険料、自治体の6割「余剰」 利用見込み下回る
  (2008.10.17朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810170287.html


【家族介護】 …………………………………☆

 □殺人未遂 寝たきり妻と心中図る
  夫を容疑で逮捕 つるぎ/徳島県
  (2008.10.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20081026ddlk36040349000c.html

 □自宅に火、男を起訴 地検/青森県
  (2008.10.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081025ddlk02040201000c.html


【介護労働】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老人基準局
  パンフレット『訪問介護労働者の法定労働条件の確保のために』
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/041115-1a.pdf
  U.労働時間及びその把握について(抜粋)
   イ.業務報告書等の作成時間
    業務報告書を作成する時間については、
    その作成が介護保険制度や業務規程等により
    業務上義務づられているものであって、
    使用者の指導監督に基づき、
    事業場や利用者宅等において作成している
    場合には、労働時間に該当します。
   ロ.待機時間
    待機時間については、使用者が急な需要等に
    対応するため事業場等において待機を命じ、
    当該時間の自由利用が労働者に保障されていないと
    認められる場合には、労働時間に該当します。
   ハ.研修時間
    研修時間については、使用者の明示的な指示に
    基づいて行われる場合は、労働時間に該当します。
    また、使用者の明示的な指示がない場合であっても、
    研修を受講しないことに対する就業規則上の
    制裁等の不利益な取扱いがあるときや、
    研修内容と業務との関連性が強く、
    それに参加しないことにより本人の業務に
    具体的に支障が生ずるなど
    実質的に使用者から出席の強制があると
    認められるときなどは、労働時間に該当します。

 □介護労働者の賃金、月2万円増へ 政府・与党が検討
  (2008.10.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810230170.html


【高齢者虐待】 ………………………………☆

 ○厚生労働省
  認知症・虐待防止対策主管課長会議(2008.10.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1007-4.html
  5.高齢者虐待の防止について

 □高齢者虐待の現状は?
  女性や認知症の人 虐待被害目立つ
  (2008.10.23読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/jiten/20081023-OYT8T00466.htm

 □[社説]高齢者虐待 介護者の孤立を防げ
  (2008.10.13信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp:80/news/20081013/KT081010ETI090002000022.htm


【介護事故】 …………………………………☆

 □介護中に転落、女性死亡 業過致死容疑で捜査/福岡県
  (2008.10.19共同通信)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/124162.php


【運営適正化】 ………………………………☆

 □いわきの介護事業所、県が指定取り消し/福島県
  (2008.10.23読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20081022-OYT8T00745.htm


【夜間訪問介護】 ……………………………☆

 □介護・看護一体 24時間対応
  福祉先進国デンマーク ボタン一つで通報
  国民の50%自宅で最期
  (2008.10.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20081021-OYT8T00460.htm

 □夜間訪問介護 在宅療養支える
  一人暮らしで転倒 ヘルパー呼び出す
  安心支えるコールボタン 不十分な介護保険
  (2008.10.22読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20081022-OYT8T00402.htm


【福祉用具】 …………………………………☆

 ○第5回介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
  (2008.10.21)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/6DA980DE47C026A7492574EA0027283C?OpenDocument

 □車いすタイプの階段昇降機など5品目を給付対象に
  介護保険で来年度から 「引き戸の新設」もOK
  (2008.10.23シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=80


【特別養護老人ホーム】 ……………………☆

 □札幌市内の特養ホーム 入居待ち5507人過去最多
  6月末現在/北海道
  (2008.10.25北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/125433.php

 □特養ホーム入居 状況改善を要望
  待機者と家族、金沢市に/石川県
  (2008.10.24朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000810240005


【福祉サービスの第三者評価】 ……………☆

 ○厚生労働省
  認知症・虐待防止対策主管課長会議(2008.10.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1007-4.html
  6.地域密着型サービスの外部評価制度

 □介護施設を簡単比較
  町田市民ら有志、冊子を作製/東京都
  (2008.10.24東京新聞) 
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/tokyo/20081024/CK2008102402000137.html


【療養病床】 …………………………………☆

 ○厚生労働省
  2008(平成20)年度病床転換助成事業交付金交付要綱
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info02b_01.pdf
  病床転換助成事業実施要綱
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info02b_02.pdf
  病床転換助成事業Q&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info02b_03.pdf


【認知症】 ……………………………………☆

 ○厚生労働省
  認知症・虐待防止対策主管課長会議(2008.10.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1007-4.html
  1.認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト報告
  2.平成21年度予算概算要求
  3.認知症対策の積極的な推進及び若年性認知症対策
  4.認知症疾患医療センターの整備促進について


【成年後見制度】 ……………………………☆

 □成年後見制度 低所得者に独自助成 品川社協、全国初
  (2008.10.22東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/national/news/CK2008102202000137.html


【後期高齢者医療制度】 ……………………☆

 □後期高齢者医療 舛添私案に知事らの反発必至
  (2008.10.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081001k0000m010147000c.html

 □後期高齢者医療 構想30年 混乱続く
  (2008.10.20東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/politics/news/CK2008102002000117.html

 □どうなる後期高齢者医療(上)
  自己負担にバラツキ
  (200.10.09産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081009/bdy0810090808000-n1.htm

 □どうなる後期高齢者医療(下)
  保険料、7割減から8・5割減に
  (2008.10.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081010/bdy0810100841001-n1.htm


【権利擁護】 …………………………………☆

 □専門弁護士 知的障害者に対応 養成へ
  大阪で初の取り組み/大阪府
  (2008.10.13毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/jiken/news/20081013k0000e040001000c.html


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 ○第42回社会保障審議会障害者部会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1031-6.html
  日時:2008年10月31日(金)14時〜16時30分
  会場:都道府県会館101大会議室
  テーマ:障害者の範囲、利用者負担

 □移動介護費 「違法なのに削減したまま」
  大田区を提訴/東京都
  (2008.10.22毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/select/jiken/news/20081023k0000m040043000c.html

 □障害者を初めて雇う中小企業に100万円 厚労省方針
  (2008.10.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810220312.html

 □福祉サービス利用額、地域格差1.9倍/兵庫県
  (2008.10.18神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp:80/news/shakai/0001527037.shtml


【高齢社会】 …………………………………☆

 □[続ひとりでも自宅で(上)]
  住民出資で店舗開設
  (2008.10.20産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081020/wlf0810200803000-n1.htm

 □[続ひとりでも自宅で(中)]
  自治会バスで外出支援 乗車困難な人にも対策を
  (2008.10.21産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081021/wlf0810210825000-n1.htm


【社会保障】 …………………………………☆

 □社会保障費試算 判断材料乏しく 追加負担増に触れず
  (2008.10.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081024k0000m010158000c.html

 □医療・介護費最大94兆円 社保会議試算
  2025年度消費税4%分負担増
  (2008.10.24読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081024-OYT8T00193.htm?from=nwlb




08o24 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆病院の言葉☆消費税4%☆世直しの法則☆
☆1000万人の輪☆ケアワーカー集会☆


【「病院の言葉」を分かりやすくする提案】
(独)国立国語研究所が中間報告を公表しました。
日常語で言い換える/明確に説明する/重要で新しい概念を普及させるに分類し、五十音順の一覧も。
http://www.kokken.go.jp/byoin/teian/
http://www.kokken.go.jp/byoin/teian/byoin_tyukan_hokoku.pdf


【樋口恵子・惣万佳代子の世直しの法則】
「日本女性会議2008とやま」の鼎談「日本の福祉を変えた3人の女」で、一点接着主義 /行政とは協調と緊張の2チョー主義 /他人と過去は変えられない。自分と未来と国は変えられる。
etc.元気のでる世直しの法則が披露されました。

会場から、「メモをとりきれなかったので、えにしのHPにアップして」というリクエストがありましたので、急遽、ご紹介します。
お役に立つこと請け合いです(^_-)-☆
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「目からウロコのメッセージ」の部屋にアップしました。


【消費税4%分の税財源】
医療・介護サービス提供体制を改革して質の向上と効率化を実現した場合、国内総生産(GDP)に占める割合は12%程度消費税4%分の税財源が新たに必要になるという霞ケ関の「えにし」の方の苦心の試算が発表されました。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102490032120.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081024-OYT8T00193.htm
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
http://www.mainichi.jp/select/opinion/
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081023-OYT1T00765.htm


【あす土曜5時から「介護保険を持続・発展させる1000万人の輪」】
樋口恵子さんから:
よりよい介護保険にするためには、幅広い個人や団体が利害を超えて持続・発展させる行動を起こさなければなりません。
社会保障審議会介護給付費分科会では、今年中に答申をまとめるための審議をスタートしています。
利用者・家族・事業者・従事者・学識経験者・自治体など多様な立場の団体・個人が協力して政策決定に参画するネットワークをつくりましょう。
総会:25日(土)17時〜
場所:弘済会館(四谷駅下車5分・東京都千代田区麹町5-1)
くわしい内容は、下記のURLをご覧ください。
http://www.seniornet.ne.jp/081006kaigo.pdf


【あす、土曜午後と日曜、全国ケアワーカー集会】
横田安宏さんから:
25日(土)13〜18:30 シダックスホール(渋谷区神南)
@記念講演 阿部志郎さん 「連帯と協同によるコミュニティケアの創造」
Aパネルディスカッション/『今、医療・介護の現場で何がおこっているのか
日本の社会保障制度と政策を問う』
NHK福祉ネットワーク・ディレクター/小竹雅子さん/永戸祐三さん
Bパネルディスカッション
『命と生活を破壊する嵐に抗する市民の力―
地域から事態を変える、協同の実践から学ぶ』
藤本晴枝さん/日置真世さん/尾之内直美さん
26日(日)10〜16 TOC有明WESTホール(江東区有明)
パートT:「利用者・家族とともにつくるケアの実践を深めよう」
パート2:「地域の絆を再生するコミュニティケアの創造とケアワーカーの成長、
発達を支える職場づくりのために」


みなさんがオフィスを離れてしまわれたのでは
と心配しつつ (^-^)ノ~~~~~


│■■│■■■│大熊由紀子 yuki@spa.nifty.com
└┴┴┴┴┴┴┘
http://www.yuki-enishi.com/



08o20 市民福祉情報 No435             Office Haskap  >>INDEX

No.435☆2008.10.20 ━━━━━━━━━━☆


 ☆介護保険ホットライン企画委員会は
  10月25日(土)12時40分〜14時、
  上智大学四谷キャンパス8号館
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/access_yotsuya
  で、介護保険ホットライン2008報告セミナー
  「原点に還れ! 介護保険」
  を開きます。
  6月に開設した介護保険ホットライン2008の
  相談スタッフのみなさんをゲストに
  介護保険の課題について共有したいと考えています。
  多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
   詳細:
http://haskap.net/news/index.html
   ゲスト:
    介護保険ホットライン相談スタッフのみなさん
   コメンテーター:
    服部万里子・立教大学教授
   参加費:
    当日、文化祭受付で1講座受講券500円か
    1日共通券1000円をお求めください。
  ※この企画は
  NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン
http://www12.ocn.ne.jp/~arajin/
  が同日開催する
  第4回「市民発!介護なんでも文化祭」
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2008/bunkasai.html
  への参加企画です。
  介護保険ホットライン2008報告セミナーに続く
  14時10分〜15時30分には、
  NPO法人暮らしネット・えん
http://members.jcom.home.ne.jp/npoennpage/
  のセミナー「小規模多機能介護を続けるために」
  が開かれます。


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○第56回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1009-6.html
  資料1 給与水準等の地域差を反映させる仕組み
  資料2 中山間地域等の小規模な事業所に対する
   加算措置
  資料3 中山間地域等に居住する者にサービスを
   提供した事業所に対する加算措置
  資料4 介護従事者のキャリアアップの仕組み
  参考資料1 2009年度介護報酬改定の視点(例)
  参考資料2 第55回介護給付費分科会において
   委員から求めがあった資料

 □介護事業所 人件費高い都市部ほど経営苦しく
  厚労省調査
  (2008.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081002k0000m040119000c.html


【家族介護】 …………………………………☆

 □[家計簿からみる日本 転機の構図/4]
  介護と仕事、厳しい両立
  欠勤制度利用、月収手取り4万円
  退社…自分の老後心配
  (2008.10.15毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/housing/news/20081015ddm013100183000c.html


【高齢者虐待】 ………………………………☆

 □高齢者虐待 介護者の孤立を防げ
  (2008.10.13信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp:80/news/20081013/KT081010ETI090002000022.htm


【介護保険料】 ………………………………☆

 ○厚生労働省老健局介護保険課
  「2008(平成20)年10月の年金からの
  保険料のお支払いについて」
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/hoken/nenkin.html

 □介護保険料、思わぬ黒字 NPO分析
  行政のサービス見積もり、実体と差
  自治体の6割「余剰」 利用見込み下回る
  (2008.10.17朝日新聞夕刊)
http://www.asahi.com:80/national/update/1017/TKY200810170287.html
  ※NPO=NPO法人地域ケア政策ネットワーク
   (代表理事、大森弥・東大名誉教授)
http://www.jichitai-unit.ne.jp/network/

 □介護保険料:年金からのミスで天引きは160人 厚労省
  (2008.10.15毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081015k0000m040032000c.html


【ケアマネジャー】 ……………………………☆

 □14万3200人 7年ぶり減少 ケアマネ試験申込者数
  8割の自治体で前年度比減 資格の人気に陰り?
  (2008.10.17シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=79

 □県職員、ケアマネージャー試験受験者の情報紛失/千葉県
  (2008.10.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20081019ddlk12040103000c.html


【介護事故】 …………………………………☆

 □介護入浴中の96歳女性死亡 福岡の施設/福岡県
  (2008.10.20毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081020k0000m040044000c.html


【療養病床】 …………………………………☆

 ○医療施設動態調査(2008<平成20>年7月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m08/is0807.html
  療養病床を有する病院
   4,081施設(前年同月 4,151施設)
   34万171ベッド(前年同月 34万4,100ベッド)
  療養病床を有する一般診療所
   1,760施設(前年同月 1,914施設)
   1万7,938ベッド(前年同月 1万9,277ベッド)

 □「社会的退院」の高齢低所得者にどう向き合う
  (2008.10.15キャリアブレイン)
https://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=6AF6B607C7D398F8B01B141B5810A57A


【社会福祉施設】 ……………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2007(平成19)年社会福祉施設等調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/07/index.html
  7.老人関係施設の状況
   養護老人ホーム 958施設(定員6万6,375人)
   軽費老人ホームA型 233施設(定員1万3,605)
   軽費老人ホームB型 31施設(定員1,450人)
   ケアハウス 1,795施設(定員7万1,312人)
   有料老人ホーム 2,671施設(定員14万7,981人)

 □年金老人ホーム 不信の余波、入居者に
  全国21カ所、売却進む 「退去は大変、残るも不安」
  04年、制度改正で「廃止・売却」決まる
  (2008.10.18毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/fukushi/news/20081018ddm013100129000c.html

 □有料ホームの入居者10万人超 07年厚労省調査
  (2008.10.16共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200810/CN2008101601000769.html


【高齢者専用賃貸住宅】 ……………………☆

 □[高専賃を知る/下]
  「安心」の費用さまざま サービスの選び方次第
  「フル介護」望むなら有料ホーム
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081011ddm013100151000c.html


【特別養護老人ホーム】 ……………………☆

 □特養待機者5375人 6割が「要介護度3以上」/山梨県
  (2008.10.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20081017-OYT8T00760.htm


【老人保健施設】 ……………………………☆

 □[私説・論説室から]老健の役割が変わった
  (2008.10.18東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2008101502000118.html


【福祉用具】 …………………………………☆

 □「福祉用具」JIS導入決まる 相次ぐ事故
  今年度末にも登場へ
  (2008.10.16産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081016/wlf0810160830002-n1.htm


【苦情解決】 …………………………………☆

 □北九州市 「福祉オンブズ」設置 11月から
  行政への苦情受け付け/福岡県
  (2008.10.18西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/54213


【認知症】 ……………………………………☆

 □認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難
  (2008.10.18朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/national/update/1017/TKY200810170226.html


【運営適正化】 ………………………………☆

 □介護報酬262万円不正受給 県、業者処分/大分県
  (2008.10.18朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000810180003
 □大分スマイルサポートの介護事業所指定取り消し
  不正受給262万円返還へ/大分県
  (2008.10.17読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20081017-OYT8T00733.htm

 □社協事業所が不正受給 介護報酬 架空プランで30万円
  歌志/
  (2008.10.16北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/123600_all.html


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 □地域生活への移行は4割減
  京都府07年度 入院の精神障害者
  (2008.10.12京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2008101200102&genre=O1&area=K00


【社会保障】 …………………………………☆

 □[家計簿からみる日本 転機の構図/1]
  かさむ教育費「産めない」
  年収380万円「我慢強制、ふびん」
  /一人っ子に年250万円支出
  (2008.10.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20081007ddm013100143000c.html

 □[家計簿からみる日本 転機の構図/2]
  「64歳まで稼がねば」
  預貯金で社会保険、税 年80万円/半年更新の職場、不安
  希望者全員の継続雇用、6割止まり
  (2008.10.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20081008ddm013100175000c.html

 □[家計簿からみる日本 転機の構図/3]
  発病、退職…先行き不安
  住宅ローン、支出の3割/年収が4割減
  障害者雇用義務、達成は4割
  (2008.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20081009ddm013100100000c.html

 □[家計簿からみる日本:転機の構図/5]
  生活苦…頼れぬ養育費
  保育料、月収の6割弱/学費に600万円借り入れ
  支払い19%止まり
  (2008.10.16毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/housing/kakeibo/news/20081016ddm013100151000c.html

 □[社説]医療改革読売案 国民の不安を払拭する時だ
  (2008.10.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/editorial/news/20081015-OYT1T00806.htm

 □たらい回し政権の奇跡 社会保障費圧縮
  続いた2200億円の縛り
  (2008.10.17東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/politics/scope/CK2008101702000131.html


…………………………………………………☆

 

08o17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆読売提言☆闘病☆ぶらり訪問☆賞金10万円1☆
☆DPC明細☆介護報酬☆

【医療改革、読売新聞社提言…医師を全国に計画配置】
読売新聞東京本社編集局次u長の五阿弥宏安さんから:
16日の読売紙面で医療改革の提言を行いました。1面、3面、そして特集面6ページという大々的なものです。
提言の根幹として「医療は社会の公共財」という考え方を据え、医師の計画配置や大学医局に代わる公的派遣機関の創設、開業時の家庭医研修の義務づけなど、医療者に一定の制限を課すとともに、患者・国民にも安易な受診などの抑制を求めています。さまざまな批判があることは覚悟しておりますが、これまで通りの野放図な「フリーアクセス」や「プロフェショナル・フリーダム」では通用しないと思います。読むのに時間はかかるでしょうが、ご一読いただければ幸いです。
エッセンスは、以下のサイトからも読むことができます。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081016-OYT8T00224.htm


【事業を打ち切られた「ぶらり訪問」を考える】
NPO大阪精神医療人権センター事務局長の山本深雪さんから:
えにしのみなさま、大阪府の精神医療オンブズマン制度の存続を求める署名や要望書をお寄せいただきありがとうございました。おかげさまで2万名以上の方からのご署名をいただきました。みなさまからの心強いサポートの中、がんばってきたのですが残念ながら7月末をもって廃止されてしまいました。
「精神障がい者の権利擁護システムの存続を求める請願」が府議会で全会一致で採択されたことを厳粛に受けとめ、「精神医療オンブズマン制度はどうなるのか?」をテーマにした集いを開催します。ぜひご参加ください。
日時:11月8日(土)午後1:30〜5時
会場:エルおおさか708号室(地下鉄・京阪「天満橋」より徒歩約5分)
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
資料代:500円
ぶらり訪問に端を発したこの制度は、人権無視の事件が多発した大阪の精神病院を日本有数の開かれてものにした、画期的な制度です。くわしくは、
http://www.yuki-enishi.com/psychiatry/psychiatry-09.html


【窓口での明細書発行、包括払いの詳細も】
中医協委員の勝村久司さんから:
医療機関の窓口で自己負担分を支払う際に、レセプト並の詳細な明細書の発行を求めていた件では、(1)全患者への発行/(2)無料での発行/(3)DPCの中身もわかる明細書の発行、の3点を特に求めてきました。
舛添大臣の英断で、この4月1日より、国立高度医療センター8病院で全患者への無料発行が始まり、先月は、国立病院機構が全国の146の病院でも、順次、全患者への無料発行をすることを決めるに至りました。。
そのような中、(3)のDPCの中身の記載についても、来年1月1日より、投薬名検査名が記載されることになり、厚労省より通知が出されるようです。
 
 
【リンパ腫の夫人との闘病記が朝日新聞に】
糖尿病専門医の岩岡秀明さんから:
朝日新聞朝刊に長期連載中の「患者を生きる」というコーナーで、10月21日(火曜)〜26日(日曜)までの6日間、私の妻の4年間の闘病記が掲載されます。メインテーマは、セカンドオピニオンの重要性、医師と患者間でのコミュニケーション、です。

【「新しい医療のかたち」賞、賞金10万円に】
医療の質・安全学会(高久史麿理事長)の「新しい医療のかたち」賞に1件10万円の賞金を用意できることになりました。それに伴って、推薦募集の締め切りを10月25日にのばしました。。自薦、他薦は問いません。応募は以下から。
https://www.qsh.jp/partner/entry08/hyousho.php
「新しい医療のかたち」は、患者本位の医療をめざした患者・市民が参画した活動と医療機関の取組む注目すべき活動を表彰する企画です。第一回の昨年の受賞は、
■患者を中心とした取り組み部門 島根県における「がんサロン」の活動
■医療者・医療機関を中心とした取り組み部門 新葛飾病院 患者支援室
■地域社会の取り組み部門 NPO 法人コミュニティケアリンク東京  でした。


【介護報酬関係資料】
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1003-11.html

 

08o13 市民福祉情報 No434             Office Haskap  >>INDEX

No.434☆2008.10.13 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 …………………………………☆

 □NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン
http://www12.ocn.ne.jp/~arajin/
  は10月25日(土)10時〜16時30分、
  上智大学四谷キャンパスで、
  第4回「市民発!介護なんでも文化祭」を
  開きます。(入場無料)
  詳細:
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2008/bunkasai.html

  文化祭では上智大学四谷キャンパス8号館で、
  「介護の1日塾 ヒットセミナー」が開催されます。
  多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
  (当日、文化祭受付で1講座受講券500円か
  1日共通券1000円をお求めください)

  ・全国マイケアプラン・ネットワーク
http://www.mycareplan-net.com/index.htm
  「自分でケアプランをたてるには」
   時間:10時〜11時20分

  ・介護保険ホットライン企画委員会
   介護保険ホットライン2008報告セミナー
   「原点に還れ! 介護保険」
   時間:12時40分〜14時
   内容:6月に開設した介護保険ホットライン2008の
    相談スタッフのみなさんをゲストに
    介護保険の課題について共有したいと考えています。
   詳細:
http://haskap.net/news/index.html

  ・NPO法人暮らしネット・えん
http://members.jcom.home.ne.jp/npoennpage/
  セミナー「小規模多機能介護を続けるために」
   時間:14時10分〜15時30分
    1.事業所からの報告  
      社会福祉法人翠生会和光ホーム
      NPO法人東京ケアネットワーク
       荒川サポートセンター
      NPO法人暮らしネット・えん
    2.現状と課題分析          
      服部万里子・立教大学コミュニティ福祉学部教授


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○第56回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.09)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/1DCD629B22075DDA492574DE0023B731?OpenDocument
  資料1 給与水準等の地域差を反映させる仕組み
   〜介護報酬の地域区分の見直しについて〜
  資料2 中山問地域等の小規模な事業所に対する
   加算措置
  資料3 中山問地域等に居住する者に
   サービスを提供した事業所に対する加算措置
  資料4 介護従事者のキャリアアップの仕組み
  参考資料1
   2009(平成21)年度介護報酬改定の視点(例)
  参考資料2 第55回介護給付費分科会において
   委員から求めがあった資料
  沖藤委員資料 介護報酬改定について
   住み慣れた我が家で人生を全うするために

  [参考資料1]
  2009(平成21)年度介護報酬改定の視点(例)
   1.介護従事者の人材確保対策
   2.高齢者が自宅や多様な住まいで療養・介護できる
    環境の整備(医療と介護の連携)
   3.認知症高齢者の増加を踏まえた認知症対策の推進
   4.2006(平成18)年介護報酬改定で
    新たに導入されたサービスの検証
   5.サービスの質の確保、効率化等
  介護従事者対策の論点と介護報酬改定等の位置付け
  (例)
  ※介護給付費分科会における諮問・答申に係る事項
   ・介護報酬のあり方
     地域差への対応
     小規模事業所への対応
     資格・経験年数に係る報酬上の評価
     夜間・深夜時間帯の不安への対応
   ・人員配置基準の見直し
     効率的な経営及び人材確保を図る観点等から
     基準の見直し(サービス提供責任者等)

 ○第55回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1003-11.html
  資料1−1〜3
   2008(平成20)年介護事業経営実態調査結果
  資料2 2009(平成21)年度介護報酬改定について
  資料3−1 介護従事者等関係資料
  資料3−2 介護サービス事業の実態把握のための
   ワーキングチーム報告のポイント
  参考資料 介護報酬の算定構造
  沖藤委員提出資料
   介護報酬改定について利用者・市民の立場から
    ケアマネジメント(介護予防支援・居宅介護支援)
    について
  三上委員提出資料 2009(平成21)年4月介護報酬
   改定について
  武久委員提出資料 療養病床入院患者の状態調査
   および急性期病院と療養病床との連携に関する
   アンケート調査集計結果

 □へき地や豪雪地に加算提案 介護報酬改定で厚労省
  (2008.10.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081010/wlf0810100012000-n1.htm


【家族介護】 ……………………………………☆

 □「介護疲れで…」夫を刺した83歳妻逮捕 北見/北海道
  (2008.10.12産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081012/crm0810121837018-n1.htm
 □殺人未遂で83歳の女性を逮捕 介護疲れと供述
  北見/北海道
  (2008.10.12北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/122935.php

 □介護中に父殴る 容疑の男逮捕/徳島県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20081011ddlk36040725000c.html

 □けって父死なせる 同居の会社員を容疑で逮捕
  あわら署 介護疲れ一因か/福井県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20081011ddlk18040551000c.html

 □桑折町の硫化水素殺人予備:被告に有罪判決
  地裁/福島県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081011ddlk07040205000c.html
 □母親死なせようとした息子に執行猶予判決
  殺人予備罪で/福島県
  (2008.10.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081010/trl0810101842003-n1.htm

 □松阪の介護母殺人 傷害致死で起訴 津地検/三重県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20081011ddlk24040236000c.html
 □母親への傷害致死罪で起訴、殺人容疑で逮捕の男/三重県
  (2008.10.09産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081009/crm0810092154031-n1.htm


【保険料】 ………………………………………☆

 □津市 介護保険資格確認漏れ、194万円未回収/三重県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20081011ddlk24040245000c.html


【利用料】 ………………………………………☆

 □加西市社会福祉協の窓口職員が41万円、
  介護保険利用者負担金の一部
  勝手に領収書 全額返還し退職、刑事告訴せず
  /兵庫県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081011ddlk28040382000c.html  


【介護保険サービス】 ………………………☆

 ○介護保険事業状況報告(暫定)(2008年2月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0802.html
  第1号被保険者数 2,742万8,647人
   (前年同月 2,668万18人 前年同月比102.8%)
     65〜74歳 1,469万7,733人
     75歳以上 1,273万914人
  第1号被保険者認定者数 436万677人
   (前年同月 424万773人 前年同月比102.8%)
    要支援1 53万9,290人
     (前年同月 49万0,920人 前年同月比109.8%)
    要支援2 59万9,556人
     (前年同月46万2,704人 前年同月比129.6%)
    経過的要介護 3,637人
     (前年同月8万4,071人 前年同月比4.3%)
    要介護1 75万2,984人
     (前年同月89万8,579人 前年同月比83.8%)
    要介護2 76万3,300人
     (前年同月70万7,014人 前年同月比107.9%)
    要介護3 67万2,096人
     (前年同月61万0,493人 前年同月比110.1%)
    要介護4 55万1,503人
     (前年同月52万2,410人 前年同月比105.6%)
    要介護5 47万8,311人
     (前年同月46万4,582人 前年同月比102.9%)

  介護予防サービス利用者数 265万9,655人
   (前年同月 257万1,450人 前年同月比103.4%)
    第1号被保険者 256万4,015人
    第2号被保険者 9万5,640人
  地域密着型サービス利用者数 19万5,143人
   (前年同月16万4,861人 前年同月比118.4%)
    第1号被保険者 19万2,536人
    第2号被保険者 2,607人
  施設サービス利用者数 82万4,579人
   (前年同月81万20人 前年同月比101.8%)
    第1号被保険者 81万3,523人
    第2号被保険者 1万4,009人

 □介護―負担増に人材不足/富山県
  (2008.10.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/feature/toyama1223307093006_02/news/20081
007-OYT8T00853.htm

 □提言「こうあってほしい介護保険」
  「認知症の人と家族の会」編/京都府
  (2008.10.05毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/area/kyoto/news/20081005ddlk26070409000c.html


【高齢者専用賃貸住宅】 ………………………☆

 ○国土交通省
  社会資本整備審議会住宅宅地分科会
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s202_jutakutakuchi01.html

 □快適な高齢者住宅へ法改正 自治体が整備計画を策定
  (2008.10.12共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200810/CN2008101201000204.html

 □[高専賃を知る/下]
  「安心」の費用さまざま サービスの選び方次第
  「フル介護」望むなら有料ホーム
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/housing/news/20081011ddm013100151000c.html


【介護ビジョン】 …………………………………☆

 ○第4回安心と希望の介護ビジョン
  (2008.10.01)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1001-4.html
  テーマ:委員からのプレゼンテーション


【運営適正化】 …………………………………☆

 □県職員、介護保険指定事業者57人分
  記載の届出書紛失/岐阜
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20081011ddlk21040039000c.html

 □介護費不正請求 道と旭川市、事業指定取り消し/北海道
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20081011ddlk01040310000c.html


【後期高齢者医療制度】 ………………………☆

 □保険料今月15日分 誤徴収と発表
  後期高齢者医療制度など 約1万8000人
  (2008.10.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081011-OYT8T00252.htm

 □川口で1万人分、年金天引き中止できず
  県健保連がミス/埼玉県
  (2008.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081011ddlk11010283000c.html

 □後期高齢者医療見直し 発言先行、舛添流
  (2008.10.11朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810100377.html

 □高齢者医療と国保を一体化 介護保険との統合案も
  舛添厚労相が私案
  (2008.10.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=78


【年金制度】 ……………………………………☆

 □学生無年金訴訟、男性2人の原告敗訴 最高裁判決
  (2008.10.10朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810100213.html


【障害者自立支援法】 …………………………☆

 ○第40回社会保障審議会障害者部会
  (2008.10.08)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1008-6.html
  資料1 障害者自立支援法の見直しに係る主な論点:
   相談支援関係
  資料2−1 相談支援について
  資料2−2 相談支援について(参考資料)
  参考資料1 障害者自立支援法等の見直しについて
    (ご意見募集)
  参考資料2 社会保障審議会障害者部会委員名簿
  参考資料3 社会保障審議会障害者部会(第38回)議事録

 ○第38回社会保障審議会障害者部会
  (2008.09.10)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/txt/s0910-1.txt


【高齢社会】 ……………………………………☆

 □[続・夕暮れを歩く:75歳からのくらし/上]
  老人ホームで倹約生活
  (2008.09.30毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/news/20080930ddm013100166000c.html

 □[続・夕暮れを歩く:75歳からのくらし/中]
  細々とリンゴ栽培
  病気、赤字「もうやめたいが…」
  (2008.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081001ddm013100138000c.html

 □[続・夕暮れを歩く:75歳からのくらし/下]
  無年金、支えは家族
  NPOで収入、健康気遣い
  (2008.10.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081002ddm013100114000c.html

08o11 市民福祉情報 No433             Office Haskap  >>INDEX

No.433☆2008.10.10 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 …………………………………☆

 □NPO法人いきいきフォーラム2010
http://www3.ocn.ne.jp/~iki2010/
  は9月から「老い支度力」アップ!実践講座」を
  6回連続開催しています。
  (受講料1回1,000円)
  会場:文京シビックセンター
  スケジュール:
   10月23日(木)
    快適なこれからの「住まい」の選び方
     池田敏史子
      (NPO法人シニアライフ情報センター理事)
   11月6日(木)
    マイ・マネープラン
     相沢由佳(CFP・1級FP技能士)
  詳細:
http://www.rellanet.com/oijitaku/
  申込フォーム:
http://www.rellanet.com/oijitaku/sub/kouza.html

 □日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
http://www.roukyou.gr.jp/index.htm
  は全国ケアワーカー集会2008を開きます。
  (参加費1日1000円)
  日時:10月25日(土)
  会場:シダックスホール
   記念講演「連帯と協同によるコミュニティケアの創造」
    阿部志郎(前・神奈川県立保健福祉大学学長)
   パネルディスカッション:
    1.今、医療・介護の現場で何がおこっているのか。
    2.命と生活を破壊する嵐に抗する市民の力
  日時:10月26日(日)
  会場:TОC有明WESTホール
   基調提起「社会保障の充実・介護保険制度の改正
    に向けた私たちの提言」
   実践検討会:
    1.利用者・家族とともにつくるケアの実践を深めよう
    2.地域の絆を再生するコミュニティケアの創造と
     ケアワーカーの成長、発達を支える
     職場づくりのために
  問い合わせ:TEL.03-6907-8040
  詳細:
http://www.roukyou.gr.jp/18_event/2008/img/2008careworker.pdf
   申込:kdaik@roukyou.gr.jp
 □もうやめようよ!障害者自立支援法
  10.31全国大フォーラム実行委員会は
  10月31日(金)正午から
  日比谷野外音楽堂で、
  「もうやめようよ!障害者自立支援法
  10.31全国大フォーラム
  −1からつくろう地域で暮らせる新たな法制を−」
  を開きます。
  詳細:
http://www.normanet.ne.jp:80/~ictjd/1031.html


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○第56回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.10.06)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1009-4.html
  日時:10月9日(木)9時〜12時
  会場:東海大学校友会館
  テーマ:介護従事者対策

 ○第54回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.09.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0925-8.html
  テーマ:
   ・事業者等団体ヒアリング
   ・介護施設等における重度化対応の実態に関する
    調査結果について

 □へき地や豪雪地に介護報酬加算
  厚労省、審議会に提案
  (2008.10.09共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200810/CN2008100901000555.html


【高齢者虐待】 ………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  「2007(平成19)年度高齢者虐待の防止、
  高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に
  基づく対応状況等に関する調査結果」(2008.10.06)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/10/dl/h1006-1a.pdf

 ○「2007(平成19)年度高齢者虐待の防止、
  高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に
  基づく対応状況等に関する調査結果」(2008.10.06)
  概要
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/10/h1006-1.html

 ○認知症・虐待防止対策担当課長会議(2008.10.07)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/vAdmPBigcategory60/365D6F8F057286BE492574DD001A8050?OpenDocument
  1 認知症の医療と生活の質を高める
    緊急プロジェクト報告について
  2 2009年度予算概算要求について
  3 認知症対策の積極的な推進及び若年性認知症対策
  4 認知症疾患医療センターの整備促進
  5 高齢者虐待の防止
  6 地域密着型サービスの外部評価制度
  参考資料1 「認知症の医療と生活の質を高める
   緊急プロジェクト」参考資料
  参考資料2 2009年度概算要求関係資料
  参考資料3 2007年度認知症対策等総合支援事業
   に係る研修修了者数調べ
  参考資料4 2008年度認知症地域支援体制構築等
   推進事業実施状況
  参考資料5 2008年度認知症ケア高度化推進事業
   個別訪問相談援助事業について(案)
  参考資料6 「認知症サポーター100万人キャラバン」
   実施状況
  参考資料7:「認知症でもだいじょうぶ町づくり事例」
   検索ページ開通
  参考資料8:認知症疾患医療センターの整備
  参考資料9 2007年度高齢者虐待の防止、
   高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律に基づく
   対応状況等に関する調査結果
  参考資料10 認知症対応型共同生活介護の
   研修に関するQ&A

 ○認知症介護研究・研修仙台センター
  「高齢者虐待を考える」
  〜養介護施設従事者等による
   高齢者虐待防止のための事例集〜(88ページ)
http://www.dcnet.gr.jp/kaigokenkyu/pdf/sendai_h19/s_h19gyakutai.pdf

 □高齢者の虐待 前年度比3割増/三重県
  (2008.10.08朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000810080001

 □家族らの高齢者虐待 07年度584件
  深刻 介護ストレス/埼玉県
  (2008.10.08東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20081008/CK2008100802000113.html

 □高齢者虐待、昨年度1万3千件 死亡27件すべて家庭内
  (2008.10.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810060268.html

 □増える高齢者虐待、被害者の8割が女性
  (2008.10.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081006-OYT1T00651.htm

 □高齢者虐待1万3273件、死亡27人
  体制強化も減らぬ被害
  (2008.10.06産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081006/wlf0810062303000-n1.htm

 □介護施設80代虐待
  おむつ巡り立腹職員が殴る 高齢者被害県調査/静岡県
  (2008.10.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081006-OYT8T00699.htm


【介護労働】 …………………………………☆

 ○厚生労働省老健局
  2008(平成20)年介護事業経営実態調査(2008.10.01)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/zigyo/keiei/20index.html

 □介護職敬遠で5校が募集停止
  (2008.10.08中國新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn200810080004.html

 □介護事業所の経営悪化 職員確保で人件費増
  (2008.10.01共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100101000802.html

 □特養の収支が大幅悪化、人材難・賃上げで 厚労省調査
  (2008.10.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081001-OYT1T00667.htm?from=navr


【介護保険料】 ………………………………☆

 □介護保険料、年金天引き「選択制に」
  厚労相が検討の意向表明
  (2008.10.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081008-OYT8T00287.htm


【家族介護】 …………………………………☆

 □新居浜の介護母殺人未遂:被告に猶予判決
  地裁西条支部/愛媛県
  (2008.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20081009ddlk38040596000c.html

 □「介護と仕事」どちらかを選べない(上)
  足りない支給限度額
  (2008.10.06産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081006/bdy0810060758001-n1.htm

 □「介護と仕事」どちらかを選べない(中)
  留守中も“サポート”
  助け合いサービス 料金や柔軟さも魅力
  (2008.10.07産経ン新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081007/wlf0810070834000-n1.htm

 □「介護と仕事」どちらかを選べない(下)
  “日中独居”見守るご近所さん
  (2008.10.08産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081008/wlf0810080821002-n1.htm


【介護認定】 …………………………………☆

 ○第5回要介護認定調査検討会(2008.08.08)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/08/txt/s0808-5.txt
  テーマ:要介護認定モデル事業(第2次)に係る
   調査項目の選定等


【高齢者専用賃貸住宅】 ……………………☆

 □高齢者向け賃貸、年1万戸整備へ 国交省方針
  (2008.10.08朝日新聞)
http://www.asahi.com:80/housing/news/TKY200810060248.html

 □[高専賃を知る/上]
  サービス、事業者任せ
  行政の関与少なく、爆発的に増加
  選ぶ際は「詳細情報」参考に、複数見学して
  (2008.09.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20080927ddm013100168000c.html

 □[高専賃を知る/中]
  要介護、安住の地遠く 段差だらけの建物、少ない職員
  有料ホームは行政に指導権限
  (2008.10.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081004ddm013100160000c.html


【介護ビジョン】 ………………………………☆

 ○第4回安心と希望の介護ビジョン
  (2008.10.01)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/73324914045CE7B0492574D6002B2714?OpenDocument
  資料1 介護保険におけるリハビリテーション医療の
   基盤整備
  資料2 地域介護基盤の構築を支えるために
  資料3 家族の視点から
   多様な「介護」の安心と希望を考える
  資料4 在宅看取り介護
  資料5 何が不足し どうすべきか?
   地域で支える仕組みに関して
  資料6 第4回安心と希望の介護ビジョン
  資料7 安心できる介護サービス提供体制(ひと)の
   確立に向けて
  資料8 安心と希望の介護ビジョン策定のために
   利用者家族の視点を中心に
  資料9 安心と希望の介護ビジョン提言
   今後議論を深めていく必要がある事項
   (第3回配付資料)


【福祉用具】 …………………………………☆

 □車いす・電動介護用ベッドにJISマーク
  利用増え、高いニーズ
  (2008.10.08東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008100802000085.html


【後期高齢者医療制度】 ……………………☆

 ○厚生労働省保険局
  第2回高齢者医療制度に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1007-2.html
  日時:10月7日(火)18時〜19時
  会場:厚生労働省専用第18〜20会議室
  テーマ:高齢者医療制度について

 □高齢者医療と国保を一体化 介護保険との統合案も
  舛添厚労相が私案
  (2008.10.09シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=78

 □後期高齢者医療制度、国保と一体化提案 厚労相
  (2008.10.08日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081008AT3S0702F07102008.html

 □後期高齢者医療、首相「65歳の区切りなら理解できる」
  (2008.10.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200810070124.html


08o06 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆病院にプレゼント☆こころ元気+☆全盲の弁護士と教授☆
☆介護保険物語☆福祉用具の安全☆

  【「物語・介護保険」に大蔵省、登場】
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の ”名物”といっていただいている「物語・介護保険」の部屋に、第53話をアップしました。タイトルは、「タンゴさんが介護保険を支持した10の理由、そして2人の女性 」タンゴさんとは、この夏、主計局長に就任した丹呉泰健さん。
2人の女性については本文を(^_-)-☆


  【こころ元気+(プラス)が評判p(^-^)q】
精神病を体験した人々が、毎回、とびきりの笑顔で表紙を飾るコンボの「こころ元気+(プラス)」が評判です。
http://comhbo.net/ をごらんください。
専門家だけでなく、ご本人が主役の「べてるの家の当事者研究」「サバイバー日記」、
病気を体験したコンボライターによる質問コーナーでは、当事者ならではの目からウロコの回答。
申し込みは上記のサイトからどうぞ。


  【全盲の駆け出し弁護士による「弁護士の仕事」】
「障害者プロフェッショナル・弁護士の仕事」語り手・大胡田 誠(おおごだ・まこと )さん
10月11日(土) 午後1:30開場 2:00開始 4:30終了予定
会場:岸町ふれあい館、資料代:千円
会場へのアクセス、地図、参加申込書などくわしいことは、以下を。
http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/topix/topix2008/seminar081011.pdf
申し込みは、障害者欠格条項をなくす会 FAX 03-5282-0017、または、info_restrict@dpi-japan.org に「セミナー参加」と書いて事前にご連絡ください。
点字、テキストデータ、手話通訳、文字通訳が必要な方はその旨も。
聞き手は、「えにし」の若手弁護士で、司法修習同期の望月宣武さんです。
大胡田さんの駆け出し全盲弁護士奮闘記は、 http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/essay/essay0101.html


  【福島智さん東大教授に】
9歳で全盲になり、18歳で聴力も失った福島智さんが、東京大学先端科学技術研究センターの准教授から教授に10月1日、昇任されました。。
詳しくは、以下の朝日新聞を。
盲ろうで国内初の大学教授 東大先端研・福島智さん
http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY200810010367.html

2003年の「えにし」の会でのスピーチは、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2003-02.3.html
2004年の審議会での発言
「障害者は、目に見えない刑務所に無実の罪で」は、 「えにし」のHPの「目からウロコのメッセージ」の部屋にアップしてあります。
直接飛ぶには、http://www.yuki-enishi.com/messages/messages-02.html


  【福祉用具の安全性】
電動ベッドによる事故が報道が目立っています。
福祉用具の事故と安全性に焦点をあて対策を煮詰めた、9月の「福祉用具国民会議」の発表資料の中から、福祉ジャーナリスト東畠弘子さんの「安全性確保のために〜利用者調査から見えること」をえにしのHPの「福祉用具の部屋」にアップしました。


  【「医療機関で働くみなさまへ」プレゼント】
Sプランニングの鈴木伸佳さんから:医療機関で働く方に、P&A大阪がつくった知的障害等について理解していただくためのツール差し上げます。
A4 サイズの 入る返信用封筒に(角2の封筒)
郵便番号 ご住所 氏名 を記入の上、80円切手2枚(送料)を同封のうえ下記にお送りください。
20部をメール便にて、先着100名の方にお送りします。
〒140−0013 品川区南大井4−20−4
鈴木伸佳



08o01 市民福祉情報 No432             Office Haskap  >>INDEX

No.432☆2008.10.01 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 …………………………………☆

 □NPO法人ハンズオン埼玉
http://www.hands-on-s.org/blog/
  では、福祉作業所の商品開発のヒントとして
  「あら!売れた!クッキープロジェクトDVD」
  を発売しました。
  予想外の売上げを記録した作業所クッキーが、
  いかにしてできたのかを綴った、
  スタッフ七転八起のドキュメンタリーです。
  頒価:1000円
  詳細:
http://www.hands-on-s.org/blog/
  問い合わせ:office@hands-on-s.org


【介護報酬】 …………………………………☆

 ○第54回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.09.25)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/AC75C08B094763E4492574D0002894E9?OpenDocument
  テーマ:事業者等団体ヒアリング
  資料1-1 特定施設事業者連絡協議会
  資料1-2 全国認知症グループホーム協会
  資料1-3 全国新型特養推進協議会
  資料1-4 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会
  資料1-5 社団法人有料老人ホーム協会
  資料2-1 介護施設等における重度化対応の
   実態に関する調査結果
  資料2-2 重度化対応加算等の経過措置に係る
   経緯について
  委員資料:介護保険ホットライン2008報告書[概要版]
  委員資料:重度化対応加算等に係る看護体制について

 ○第55回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1003-7.html
  日時:2008年10月3日14時〜17時
  会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷
  テーマ:2008(平成20)年介護事業経営実態調査
   結果について

 □介護報酬改定 引き上げ要望続々 給付費分科会
  議論が本格化
  (2008.09.26シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=76


【介護労働】 …………………………………☆

 ○2008(平成20)年度厚生労働省補正予算案の概要
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08hosei/dl/gaiyou.pdf
  安心実現のための緊急総合対策(3,498億円)
   1.雇用支援対策の強化 99億円
   2.医療・年金・介護強化対策 3,300億円
      医療の安心確保 2606億円
      新型インフルエンザ対策の強化 491億円
      年金記録問題への対応 204億円
      介護サービスの確保 −
   3.子育て支援対策 79億円
   4.各種施策の推進 19億円

   ※介護サービスの確保
    =介護人材の確保及び定着の促進、
     雇用管理の改善等
    介護分野の事業主に対して介護業務未経験者の
    雇入れ等に要する経費の一部を助成すること
    などにより、介護分野における良好な
    雇用機会の確保等を図る。(制度要求)

 □労働審判 福祉法人の元従業員解雇、
  地裁が無効決定/高知県
  (2008.09.30毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080930ddlk39040538000c.html

 □4分の1頻繁に「辞めたい」 県内介護・福祉労働者
  /香川県
  (2008.09.14四国新聞社)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080914000070&ref=rss


【介護事故】 …………………………………☆

 □弘前・介護施設入浴死亡 付き添い職員を書類送検
  /青森県
  (2008.09.30河北新報)
http://www.kahoku.co.jp:80/news/2008/09/20080930t23026.htm

 □食事で窒息死 介護業者に賠償命令
  地裁一宮支部 ヘルパーに過失/愛知県
  (2008.09.25読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080925_4.htm


【家族介護】 …………………………………☆

 □[発信箱]男の介護
  (2008.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20081001k0000m070136000c.html

 □認知症妻への殺人罪で元町議を起訴 山形地検/山形県
  (2008.09.29産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080922/crm0809221957035-n1.htm


【高齢者虐待】 …………………………………☆

 □京都府内 高齢者虐待20%増
  07年度 介護職員通報 発見率アップ/京都府
  (2008.10.01京都新聞)
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008091900225&genre=A2&area=K00

 □被害者の56%が認知症 県内の07年度高齢者虐待/岩手県
  (2008.09.19岩手日報)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080919_5


【運営適正化】 …………………………………☆

 □700万円の介護報酬を不正受給 札幌市、業者に返還通告へ
  (2008.09.26北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/119872.php


【国民健康保険団体連合会】 ………………☆

 □茨城県国保連の横領事件、元会計課主任が起訴事実認める
  (2008.09.30読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080930-OYT1T00339.htm


【移動サービス】 ……………………………☆

 □[地域に貢献 介護タクシー(上)]
  運転手がヘルパー資格 利用者の笑顔が励み
  (2008.09.30読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20080930-OYT8T00509.htm


【グループホーム】 ……………………………☆

 □整備率、全国最低の1.59人
  グループホーム「過疎地」東京
  (2008.09.30東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2008093002000091.html


【特別養護老人ホーム】 ………………………☆

 ○介護保険最新情報vol.43(2008.09.26)
http://www.pref.mie.jp/chojus/gyousei/H18kaisei/SVOL43.pdf
  介護老人福祉施設等における重度化対応加算等の
  経過措置について

 □厚労省、介護老人福祉施設の
  重度化対応加算の経過措置を9月末で終了
  (2008.09.29ケアマネジメントオンライン)
http://www.caremanagement.jp:80/news+article.storyid+2868.htm


【高齢者専用賃貸住宅】 ……………………☆

 □[高専賃を知る/上]
  サービス、事業者任せ
  (2008.09.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20080927ddm013100168000c.html


【後期高齢者医療制度】 ……………………☆

 ○第1回高齢者医療制度に関する検討会
  (2008.09.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0925-6.html
  担当事務局:厚生労働省保険局総務課
  委員:
   岩村正彦・東京大学大学院法学政治学研究科教授
   岩本康志・東京大学大学院経済学研究科教授
   大熊由紀子・国際医療福祉大学大学院教授
   川渕孝一・東京医科歯科大学大学院教授
   権丈善一・慶應義塾大学商学部教授
   塩川正十郎・東洋大学総長=座長
   樋口恵子・NPO法人高齢社会をよくする女性の会
    理事長
   宮武剛・目白大学大学院生涯福祉学研究科教授
   山崎泰彦・神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部
    教授

 □後期高齢者医療 舛添私案に知事らの反発必至
  (2008.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081001k0000m010147000c.html

 □高齢者医療の公費負担引き上げ案、与党内で浮上
  (2008.09.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809260385.html

 □後期高齢者医療 見直し案検討 有識者会議発足へ 厚労省
  (2008.09.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20080925k0000e010027000c.html


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 ○第39回社会保障審議会障害者部会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1008-3.html
  日時:10月8日(水)14時〜16時30分
  会場:航空会館7階
  テーマ:相談支援について


【高齢社会】 …………………………………☆

 □高齢者のけが 住宅内63%
  <1>階段 <2>床 <3>ベッド…
  (2008.09.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/iryou/news/kaigo_news/20080929-OYT8T00234.htm

 □[続・夕暮れを歩く:75歳からのくらし/上]
  老人ホームで倹約生活
  (2008.09.30毎日新聞)
http://mainichi.jp:80/life/health/news/20080930ddm013100166000c.html

08k30 ☆介護保険物語☆権利条約☆現場に学ぶ倫理☆ユニットケア☆院生さん募集☆  >>INDEX

【うねりをつくった2つのネット/キーワードは「地域」 】

メインパソコンが壊れて写真が消えてしまった
「物語・介護保険・第50話」を遅ればせながら、「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ に、アップしました。
1998年2月、仙台と大津で起きた「偶然」についての物語です。
夢物語から生まれた「宅老所・グループホーム全国ネットワーク」「平成桃太郎の会」が発展した「アメニティフォーラム」毎年の「えにし」の会で「裏方ボランティア」をつとめてくださるCLCの生い立ち、辻哲夫さんのジジババ体験etc.ご紹介しました。
直接飛ぶには、http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-00.html


【ユニットケアセミナ、札幌で10回目の節目】

その宅老所からインスピレーションを得て生まれた「個室・ユニットケア」のつどいが10回を迎え、10月7日(火)〜8日(水)、札幌で記念セミナが開かれます。
「人材難を乗り切り、職員を育てる組織づくりのために!」「高齢者施設改革の分水嶺」など興味深いディスカッションに加え、「物語・介護保険」の第20.21.22話「ヤーさんと9人のサムライたち」
http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-00.htmlにご登場の東大名誉教授、大森 彌(ホントは、ワタル)さんの特別講演があります。
詳細は、http://www.clc-japan.com/event/event.cgi?mode=details&num=316
問い合わせは、湯橋卓也さんへ


【現場に学ぶ医療福祉倫理のご紹介+院生さん募集中\(^▽^*)/】

国際医療福祉大学大学院で私が受け持っている秋学期の授業の豪華ゲストとパワボ資料などを「えにし」のHPの「倫理」の部屋にアップしました。
★医療事故と真実告白の倫理/病院長の挑戦から
★調査研究の倫理/自死遺児としての苦悩の日々、そして今
★医療アクセスの倫理/聴覚障害のある日本初の薬剤師の立場から
★ひとり暮らしの認知症の人が癌になったとき
   などシュンの方ばかりです。詳しくは、http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-02.html
をクリックしてくださいませ。
「えにし」のみなさまにもお裾分けしたいと思います。
10月3日までに、下記サイトから聴講申し込みをしてくださいますと、外部の方も、お聴きいただけます。学生証も発行されるそうです。
http://www.iuhw.ac.jp/pdf/daigakuin/chyokou2008_mou.pdf
http://www.iuhw.ac.jp/pdf/daigakuin/chyokou2008.pdf

  ◆国際医療福祉大学大学院で医療福祉ジャーナリズムの修士号をとってみようかな、
   という方も、下見をかねてどうぞ o(^^o) (o^^o) (o^^)o ☆


【障害者権利条約を知るために−2つのお勧め】 

障害のある人すべてに基本的人権と平等を保障する「障害者の権利条約」が2006年12月13日国連総会で採択され、07年9月に日本も署名。
08年4月3日には批准国が20ヵ国となり、世界人権宣言から60年、国際人権規約の採択から約40年を経て、08年5月3日に発効しました。
この条約を知るるための2冊の必読の書をご紹介します。

  ◆その1・『障害者権利条約で社会を変えたい』
福祉新聞29回の連載記事と、権利条約のポイントQ&A、コラム、条約の日本語仮訳対照表などが含まれた入門編です。500円。
序文に、次のように書かれています。
<読んでいるうちに、障害者権利条約のイメージが「遠い世界で起きていた何か」から「私たちが暮らす社会をより良くするための道標」に変化していったら幸いです。>
目のみえない方のためのテキストデータも提供されます。
問い合わせは、福祉新聞社へ。пF03-3581-0431/FAX:03-3581-0433

  ◆その2・『障害者の権利条約と日本──概要と展望』
このテーマについての第一人者の「えにし」の方、東俊裕さん(熊本学園大学)、長瀬修さん、川島聡さん(東京大学)編著の必読書。第一線の執筆者がテーマ・条文ごとに詳説。日本で条約の理念を実現するために、いま何が必要とされているかを論じています。
条約(英語正文/政府仮訳/川島=長瀬さん仮訳)、条約の選択議定書(英語正文/川島=長瀬さん仮訳)つきです。
詳しくは、以下をごらんください。
http://www.seikatsushoin.com/bk/9784903690230.html


08k27 市民福祉情報 No431             Office Haskap  >>INDEX

No.431☆2008.09.27 ━━━━━━━━━━☆


 ☆介護保険ホットライン企画委員会は
  今年6月に開設した介護保険ホットライン2008
  報告書『このままでは将来が不安!』をまとめました。
  改正介護保険法施行以来の利用制限、
  後期高齢者医療制度に連動する年金天引き問題、
  そして将来への不安を訴える声などをまとめています。
  なお、同報告書は9月25日に開催された
  第54回社会保障審議会介護給付費分科会で、
  沖藤典子委員から利用者・介護者の声を知るための
  参考資料として委員配布していただきました。
  多くのみなさんのご注文をお待ちしています。
  (80ページ・1部1000円・送料無料)
   詳細:
http://haskap.net/haskap/kaigohot200806.html
   申込フォーム:
http://haskap.net/hotline_mail/mailform2008.html


【介護報酬】 ………………………………☆

 ○第54回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.09.25)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/AC75C08B094763E4492574D0002894E9?OpenDocument
  テーマ:事業者等団体ヒアリング
  資料1-1 特定施設事業者連絡協議会
  資料1-2 全国認知症グループホーム協会
  資料1-3 全国新型特養推進協議会
  資料1-4 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会
  資料1-5 社団法人有料老人ホーム協会
  資料2-1 介護施設等における重度化対応の
   実態に関する調査結果
  資料2-2 重度化対応加算等の経過措置に係る
   経緯について
  委員資料:介護保険ホットライン2008報告書[概要版]
  委員資料:重度化対応加算等に係る看護体制について

 ○第53回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.09.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0918-12.html
  テーマ:事業者等団体ヒアリング
   東京都
   高知県
   日本リハビリテーション病院・施設協会
   日本福祉用具・生活支援用具協会
   社団法人日本福祉用具供給協会
  参考資料:介護労働者の確保・定着等に関する研究会
   (中間とりまとめ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0918-12h.pdf


【介護保険サービス】 ……………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2008年社会福祉施設等調査及び
  介護サービス施設・事業所調査の民間委託について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/09/tp0919-2.html
  委託先:アクセンチュア株式会社
http://www.accenture.com/Countries/Japan/
  調査票:
https://fukushi-kaigo-research.jp/


【介護労働】 …………………………………☆

 ○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
  男女間の賃金格差レポート(2008年9月)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku09/pdf/01.pdf

 ○第7回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.07.18)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/txt/s0718-3.txt

 ○第6回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.06.20)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/txt/s0620-3.txt

 ○第5回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.06.06)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/txt/s0606-1.txt

 ○第4回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.05.20)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/05/txt/s0520-3.txt

 ○第3回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.05.08)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/05/txt/s0508-1.txt


【介護事故】 …………………………………☆

 □介護業者に賠償命令 食事中窒息「注意怠る」
  /愛知県
  (2008.09.24中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/article/national/news/CK2008092402000281.html


【グループホーム】 …………………………☆

 □認知症グループホームに「見守り」カメラ 製品化中止
  (2008.09.21朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200809200081.html


【「介護サービスの情報公表」制度】 ………☆

 □鹿県の介護サービス情報公表 事業者「手数料高い」
  /鹿児島県
  (2008.09.22南日本新聞)
http://www.373news.com:80/modules/pickup/index.php?storyid=12852


【社会福祉】 ………………………………☆

 ○厚生労働省大臣官房統計情報部
  2007(平成19)年度
  社会福祉行政業務報告(福祉行政報告例)結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/07/index.html
  1.生活保護関係
    被保護世帯数(1ヵ月平均) 110万5,275世帯
      高齢者世帯 49万7,665世帯
      障害者世帯・傷病者世帯 40万1,088世帯
      母子世帯 11万1,282世帯
    被保護実人員 154万3,321人
      生活扶助  137万9,945人
      医療扶助  124万8,145人
      住宅扶助  126万2,158人
      介護扶助  18万4,258人
  2.身体障害者福祉関係
  3.知的障害者福祉関係
  4.婦人保護関係
  5.老人福祉関係
    老人ホームの施設数(定員)
     養護老人ホーム 970施設(6万6,492人)
     特別養護老人ホーム 6,037施設(41万8,114人)
     軽費老人ホーム(A型) 232施設(1万3,575人)
     軽費老人ホーム(B型) 32施設(1,497人)
     軽費老人ホーム(ケアハウス) 1,837施設(7万2,923)
    老人クラブ数・会員数
     12万2,153クラブ
     762万3,972人
  6.民生委員関係
    民生委員(児童委員を兼ねる) 22万7,287人
     男性 9万2,255人
     女性 13万5,032人
  7.社会福祉法人関係
    社会福祉協議会 1,977法人
    共同募金会 47法人
    社会福祉事業団 140法人
    施設経営法人 1万6,157法人
    その他 216法人  
  8.児童福祉関係
  9.戦傷病者特別援護関係
    戦傷病者手帳交付台帳登載数 3万8,300人

 □「民生委員」なり手が不足 「人材育成の仕組み必要」
  /鳥取県
  (2008.09.25西日本新聞)
http://www.nnn.co.jp:80/news/080925/20080925004.html

 □独居高齢者宅の玄関先でごみ収集 来年から豊田市
  (2008.09.23中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080923/CK2008092302000044.html


【介護ビジョン】 ………………………………☆

 ○第3回安心と希望の介護ビジョン
  (2008.09.17)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0917-6.html


【後期高齢者医療制度】 ……………………☆

 □厚労相「後期高齢者医療見直し」
  年齢区分廃止など検討
  [解説]衆院選狙いの方針転換
  (2008.09.20読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080920-OYT8T00226.htm


【障害者自立支援法】 ………………………☆

 ○パブリックコメント
  障害者自立支援法の見直しについて
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p0910-2.html
  募集期間:2008年9月11日〜11月10日
  テーマ:障害者自立支援法見直しに関するご意見
  提出方法:
   shougaibukai@mhlw.go.jp
   FAX.03-3502-0892

 ○第39回社会保障審議会障害者部会
  (2008.09.24)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0924-9.html
  テーマ:地域における自立した生活のための支援


【高齢社会】 …………………………………☆

 □高齢、障害出所者を支援 司法と福祉“橋渡し”へ
  (2008.09.20産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/affairs/trial/080920/trl0809200933000-n1.htm

08k20 市民福祉情報 No430             Office Haskap  >>INDEX

No.430☆2008.09.19 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ………………………………☆

 [訂正]
 第54回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0925-1.html
  日時:2008年9月25日(木)14時〜17時
  会場:ホテルメトロポリタンエドモント
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定について
   事業所団体等からのヒアリングA

 ○第53回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.09.18)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/82F22C579C30AF2A492574C90028FCE2?OpenDocument
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定について
   事業者団体からのヒアリング@
    東京都福祉保健局高齢社会対策部
    高知県
    日本リハビリテーション病院・施設協会
    日本福祉用具供給協会
    日本福祉用具・生活支援用具協会

 □次期介護報酬改定諮問・答申の前倒しも
  (2008.09.19シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1339

 □ケアマネ報酬14%引き上げを
  都介護支援専門員協議会が提言
  都内の単価は1.18倍に
  (2008.09.19シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1338


【地域密着型サービス】 ……………………☆

 ☆宅老所・グループホーム全国ネットワーク
http://www.clc-japan.com/takurousyo_net/index.html
  舛添要一厚生労働大臣へ
  「認知症介護に関する要望書」提出(2008年9月16日)
http://www.clc-japan.com/takurousyo_net/youbou/pdf/20080916.pdf


【家族介護】 …………………………………☆

 □北九州の承諾殺人未遂 検察側、被告に懲役3年求刑
  地裁小倉支部/福岡県
  (2008.09.19毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080919ddlk40040320000c.html

 □在宅介護者、80歳代が1割超す
  (2008.09.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080918-OYT8T00448.htm


【介護労働】 …………………………………☆

 □ヘルパー待遇改善など訴え 京都でデモ行進
  (2008.09.18京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp:80/article.php?mid=P2008091800197&genre=C4&area=K00


【高齢世帯】 …………………………………☆

 □[介護 ひとりでも自宅で](上)
  認知症でも「施設はいや」 要介護1が限界?
  (2008.09.17産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080917/wlf0809170758000-n1.htm

 □[介護 ひとりでも自宅で](中)
  電磁調理器 だれが操作を教えるか 安全な生活を準備
  (2008.09.18産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080918/wlf0809180758000-n1.htm

 □[介護 ひとりでも自宅で](下)
  配食サービスで安否確認 体調回復で医療費減も
  (2008.09.19産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080919/wlf0809190753000-n1.htm


【福祉用具】 ………………………………☆

 □介護ベッドに挟まれ重傷
  (2008.09.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080918-OYT8T00220.htm


【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 □都心に地方法人特養急増 06年以降開設大型施設の7割
  (2008.09.19東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008091902000143.html?ref=rank


【認知症】 …………………………………☆

 □認知症でも笑顔で暮らせる支援を さいたまでシンポ
  (2008.09.05埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news09/05/12l.html


【療養病床】 ………………………………☆

 ○医療施設動態調査(2008年6月末概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m08/is0

806.html
  療養病床を有する病院
   4,084施設
   (前年同月 4,159施設 前年比75施設減)
   34万771ベッド
   (前年同月 34万4,713ベッド 前年比3,942ベッド減)
  療養病床を有する一般診療所
   1,774施設
   (前年同月 1,930施設 前年比156施設減)
   1万8,060ベッド
   (前年同月 1万9,418ベッド 前年比1358ベッド)

 ○病院報告(2008年3月分概数)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m08/03.html
  病院1日平均患者数
   療養病床 31万2,763人
   (前年同月 31万5,669人 2,906人減)
   介護療養病床 9万4,037人
   (前年同月 10万1,366人 7,329人減)
  診療所1日平均患者数
   療養病床 1万3,647人
   (前年同月 1万5,076人 1,429人減)
   介護療養病床 5,215人
   (前年同月 5,942人 727人減)


【障害者虐待】 ……………………………☆

 □心身障害者に「犬や猫と同じ」
  富山の施設職員が虐待
  (2008.09.18朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809180242.html


【社会保障】 ………………………………☆

 ○内閣府政府広報室
  「社会保障制度に関する特別世論調査」の概要
  (2008年9月)
http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h20/h20-sss.pdf

 □社会保障世論調査 「不満」75% 年金が7割で最多
  (2008.09.19毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080904k0000m010062000c.html

 □[この国はどこへ行こうとしているのか]鷲田清一さん
  広がる「存在の乏しさ」
  (2008.09.19毎日新聞夕刊)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080919dde012040061000c.html

 □[福田首相退陣・総裁選]
  首相候補5+1人の政策(3)社会保障
  (2008.09.18東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/ntok0066/list/CK2008091802000200.html


【高齢社会】 ………………………………☆

 □70歳以上、2000万人超す
  (2008.09.14朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809140185.html


…………………………………………………☆

08k18 福祉用具と安全性・身体拘束違法判決    おおくまゆきこ  >>INDEX

☆物語・介護保険☆医学ジャーナリスト☆
☆‏福祉用具の安全性☆身体拘束判決詳報☆

【厚生省の試験を落ちた2人の事務次官と介護保険の切っても切れない縁 】
えにしのHP、http://www.yuki-enishi.com/ 「物語・介護保険」
「第52話」の、タイトルです(^_-)-☆
”困ったときはエリカワさん”の、江利川毅さんと内閣副官房長官として、前代未聞、5人の総理を支えた古川貞二郎さんこのお2人のどんでん返し人生の物語です。


【身体拘束違法判決の詳報】
介護施設だけでなく、病院でも同意のない身体拘束は違法、という明快な判決が、9月5日、名古屋高裁でくだされました。この判決についての記事、判決要旨、判決の解説を「高齢福祉政策激動の部屋」に、アップしました。


【今、なにが起こっているのか−福祉用具と安全性−】
福祉用具国民会議、今回は福祉用具の事故と安全性に焦点をあて、「安心・安全」について、エンジニア、自治体、ケアマネ、福祉用具専門相談員、ジャーナリスト……さまざまな立場の人々に加え、会場のみなさんをまじえて、原因を探り、対策を煮詰めます。
◆9月23日(火曜日・祝日)13:00〜16:30
◆会場:東京ファッションタウン908研修室(東京都江東区有明3−1)
詳しくはhttp://www.silver-news.com/attached/annai15.pdf
◆参加費:一般1000円、事業者3000円、利用当事者・ご家族500円


【医療ジャーナリスト基礎講座・9月30日から】
9月30日〜12月16日 毎週・火曜日午後6時30分〜午後8時30分
日本記者クラブ9階 大会議室
詳しくは、日本医学ジャーナリスト協会のサイトをご覧ください。
http://www.meja.jp/
つぎのような方々を想定した講座です。
・一般メディア・医療専門紙誌で記者・編集者を志望する方
・医療関連団体・企業の広報部門担当者(主に新任者)
・広告・広報代理店で医学・医療関係業務を担当する方
・保健医療機関の事務総務系勤務の方
・医学・薬学・看護系の学生etc.

私めも、第一回「医療と福祉の切っても切れない深い縁〜世界の試み・日本の挑戦〜」を受け持たせていただくことに(^_-)-☆
第2回(10月7日)宮田親平さん「医学用語について」
第3回(10月14日)水巻中正さん「医療崩壊から医療新生へ」
第4回(10月21日)尾崎雄さん 「市民社会と医療政策」
第5回(10月28日)高山美治さん「医療情報の意味〜健康雑誌編集長15年の経験をすべてお話します」
第6回(11月4日)丸木一成さん 「利用者の視点から、医療情報の質を考える」
第7回(11月11日)穴澤鉄男さん 「地方紙における医療問題への取り組み」   
第8回(11月18日)鈴木紀郎さん 「医療情報と放送メディア」
第9回(11月25日)黒岩祐治さん 「白衣の天使か?3K職場か?〜看護問題にメディアはいかに向き合うべきか?」
第10回(12月2日)小川明さん 「地方と中央の落差 〜通信社の医療取材経験を語る〜」
第11回(12月9日)高山千弘さん 「製薬企業のヘルスコミュニケーション」
第12回(12月16日) 松井寿一さん 「くすりの歴史―過去・現在・未来」
私以外は、日本の医療ジャーナリストを代表する凄い講師ばかりです。

◎参加ご希望の方は、(住所、氏名、電話番号、または、メールアドレス)と「講座参加希望」とご記入の上、FAXで協会事務局(FAX:03-5561-2912)へ。
受講料:1人1回・3,000円
(12回通し一括払いでお申し込みの場合は30,000円)


08k19 市民福祉情報 No429             Office Haskap  >>INDEX

No.429☆2008.09.19 ━━━━━━━━━━☆


【介護報酬】 ………………………………☆

 ○第54回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0925-1.html
  日時:2008年9月15日(木)14時〜17時
  会場:ホテルメトロポリタンエドモント
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定について
   事業所団体等からのヒアリングA

 ○第53回社会保障審議会介護給付費分科会
  (2008.09.18)資料
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定について
   事業者団体からのヒアリング@

  [東京都福祉保健局高齢社会対策部]
   1.介護保険施設の人件費比率の設定を引き上げる
   2.賃金水準の地域差をより適正に反映すべき
   3.物価水準等の地域差を新たに反映すべき
   4.定員規模に応じた段階的な報酬設定とすべき
   5.離島等の特養への特別地域加算を創設すべき
   6.人員配置基準について、実態を踏まえたものに
    改めるとともに、介護報酬上適切に評価すべき
   7.国家資格の有資格者を配置している場合は、
    有資格者数に応じて介護報酬上評価すべき
   8.職員の定着のため、事業者が職員のこれまでの
    職務経験などを適切に反映できる介護報酬とすべき
   9.小規模多機能型居宅介護について、
    介護報酬単価を見直すとともに、
    要介護1・2の介護報酬を引き上げるべき
   10.小規模事業である認知症高齢者グループホームの
    経営安定のため、介護報酬体系を見直すべき

  [高知県]
   中山間部地域の市町村社会福祉協議会等が
   介護事業を継続できるよう支援措置を講じる
   1.へき地診療所に対する赤字補填補助と同様の
    補助制度を創設する
   2.介護報酬の特別地域加算を大幅に引き上げると
    ともに、利用者の負担が増加しないよう、
    当該加算にかかわる費用は全額公費負担とする

  [日本リハビリテーション病院・施設協会]
   通所リハビリテーションにおける
   リハビリテーションの見直し
    1.介護保険における短時間型リハビリテーションの
     創設
    2.短期集中リハビリテーションの報酬単価の再評価
    3.認知症リハビリテーションの拡充
   リハビリテーションマネジメント加算の見直し
    4. リハビリテーションマネジメント加算を毎回から
     月1回の評価とし、報酬を見直す
   訪問リハビリテーションの拡充
    5.病院・診療所・老健・訪問看護ステーションなど
     訪問リハビリテーション提供拠点の拡充
    6. 訪問リハビリテーション提供システムの見直し
    7. 訪問リハビリテーションは訪問看護7の
     整合性を図る
   医療保険から介護保険へのスムーズな移行のための
   評価
    8. 医療保険から介護保険への移行期に双方で、
     カンファレンスを実施することなど、
     初回加算(U)について、条件や回数制限の緩和
   短期入所を利用した集中的なリハビリテーションの
   実施
    9.老健の短期入所利用時における
     個別リハビリテーションの評価

  [日本福祉用具供給協会]
   1.要介護認定の更新で軽度になった場合も
    既存利用している福祉用具は継続給付する
   2.介護保険における福祉用具の選定の判断基準に
    ついて(通知)の見直し
    =福祉用具専門相談員を含むサービス担当者会議
     での判断の重視
   3.介護保険対象種目の見直し及び
    介護マンパワーの代替としての有効活用
   4.病院・特別養護老人ホームなどの施設での
    福祉用具貸与サービスの適用
   5.介護サービス情報の公表制度の見直し
     =県単位での事業者の比較検討可能なしくみに
   6.福祉用具における保険給付の在り方に関する
     検討会の継続開催
     ※2007年11月以降、未開催
   7.福祉用具専門相談員の質の向上等に対する支援

  [日本福祉用具・生活支援用具協会]
   1.介護報酬改定における福祉用具関連の
    制度変更には充分な経過措置を講じ、
    激変が生じないようにする
   2.利用者に渡ってからの保守点検等メンテナンスに
    よる安全性確保のため関係者への教育・啓発
   3.福祉用具を有効活用することによる介護労働者の
    負担軽減のため事業主等に広報・啓発
   4.マンパワー介護サービスの代替機能を
    検証するため産・官・学の共同研究の機会をつくる

  [介護給付費分科会の今後のスケジュール]
   2008年10月 介護従事者対策等を中心に議論
   2008年11〜12月 居宅サービス・施設サービス
    について議論
   2008年12月中旬 報酬・基準に関する基本的な
    考え方の整理・取りまとめ
   2009年1月下旬 介護報酬改定案 諮問・答申

 □介護報酬引き上げ 議論開始へ
  (2008.09.18NHK)
http://www.nhk.or.jp:80/news/k10014176051000.html


【介護ビジョン】 ……………………………☆

 ○第3回安心と希望の介護ビジョン
  (2008.09.17)資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/853F0943C275CBA4492574C800211934?OpenDocument
  テーマ:有識者からのヒアリング
   大川弥生・国立長寿医療センター研究所
    生活機能賦活研究部
   木之下徹・こだまクリニック
   小山剛・高齢者総合ケアセンターこぶし園
   園田眞理子・明治大学
   藤村茂・夢のみずうみ村
   山崎章郎・ケアタウン小平クリニック
  今後議論を深めていく必要がある事項
   1.地域での生活を支えるための仕組みづくり
   2.介護従事者の処遇改善等
   3.地域力の向上


【介護保険サービス】 ………………………☆

 □介護 ひとりでも自宅で(上)
  認知症でも「施設はいや」
  (2008.09.17産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/welfare/080917/wlf0809170758000-n1.htm


【介護労働】 ………………………………☆

 ○第1回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.04.18)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/txt/s0418-1.txt

 ○第2回介護労働者の確保・定着等に関する研究会
  (2008.04.25)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/txt/s0425-4.txt

 □介護の現場人手不足 重労働に低賃金/栃木県
  (2008.09.14読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp:80/e-japan/tochigi/news/20080914-OYT8T00647.htm


【介護予防】 ………………………………☆

 □介護予防教室参加率21.4% 県内特定高齢者
  /福井県
  (2008.09.14中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp:80/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2008091402000191.html


【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 □負担背負う「新型特養」
  介護報酬居住費、食費は給付外
  個室完備でかかる人手「報酬、補助金見直して」
  (2008.09.14岐阜新聞)
http://www.gifu-np.co.jp:80/kikaku/focus/fo20080914.shtml

 □特養ホームなどの暖房費を補助 燃料費高騰で埼玉県
  (2008.09.17産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com:80/life/environment/080917/env0809171716002-n1.htm


【福祉用具】 ………………………………☆

 □介護ベッドに挟まれ重傷
  (2008.09.18読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080918-OYT8T00220.htm

 □報告義務付け前に16人死亡
  介護ベッド事故、5年間で
  (2008.09.12共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200809/CN2008091201000860.html


【地域福祉】 ………………………………☆

 □介護サポーター3万人養成 団塊世代の退職者ら
  (2008.09.17共同通信)
http://www.47news.jp:80/CN/200809/CN2008091701000513.html


…………………………………………………☆

08k13 市民福祉情報 No428             Office Haskap  >>INDEX

No.428☆2008.09.12 ━━━━━━━━━━☆


【市民活動】 ………………………………☆

 ☆福祉用具国民会議
http://www.upto-care.net/f-kokuminkaigi/
  は9月23日(火)13時30分〜16時30分、
  東京ファッションタウン908研修室(東京・有明)で、
  第15回福祉用具国民会議
  「今、何が起こっているのか
  −福祉用具の事故と安全性−」
  を開きます。(参加費1000円)
   問い合わせ:f-kokuminkaigi@upto-care.net

 ☆はりま福祉ネットワークは
  10月18日(土)14〜16時、
  自治福祉会館(兵庫県姫路市)で、
  適正な介護時間を求めるフォーラム
  「もう我慢の限界だ! 姫路市政に命の尊厳を問う!」
  を開きます。(資料代1000円)
   ・講演「24時間介護保障を実現するための
    具体的な取り組み」
     玉木幸則・自立生活センター・
      メインストリーム協会副代表
   ・302時間利用者の生活現状および要望事項
   ・障害児を持つご家族からの障害福祉の問題提起
    問い合わせ:hibiki-7@happytown.ocn.ne.jp


【介護報酬】 ………………………………☆

 ○第53回社会保障審議会介護給付費分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0918-7.html
  日時:2008年9月18日(木)
  会場:ホテルフロラシオン青山
  テーマ:2009(平成21)年度介護報酬改定について
   事業所団体等からのヒアリング


【介護ビジョン】 ……………………………☆

 ○第3回安心と希望の介護ビジョン会議
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/s0917-3.html
  日時:2008年9月17日(水)
  会場:厚生労働省9回省議室
  テーマ:有識者からのヒアリング
  ヒアリング予定者:
   大川弥生・国立長寿医療センター研究所
    生活機能賦活研究部長
   木之下徹・こだまクリニック院長
   小山剛・高齢者総合ケアセンターこぶし園総合施設長
   園田眞理子・明治大学理工学部建築学科准教授
   藤原茂・夢のみずうみ村代表
   山崎章郎・ケアタウン小平クリニック院長


【介護保険サービス】 ………………………☆

 ○厚生労働省
  介護保険事業状況報告(暫定)
  (2008年1月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m08/0801.html

  第1号被保険者数
   2,735万6,524人
   (前年同月 2,658万9,428人)
  要支援・要介護認定者数
   総数 434万7,113人
    (前年同月 423万7,222人)
   第1号被保険者
    要支援1 53万8,648人(前年同月 46万3,837人)
    要支援2 59万4408人(前年同月 43万5,158人)
    経過的要介護 5756人(前年同月 12万5,483人)
    要介護1 75万9,161人(前年同月 93万809人)
    要介護2 75万8,407人(前年同月 69万8,347人)
    要介護3 66万5,117人(前年同月 60万2,144人)
    要介護4 54万7,634人(前年同月 51万9,225人)
    要介護5 47万7,982人(前年同月 46万2,219人)
  在宅サービス利用者数
   総数 266万2,231人(前年同月 257万2,985人)
    第1号被保険者 256万6,715人
     (前年同月 247万8,844人)
    第2号被保険者 9万5,516人
     (前年同月 9万4,141人)
  地域密着型サービス利用者数
   総数 19万2,560人(前年同月 16万2,891人)
    第1号被保険者 19万29人
     (前年同月 16万693人)
    第2号被保険者 2,531人
     (前年同月 2,198人)
  施設サービス利用者数
   総数 82万2,180人(前年同月 80万7,318人)
    第1号被保険者 81万1,393人
      (前年同月 79万6,811人)
    第2号被保険者 1万5,069人
      (前年同月 1万3,568人)


【介護労働】 ………………………………☆

 □介護福祉士養成校 定員割れ深刻化
  (2008.09.10産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080910/wlf0809100829002-n1.htm


【運営適正化】 ……………………………☆

 □虚偽申請 河内の特養「名義貸し」で職員数を
  県が処分を通知/茨城県
  (2008.09.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080910ddlk08040085000c.html

 □職員数偽り介護指定 県、河内の特養ホーム処分
  /茨城県
  (2008.09.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080909-OYT8T00847.htm


【家族介護】 ………………………………☆

 □無理心中か 「妻子を殺害」と電話 男性が自殺図る
  川越/埼玉県
  (2008.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080911k0000m040134000c.html

 □宮崎の父親殺害 介護疲れで殺害の長女を起訴
  /宮崎県
  (2008.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080911ddlk45040591000c.html

 □船橋の介護殺人 夫に懲役4年6月
  地裁「献身的事情を考慮」/千葉県
  (2008.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080911ddlk12040256000c.html

 □高齢者調査 「老老介護」が初の3割超
  深刻な生活浮かぶ
  (2008.09.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080910k0000m040112000c.html

 □介護する側、1割が80歳以上 進む「老老介護」
  (2008.09.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809090334.html

 □国民生活基礎調査 約6割が「生活苦しい」
  減る3世代世帯
  (2008.09.09産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080909/trd0809092303011-n2.htm


【高齢者虐待】 ……………………………☆

 □高齢者虐待:市町村認定件数が増加
  介護ストレスが背景か/福島県
  (2008.09.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080912ddlk07040236000c.html

 □虐待受けた高齢者139人 2007年度前年度の1.4倍に
  /山梨県
  (2008.09.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080909-OYT8T00814.htm


【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 ○三菱総合研究所
  2007(平成19)年度厚生労働省老人保健事業推進費等
  補助金(老人保健健康増進等事業分)事業
  『特別養護老人ホームにおける
  多職種協働体制の在り方に関する調査研究報告書』
  (2008.09.10 225ページ)
http://www.mri.co.jp/REPORT/OTHER/2008/20080910_hl102.pdf
  『特別養護老人ホームにおける
  重度化・看取り対応に関する研究報告書』
  (2008.09.11 153ページ)
http://www.mri.co.jp/REPORT/OTHER/2008/20080911_hl102.pdf

 □事故米食用転売:病院給食に汚染米 高齢者施設も
  近畿119ヵ所
  (2008.09.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/food/news/20080912ddm001040034000c.html


【特定施設入居者生活介護】 ……………☆

 ○総務省
  「介護保険事業等に関する行政評価・監視結果に
  基づく勧告」要旨
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080905_1.pdf

 □有料ホーム届出徹底を 高専賃も指導強化
  総務省が勧告
  (2008.09.11シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=74


【福祉用具】 ………………………………☆

 □報告義務付け前に16人死亡
  介護ベッド事故、5年間で
  (2008.09.12共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008091201000860.html

 □介護ベッド事故死、メーカー3社で30人に 03年以降
  (2008.09.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809110263.html


【移送サービス】 …………………………☆

 □[発信箱]ミヨさんの足
  (2008.09.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20080910k0000m070151000c.html


【認知症】 …………………………………☆

 □認知症対策 厚労省が指針 医療と介護の連携強化
  (2008.09.11中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008091102000105.html


【高齢社会】 ………………………………☆

 ○厚生労働省
  「本年度中に百歳になられる高齢者
  (表彰対象者)は19,768人」
  「本年の百歳以上の高齢者数は36,276人」
  (2008.09.12)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/09/h0912-4.html

 □男性長寿世界一 112歳、宮崎の田鍋友時さん
  秘訣は酒を飲まないこと
  (2008.09.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080912dde041040046000c.html

 □高齢者 県内の100歳以上、15年前の12倍に
  前年比99人増の606人/群馬県
  (2008.09.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080912ddlk10040053000c.html

 □長寿増えたが厳しい財政 敬老祝い金削減進む
  /群馬県
  (2008.09.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080911-OYT8T01032.htm


【後期高齢者医療制度】 …………………☆

 □悪評「後期高齢者」、名称変更へ法改正検討 与党PT
  (2008.09.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809090333.html

 □持ち帰りすし「京樽」の健保も解散 政管健保に移行
  (2008.09.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200809090152.html


【生活保護】 ………………………………☆

 □相次ぐ生活保護費不正受給
  “二重基準”弱者しわ寄せ
  (2008.09.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008091190134925.html


08k05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆身体拘束裁判患者側逆転勝訴☆「新しい医療のかたち」賞募集☆‏

    【朝お知らせした裁判の速報です!!!!!!!】

    ◆ジャーナリストAさんからの速報 です:
身体拘束の件、名古屋高裁判決が出ました。患者側勝訴。
裁判官の論旨は明瞭で、「患者の同意を得ない身体拘束は原則違法であり、医療機関の性質によって異ならない。」医療現場では、いまだに拘束が残ってるだけに、この判決の意義は大きいと思います。
    ◆ジャーナリストBさんからの報告です:
全面勝訴。画期的な判決です。
報告会の顔ぶれは、原告の親戚や近所のお年寄りというなんだかとても温かい場でジーンと来ました。

    ◆身体拘束については、
秋田県の旧鷹巣町が先進的な「安心条例」をつくり効果をあげていたのですが、首長が選挙で後退するやいなや、条例が廃止されてしまいました 詳細は、「えにし」のHP、
  http://www.yuki-enishi.com/
「福祉の町・秋田県鷹巣町がつくり上げたもの・失おうとしているもの」の
  ☆鷹巣町安心条例とその解説
  ☆「高齢者安心条例」廃止提案に異論あり をご覧くださいませ。


    【「新しい医療のかたち」賞と「私たちの活動展」締め切りは9月末】
医療の質・安全学会パートナーシップ・プログラム代表の山内桂子さんからのお知らせです:
医療の質・安全学会(高久史麿理事長)が「新しい医療のかたち」の推薦募集と、「私たちの活動展」出展募集を開始しました。募集期間は9月30日までです。
  https://www.qsh.jp/partner/entry08/hyousho.php
「新しい医療のかたち」は、患者本位の医療をめざした患者・市民が参画した活動と医療機関の取組む注目すべき活動を表彰する企画です。
昨年は、「えにし」でもおなじみの3つの団体が表彰されました。
  ■患者を中心とした取り組み部門 島根県における「がんサロン」の活動
  http://qsh.jp/bp/h1.pdf
  ■医療者・医療機関を中心とした取り組み部門 新葛飾病院 患者支援室
  http://qsh.jp/bp/h3.pdf
  http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/change/20050706ik05.htm
  ■地域社会の取り組み部門 NPO 法人コミュニティケアリンク東京
  http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d43.html
  http://qsh.jp/bp/h2.pdf

自薦・他薦いずれでも結構です。趣旨にご賛同いただける方々や団体にもご案内いただければ幸いです。 申し込みは、以下のサイトから。
  https://www.qsh.jp/partner/entry08/hyousho.php

08k05 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆臨床研修見直しに急ぎご意見を☆中村秀一さん☆
☆身体拘束裁判☆事故調2つの法案☆


  【中村秀一さん支払い基金理事長に】

社会・援護局長を退官後の去就が注目されていた、中村秀一さん(物語・介護保険「デマと日本型福祉」などにご登場)
  http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-02.htmlが、9月16日に、社会保険診療報酬支払基金理事長に着任されます。レセプト電算化がなかなか進まない中、
  http://www.ssk.or.jp/rezept/index.html「荒法師参上」と恐れられたり、頼もしがられたりしそうです(^_-)-☆。


  【新医師臨床研修制度見直しで、急ぎ、ご助言を】

2004年度に始まった臨床研修制度が「医師不足の一因になっている」とされている問題で、この制度も含めた医師養成のあり方全般を見直すため、厚労省と文部科学省の合同検討会が設けられ、8日(月)第一回が開かれます。
因果なことに、その委員のひとりになってしまいましたので、みなさまから、お知恵を拝借したいと思います。
とくに、研修を受ける立場の若いみなさん、患者、国民の立場からのこの制度へのご意見をお持ちの方ぜひ、ご連絡を。
私以外のほとんどの委員の方は医学教育提供側の方ですので。このメールに返信してくださると、私にだけとどきます。
新医師臨床研修制度の基礎情報は、以下を。  
  http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/


  【医療事故調査機関・2つの法案をめぐって】

岩岡秀明 ドクターからのお知らせ:
9月6日(土)シンポ「中立公正な医療事故調査機関の早期設立を望む」―臨時国会での法制化を目指すために―の具体的なプログラムが確定しました。
自民、民主の論客はじめ、など各分野・お立場から造詣の深い方々をお迎えしての、まさに時宜を得たシンポジウムと自負しております。
  http://ryousin.web.fc2.com/10.html
◆9月6日(土)13:30〜17:00
◆全日通霞ヶ関ビルディング 千代田区霞ヶ関3−3−3
  http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.0.6N35.40.8.9&ZM=9
Tel03-3581-2261(代)
銀座線「虎ノ門駅」徒歩5分(出口5番
千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」徒歩5分(出口A13番)
参加費:無料/定員:200名 (事前登録を優先させていただきます)
  E-mail; liaison_office@yahoogroups.jpFax
  047(380)9806
[第1部]13:30〜 開会の挨拶/舛添厚生労働大臣からのメッセージの紹介
     13:40〜 シンポジウム
       コーディネーター 岩岡秀明・埴岡健一・佐原康之
         「医療安全のための事故調査制度を目指して 古川俊治
         「医療安全調査委員会設置法」案に関する一考察 鈴木 寛
         「医療の再建をめざして」 木下正一郎
         大綱案・第三次試案と民主党案との相違点 安福謙二
         大野病院事件に見た事故調査委員会
           −事故調査委員会に求められるもの− 渡邊清高
         これからの医療に事故調の議論を生かすには永井裕之
           医療事故被害者が望む医療事故調査
[第2部]15:45〜ディスカッション〜フロアとの質疑応答・意見交換など〜
●17:30〜 交流会   場所:願和園(いわえん)霞ケ関店(先着50名様まで)
    会費:4000円(東京倶楽部ビルディング 霞ダイニング 
         3階:本会場から道路を挟んで右向かいビル)
           霞が関3丁目−2−6(03−3501−3222)
【主催】:医療の良心を守る市民の会 http://ryousin.web.fc2.com/index.html


  【一宮身体拘束裁判、きょう判決】

吉岡充さんから:身体拘束された患者さんが病院を相手に訴えた裁判の支援をしてきましたが、いよいよ9月5日判決の言い渡しとなります。
日本の高齢者医療・ケア施設で縛られている利用者の数は膨大な数に上り、これをなんとかしなければ、多分私たちの殆どがいずれ身体拘束を経験することになるのではないでしょうか。
判決言い渡しは、9月5日金曜午後1時10分 名古屋高等裁判所大法廷です。
当日は、この判決を巡っての報告集会も、午後1時30分から、名古屋高等裁判所隣の櫻花会館で予定されています。 吉岡さん、田中とも江たちの身体拘束への取り組みは、「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ 「物語・介護保険」第一話「身体拘束ゼロ作戦」前夜を。。一宮裁判については、たとえば、山崎摩耶さんのブログを。http://maya-net.jp/?p=262http://maya-net.jp/?p=284




08h29 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

【大野病院事件・ご遺族の思いと要望書】
この事件については、「医師逮捕」の賛否がクローズアップされがちでした。
インターネットで、ご遺族を様々に中傷する医師たちも現れました。
◆判決の日、娘さんを亡くした父上が意を決して記者団の前で配布された「思い」と「県当局への要望書」を、「えにし」のHPhttp://www.yuki-enishi.com/ の「医療事故から学ぶ部屋」に
(18)福島県立大野病院事件裁判・ご遺族の思い
(19)医療事故再発防止のための要望書というタイトルでアップしました。同じ部屋の
◆(16)「真実を話します〜実践している病院からの報告〜」
◆「えにし」のNHK解説委員、飯野奈津子さんの時論公論「産科事故裁判からの問いかけ」http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/10921.htmlとあわせて、お読みいただけると嬉しゅうございます。


【エピソードだらけの「安心の医療検討会」】みなさまにご助言をお願いした「安心と希望の医療確保ビジョン具体化に関する検討会」は、7月17日から8月27日まで7回、強行スケジュールで開かれました。
(湯河原での合宿勉強会の予定がテレビなどで面白おかしく報じられたのにはビックリw(゜o゜)w宿は、我妻栄さんが民法の教科書の印税で後輩のために建てた別荘がもとになったもので、温泉などついてなく、勉強の場は役場の会議だったのでした。でも、煩わしいというので、同じ日程で国立がんセンターの中の会議室で執り行われました)
「医学部定員を過去最大規模の8360人にまで増やし、将来的には現在の50%程度増加する」という部分のみが強調されましたが、実際には、幅広い、さまざまな議論が展開されました。
議事録は1回までしかまだアップされていませんが、委員のみなさんが提出された膨大な配布資料が3回までアップされていますので、http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#iseiからご覧ください。 以下は、まだアップされていない、最終日に私が出したペーパーです。

-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-

「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化のために〜国民の目線から〜             
国際医療福祉大学大学院 大熊由紀子   

料理の味や安全性にまるで関心を示さず、だれが支払うか、どれだけ値切るかを言い争っている人がいたら、そのはしたなさに、みんなあきれることでしょう。
それとよく似たことが、長い間、日本では行われてきました。 
医療の質や安全性を真剣に考えない、国民を置き去りにした、医療費をめぐる論議と駆け引きです。
その結果、日本の医療費は安いことで国際的に有名になりました。 

一方で、国民が切実に求めている医療への配分は切り詰められてゆきました。
「安さの秘密」を知ろうと日本にやってきた海外の専門家は、失望して帰ってゆきました。
夜になると手薄になる検査や看護の体制、出産時刻を病院の体制にあわせるための薬剤使用を知って、「これは病院ではありません」と遠慮がちに述べた専門家もいました。
欧米では病院は24時間機能しているものだからです。 
勤務医たちがふつうの日常生活を営めない過酷な体制を強いられている状況も日本独特のものです。

今回の検討会で、医療スタッフの過酷な日々に焦点があてられ、論議が深められました。そのことは画期的でした。  
けれど国民の目線、患者の目線、心ならずも医療事故の被害者になった方々の目から見ると、患者の安心より、医療提供側の安心を優先した発言が目立ったように思われます。 
医師不足の解消は重要ですが、そのためには医学部の定員をただ増やすのではなく、志の高い人材が合格できる仕組み、教育の質を維持するための挑戦が不可欠です。http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/08/dl/s0805-3h_0005.pdf  
診療科間の偏在を解消するには、各学会が、「ほんとうは、どれくらいの専門医が必要なのか」を虚心に算出し、それに応じて、専門医の育成をするといった姿勢が求められます。  国民が願っている医療の姿とは、たとえば、以下のようなものです。
  1.助産師と医師が連携した、安心して子どもを産める体制と医療保険でのバックアップ
  2.安心して子どもを育てられる小児科医療の確保
  3.頼りになる救急医療システムの構築
  4.安心し、信頼して闘病できる医療の質の確立
  5.福祉と医療の安定した連携による在宅ケアシステムの確立
  6.医療事故の再発防止・真相究明体制の確立   
「モンスター患者」と呼ばれる人々の特徴は、裁判を起こさないことです。 
つらい医療訴訟に耐えている遺族たちは、「真実を知りたい」「自身の経験を次の悲劇をなくすために生かさなくては」という思いにつき動かされているのです。 
それは、大野病院事件のご遺族の例をみても明らかです。 
「大野病院事件が医療を崩壊させた」という委員もおられましたが、「医療が崩壊していたから」悲劇が起きたと考えることの方が、事実に即しています。  

「信頼」の重要性が検討会でしばしば語られました。そのためには、まず、「真実を語り」「隠さず見せる」という文化が医療者と患者のあいだに共有されていることが不可欠です。 
国と医療界が、こうした国民の求めている医療の実現に向けて真剣に努力している姿を見せたとき、そして、医療者が患者をパートナーと考える文化を築きはじめたとき、国民の信頼が生まれ、さらなる経済的負担の同意も得られることでしょう。

-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-  

なぜ、このようなペーパーを出すことになったかが、以下のサイトに アップされていると教えてくださった方がいますのでご紹介しますね。http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17931.html (もしかすると、登録作業をしないと読めないかも)

【ブレア改革、イギリスの家庭医事情】ロンドン大学留学中のえにしの方、富塚太郎さんが、師匠の福島県立医科大学医学部地域・家庭医療の教授の葛西龍樹さんと、書かれた、「プライマリケア再考」と先日お知らせした講演会でのパワポを「医療費と医療の質の部屋」にアップしました。葛西(かっさい)教授が「安心と希望の医療検討会」でお話になったときのパワボは、お名前のところをクリックするとごらんになれます。

【『自殺実態白書2008』完成】「えにし」の会で総合司会をつとめてくださった自殺対策支援センター ライフリンクの根岸親さんからのお知らせ:『自殺実態白書2008(第二版)』が完成しました。これまで通り、ホームページhttp://www.lifelink.or.jpからもダウンロードできますが、印刷され冊子となったものをお送りすることも可能となりました。実費として一冊600円+送料400円のご負担をお願いしております。現在、ライフリンクのホームページから白書申込みを受け付けております。申し込みは↓こちらから↓お願いいたします。http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html

08g24 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆医療を変える患者の語り☆外国人介護士がやってくる☆新型特養の危機☆‏

【今夕のNHKで「医療を変える患者の“語り”」】大分の教員汚職事件のあおりで、放映が1週間延びましたが、今夕7月24日(木)のNHK総合の19:30〜19:56、BS2の20:34〜21:00で放映されます。

http://www.nhk.or.jp/gendai/から抜粋しますね。
「がん患者が自らの経験を映像と音声で語り、ネット上で公開するという動きが始まっている。
病院選び、不安との向き合い方、医師が軽視する後遺症への対処や日常生活の工夫など、体験者だからこそ語ることのできる言葉が、他の患者の大きな支えとなることがわかってきた。
患者の“語り”は医療をどのように変えるのか。
日本の現状と先行するイギリスの例を参考にしながら考える」スタジオゲストは、 山口建さん (静岡県立がんセンター総長) 「えにし」のHP、
http://www.yuki-enishi.com/
の「医療費と医療の質の部屋」に、別府宏圀さんの「患者さんによる「病いの語り」が医療を変える− DIPEx-Japanの活動」がアップしてあります。
IPEx-Japanのサイトは、http://www.dipex-j.org

【今夜のNHK「外国人介護士がやってくる」】
7月24日(木)NHK教育テレビ「福祉ネットワーク」 20.00〜
再放送は、7月31日(木)昼http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0807/80724.htmlから
抜粋します。
「日本とインドネシアが結んだEPA=経済連携協定で、今後2年間に介護福祉士と看護師を目指す労働者、あわせて1000人を受け入れることが決定し、第1陣が今年8月にも来日する見通しで、準備が始まっている。
インドネシアの介護士の現状については、ほとんど知られておらず、日本の介護現場でどのような活躍ができるのか、不安も大きい。番組ではインドネシアからやってくる人々の現状と、受け入れる日本側の期待と不安を伝える。


【全室個室「理想の介護」のはずが…新型特養軒並み経営難】
「えにし」の方、故・外山義さんや堤修三さんのご尽力で実現した、新型特養ホームが危機にひんしていると、22日の読売新聞が伝えています。
「居住環境の改善と介護の質の向上を目指し、国が建設を推進している全室個室の「新型特養」が、曲がり角を迎えている。
度重なる制度変更で、経営悪化に苦しむ施設が増えているためだ。
自治体の中には、「新設は新型で」という国の方針に反して、相部屋の従来型の建設を認めるところも出始めている」詳しくは、
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080722-OYT8T00300.htm
外山さんと個室ユニット特養ホームについては、「えにし」のHP、
http://www.yuki-enishi.com/
「物語・介護保険」の第26話 「魂の器」と"オイルサーディン"と 第27話 「雑居」と「和気あいあい」の神話的関係 をごらんくださいませ。





08g17 ゆき@福祉と医療・現場と政策の縁結び係   おおくまゆきこ  >>INDEX

☆「ひと」☆患者の声を医療政策に!☆大野病院事件☆崩壊と患者☆

    【朝日新聞の「ひと」に、またまた、えにしの会の登壇者が】
タイトルは、
「自殺した人の遺族の声を集めて予防策を探る遺族・根岸親さん」
8歳のとき自死で父を失ってからの葛藤、太田市で日系フラジル人の子どもたちの支援、
そして、遺族を訪ね、自ら命を断った背景を探り予防に生かそうとする日々が描かれています。
この4月の「えにし」を結ぶ会での、フライパン片手の名司会の様子は、、「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ 「優しき挑戦者の部屋」(49)
「骨太」と経済財政諮問会議の「呪縛」から逃れるために、を。


    【9日(土)「患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会」旗揚げ!】
会長、事務局長、言い出しっぺ、いずれも「えにし」の方です。
とてもよく似た名前の『患者の声を医療に生かす』(医学書院)
http://www.yuki-enishi.com/patient/patient-00.htmlをまとめたという因縁で、
第2部の記念講演を依頼されましたので、厚生労働省医政局長の外口崇さんや
患者組織のみなさまとご一緒の「ディスカッション風・記念講演」をさせて
いただくことにしました。

お越しいただけそうな方は、以下のフォーマット
http://www.patients-voice.jp/info.htmlで申し込んでいただくと同時に、
私にも一言、(メールで)声をかけていただけると幸いです。
会場がそう広くないので、お申し込みはお早めに

7月19日(土) 
  設立趣旨説明 10:00〜11:00/ 
  記念講演   11:00〜   
  会場       トリイ日本橋ビル5階 第3AB会議室
           〒103-0023 中央区日本橋本町 3-4-1
           トリイ日本橋ビル地下鉄銀座線・半蔵門線「三越前」
             A10出口より徒歩5分
             JR総武線快速線「新日本橋駅」6番出口徒歩1分
             JR「神田」東口徒歩8分
  参加費    無 料
  くわしくは、協議会のサイトを。 http://www.patients-voice.jp/index.htmを。


    【大野病院事件/危機を、患者のせいにするのは】
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「医療事故から学ぶ部屋」に、
(12)検証:福島県立大野病院事件「事故は避けられなかったのか
(13)「逆境」の日から:福島県立大野病院事件インタビュー
(14)「危機を、患者のせいにするのは、矛先が間違っているのではないか」をアップしました。


07d04 預けられた赤ちゃん 市長が命名  >>INDEX

預けられた赤ちゃん 市長が命名、戸籍作成 里親・養子縁組の制度も


「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に預けられた赤ちゃんは児童福祉法に基づき、棄児(きじ)、いわゆる捨て子として扱われる。赤ちゃんはどのように育てられるのだろうか。


慈恵病院は匿名の人から赤ちゃんが預けられた後、熊本南署と熊本市役所、県中央児童相談所に連絡する。同署は、熊本市と同相談所に通告し、親を捜す。熊本市は赤ちゃんの戸籍をつくるが、名付け親になるのは幸山政史市長の役目だ。

− 後略 − cf : tram21@msn.com

熊本日日新聞2007年4月6日

07e26 えにしを結ぶ会で上映したプレゼンテーション  >>INDEX

 「輝いて、自宅で 〜終わりよければすべてよし〜」

医療改革担当の厚生労働省総括審議官 宮島俊彦 さん
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-miyajima.ppt


介護現場歴37年・日本介護福祉士会名誉会長 田中雅子 さん
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-tanaka.ppt

「終わりよければすべてよし」「安心して老いるために」の記録映画作家 羽田澄子 さん
http://www.jiyu-kobo.com/

在宅医療推進プロジェクトの元締・国立長寿医療センター総長 大島伸一 さん
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-oshima.ppt

元祖『怪傑ハウスハズバンド』 村瀬春樹 さん/ゆみこ・ながい・むらせ さん
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-murase.ppt

「本人の願う暮らし」を支える長野県西駒郷地域生活支援センター所長 山田優 さん
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2007-yamada.ppt

NHKをやめて、「自殺対策基本法」制定に奔走したライフリンク代表 清水康之 さん
file:///D:/Documents%20and%20Settings/maru/Local%20Settings/Temporary%20Internet%20Files/Content.IE5/GKW5SNU1/367,3,スライド 3


19年前にコムスンを創設した榎本憲一さんは、福祉がまだ「施し」だった時代に、お年寄り本位の介護を先取りした。03年に亡くなる前、親交のあった人に惜別の言葉」を残している。

「保険料という拠出で、連帯と共生によって(介護を)行うことは、日本国民の優しい英知であろう」「介護という仕事が、人を支え励まし、誇りある人生の結実に役立つことを信じています」。短いが、介護事業への「志」がこもる内容だ。

コムスンを継いだ折口雅博氏は、どこで舵(かじ)を切ったのか。その思い描く介護は「志」から離れ、いつしか「金のなる木」になっていった。ある社員は、利用者一人ひとりを「業績」としてしか見ない幹部に幻滅し、今年退職した。

介護もビジネスチャンスに違いない。しかし介護報酬の不正請求などが次々に明るみに出ては、「国民の優しい英知」を罠(わな)にかけたようなものだ。批判の中、氏の率いるグッドウィル・グループは介護事業から退場する。

人が人を支えるのは、やはり尊いことだ。千葉県の池下和彦さんは、ヘルパーの力も借りて認知症の母を自宅で看取(みと)り、その日々を「母の詩集」(童話屋)に編んだ。〈たまに/ほんの数秒/母に正気の時間が与えられることがある/母は顔色を変え/訴える/迷惑を掛けてすまないと……与えられた正気の時間を/母は感謝の言葉に充ててしまう〉。

派遣先での感謝の言葉に、誇りを感じる介護スタッフは多いことだろう。初志を忘れてしまった耳には、もう聞こえないのかもしれないが。


朝日新聞 天声人語 6月13日

07f11 コムスン創始者の榎本さんの遺言         おおくまゆきこ  >>INDEX

☆コムスン創始者の榎本さんの遺言☆搾取から脱出するチャンス☆
☆介護に中央集権は似合わない☆

今回は、コムスン事件コメンテーターモードです(*^^*)


“コムスン問題”について「えにし」の方々からお寄せいただいた目からウロコの視点を、お裾分けしますね。。

いつもの「えにしメール」は、このあとで(^_-)-☆


【えにしの方々からのコメント】

★コムスンのお行儀の悪さに「いい加減してよ」と思っている事業者が多いと思います。社員へのノルマの厳しさ、官僚的社長の独裁的支配は、福祉サービス参入の資格は無いと思います。
「利用者が可哀想」との論調は、本当の問題点を覆い隠す事になりかねません。
一部利用者への同情から問題の根源を見逃してはならないと思います。
金儲け主義優先、法の盲点を潜り抜けようとする、コンプライアンスのかけらも無いホリエモンと同じヒルズ族、と私は見抜きます。
他の真面目な事業者まで疑われては、やりきれません。
(福祉サービス会社の常務取締役 西園靖彦さん)

★コムスンも、そして、メディアも、ヘルパーを血の通った人間ではなく
道具あつかいしているように見えます。
心優しく真面目なスタッフは、コムスンから独立してそれぞれの地域で事業所を立ち上げてほしい。
さいわい、在宅サービスは、施設と違って資本金は少なくてすむのですから。
介護は、地域に密着した対人サービス、
六本木から指令するシステムは似合いません。
(内閣府審議官・市場化テスト推進室長・河 幹夫さん)

★創始者、榎本憲一さんがコムスンを立ち上げたのは、社会的入院をなくしたかったこともありましたが、地域の民主主義を実現する手段でもありました。
老いと介護は、対立軸をこえて万人が共有できる課題と考えてのことです。
今回の事件が、介護保険ができたときの「思い」の原点に立ち返り、「量の確保一辺倒」から、「労働環境と質を重視する介護」に生まれ変わるきっかけになることを願っています。
(榎本さんとともに、かつてのコムスンを育てた松永数恵さん)

★いまの「コムスン」と対照的に、地域に密着した活動をしているNPOのことを、「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「優しき挑戦者の部屋」(21)サポートハウス年輪の「十人十色」のさりげないケア
に書きました。その中の

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

院生の一人は、介護サービス会社の最終面接で「君は、どのようにして儲けに貢献できるかね」と再三質問されて、幻滅を味わったばかりでした。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

というその「会社」は、奇しくもコムスンでした。
直接、飛ぶには、
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d21.html


【基礎的なデータを】
★6月6日、厚生労働省老健局が発表した
『株式会社コムスンの不正行為に対する対応について』は、
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/93DDCCA1FDBB927E492572F400012C34?OpenDocument

★事件についての経過は、
http://insite.search.goo.ne.jp/yomiuri/search.php?SORT=date&search_syear=&search_smonth=&search_sday=&search_eyear=&search_emonth=&search_eday=&search_doc=all&search_lang=&UI=&queryword=%A5%B3%A5%E0%A5%B9%A5%F3&SEL=yomiuriall&web=%B8%A1%BA%F7
で、まとめて、お読みになれます。


【榎本憲一さんの遺言】
★阪大時代の2003年4月9日発信のメールに、コムスン創始者の榎本さんについて書いたものがありましたので、抜粋しますね。当時は、「えにしメール」とは呼んでいなかったようです。

-----------------------転送元のメール-----------------------
Date: Wed, 09 Apr 2003 01:41:28 +0900
From: ゆき
Subject: 樋口恵子さん・1万人市民委・榎本憲一さんの死

こんばんわ
ゆき@阪大ソーシャルサービス論(元朝日新聞論説委員室)です(*^^*)
このメールは「新たなえにしを結ぶ会」に参加された方+αのみなさまに
BCCでお送りしています。

(略)
【訃報・榎本憲一さん】
24時間対応のホームペルプに日本で初めて取り組んだ、榎本憲一さんが、
3月20日朝、自宅で息を引き取られました。

昨年12月、榎本さんからいただいた「癌との戦いと共存の経過報告」には、6月末に大腸癌を切除したこと、そのときすでに肝臓に広く転移しており、「6カ月以上5年」の命と告げられたこと、7月には抗癌剤イレッサの服用を始めたことなどが細かく記されていました。
そして、「6カ月以上5年を精一杯闘いたいと思います」と結ばれていました。

1985年の朝日新聞に、「北欧には“寝たきり老人”という日常語がない、その秘密のひとつは24時間対応巡回型のホームヘルパーの存在」と書きました。
多くの専門家が、「そんなことをしたら経済がもたない」「北欧は、医学が遅れているから寝たきりになるような老人は生きられないのだ」
と取り合ってくれませんでした。

本気で話を聞きにきてくださったおひとりが榎本さんでした。
88年、在宅介護の会社「コムスン」設立。92年8月、福岡市と志免、久山両町の15世帯に早朝夜間のホームヘルプを開始。
コムスンはコミュニティ・メディカル・システム・ネットワークの略。
「あのころはNPOの制度がなかったので、会社にするしかなかった」といっておられました。「5月17日の『えにしの会』を楽しみにしています」と2月の電話では張りのある声で話してくださったのに……。
亡くなる1カ月前に自ら書かれた「惜別の言葉」を添付させていただきます。


-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-

惜別の言葉
                      榎本憲一

74歳の人生を終わるに当たって、平凡な人間であった私に、多くの優れた方々が様々な激励と御支援を下さったことを深く厚く感謝申し上げます。
私に示されたご厚意は、日本の社会保障の確立に向けて、微々たる力ではあれど
も、精一杯努力したからであろうと考えております。

公的介護保険は、日本の高齢者・障害者に、おおいな福音をもたらすものであり、そのことを国民全体で、保険料という拠出において、それぞれが連帯と共生によって行うことは、日本国民の優しい英知であろうと思います。

確かに、未だ保険給付は、額において不十分であり、質においても十分なものではありません。しかし、介護保険の充実により、質量ともに拡大していくことが可能であると思います。

介護という学問の確立とその事業の進め方について社会福祉法人せいうん会の諸君とともに勉強を致したいと思ってまいりました。残念ながら、その時のないままに、ここに皆様にお別れの言葉を述べることとなりました。叶うことなら、この地に介護を極める学問の府を設立していただきたい。


私は介護という仕事が、人を支え励まし、誇りある人生の結実に役立つことを信じております。
私のようなものに示された皆様方の愛情を胸にいっぱい抱いてお別れすることを幸せと思います。

さようなら。

         平成15年2月22日

-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-





07e31 障害児の進学先、保護者が判断 市の就学指導委を廃止へ  >>INDEX

障害児の進学先、保護者が判断 市の就学指導委を廃止へ 東松山市


障害のある子どもが、普通学級と特別支援学校(旧盲・ろう・養護学校)などのどちらに進むかを実質的に振り分けている市町村の指導委員会について、埼玉県東松山市が廃止を打ち出した。「子どもの利益を最終的に判断するのは家庭」との考えからで、保護者の判断に任せる。市議会で関連条例案が成立すれば7月にも新制度に切り替える。文部科学省は「指導委の廃止は聞いたことがない」としている。

東松山市が廃止の方針を決めたのは就学支援委員会。他の市町村では「就学指導委員会」の名称が一般的な組織で、医師や教育関係者らでつくる。小・中学校への入学を控えた子どもを対象に、健診結果を受けて指導委が進学先を判断し、各教育委員会が保護者に通知する仕組みだ。保護者が普通学級を強く望んでも、教委が受け入れ態勢などを理由に特別支援学校への進学を示し、保護者側があきらめる例も少なくない。

東松山市教委は31日の教育委員会議で支援委の廃止を提案する。廃止後は、新たに20人以内の「就学相談員」と専門医らの「調整委員」を置く計画だ。相談員は情報を提供し、学校を一緒に見学するなど保護者の選択を支援する。ケアが必要な子どもが普通学級に進んだ場合、市の予算で介助員も派遣する。

坂本祐之輔・東松山市長は「地域の学校へ行きたいという思いに、行政が口出しすることはない。設備改修などの必要も出てくるだろうが、当面はマンパワーで補いたい」と話している。

朝日新聞 20007.5.31.
http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200705300421.html


 ------------------------------------------------

障害児、希望校に全入へ…埼玉・東松山市が来年度から


埼玉県東松山市は30日、心身にハンデを持つ子どもたちの入学校や進路について指導するため教育委員会に設置されている「就学支援(指導)委員会」を廃止し、2008年度から本人や保護者が希望する学校へ全員入学させる方針を決めた。

31日の市教委の議決を経て6月の定例市議会で正式決定する。支援委は、各都道府県教委と市町村教委が文部科学省の局長通知などに従って設置しており、廃止は全国で初めて。

東松山市は、保護者らの要望を受け、「障害の程度で入学校を振り分けるのは問題がある」と判断。支援委を撤廃し、希望を最優先することにした。7月にも保護者と有識者による「就学相談調整会議」(仮称)を新設。同会議は子どもや保護者らに専門的な立場から助言する。市は、介助員の雇用や施設整備のための予算措置も進める。

支援委は心身に障害のある児童・生徒の入学校を決めるため、教育や医療、児童福祉などの専門家で構成。障害の程度などから小中校や養護学級、養護学校などの進路を判断して保護者に通知している。進路決定に際しては保護者の意見を尊重することになっているが、学校の設備や人の配置などからなかなか希望通りにならない実態にある。

埼玉県立大学の佐藤進・学長(障害児教育)は「国連の障害者権利条約でも、障害を理由に普通の教育から排除すべきではないとしている。その意味で意義深い決断だ」としている。

2007年5月31日 読売新聞)


07d05 こうのとりのゆりかご許可        >>INDEX

    こうのとりのゆりかご許可      

事情があって親が育てられない赤ちゃんを匿名で預かる窓口「こうのとりのゆりかご」の設置が許可されました。

− 後略 − cf : tram21@msn.com

熊本放送 4月5日


 ------------------------------------------------

    法的根拠なく船出 赤ちゃんポスト許可 
      国の明確な策必要 親の罪問う可能性も
 
【解説】
慈恵病院(熊本市)が申請していた「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)の設置許可が下りた。申請から約4カ月。国内初の「赤ちゃんポスト」は難産の末のスタートとなった。

− 後略 − cf : tram21@msn.com

西日本新聞 4月5日

 ------------------------------------------------

赤ちゃんポストを許可 国内初、匿名で新生児保護
2007年4月5日 19時28分

− 後略 − cf : tram21@msn.com

共同通信 1007.4.5.




 ------------------------------------------------

    熊本市が慈恵病院に、「赤ちゃんポスト」の設置を許可


熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が提出していた「赤ちゃんポスト」の設置に伴う病院施設の変更申請について、市は5日、許可すると決めた。同日午後に記者会見で発表する。子育てできない親から新生児を預かるこのシステムについては、厚生労働省が「(設置そのものには)違法性はない」との見解を示す一方で、安倍首相らからは慎重な発言も相次いだ。市はこれらを踏まえ設置は認めるものの、親子を救済するほかの対策も検討している。

− 後略 − cf : tram21@msn.com

朝日新聞 1007.4.5.

 ------------------------------------------------

    赤ちゃんポスト、熊本市が設置許可

熊本市が決定しました。事情があって親が育てられない赤ちゃんを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」、いわゆる赤ちゃんポストの設置が許可されました。

− 後略 − cf : tram21@msn.com

TBS 1007.4.5.
動画は http://news.tbs.co.jp/3snewsi/

07c17 読んで3度泣かなかったら/ここだけの話      おおくまゆきこ  >>INDEX

「えにし」のみなさまから届いた切実なお知らせと
小児科医の死にまつわる裁判の結果をお知らせします。

【「終りよければすべてよし」】
数々の賞に輝く「えにし」の方、羽田澄子さんから、えにしの皆さまへ:

理想的な死とは、自宅で親しい人に見守られ、安らかな最後を迎えることではないでしょうか。
けれど、自宅での死は13%にすぎない状況です。
昨年4月、「在宅療養支援診療所制度」が設けられましたが、普及率が低く、医療費の面など様々な問題もあります。
日本での優れた例とともに、オーストラリアとスウェーデンの進んだシステムも取材し、政治、医師のと力とともに住民の力が必要なのだと痛感しました。
同じ思いの方々でごらんになって、地域で生かしていただければと願っています。
詳しくは、自由工房のHP、http://www.jiyu-kobo.com/を。
試写会、上映会についてのお問いあわせは、jiyu-kobo@nifty.com
電話03−3463−7543/FAX03−3496−4295。

佐藤智(あきら)さん,太田秀樹さん、石原美智子さんたち
われらが「えにし」の方々ののお仕事ぶりも感動的に紹介されています。
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「シンポジウムの部屋」の「病んでも輝いて生きるには〜垣根を越えて」には、1995年当時の佐藤ドクター、宮崎ナースたちの今でも参考になる試みをアップしてございます。
直接、飛ぶには、
http://www.yuki-enishi.com/sympo/sympo19950123.html


【ターミナルケア運動発祥の地で18日(日)対談、そのわけは?】

ベストセラー『病院で死ぬということ』の著者、山崎章郎さんが、ターミナルケア研究会を立ちあげたのは、八日市場市民総合病院の医長時代でした。そのときの同志、大和田幸子さんは看護部長をへて、いまは、この地区の「終わりよければすべてよし」のカナメです。
このおふたりが、午後2時から、匝瑳(そうさ)市の、のざか望洋荘(匝瑳市野手17147-10 0479-67-3511)で、対談風講演会を開きます。
http://www.yuki-enishi.com/chiba/chiba-ouen-gougai.html


ここだけの話ですので内緒にしていただきたいのですが(^_-)-☆

障害者差別をなくすための条例が成立した千葉県では、この条例に待ったをかけただけでなく、男女共同参画条例を潰し、現場の医療の窮状に背を向け、無投票当選を続ける県議が議会をりードしてきました。このままでは危機に瀕した医療と福祉は崩壊してしまう、と危機感をもった人々が、人間的魅力と人物の大きさ、優しさ、医学知識をあわせもった大和田幸子さんを口説きに口説き、県議選に立ってもらったのだそうです。意気に感じた山崎ドクターは、遠く小平から駆けつけて事務所を探して賃貸契約を結んだりしています。
昨日まで普通の市民であった人が政治にかかわっていく、これは、雛形になるかもしれません。
市外、県外の人でも、やれることはいっぱいあるそうです。

@事務所にボランティアで応援に。ふつうの人々ばかりなのでとても不安。
A匝瑳市に住んでいる人に大和田さんのことを知らせる。
B応援する勝手連をつくって励ます。
Cカンパ。経費は全て公表、きれいな活動に徹するとのこと。
D現地の事務所に、応援のファクスや花を。
事務所は、ouensurukai_z@yahoo.co.jp
〒289−2144 千葉県匝瑳市八日市場イ−185−1
TEL:0479−73−0041 FAX:0479−73−0042
口座:「大和田幸子を応援する会」千葉銀行旭支店 265−3407003
郵便局  10520−54088521
★山崎章郎さんの連載、「在宅医を生きる―東京・小平の現場から」
は、「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/
「ホスピスケアの部屋」にアップしてございます。



【「読んで3度泣かなかったら人間じゃない」】

これは、大津のアメニティフォーラムで『条例のある街』(ぶどう社)
を紹介した浅野史郎さんの言葉だそうです。私もなんども泣いてしまいました。
朝日新聞のコラムでも激賞されました。
そのいきさつを「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/
の優しき挑戦者の部屋にアップしました。
タイトルは、「障害差別をなくす条令ができた!!!!!!!」
です。本の注文は、ぶどう社http://www.budousha.co.jp/へ。


【都知事選挙各候補にまつわるサイトが続々……】

それぞれの候補の公約やマニュフェスト、応援団のサイトをご紹介しますね。(50音順)

★浅野史郎さん
http://210.136.139.210/070315-manifesto.pdf
http://asano46.exblog.jp/
http://www.asanoshiro.org/index2.htm
http://www.red-piper.com/

★石原慎太郎さん
http://www.sensenfukoku.net/
http://www.sensenfukoku.net/policy/policy2007.html

★黒川紀章さん
http://www.kisho.co.jp/page.php/342

★吉田万蔵さん
http://www.manzo-y.jp/
http://www.manzo-y.jp/pledge/070214_plan.htm
http://www.ny.airnet.ne.jp/kakushin/



【自死した小児科医の労災認定、嬉しい誤算で、勝訴】

夫人の中原のり子さんの「見通しは、非常に暗いです」という悲痛な声を火曜日にお伝えしましたが、勝訴!!!!!!! 東京の朝日新聞は1面と社会面で大きく取り上げました。
「小児科医自殺、過労が原因の労災と認定 東京地裁」
http://www.asahi.com/health/news/TKY200703140402.html
読売新聞は、「過労自殺の小児科医に初の「労災」認定…東京地裁」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070314i313.htm?from=main3
(つながらなかったらご連絡を。保存版をと送りします)

「えにし」の人情ドクター岩岡秀明さんから:
みなさま、「中原利郎先生の過労死認定を支援する会」のHP
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/
から、「控訴しないように要請する要望書」をダウンロードして、印刷して、投函をお願いいたします!


【23日 (金)「障がい者の働く場づくりを飛躍的に」】

一昨年の「えにし」の会で会場の人々を「トリコ」にした、
厚生労働省の審議官、村木厚子さんから:

3月23日 (金)午後1:00〜午後4:30
都市センター会館(東京都千代田区平河町、都市センターホテル内)で、「障害のある方の働く場の飛躍的拡大を目指して障がい者の働く場づくり」を開きます。
中島隆信 さん(慶応大学商学部教授・「障害者の経済学」著者)の基調講演のあと、「福祉・企業・教育」「官・民」の枠を超えた新しい障害者応援ネットワークの可能性を考えるパネルディスカッション、そして、宣言。
そして、宣言をします。幅広い分野の方々のご出席を願っています。
村木さん参加の鼎談は、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2005-02.html
「ほんまに みんなで考えたい 人の福祉(しあわせ)」をどうぞ。



【障害者施策総合調査】

「平成17年度障害者施策総合調査」の報告書が「財団法人日本障害者リハビリテーション協会」サイト
http://www.jsrpd.jp/japanese/houkoku.html
に掲載されました。

事業報告書 障害者施策総障害者施策総合調査 2005「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査関連−内閣府ウェブサイトは、
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/tyosa/index.html




07c16 「ゆりかご」設置求め,20日にも熊本市に回答  >>INDEX

「ゆりかご」設置求め慈恵病院 20日にも熊本市に回答
        熊本日日新聞 2007.3.16.

熊本市島崎の慈恵病院(蓮田太二理事長)が計画している「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に関し、同市が法律上の課題について文書で見解を求めている件で、同病院が20日にも回答を提出することが15日、分かった。

− 後略 − cf : tram21@msn.com

07c20 車いすでの身体拘束☆退院支援?       おおくまゆきこ  >>INDEX

今朝の社説、退院支援にならない“退院支援施設”】
 当事者や支援者の強い反対を押し切って実施されようとしている
病院の敷地内の“退院支援施設”について「地域で迎える準備が先だ」とんう社
説がけさの朝日新聞に載りました。大阪の「えにし」の方々の地道な退院支援の
実践が紹介されています。
http://www.asahi.com/paper/editorial20070320.html#syasetu2
上記サイトが消えてしまったら、ウェブ魚拓で保存した下記サイトを。
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/paper/editorial20070320.html%23syasetu2&date=20070320135058
精神病院に1億円づつばらまくこの施策については
読売新聞の「えにし」の方も批判する解説を書いておられます。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060819ik02.htm


【鹿児島:IT技術を駆使した在宅ケアシステム】
携帯電話、ノートパソコン、電子カルテ〜という“3種の神器”を駆使し、
赤髭精神で無理することなく在宅の看取りが可能なことを証明しつつある、
鹿児島の「えにし」の方、中野一司さんたちの実践を、
「えにし」のジャーナリスト、尾崎雄さんが紹介。
下記のサイトにアップされました。
http://www13.ocn.ne.jp/~nazic/pdf/ohayo21.pdf


【24日(土)いす、車いすでの身体拘束ゼロを目指して】
「えにし」の理学療法士で、 日本シーティング・コンサルタント協会理事長の
吉川和徳さんからのお知らせ:
車いすやいすからの「ずり落ち」に焦点をあて,
施設で多くの時間を過ごす座位の問題について多くの方に関心を持ってもらおう,
と基調講演とパネルディスカッションを予定しています.
身体拘束というとベルトやテーブルといった「目に見える抑制」のみが取り上げ
られがちですが,不適切な座位で座らせきりにさせられている苦痛は計り知れな
いものがあり,この点にもっと着目してもらおうという趣旨です.
参加費無料ですので、「えにし」のみなさま、ぜひ、ご参加ください。
会場は、佼成図書館 視聴覚ホール(東京都杉並区)http://www.kosei-kai.or.jp/access/index.html
http://seating-consultants.org/sc/top/news5.html
シーティングの取り組みは、読売新聞でも紹介されました!
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/rounen/20070213ik05.htm


【24時間往診可能な9346か所の診療所情報をワムネットが公開】
在宅医療の拠点として、厚労省が昨年4月に新設した在宅療養支援診療所は、
社会保険事務局に届け出ると、診療報酬が手厚くなるが、まだ、一般の診療所の
1割。独立行政法人福祉医療機構が、昨年10月1日現在の届け出リストをもと
に、住所、電話番号、診療科目などの情報提供を始めました。
以下で探すことができます。
http://www.wam.go.jp/iryoappl/menu_control.do?init=y&scenario=b4


【地域包括支援センターの手引き、厚労省のHPに】
現場で混乱がおきている地域包括支援センターをめぐる
法令、通知、Q&A等が、厚生労働省の次のサイトにアップされました。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/tp0313-1.html

07c09 患者と医師  介護の人材  日独介護保険  おおくまゆきこ  >>INDEX


【3/10(土)夜 「患者と医師のコミュニケーション」】

10日(土)NHK教育テレビ 夜8時から2時間の生放送
http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/index.html
患者が医療に不安を感じる理由の第一位は、「医師とうまくコミュニケーションがとれないこと」。
意思疎通の不足が医療不信やトラブルにつながる背景を検証。
患者と医師をつなぐ新しい試みも紹介しながら、心通う医療のための糸口を探ります。
医療事故で亡くなったわが子の命日が前日の9日、という「えにし」の方も出します。


【3/11(日 )夜「介護の人材が逃げていく」】

「きみさんち」の林田俊弘さんなど「えにし」の方々も登場されるとのこと。
11日夜9時 総合テレビNHKスペシャルで。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070311.html
厚労省は今後10年間で介護職員を現在の100万人から150万人に増やす必要があると試算するが、きつい仕事に見合わない安い賃金が嫌われ、1年間で4人に1人が辞めていく。人手不足から介護の質も保てない状態だ。
★TOKYO介護ウォーズ 〜人材争奪戦の現場〜
★小規模グループホームの苦闘 〜人材流出の危機〜
★フィリピン人介護士がやって来る 〜急ピッチで進む人材育成〜


【3/10(土「シンポ「日独介護保険の将来展望」】

上智大学教授の栃本一三郎さんからのお知らせ:
ドイツから介護保険の研究者・実務者を日本にお招きし,日独交流シンポジウム・専門家会議を開催します。
10日(土)午後1−5時、上智大学中央図書館L-911会議室で。
副題は、−介護保険制度・介護事業経営・介護を支える人材の現状と展望−くわしくは、
http://jdzb.de/images/stories/documents/j1176-program-tokyo-3.10.-j.pdf
http://www.jdzb.de/index.php?option=com_events&task=eventDetails&cat_id=1&cid[]=8&Itemid=30
問い合わせは、寺田誠さん080−5448−0501


【3/17(土)「地域ケア構想と介護保険」】

慶應義塾大学教授の田中滋さんからのお誘いです:
一昨年、私が会長、小山秀夫先生などを副会長に日本介護経営学会をつくり、老健局の支援も得つつ活動を続けています。充実した講師陣ですので、多くの方に参加していただきたいと願っています。下記で案内と申し込み方法がみられます。
http://www.kaigokeieigakkai.jp/20070214.html
会長挨拶や設立趣旨は下記でご覧になれます。
http://www.kaigokeieigakkai.jp/gaiyo01.html



07b02 犬猿の仲と介護保険の物語            おおくまゆきこ  >>INDEX


【犬猿の仲を結んだキラリと光る縁結び 】

「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「物語・介護保険」の部屋に、 第35話をアップしました。
自民党と社会党といえば犬と猿の仲。
ところが、予想もしなかった事態が起こりました。
こともあろうに、自民党が、社会党委員長、村山富市さんを総理大臣にと、望んだのです。
1994年5月、介護保険論議が本格化し始めたときのことでした(略)


【「怪傑ハウスハズバンド」と「経産省の山田課長補佐」を縁結びp(^-^)q】

「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「少子化と子育て、そして教育の部屋」に、
異色の「えにし」の方の往復書簡をアップしました。
ひとりは、23年前、1984年に、子育て専業にとりくんだ「怪傑ハウスハズバンド」こと、村瀬春樹さん。
もうひとりは、「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」の著者、山田正人さん。
20年の年月を隔てて、子育ての喜びを噛みしめたおふたりの経験、「少子化担当」の困った大臣にツメのアカを煎じて飲ませたい(^_-)-☆


【生まれ変わった「アメニティーフォーラム」大津で】

「えにし」のみなさんが多数、壇上に登られる第1回アメニティ−・ネットワーク・フォーラム〜アメニティー・フォーラムを超えて〜が、本日午後から日曜にかけて、大津プリンスホテルで。
今回のテーマは、「ポスト自立支援法を展望する」と「発達障害の豊かな世界」くわしくは、
http://www.pref.iwate.jp/~hp0358/01oshirase/amenity_forum/amenity_forum.top.htm
申し込み締め切りはすぎていますが、「えにしメール」を見た、といってくだされば受け付けてもらえるはずです(^_-)-☆

この催しの誕生の秘密は、
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ 「優しき挑戦者の部屋」の(3)「平成桃太郎の会」の鬼退治ボランティア にアップしてございます。




06c10 戯画「指先でつむぐ愛」など            おおくまゆきこ  >>INDEX

ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”、
あすの放送についてのお知らせが飛び込んできましたので、
今週2度目の「えにしメール」をおとどけします(*^^*)。

【「ふわり」からの風が、ビデオとDVDに】
一昨年の「えにし」の会で、参加のみなさまに深い印象を刻んだ
福祉界のニューリーダー、戸枝陽基さんの講演記録「ノーマライゼーションの詩(うた)」が、“福祉業界のヨシモト”こと、福岡寿さんの肝入りで、冊子になりました。DVDつきで1000円とお徳用ですp(^-^)q。
紹介文を抜粋しますね(^_-)-☆
   ◆
「障害のある人のニーズを絶対によけない!!!!!!!」と言い切る彼がうたいあげる
地域生活支援システムは……。
競馬好きの彼が成人後見人?利用者の財産をどう守るか?!
ふわり・むそうのノウハウを惜しみなく公開した待望の1冊。
ビデオも完成しました。
『むそうの働き方にせまる−ふわりとつつんで』、『むそうのメンバーの笑顔まんだら−むそうのえがお』申し込みは、0569−20−2577の 「むそう」へ 。

「ふわり」と「むそう」、ビデオなどについて、
http://www.yuki-enishi.com/
の「優しき挑戦者の部屋(国内篇)」に、けさアップしました。
書き出しはこんな風です。
   ◆
「ふわり」は障害のある人を社会が包み込むという意味。
「むそう」は、夢想、無想、夢走、無双、夢創の掛けことばだそうです。
 重い障害のある人「こそ」、施設ではなく地域で暮らし続けられる、そんな社会をつくるプロになりたい、という若者たちの思いから始まりました。


【あす朝のNHKで、小規模多機能型サービスと経済】
えにしのディレクター、松本みどりさんからのお知らせです。
出演のみなさんも「えにし」の方々です。
********************************************
NHK総合テレビ 「くらしと経済」
3月11日(土)午前9時15分〜9時54分
『どう支える?認知症のお年寄り』で
4月から加わる小規模多機能型のサービスや地域の取り組みについてお伝えします。
小規模多機能型のモデルとして、熊本県山鹿市の「いつでんどこでん」、地域の取り組みとして、山形県鶴岡市の「見守りサービス」を取り上げ、専門家として、東北福祉大学の高橋誠一先生にスタジオにご出演頂きます。自分も、家族も、誰もがなり得る認知症、無理なく支えあうためには、どんな方法があるのか、考えるきっかけとなれば嬉しく思っております。
********************************************


【ムハンマド戯画再び】
デンマーク在住の「えにし」の方、片岡豊さんからいただいたメールをご紹介しそびれていましたので、遅ればせながら、抜粋してお伝えしますね。
★2.12発
Q掲載した新聞は、どのような立場?
A 現政府系の自由市場主義派/リベラル派(=アメリカびいき)で、部数は全国一、二の新聞。イラストを取り上げた分野の責任者は、文化ラディカル主義/文化自由主義的な見解で、自由が経済・民主的社会の基盤だと思いこんでいる人です。その彼が、つい先日、言論の自由を縦に、今度はユダヤ人やナチスのホロコーストの戯画を新聞に掲載しようとして、今度は上司からストップがかかり、
無期強制休暇を取らされました。

Q一般のデンマークの人々の反応は?
A 国際的な過激反応に驚き、そしてテロの可能性に怯えているという感じです。
知識派、良心派は、戯画の掲載を批判し、国際的感覚の欠如と見ているようです。
政府は、間違った情報を提供して歩いたデンマーク在住のイマン(イスラム教の宣教師)に一番の責任があると、どうしようもない責任逃れをしています。
僕の個人的な見解は、昨年の10月だか11月だかに、イスラム圏の11カ国の大使がこの件について、デンマークの主相に面会を求めてきたのを、「言論の自由については政府は干渉できない」と、否したことに政治的原因があると思っています。それぞれの大使が、屈辱感を母国に報告したことは大いに想像できます。
唯一の解決は、現政府および新聞社の理事長と責任者の総退陣であるべきだと思いますが、今のところは、その気配もありません。国民もそこまでは要求していません。
まったく困ったものです。アナン事務総長の批判も素直に受け取れないほど、政治的に追い詰められているからでしょう。僕のコメントは、舌足らずですので、掲載されなくても良いですよ!高田ケラー有子さんが、詳細に報告しておられますし。

★2.26発
国連の アナン事務総長 が「文明の連合」の国際会議で戯画問題についてふれ、デンマーク政府を間接的に批判していることが国連のHPに掲載されている反面、ラスムセン首相は一部の文化人、経済人、マスコミが、「言論の自由」を積極的に弁護しないと批判をしていました。
今回の件は「言論の自由」の問題ではなく、民間の新聞社が掲載した戯画に対して、明確な批判声明をださず、そして、エジプト、シリア、イランなどイスラム圏の国の大使からの面会を拒絶した外交的ミスに、問題がエスカレートした大きな原因があるということだと思っています。
10月下旬から11月上旬にかけて、エジプトの外務大臣が国連やEUに一連の文書によって、問題の核はデンマーク政府が戯画に対して明確な批判声明を出さないことにあると指摘し、事柄が国際的にエスカレートしないように提案しているにも関わらず、それを国民に隠すなど、政治的なミスが発覚してきています。
なぜこのような政治的・外交的ミスがおきたのか、個人的な憶測ですが、排外主義的な「デンマーク国民党」の支持に依存している現政府が、方向転換をすることができず、「言論の自由」を盾に、躍起になって、これまでの政策につじつまを合わせようとしていることにあると思います。野党から今回の過程について国会調査を要望したことにも、必要なしと提案をしりぞける今日のラスムセン首相
の反撃的態度は、傷ついた野生動物に類似したところがあります。今の時点で、現政府がいつ倒れるかを予想するのは大胆かもしれませんが、それほど遠くないと思います。


【福島智・光成沢美夫妻の「指先でつむぐ愛」きょうの日フジテレビ21時】
2月27日の「えにしメール」でお知らせしたテレビ、
いよいよ、きょう放映です。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-060.html
デンマークの高田ケラー有子さんから、
「今朝はマイナス10度。福島さんの金曜エンターテイメント楽しみにしています。実は日本のテレビを見られるようにしているので」とのメールが届きました。そのようなことが可能だとはびっくりw(゜o゜)w




【3月13日(月)シンポ「医療・介護の将来像と療養病床の行方」】
■「社会的入院の解消と新しい介護サービスを求めて
    −−医療・介護の将来像と療養病床の行方−−」
■3月13日(月)13:00〜17:00 12:00開会
■全電通会館ホール(JRお茶の水駅徒歩5分)
■参加費:無料
以下は主催の「介護の社会化を進める1万人市民委員会」の池田省三さん(龍谷大教授)のメールの抜粋です。

医療制度改革関連法案が国会に提出されました。論議を呼んでいるのは「療養病床」再編問題です。医療保険が25万床、介護保険適用型が13万床ありますが、入院患者の状態はほとんど変わりません。いずれも、「社会的入院」の温床となってきたものです。
今回の再編は、療養病床を医療の必要度の高い患者を受け入れるものとし、医療必要度の低い患者については、介護施設や居住系サービスに転換していくというものです。6年後には医療保険適用に一本化するとともに、介護保険適用の療養病床を廃止します。
介護保険創設の大きな目的は「社会的入院の解消」にありました。ようやく、それが実現への第一歩を踏み出しました。しかし、これを成功させるためには、在宅系、居住系サービスの充実が図られなければなりません。
要介護状況になったからと言って、施設に拉致されることを望む人はいないでしょう。
いま、安心できる超高齢社会を築くには何が求められているのでしょうか。このシンポジウムでは、自民党と民主党の政策を聞くとともに、利用者サイドとサービス提供サイドから、医療・介護の将来像を考えたいと思います。
□セッションA 「医療・介護の将来像と療養病床の行方」
  自民党/公明党/民主党/樋口恵子/池田省三/小島茂/石井暎禧のみなさん/ゆき.
□セッションB 施設に替わる新しい居住系サービス
  田中滋/有吉通泰/小山剛(こぶし園園長)/大川昭雄/常光利恵/小山秀夫のみなさん


【大阪精神医療人権センター20年の軌跡】
“鬼”の安田か、“蛇”の水間、“情け知らず”の栗岡か。
これは、1960年代の大阪の精神病院の恐ろしさをあらわした言葉です。
その大阪が、いま、行政・病院・市民・当事者のネットワークで病院の質を高める先進地になりました。その原動力となったNPO大阪精神医療人権センターhttp://www.psy-jinken-osaka.org/の軌跡(奇跡?)を
代表理事の里見和夫さんがミニコミ誌クレリエールに執筆されましたので、「えにしのHP」ttp://www.yuki-enishi.com/ の「精神医療福祉の部屋」に転載
させていただきました。


【障害者自立支援法政省令のパブコメ募集】
グループホーム学会代表の室津滋樹さんからのメール:3月1日の全国主管課長会議で報酬の基準や
指定基準が示され、大きな衝撃を受けた方も多いと思います。
グループホームを存続できるのか、世話人さんのリストラが必要になるのではないかなど、不安の声が届いています。
「障害者自立支援法に係る政省令で定める事項」に関するご意見募集(パブリックコメント)をしています。
意見がある方は是非。意見を言っても変わらないかもしれませんが、来年、再来年、そして3年後に向けて言うべきことは言っておかないと、グループホームについては問題なしということになってしまいます。
詳しくは
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495050120&OBJCD=&GROUP=


【中村秀一さんの英断】
「物語・介護保険」の連載も、はや24話。今回は、「続・褒める社説大作戦」というタイトルで、
「隣のととろ」と呼ばれた中村さん(現・社会援護局長)の変身ぶりと障害者自立支援との浅からぬ因縁について。「えにし」のHPhttp://www.yuki-enishi.com/ の「物語・介護保険」の部屋にアップしました。。


【医療制度改革◆患者向け明細書が切り札】
薬害エイズ事件後、厚労省の多くの審議会が公開された中で中医協は最も遅れ、贈収賄事件の場にもなりました。その反省から公聴会を開くなど一見、改善されたように見えた中医協ですが、従来の体質や大山小山事件のころからの状況は゛変わらなかったようです。「医療の中身や単価が知らされていない国民がどうして議論に加われるだろう」という、勝村久司さん(中央社会保険医療協議会委
員)の説得力ある訴えをhttp://www.yuki-enishi.com/ の「目からウロコのメッセージの部屋」にアップしました。
関連した記事が毎日新聞 2006年3月6日に載っています。
「領収書:変わる病院、見方と活用法 疑問は説明求めよう」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20060306ddm013100131000c.html


【千葉の障害差別をくす条令・風前の灯火状態続く】
昨夜の千葉県自民党拡大政調会で継続審議の方針が打ち出されました。
以下は読売新聞の県版です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news002.htm
正確にいえば、政調会に中身の検討が委ねられただけで、方針決定は党役員会・議員総会で決めることとなっており、政調会長が「党としての方針が固まった」というニュアンスで記者に説明したことを問題視する声も上がっているとのこと。
議会は初日の質疑を終えただけです。「千葉ちいき発」の部屋にアップした、ホヤホヤのニュースレター24号「やっぱり必要、みんなで作ろう!」には毎日新聞の地方版を引用した解説がのっています。









☆「死ぬときは苦しくない」☆93歳の正義☆異国☆えにし☆


ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”、
きょう、2度めのえにしメールです(*^^*)。

【「死ぬときは苦しくない」〜永井友二郎さんが著書のプレゼント】
日本のプライマリーケアの生みの親として知られる、永井友二郎さんは、ことし88歳を迎えられます。
“遺言の書”として、『死ぬときは苦しくない〜日本人の死生観〜』
を日本医事新報社から上梓されました。志を同じくする「福祉と医療・現場と政策をつなぐえにしネット」の方々には、無料で差し上げたい、とのことで、私に託されました。
5月13日(土)の「新たなえにしを結ぶ会」の会場にはお持ちしますが、待ちきれない方は、住所、名前、お仕事、連絡しやすい電話番号をそえて、私、ゆきまで、メール(無理な場合のみ、ファックス)でお知らせください。
私めの連絡先はこのメールの文末に。

序文のエッセンスを抜粋しますね。
「人間は多く、死ぬときは苦しいに違いないと思い、最後のときを恐れている。
病人の最期の様子を見れば、これは無理のないことであるが、はたしてほんとうにそうだろうか」
「私が最後を看取ったすべての患者さんについて、呼吸や心臓の動きが停止するとき、苦しがったり、痛がったりするかどうか、慎重に、よく注意してみてきた」
「いよいよ呼吸、心臓が止まる最後のときは、すべての人が苦しみもなく、安らかであった」

永井先生が1963年に創立なさった「実地医家のための会」のことは、
http://www.jicchi-ika.jp/daihyoaisatsu.htm 、
この会が発展して1978に発足した「日本プライマ,リ・ケア学会」のことは
http://www.primary-care.or.jp/に載っています。
“遺言”とおっしゃっていますが、とてもお元気ですので、ご安心ください。


【嵐の中の差別をなくす条令に、93歳の強い味方】
千葉県の「障害のある人に対する理解を広げ、差別をなくすための条例」は、「差別」という言葉にアレルギー反応を示したりする保守系県議の気持ちを考えて、条令名を「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」と変えて県議会に提案されましたが、1年かけた丁寧な条令案づくりにもかかわらず、成立が危うい状況にあります。、そこに強い味方が現れました。
会員数18万人を数える千葉県老人クラブ連合会会長 野老さん。
「この条例に賛成しているのは、私の正義感によります」 ときっぱり。
@与えられた時間以上長く挨拶をするようになったら。
A同じ話を繰りかえすようになったら。
B1ヶ月寝込んだら。
引退します、という野老語録も飛び出したニュースレター21号を、
「えにし」のHP,http://www.yuki-enishi.com/
の「千葉・ちいき発」の部屋にアップしました。


【長浜の事件、異国、そして、秋元波留夫さん】
わが子の目の前で幼い子の命を奪った長浜の事件を聞いて、昔、「心のプりズム」という連載に書いたエピソードを思い出しました。
「石田昇という少壮医学者の書いた魅力的な本がきっかけで、私は精神科医の道を選びました。そして勤めた松沢病院で受け持ちになった患者さんの中に、なんとその石田先生がおられたのです。」と冒頭で話している精神科医は、けさの「えにしメール」でご紹介した “100歳の精神科医” です。
えにしのHP、http://www.yuki-enishi.com/
「精神医療福祉の部屋」に「異国」をアップしました。

はからずも、87、93、100歳のみなさまの「えにし」になりました。。
私など、まだまだ、若僧中の若僧、という気分ですp(^-^)q








☆100歳の精神科医☆報酬単価☆続・自閉症の公務員・聞こえない医療職☆えにし☆


ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”、
「えにし」のみなさまの活躍のお裾分けです(*^^*)。

【3月4日(土)100歳の精神科医秋元波留夫さん】
「えにし」の方の最高齢、東大名誉教授の秋元さんは、米寿を機会にでにパソコンに挑戦、このメールも毎回楽しみにしてくださっています。
まぎわになって恐縮ですが、あす、有楽町の朝日ホールで開かれる第20回日本精神保健会議「メンタルヘルスの集い」で、「精神衛生会運動の前進をめざして-回顧と展望」というタイトルで、1時間20分の講演をなさいます。当日のプログラムは,http://www.jamh.gr.jp/gyouji.html
会場にいらっしゃれない方は、
昨年上梓された 岩波書店刊 
「99歳 精神科医の挑戦 ―― 好奇心と正義感 ―― 」
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/X/0225430.html
をどうぞ。これもパソコンを駆使して完成なさいました。


【自立支援法の報酬単価】
障害者自立支援法の施行が4月に迫りました。1日(水)の都道府県の障害保健福祉関係主管課長会議に社会・援護局障害保健福祉部から配布された資料が、WAM NET に掲載されました。
関係者が固唾をのんで見守っていた基準報酬単価の案も含まれています。
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/028568E2710CBEFF492571250004BF69?OpenDocument


【住生活基本法案】
住宅政策を量から質へ転換する「住生活基本法」が国会に提出されました。
法案概要は、
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070206_3_.html
窓口は厚生労働省と国土交通省を縁結びする
住宅局住宅政策課長の依田晶男さん、
前・内閣府障害者施策担当参事官です(^_-)-☆


【続・「自閉症の公務員明石さん」】
昨年8月の「えにしメール」でご紹介した川崎市職員徹之さんとお母様の明子さんが、読売新聞の「支えるきもち」に登場なさいました。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/sasaeru/20060221ik02.htm
子育て大人育ての天才と呼ばれる洋子さんの「ありのままの子育て」など3冊の著書は、ぶどう社のHPをご覧ください
http://www.budousha.co.jp/booklist/chosha/choshaa/akasi.htm


【続・「医療現場で働く聞こえない人々」】
ことし2月の「えにしメール」でご紹介した
聴覚障害をもつ医療従事者の会が関西の読売新聞の紹介されました。
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps60226c.htm
聴神経腫瘍のため、29歳で聴力を失った「えにし」の精神科医藤田保さんが写真入りで登場なさっています。
「医療現場で働く聞こえない人々 〜社会参加を阻む欠格条項〜」は、この会のHPからも注文できるようになりました。
http://chousyouiryou.hp.infoseek.co.jp/sellbooks.html
問い合わせは、事務局長の舟田縁さんへyu-ka@pop16.odn.ne.jp








☆GH火災で声明☆中村梅雀が福島智さん役☆ホスピスを離れた山崎章郎さん☆えにし☆

ゆき@福祉と医療・現場と政策“志の縁結び係”、
「えにし」のみなさまの活躍のお裾分けです(*^^*)。

最近「縁結び係」の前に「志の」とつけたのにお気づきにありましたか?
ヒューザーと国土交通省をお仲人した元長官のような「縁結び係」とは、エンもユカリもないものですからp(^-^)q

【スプリンクラーより大事なもの】
グループホーム学会が、GH火災についてきょう、声明を出しました。
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ 「高齢福祉の部屋」に急ぎ、アップしましたので、どうぞごらんください。
サワリをご紹介しますね。
「山林を造成してつくられ、近隣には住民がおらず、消火栓は500メートル先までなく、そのため消火にあたってはホースを何本もつなぎ、途中にポンプ車が必要……なぜ、このような地域とかけ離れた場所にグループホームが設置されたのでしょうか。なぜこの場所の設置を県は許可したのでしょうか、地域からかけ離れたグループホームは全国にどれくらいあるのでしょうか。」
「スプリンクラーや自動火災報知設備の設置、夜勤者を2名にすべきという議論。 しかし、グループホームは火災だけに対応すればすむわけではありません。大きな地震や津波、洪水、崖崩れ、又は盗難等の犯罪」。
「地域で暮らす高齢者や障害者を守ることは、本人やその関係者だけの力だけでは不可能です。地域の連携が極めて重要なのです。この視点がないまま建設され、認可されていることに大きな問題を感じています。」


【盲ろうの福島智さんと夫人が2時間ドラマの主人公に】
3年前の「えにしを結ぶ会」のユーモアたっぷりなスピーチで、参加者全員をファンにしてしまった福島智さん(視覚と聴覚の両方を失った東大先端研・助教授)が、
3月10日、ついにフジテレビのメロドラマの主人公として登場なさいます。
以下はご本人からのメールの抜粋です:
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
妻の光成沢美が2003年に出した例のエッセーがドラマになります。フジテレビで3月10日に放映予定です。番組名が「金曜エンターテイメント」(21時から23時)ですので、ちょっと恥ずかしいのですが。
事前に相当赤を入れさせていただき、撮影にも、指点字の「手とり」も含めて、当事者サイドで協力しましたので、それほどおかしなものにはなっていないと思います。
けれど、フィクションの部分も信じられてしまいそうで、心配です。冒頭から、私が「キャバクラ」に行って妻にしかられる、という設定のエピソードから入るというのですが、これは、ほんとうに「うそ」です。
私の役は中村梅雀さん、光成の役は田中美佐子さんで、エンタメ調ながらも、おちついた、メッセージ性ももたせたものにしあがっているようです。
光成の話では、梅雀さんがすごく私に似ているのがおかしいのと、美佐子さんの微妙な表情の演技がすごい、と言っていました。

私が盲ろうになってから作詞・作曲した歌を梅雀さんご自身がピアノでひいて、
プロの歌手が歌ってくださるのはうれしく思っています。
その歌は妻への結婚指輪代わりに作った、という話は、だいたいほんとうです。
「だいたい」というのは、作っている時はあまり自覚していなかったからです。
盲ろう者のためのチャリティーコンサートの本番の舞台上で、そういう「目的」を思いつき、アドリブで語ったのでした。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
放映内容は、
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-060.html
にくわしくアップされました。
光成沢美さん著『指先で紡ぐ愛』(講談社)については下記のサイトを!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062113597/249-9531356-0029910
http://www.asahi-net.or.jp/~ls9r-situ/yubisaki.html

なお、福島さんは、本業もちゃんと(^_-)-☆やっておられ、
全盲の東大助手、星加さんと共同執筆で、「思想」3月号、福祉社会特集に、「在の肯定」を支える二つの「基本ニーズ」/障害の視点で考える現代社会の「不安」の構造 も書いておられます。
「ちょっとぎょうぎょうしいものですが、たまにはまじめなものを書いておきたいと思い、今の私の状況ではかなりめいっぱいのエネルギーで書いてみました」とのことです。智さんと私は、障害者欠格条項をなくす会
http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/
の共同代表です。この会の活動にも、みなさま、どうぞご支援を。


【ホスピスを離れた山崎章郎さんの連載】
けさから、朝日新聞で始まりました。
山崎さんのインスピレーションのもとになった旅やケアタウンの名称については、
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/
「ホスピスケアの部屋」や「福祉の町鷹巣……の部屋」を、
新たな活動については、「ケアタウン小平いっぷく荘」の部屋
http://www.akatsuki-kinen.net/ippuku/ippuku_top.htm
をどうぞ。

05o11 我が家で最期を 小さな政府と国民負担率 おおくまゆきこ  >>INDEX

件名 : ☆我が家で最期を☆小さな政府と国民負担率☆医療情報室☆えにし☆

【10月12日(水)朝のNHKホットモーニングで「我が家での最後」】

病院で死ぬということ」で有名な「えにし」の方、山崎章郎(ふみお)さんと
同志の長谷方夫さんが、自宅での死を支援するシステムを立ち上げました。
あす朝、8時35分からのホットリポートでは、そのスタートの一部始終が描かれます。
タイトルは、「我が家で最期を迎えたい」。
山崎さんとホスピスケアについては、「えにし」のホームページ、
http://www.yuki-enishi.com/ ホスピスケアの部屋の
「ターミナル期の人の85%が自宅で過ごすデンマークで考えたこと− 」
をご覧ください。

【小さな政府を考えるための目からウロコのメッセージ】
海外では通じない日本独特の言葉(概念)があります。
「寝たきり老人」がそうでした。
「国民負担率が50%を超えると経済が傾く」という説も、それと似ています。
そんなことを唱える経済学者は、日本にしかいないのだそうです。
「日本の学者だけど、僕はそんなこと言ったことがない」という経済学者、田中滋さんが
かつて朝日新聞に寄せた、いまも新鮮なメッセージをhttp://www.yuki-enishi.com/
「目からウロコのメッセージの部屋」にアップしました。


【医療情報室&大学ボランティア・センター】
市民・患者が医療情報を得ること、
大学のボランティアセンター
が注目されています。
この問題に取り組んだ卒業論文を「えにし」のHPにアップしました。
「卒論・修論の部屋」です。
未熟なもので恐縮ですが、ご助言たまわれればさいわいです。


【鷹巣が、またまた大変!!!!!!!】
山崎ふみおさんたちのの新しい挑戦のヒントになった鷹巣福祉に
またまた危機。
読売新聞社会保障部の「えにし」の方・針原陽子の解説が
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20050929ik01.htm
にアップさています。

  ┳ξ  
    ●●●  
     ●●   
     ●

大熊由紀子
福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット縁結び係
http://www.yuki-enishi.com/

(C)2002-2015 Tram21 All rights reserved CGI-design