関連活動からの転載

INDEX Image appending >>image list

  環境/エネルギーニュース 韓國ソウル市     2016.8.28.       
  熊本障害フォーラム                 2015.5.30.〜2016.8.8.  
  九州環境パートナーシップオフィス メールマガジン2015.2.26.〜2016.10.14. 
  市民福祉情報2 オフィスハスカップ小竹雅子    2016.5.9.〜10.14  
  市民福祉情報1 オフィスハスカップ小竹雅子    2015.2.27.〜16.2.5. 
  旅のよろこび                         2015.3.12.〜8.4.  
  UITP 国際公共交通連合                2015.5.12.   
  環境ネットワークくまもと メールマガジン        2015.2.27.〜16.2.8.   
  交通・環境情報 上岡直見                2015.3.23.〜4.13.
  おおくまゆきこ                   2016.10.12〜

環境/エネルギーニュース 韓國ソウル市     2016.8.28.         >>INDEX

世界の34都市、ソウルで気候変動対応論議

来る2016年9月1日(木)〜2日(金)の両日間、ソウル、米国のアスペン、日本の東京、ポーランドのワルシャワなど気候変動対応の先頭に立つ世界34都市と世界の 都市・自治体連合(UCLG)、国連ハビタット(UN-HABITAT)など国際機構関係者300人余りが気候変動対応に向けた都市レベルの役割を論議する国際フォーラムがソウル市新庁舎の多目的ホールで開かれる。
ソウル市とイクルレイ(ICLEI)世界本部が共同主催する今回のフォーラムは、2015年4月にソウルで開催された「2015 ICLEI世界都市気候環境総会」で開かれた「世界都市市長フォーラム」を定例化したものだ。国家間の合意に先立ち、都市・地方政府が自発的に温室ガス削減目標と具体的な実践戦略を提示、共有する場である。昨年の「世界都市市長フォーラム」ではヨハネスブルグ、モントリオール、サンラファエル、ナント、パリなど5都市の市長団が都市事情に合わせて樹立した温室効果ガス削減実践策を公表した。パク・ウォンスン市長は閉会演説で他の都市の参加を促す「ソウル・アクションプラン」を発表した。
特に今年は「パリ協定を先導する地方政府の気候変動対応の約束」をテーマに、昨年12月のパリ協定の採択後に新気候体制が開幕し、役割がより一層重要になった都市・地方政府が国家単位の温室効果ガス削減の目標達成に向けてどのような役割を果たせるのかについて議論する。フォーラム最終日の2日には全体フォーラムで議論された主なメッセージを採択・発表し、来る11月にモロッコのマラケシュで開かれる「第22回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP22)」に伝える計画だ。
まず初日の1日(木)には気候の変動に関する政府間協議体(IPCC)のイ・フェソン事務総長とデイビッド・キング英気候変動特使がパリ協約以降の気候変動対応に向けた都市の重要性についての基調演説でフォーラムの扉を開く。
続いて気候変動対応を実践する優秀都市(ソウル、エチオピアのアディスアベバ市、インドのシムラ市、台湾のニュータイペイなど)の事例(セッションT)、パリ協定履行基盤構築のための都市の役割(セッションU)、100%再生エネルギーによる低炭素回復力のある発電の推進(セッションV)をテーマに市長セッション発表や討論が行われる。
特に、気候変動対応の優秀事例を発表するセッションTではパク・ウォンスン市長が出て、「原発一基削減」などソウルが積極的に推進している気候変動対応政策などを紹介する予定だ。
2日目の9月2日(金)には持続可能な公共購買のためのグローバル先導都市ネットワーク(Global Learning City Network、GLCN)2次総会と、地方政府気候行動の財政確保をテーマにしたインタビューセッションが行われる。
最後のセッション3では「成功的なパリ協定の履行に向けたCOP22への道」をテーマとして出席者たちが全員参加した中、「第22回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP22)」に伝達するフォーラムの主なメッセージを発表する計画だ。
ソウル市は今回のフォーラムを通じて、世界都市の気候変動対応事例の共有、パリ協定後の都市の役割の模索、公共購買拡大や財政支援など気候変動対応に向けた世界都市の交流および協力を強化し、これを今後開催されるCOP22に伝えることによって地方政府や都市の役割増大に寄与できる契機になるものと期待している。
「2016気候変動対応世界都市市長フォーラム」に参加を希望する個人や団体は、フォーラムのホームページ(http://www.seoulmayorsforum2016.org)を通じて参加登録が可能だ。

熊本障害フォーラム                 2015.5.30.〜2016.8.8.    >>INDEX

        障害者の震災後の対応に関する統一要望書と回答

2016年7月4日    熊本県知事、熊本市長宛
熊本障害フォーラム代表 松永朗

貴職におかれましては、発災直後より、熊本の復興に向けてご尽力いただき誠にありがとうございます。
震災から2ヶ月半が経過しますが、甚大な被害を受けた地域では、未だに避難所での生活を強いられている方や、車中泊を続けている方がいらっしゃいます。熊本障害フォーラム(以下、KDF)として、熊本で生活している被災した障害のある方々が多くの課題に直面している状況を受けまして、要望書を作成致しました。下記の要望内容について、当会との意見交換の場も設けていただきます様、お願い申し上げます。
      記

1.避難所について
@避難所の在り方について
熊本県内では未だに自宅に帰ることが出来ず、あるいは新しい住居が見つからずに避難を続けている方がいらっしゃいます。
しかし、障害のある方は、「周りに迷惑をかけてしまう」、「周囲からの理解を得られない」、「避難所の何の配慮もない状況では避難生活を続けられない」等の理由で避難所に行くことすらできない方もいらっしゃいます。
本来であれば、どんな障害があっても避難所で個々の障害特性に応じた配慮をされるべきですが、障害者差別解消法が施行された現在でも配慮をワガママと勘違いされる方が多いです。各避難所で障害の特性に応じた配慮をしてください。

県と市両方からの回答
障害に応じた配慮が出来るように対応していきます。


A現在も避難所にいる障害のある方への対応
震災後、避難生活を終えて生活再建をするためには、住居の確保が重要となります。しかしながら、障害のある方においては、震災前であっても住居の確保は、「物理的バリア」及び「社会的バリア」の問題から困難な状況でした。一般の方でも住宅の確保が難しい現在の状況では、障害のある方は更に住宅の確保が難しくなり、避難所の生活を脱することが困難です。現在も避難を続けている特別なニーズがある方のニーズ調査を行政とKDFが連携して行い個別支援による対応を行うことができるようにしてください。


熊本県回答
益城町については、日本財団が調査に入る予定になっています。避難所のみか全戸訪問か、また障害に限ったことかについてはまだ決まっていません。

熊本市回答
被災地障害者センターくまもとと連携して手帳所持者全員にチラシを郵送しております。


B一時的な避難場所の確保
被災した建物の修理等で一時的に家を出なければならない方や、聴覚や嗅覚等の感覚が過敏であるために耐え難いストレスがある等の理由で現在の家にいることができない障害のある方のために一時的に避難をすることができる障害に配慮された福祉避難所のような避難場所の確保を行ってください。

県と市両方からの回答
既存の避難所も利用可能ですが、旅館やホテルへの宿泊を一時避難所として扱うことができます。旅館やホテルについては書類による申請等があるため、少し手間がかかります。


2.仮設住宅について
@仮設住宅のバリアフリーについて
現在の仮設住宅は、障害のある方に応じた配慮がされておらず、標準の仮設住宅の外にスロープをつけただけのものをバリアフリー仮設住宅としています。
しかし、実際には住宅の中に入ると段差があり、車いすでの生活が困難なことや、防音がされていないため聴覚過敏者にとってストレスフルな環境になっていること、インターホンが鳴った際の視覚的に分かるフラッシュもしくはパトライトの設置がされていない等、どの障害についても配慮されたものではありません。また、屋外についても視覚障害の方が住まわれる場合は点字ブロックの敷設や、住宅の位置関係の配慮、建物を判別するためのコントラストに気を付けた大きな表示を付ける等の配慮をする必要があります。
障害のある方が安心して仮設住宅に申し込むことができるように、当事者の意見を聞き、障害に配慮した仮設住宅を設置してください。また、次に仮設住宅を設置するときに同じような問題が起こらないように、設計図面から見直し、高齢の方や障害のある方に配慮した仮設住宅を設計するように国に要望を行ってください。

県と市両方からの回答
課長会議の中であげており、要望していく方向で話を進めています。


A仮設住宅入居後の問題について
仮設住宅に入居した障害のある方の中には、早く避難所を出たいために、我慢して仮設住宅に入居される方がいます。しかし、仮設住宅での生活は最長で2年間続きます。
2年間も負担のかかる生活を続けることは大変困難であり、簡単な改修等を望んでいる方がいらっしゃると思います。
仮設住宅に入居された方で、住宅の改修を望まれている方の改修費用について、行政から助成する等の支援を行ってください。
また、仮設住宅に住まわれている方がどのようなニーズがあるか把握する必要があります。KDFと連携して仮設住宅入居者のニーズ調査を行ってください。

県と市両方からの回答
障害に配慮する必要がある点については、公費で改造をします。改造で対応できない場合は既存の物に隣接した別棟(トイレや風呂等)を立てて対応致します。それでもできない場合は設計自体を見直したものを作ります。


Bみなし仮設住宅について
仮設住宅と違い、みなし仮設住宅の場合はいろいろな場所に点在するため、その方の状況が確認できず、孤立してしまうことが問題となっています。民間業者での対応や保健師の方が巡回する等で孤立することを防止してください。

県と市両方からの回答
保健師の方に回ってもらい、孤立しない形で対応をしていきます。


C仮設住宅のマッチングについて
仮設住宅は障がい者、高齢者、妊産婦世帯が優先で入居できるようになっていますが、個々のニーズに配慮したマッチングになっておらず、もともと近所に住んでいた障害のある、ご兄弟が離れた地域の仮設住宅に割り当てられる等、不可解なマッチングが行われています。
個々の状況とニーズをしっかりと把握し、その人に合ったマッチングを行ってください。

県と市両方からの回答
出来る限りご希望に沿ったマッチングが出来るように対応していきます。


D仮設住宅の内覧について
障害のある方は、仮設住宅に入居する際、防音、バリアフリー、周囲の環境等、一般の方以上に多くの情報を得た上で継続的な生活が可能か判断しなければなりません。何も知らないまま入居した場合は、生活の継続が困難になり、退去せざるを得ない状況になります。
特別なニーズがある方の内覧希望については、可能な限り対応してください。

県と市両方からの回答
希望が出た際に出来る限り対応していきます。


3.支援機関について
@相談窓口について
生活再建に際して、これから更に様々な相談を行う機会が増えていきます。すべての障害のある方も相談を行うことができるように、相談窓口で障害に応じた適切な配慮をした上で対応してください。

県と市両方からの回答
出来る限り対応していきます。

A地域支え合いセンター(仮称)について
仮設住宅を整備する16市町村に地域支え合いセンターが構築される予定になっていますが、配置される支援員がすべての障害特性について理解し、障害に配慮した適切な対応がなされるようにしてください。
また、地域支え合いセンターの運営は社会福祉協議会が担う予定になっていますが、障害のある方の視点をしっかりと持った運営を行っていただくために、運営会議に障害者団体を入れてください。

県と市両方からの回答
各当事者団体と連携して行っていくようにしたいと思います。


B震災対応のために支援した事業所について
本来、国民の生命は国や県、市町村といった行政が守る義務があります。しかし、今回の震災においても障害者の安否確認や、具体的な支援を中心的に行ったのは、相談支援事業所や福祉作業所、介護事業所等の福祉関係の事業所でした。しかし、大きな役割を果たしたにも関わらず、それらの活動に対する報酬は無く、無償のボランティアになっており、事業所も疲弊してきています。震災対応で無償で支援をした事業所に対しては、その役割に応じて何らかの報酬を出してください。

県と市両方からの回答
既存のサービスであれば緩和して出すことができますが、相談支援事業所等がボランティアになってしまった部分については難しいです。


4.その他
@福祉サービスの支給決定について
震災の安否確認、状況確認による全戸訪問で、障害福祉サービスを利用したいという方が増えています。しかし、サービスを利用するために申請を行っても、長い間待つことになり、なかなか利用を開始できません。新たに出てきたニーズについて迅速にサービスの支給決定を出すようにしてください。

県と市両方からの回答
8月までは手続きを緩和して対応しましたが、なるべく早く出せるようにします。


A要援護者への登録について
今回の震災で要援護者登録をされていた方の中には、要援護者登録をしていたことで一定以上の配慮を受けることが出来た方もいらっしゃいます。
当会としても当事者への周知を行ってまいりますが、行政からも要援護者登録のメリットをしっかりと説明し、要援護者登録の周知を行ってください。

県と市両方からの回答
啓発に努めていきます。


熊本障害フォーラム事務局
熊本市中央区白山2丁目1−17(ヒューマンネットワーク熊本内)
TEL096-366-3329 FAX096-366-3359 (担当) 植田






        熊本障害フォーラム2016年度 第1回全体会
2016年7月20日(水)18時30分〜20時00分  熊本県民交流会館パレア 会議室3

1.熊本障害フォーラム総会について
7月30日(土) 14時00分〜16時00分 (受付:13時30分)
熊本県民交流会館パレア会議室2

2.震災対応についての熊本県及び熊本市との意見交換会について
7月28日(木) 10時00分〜11時30分
ヨネザワ熊本県庁前ビル4階 応接室

参加予定団体(敬称略)
全国脊髄損傷者連合会熊本県支部
きょうされん熊本支部
熊本県視覚障がい者福祉協会
熊本県発達障害当事者会リルビット
熊本市手をつなぐ育成会
熊本県精神障害者福祉連合会
熊本盲ろう者夢の会
ヒューマンネットワーク熊本


3.仮設住宅の見学報告
バリアフリーデザイン研究会 小椋さん
・段差などが多く車いすだと大変なように感じた。

リルビット山田さん
・発達障害の場合音へのストレスが多い。
・世帯が繋がっているため隣の音などでストレスを感じる心配がある。防音のための道具などを福祉用具として給付してもらえるようにしてほしい。

きょうされん篠原さん
・ただプレハブにスロープがついているだけで段差だらけ。
・3Kの家についてはとても入りづらい形になっていた。
・近くまで車で入れるように配慮するとのことだが、実際住めるとは思えない。
・物を置いた場合車いすでは動けないため、車いすを想定しているつくりではない。

ヒューマンネットワーク熊本平野さん
・阪神淡路や東北の震災と同じ過ちを繰り返しているため仮設住宅の進歩がないと感じた。
・こちらから具体的な案を提示して国に要望する必要がある。

被災地障害者センターくまもと東さん
・障害者支援課と話していたが話が進まないため、建築課とも話した。
・益城町はスロープの傾斜は問題ないが、中に物を置いたら動きづらいように感じた。
・トイレについては段差があり、何とか中に入っても狭いため介助者は入ることが出来ない。
・お風呂についても非常に狭く二人介護は無理がある。
・その他の仮設住宅についても見学に行きましたが、基本的なつくりは変わらず、業者による誤差しかない。木造の方が改造しやすいが、いくらでも改造できるわけではないため、車いすを想定した仮設住宅とは言えない。
・歩行困難者についても、狭い上に段差があり、危険を感じた。また、住宅によっては近所との交流がしづらく、関係を作りづらい形態になっていた。
・スロープで上がった先の踊り場を隣の世帯まで伸ばす形で広くとれば車いすの方以外も助かる面がある。(押し車を使っている高齢の方や、ベビーカーを使っている家庭など)
・西原のほうに入居された車いすの方は、トイレが使えず、コンビニにトイレにいっている。お風呂については顔だけお風呂に入れて頭を洗ってもらっている。
・仮設住宅のニーズ調査をするように要望をしている。
・改造については既に入った人については、車いす用のトイレとお風呂を他で建設することか、家ごとバリアフリーなものを新たに作ることを提案している。
・KDFとしてすべての仮設住宅を見学に行った方が良いのではないかと感じる。
・コミュニティスペースについても聴覚の方がコミュニケーションを取れるように通訳派遣をすべきではないだろうか。


視覚障害者福祉協会 茂村さん
・点字ブロックにも仮設の点字ブロックのようなものがあるため、入口から目印になるものを設置していただくことや、弱視の方に分かりやすいように各家のアルファベット表記を大きく載せてほしい。
・空中にでっぱっているものがあると顔をぶつける危険等があるため、でっぱっている危険な場所がないかを心配している。
・視覚障害の場合慣れていないところに行くと、それまで歩くことが出来ていた人でも、1人で出歩くことが出来なくなる。

ろう者福祉協会 松永さん
・生まれつきのろう者の方、中途で聴力を無くした方、高齢で聴力が衰えた方で違いがあります。それぞれにどのようなコミュニケーションが合っているか違う。手話が分かる方、要約筆記を利用される方、補聴器を使われる方等、様々です。情報保障をしたいですが、コミュニティセンターに派遣事業で派遣する権限を持っていません。行政に責任を持って担ってほしい。


4.これからの熊本障害フォーラムとしての活動について
・被災地障害者センターくまもととの連携について

被災地障害者センターくまもとの現状について
熊本市が9000人を対象に状況確認をしたが、本来42000人の手帳所持者がいるため、市のお知らせとして市の手帳所持者にチラシを送った。多い時は新しい人だけで1日10件の電話がある。人手がとにかく足りず、一日5組程度しか派遣をできないため、件数が溜まっている。
個別訪問については障害種別に合わせて連携をしてほしい。直接支援に聴覚の方なら、ろう協や難聴協、発達の方ならリルビットさんなど協力してもらえたらと思う。


5.その他
・熊本障害フォーラム
KDFのこれからの取り組み方針ですが、今回の地震で良い面もあれば悪い面もあり、満足したことも不満に感じたことがあったと思います。行政は障害者を見落としているため、そうさせないために取り組む必要があると感じます。
国を動かしていきたいと思います。

・被災地障害者センターくまもとから
助成金について
木口福祉財団が二次募集をしているため、必要な団体は被災地障害者センターくまもとまで申請書をご提出ください。8月10日締め切りです。
木口福祉財団の被災地復興助成金については8月4日までに申請をお願いします。

・視覚障がい者福祉協会から
視覚障がいの方に音声時計を配布しております。必要な方はご連絡ください。

・シェアハートさんから
発達障害の方で語り合う仲間が欲しい等の話が合ったら、相談をされた方にシェアハートやリルビットのような当事者会を紹介してほしい。

・ヒューマンネットワーク熊本
8月20日(土) 14時00分〜16時00分
震災に関するシンポジウムを行います。

木口財団 被災地復興助成公募

木口財団 2次募集








        障害者の震災後の対応に関する統一要望書
平成28年7月4日
熊本県知事 蒲島 郁夫 様
熊本市長 大西 一史 様
障害者の震災後の対応に関する統一要望書
熊本障害フォーラム 代表  松永 朗

1.避難所について

@避難所の在り方について
 熊本県内では未だに自宅に帰ることが出来ず、あるいは新しい住居が見つからずに避難を続けている方がいらっしゃいます。
 しかし、障害のある方は、「周りに迷惑をかけてしまう」、「周囲からの理解を得られない」、「避難所の何の配慮もない状況では避難生活を続けられない」等の理由で避難所に行くことすらできない方もいらっしゃいます。
 本来であれば、どんな障害があっても避難所で個々の障害特性に応じた配慮をされるべきですが、障害者差別解消法が施行された現在でも配慮をワガママと勘違いされる方が多いです。各避難所で障害の特性に応じた配慮をしてください。

A現在も避難所にいる障害のある方への対応
 震災後、避難生活を終えて生活再建をするためには、住居の確保が重要となります。しかしながら、障害のある方においては、震災前であっても住居の確保は、「物理的バリア」及び「社会的バリア」の問題から困難な状況でした。一般の方でも住宅の確保が難しい現在の状況では、障害のある方は更に住宅の確保が難しくなり、避難所の生活を脱することが困難です。現在も避難を続けている特別なニーズがある方のニーズ調査を行政とKDFが連携して行い個別支援による対応を行うことができるようにしてください。

B一時的な避難場所の確保
被災した建物の修理等で一時的に家を出なければならない方や、聴覚や嗅覚等の感覚が過敏であるために耐え難いストレスがある等の理由で現在の家にいることができない障害のある方のために一時的に避難をすることができる障害に配慮された福祉避難所のような避難場所の確保を行ってください。


2.仮設住宅について

@仮設住宅のバリアフリーについて
 現在の仮設住宅は、障害のある方に応じた配慮がされておらず、標準の仮設住宅の外にスロープをつけただけのものをバリアフリー仮設住宅としています。
 しかし、実際には住宅の中に入ると段差があり、車いすでの生活が困難なことや、防音がされていないため聴覚過敏者にとってストレスフルな環境になっていること、インターホンが鳴った際の視覚的に分かるフラッシュもしくはパトライトの設置がされていない等、どの障害についても配慮されたものではありません。また、屋外についても視覚障害の方が住まわれる場合は点字ブロックの敷設や、住宅の位置関係の配慮、建物を判別するためのコントラストに気を付けた大きな表示を付ける等の配慮をする必要があります。
 障害のある方が安心して仮設住宅に申し込むことができるように、当事者の意見を聞き、障害に配慮した仮設住宅を設置してください。また、次に仮設住宅を設置するときに同じような問題が起こらないように、設計図面から見直し、高齢の方や障害のある方に配慮した仮設住宅を設計するように国に要望を行ってください。

A仮設住宅入居後の問題について
 仮設住宅に入居した障害のある方の中には、早く避難所を出たいために、我慢して仮設住宅に入居される方がいます。しかし、仮設住宅での生活は最長で2年間続きます。
2年間も負担のかかる生活を続けることは大変困難であり、簡単な改修等を望んでいる方がいらっしゃると思います。
仮設住宅に入居された方で、住宅の改修を望まれている方の改修費用について、行政から助成する等の支援を行ってください。
また、仮設住宅に住まわれている方がどのようなニーズがあるか把握する必要があります。KDFと連携して仮設住宅入居者のニーズ調査を行ってください。

Bみなし仮設住宅について
仮設住宅と違い、みなし仮設住宅の場合はいろいろな場所に点在するため、その方の状況が確認できず、孤立してしまうことが問題となっています。民間業者での対応や保健師の方が巡回する等で孤立することを防止してください。

C仮設住宅のマッチングについて
仮設住宅は障がい者、高齢者、妊産婦世帯が優先で入居できるようになっていますが、個々のニーズに配慮したマッチングになっておらず、もともと近所に住んでいた障害のある、ご兄弟が離れた地域の仮設住宅に割り当てられる等、不可解なマッチングが行われています。
個々の状況とニーズをしっかりと把握し、その人に合ったマッチングを行ってください。

D仮設住宅の内覧について
 障害のある方は、仮設住宅に入居する際、防音、バリアフリー、周囲の環境等、一般の方以上に多くの情報を得た上で継続的な生活が可能か判断しなければなりません。何も知らないまま入居した場合は、生活の継続が困難になり、退去せざるを得ない状況になります。
特別なニーズがある方の内覧希望については、可能な限り対応してください。

3.支援機関について

@相談窓口について
 生活再建に際して、これから更に様々な相談を行う機会が増えていきます。すべての障害のある方も相談を行うことができるように、相談窓口で障害に応じた適切な配慮をした上で対応してください。

A地域支え合いセンター(仮称)について
仮設住宅を整備する16市町村に地域支え合いセンターが構築される予定になっていますが、配置される支援員がすべての障害特性について理解し、障害に配慮した適切な対応がなされるようにしてください。
また、地域支え合いセンターの運営は社会福祉協議会が担う予定になっていますが、障害のある方の視点をしっかりと持った運営を行っていただくために、運営会議に障害者団体を入れてください。

B震災対応のために支援した事業所について
本来、国民の生命は国や県、市町村といった行政が守る義務があります。しかし、今回の震災においても障害者の安否確認や、具体的な支援を中心的に行ったのは、相談支援事業所や福祉作業所、介護事業所等の福祉関係の事業所でした。しかし、大きな役割を果たしたにも関わらず、それらの活動に対する報酬は無く、無償のボランティアになっており、事業所も疲弊してきています。震災対応で無償で支援をした事業所に対しては、その役割に応じて何らかの報酬を出してください。


4.その他

@福祉サービスの支給決定について
 震災の安否確認、状況確認による全戸訪問で、障害福祉サービスを利用したいという方が増えています。しかし、サービスを利用するために申請を行っても、長い間待つことになり、なかなか利用を開始できません。新たに出てきたニーズについて迅速にサービスの支給決定を出すようにしてください。

A要援護者への登録について
 今回の震災で要援護者登録をされていた方の中には、要援護者登録をしていたことで一定以上の配慮を受けることが出来た方もいらっしゃいます。
 当会としても当事者への周知を行ってまいりますが、行政からも要援護者登録のメリットをしっかりと説明し、要援護者登録の周知を行ってください。

熊本障害フォーラム事務局 植田






        仮設住宅の問題その他      2016.6.26.

熊本県及び熊本市への申し入れについてですが、
6月30日に書面にして持参したいと思います。

熊本市は障害者支援課に申し入れ書を
各団体からも出していただきますよう
よろしくお願します
締め切りは6月29日(水)の17時です。

下記はヒューマンネットワーク熊本の例です
──────────────────────
    @仮設住宅の問題について
状況
現在作られている仮設住宅は、1割の住宅の入口にはスロープがついていますが、実際に中に入ると、トイレやお風呂に入るのに段差もあり、仮に段差を上がっても間口も狭く車いすのまま入ることができない等、全くバリアフリーになっていないため、仮設住宅に当選しても車いすで生活している人が実際に暮らすことは難しいです。

要望
玄関だけでなく、トイレやお風呂も車いすで入ることが可能なバリアフリー仮設住宅を作って下さい。
また、実際に生活できるかを見たいという要望がある方もいらっしゃいます。特別なニーズがある方の内覧希望については、可能な限り対応してください。

    A仮設住宅の環境の問題
状況
仮設住宅の立地場所によっては、周辺に買い物や病院などの生活利便施設がなく、外出には公共交通が必要になります。
しかし、公共交通も使いづらく通勤、買い物、通院等の必要不可欠な外出が出来なかったり、外出するために有料タクシーで所持金を次第に使い果たしてしまうことなどが問題として考えられます。
仮にバリアフリーであったとしても、結局生活を続けられない環境であれば暮らし続けることは困難です。
実際に、周囲の環境が悪いことが理由で辞退された方もいます。

要望
陸の孤島のような場所は、生活を継続することが困難で、仮設住宅への入居を辞退される方もいらっしゃいます。
可能な限り利便性の高いところへの設置か、やむを得ず遠方に設置する場合は交通手段の確保をしてください。

また、仮設住宅への入居を希望された方で、生活ができないなどのやむを得ない事情で辞退された方については優先的に入居ができるようにしてください。

    B転居の問題
状況
車いすで家の中に入り、そのまま生活できるバリアフリーの住居が不足しています。
そのため、危険な状態ではあってもそのままの家に住まわれている方もいらっしゃいます。
そこから派生して、家が危険という理由で福祉サービスが入れないという問題も起きています。

また、市からバリアフリーの住居として案内された場所も実際には車いすで生活することが出来ない等、市のバリアフリーの定義が定まっていないように思われます。

要望
市営、県営住宅でバリアフリーの部屋を増やしてください。
また、バリアフリーについては障がい当事者の意見を聞いて、バリアフリーの定義を定めてください。

    C福祉サービスの人員の確保について
状況
震災の安否確認、状況確認による全戸訪問で、障害福祉サービスを利用したいという方が増えています。
今までも人手不足だった福祉サービスにさらに利用希望者が増えるため、事業所は対応が困難になることが懸念されます。

要望
福祉サービスの人員を確保するための何らかの対策を講じてください。

     D仮設住宅の繰り返されている問題について
状況
東北の大震災においても、熊本の震災においても仮設住宅のバリアフリーの問題で全く同じ過ちを繰り返しています。
バリアフリーになっていない仮設住宅へ要介護者要介護5〜1や身体障害者手帳1〜4級の方を優先入居にしても、重度の方は生活を継続することが出来ません。

要望
二度と同じ過ちが起きないように国へ問題の報告と改善を要望してください。








        資料  2015.5.30.
    




九州環境パートナーシップオフィス メールマガジン2015.2.26.〜2016.10.14.   >>INDEX

EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.103 
                       2016年10月14日
◇EPO九州より
熊本地震から、半年が経ちました。県内外からの観光客も
少しずつ戻ってきています。
被災地では日々復旧復興に取組んでおり、被災地域への支援活動も
継続されています。引き続きご支援のほどお願いいたします。
そうした復興のさなか、阿蘇中岳で噴火が発生しました。
ご心配いただいておりますが、草千里ヶ浜を含む阿蘇・南阿蘇地域は
いつもどおり観光することができます。
秋の景色とともに雄大な阿蘇を楽しんでいただければと思います。
※中岳火口からおおよそ2〜4km圏内が立入禁止となっております。
■草千里ヶ浜への山上道路が再開 https://goo.gl/2qRlTH
■阿蘇中岳警戒情報 https://goo.gl/ZEODRt  (URLを短くしています)

    ビジターセンターのご紹介
<阿蘇草原保全活動センター草原学習館>
阿蘇くじゅう国立公園の熊本県側、阿蘇市の温泉どころ内牧地区に
ある、全国でもめずらしい草原保全を目的とした活動拠点施設です。
敷地内には、阿蘇市が整備した草原情報館もあり、草原学習館と
一体的に運営されています。
草原学習館には、四季折々の草原のようすや草原保全の取り組みを
紹介する映像コーナー、あか牛の飼育や野焼きなど草原の利用保全
活動に関する展示コーナーがあり、阿蘇の草原について学ぶことが
できます。さらに、ススキを使ったクラフト体験等の体験プログラ
ムも提供しています。
また、草原の維持管理に重要な役割を果たしている野焼き支援ボラ
ンティアの養成研修が、毎冬、当センターで実施されています。
ご興味のある方は、ぜひお問合せください。
■阿蘇草原保全活動センター草原学習館
〒869-2307熊本県阿蘇市小里656 TEL0967-32-4193
http://aso-sougencenter.jp/
     <次回は、南阿蘇ビジターセンターをご紹介します。>

    ビジターセンターからのお知らせ
こちらはEPO九州HP内でもご紹介しています。下記のほかにも、施設ごと
に様々なイベントを企画されています。詳しくは各センターHPへ!

   <九十九島ビジターセンター>
□ 上段の野トレッキング
南平戸の野焼き草原の丘で、ワレモコウやムラサキセンブリなど
貴重な植物を楽しみながら、のんびり歩きます。
■日  程 平成28年11月6日(日)
■時  間 10:00〜15:00
■開催場所 志々伎浦(しじきうら)漁港運動公園駐車場集合〜上段の野(平戸市)
■参加費 300円/人
■対  象 小学3年生以上(小学3年生は保護者も参加)
■定  員 20名
■募集締切 平成28年10月24日(月)必着

□ 九十九島サロン『まぼろしの湖の化石』
不思議がいっぱいの西海国立公園のことを専門家が分かりやすく解説します。
第4回目は「化石」をテーマにお話をしていただきます。
■日  程 平成28年11月12日(土)
■時  間 15:00〜17:00
■開催場所 九十九島ビジターセンター
■参加費 無料
■対  象 どなたでもお気軽にご参加ください
■講  師 鵜飼宏明氏(御所浦白亜紀資料館学芸員、
天草観光文化部ジオパーク推進室事業推進係)

上記のお問合せはこちらへ
■お問合せ 九十九島ビジターセンター
http://www.kujukushima-visitorcenter.jp/
TEL 0956-28-7919 

   <雲仙諏訪の池ビジターセンター>
□ 星空観察会
■日  程 毎週土曜日の晴天時
■時  間 19:30〜21:30
※雨天・曇天・雷の場合中止
■参加費  無料
■対  象 どなたでも
■予  約 不要(21:00までに受付をすませてください)
■お問合せ 雲仙諏訪の池ビジターセンター
http://suwanoikevc.web.fc2.com/  TEL 0957-76-5010

   <えびのエコミュージアムセンター>
□ 秋の池めぐり自然観察会
■日  時:10月23日(日)10:00〜15:00
■場  所:池めぐり自然探勝路(えびの高原内)
■募集人数:30名
■集合解散:えびのエコミュージアムセンター
■参加費:100円
■講  師:えびの高原ボランティアレンジャーの会
■主  催:一般財団法人自然公園財団えびの支部
■お申込み:前日までに、えびのエコミュージアムセンター(0984-33-3002)
へお電話ください。
■準備する物:弁当、水筒、野外活動に適した服装、雨具、筆記用具など
■お問合せ えびのエコミュージアムセンター
http://www.ebino-ecomuseum.go.jp/   TEL 0984-33-3002


    九州地方環境事務所からのご案内
□ アクティブ・レンジャー日記[九州地区]を随時更新しています!
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、
調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。
管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、
慶良間諸島、西表石垣、やんばる国立公園があります。
アクティブ・レンジャー日記では、各国立公園での活動情報などを担当官が
紹介しています。
最新の掲載記事は次のとおりです。
http://kyushu.env.go.jp/blog/index.html
※随時更新されています。
■九州特産物リレー9月 〜佐護ツシマヤマネコ米〜(対馬)
■海の自然教室in米原、無事終了しました【石垣地域】(西表石垣)
■阿蘇山登山道一部開通〜!【阿蘇地域】(阿蘇くじゅう)
■森林と緑の大切さを学ぶ「森林(もり)のつどい」(西海)
■台風16号による影響【指宿地区】(霧島錦江湾)
■続編:夏の渡り鳥「アジサシ」...子育てを終えて...(やんばる)
■自然公園クリーンデー実施(西海)
アクティブ・レンジャー日記[九州地区]トップページ
http://kyushu.env.go.jp/blog/index.html
________________________________
□【参加募集】藺牟田池の外来魚を知ろう!捕まえてみよう!外来魚駆除体験講座
薩摩川内市の藺牟田池ではブルーギルやオオクチバス等の外来魚が
貴重な在来種やベッコウトンボの幼虫を捕食してしまい、生態系に
大きな被害を及ぼしています。このたび、タモ網や三角網等を用いた
外来魚の捕獲・駆除イベントを実施致します。当日は藺牟田池の
生き物や外来種についてのレクチャーもあります。
外来魚について、その生態や在来種に与える悪影響、駆除活動の意味
等について学んでみませんか。皆様の参加をお待ちしております。
■主  催 九州地方環境事務所 出水自然保護官事務所
■開催日時 平成28年10月22日(土)14:00~16:00(13:30受付開始)
       ※荒天の場合は中止と致します。
■集合場所 ・藺牟田池(薩摩川内市)
      ・アクアイム前(薩摩川内市祁答院町藺牟田1999−2)
■定  員 20名程度 ※中学生〜一般
■参加費 1人215円(保険料)
■申込方法:電話にて下記番号へお申込み。
■申込み期間:10月5日(水)〜10月19日(水)17時迄
■お問合せ 九州地方環境事務所 出水自然保護官事務所
      鹿児島県出水市文化町1000番地クレインパ―ク内
      (TEL:0996-63-8977 担当:本多)
詳細はこちら http://kyushu.env.go.jp/to_2016/post_69.html







EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.91   ★ 
2016年3月29日
発行:九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
URL:http://epo-kyushu.jp  E-mail:info@epo-kyushu.jp
協力:環境省 九州地方環境事務所 http://kyushu.env.go.jp/

■EPO九州からのご案内
□ 【開催報告】2016九州環境教育ミーティング in 久住高原
□ 【開催報告】ESD・環境教育実践フォーラム in 九州
□ 【開催報告】協働取組加速化事業 協働ギャザリング(成果報告会)
&協働ハンドブックの発行について
□ グリーンギフトプロジェクトのご案内
沖縄プログラム "カタツムリ"ってなんだ!?〜カタツムリのフシギを発見しよう!〜



■九州地方環境事務所からのご案内
<お知らせ>
□ 地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定について
□「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見の募集について(パブリックコメント)
□「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の抑制等のため
 実行すべき措置について定める計画(政府実行計画)(骨子案)」に
 対する意見募集について(パブリックコメント)
□「家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査 全国試験調査」
 の結果(速報値)について
□ 食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について
 (廃棄物・リサイクル関係)
□ 中皮腫登録サイト開設について
□ 特定外来生物等の新規指定の検討について
□「ライオンエコ基準」をクリアした商品を選ぶことが「COOL CHOICE」!
□ 花粉情報をお届けしています!
□ 平成26年度PRTRデータの概要等について
 −化学物質の排出量・移動量の集計結果等−

<参加者募集>
□ 森のお散歩観察会(4月) 〜春の生き物を探そう!〜






┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 【開催報告】2016九州環境教育ミーティング in 久住高原

■テーマ 九州の大地から未来をつくる 〜自然を豊かに楽しもうよ!!〜
■開催日:平成28年3月5日(土)、6日(日)
■会 場:久住高原荘ほか、竹田市・豊後大野市(大分県)
■主 催:九州環境教育ミーティング
■共 催:EPO九州、公益社団法人日本環境教育フォーラム

 九州環境教育ミーティングは、九州の環境教育に興味や関心のある
個人・団体の経験交流・出会いの場として、毎年3月に開催しています。
今年は20回の記念大会として、第1回大会の会場である久住高原荘を
メイン会場とし、竹田市・豊後大野市でのエコパークやジオパークなど
に関連した様々なテーマの分科会を実施しました。

当日の様子はこちら
http://epo-kyushu.jp/11-report/640-2016-in.html


________________________________
□ 【開催報告】ESD・環境教育実践フォーラム in 九州

■開催日:平成28年3月6日(日)
■会 場:エルガーラホール(福岡県福岡市)
■参加者:NPO、教育関係者、ESD実践者など
■主 催:環境省九州地方環境事務所

 環境省が平成25年度より3年間実施してきたESD・環境教育の取組について、
九州・沖縄地域での実践事例とその成果を広く発信することを目的に、
フォーラムが開催されました。

当日の様子はこちら
http://epo-kyushu.jp/partnership-report/esd/641-esd-forum.html


________________________________
□ 【開催報告】協働取組加速化事業 協働ギャザリング(成果報告会)
&協働ハンドブックの発行について

■開催日:平成28年2月6日(土)
■会 場:ベルサール西新宿(東京都)

 環境省では、「平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」
において協働取組のモデル事例として全国で17事業を選定し、各地で実践
が行われてきました。
 その事業活動の成果をもちより、さらにブラッシュアップするため
の成果報告会が東京で開催されました。

〜協働ハンドブックを発行しました〜
 環境省では平成25年度より環境課題解決のために「地域活性化に向けた
協働取組加速化事業」に取組んできましたが、この度、協働取組の現場から
見えた成功のヒントを一冊のハンドブックにまとめました。

詳細はこちら:
http://epo-kyushu.jp/partnership-report/partnership-drive/639-2016-03-26-09-27-26.html

________________________________
□ グリーンギフトプロジェクトのご案内
沖縄プログラム "カタツムリ"ってなんだ!?〜カタツムリのフシギを発見しよう!〜

誰もが知っている"カタツムリ"ですが、日本には約680種、沖縄県には約180種
の多種多様な"カタツムリ"が住んでいます。
その特徴や違い、生息環境をカタツムリ博士と一緒に調べて学ぶプログラム
です。

■開催日 平成28年4月9日(土)13:00〜15:30(受付12:45)
 小雨決行(台風時中止)
■会場 名護青少年の家(沖縄県名護市字名護 5511)研修室3F及び周辺森林
■対象 親子50名(基本的に小学生以上:幼児要相談)定員になり次第、締切。
■参加費 無料
■申込締切 平成28年4月2日(土)
■申込方法 下記URLより申込みまたは、FAX
https://goo.gl/J4xRU5

主催:一般財団法人沖縄県公衆衛生協会
共催:認定NPO法人日本NPOセンター
協賛:東京海上日動火災保険株式会社
協力:東京海上日動火災保険株式会社沖縄支店
九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)

■お問合せ
一般財団法人沖縄県公衆衛生協会(担当:岸信、照屋)
〒901-1202沖縄県南城市大里字大里2013
TEL098-945-2686 / FAX 098-945-3973
[携帯]080-8378-1042(岸信)
http://www.koeikyo.com/index.html
kagaku@koeikyo.com

■グリーンギフトプロジェクトとは
東京海上日動火災保険株式会社が、お客様に契約時に約款等をホーム
ページで閲覧する方法を選択されることにより、紙資源の使用量削減額の
一部で環境保護活動をサポートするものです。
詳しくはこちら:
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/greengift/



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定について

 我が国は、2015年7月に、温室効果ガスを2030年度に2013年度比で
26%削減するとの目標を柱とする約束草案を国連に提出しています。

 この目標の達成のため、特に家庭・業務部門においては約4割という
大幅な排出削減が必要です。そのため、国として、地球温暖化の現状や
対策への理解と気運を高め、国民一人一人の自発的な行動を促進する普
及啓発が極めて重要な施策となります。

 本法律案は、こうした状況を踏まえ、
・普及啓発を強化するという国の方針を明示し、所要の規定を整備する
 とともに、
・国際協力を通じた地球温暖化対策の推進、地域における地球温暖化
 対策の推進のために必要な措置を講じようとするものです。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/102217.html


________________________________
□「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見の募集について(パブリックコメント)

 地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)第8条に
基づき、政府は、地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、
地球温暖化対策に関する計画(地球温暖化対策計画)を定めなければなら
ないとされています。

 このため、中央環境審議会・産業構造審議会の合同会合を中心に同計画の
検討を進め、第34回地球温暖化対策推進本部(平成28年3月15日開催)
にて「地球温暖化対策計画(案)」をとりまとめました。

 ついては、同計画案について、国民の皆様から幅広く御意見を募集します。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/102259.html


________________________________
□「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の抑制等のため
 実行すべき措置について定める計画(政府実行計画)(骨子案)」に
 対する意見募集について(パブリックコメント)

 地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)第20条
の2に基づき、政府は、「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの
排出の抑制等のため実行すべき措置について定める計画」を策定するもの
とされており、この度、同計画の骨子案を作成しました。

 ついては、同骨子案について、国民の皆様から幅広く御意見を募集します。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/102266.html

________________________________
□「家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査 全国試験調査」
 の結果(速報値)について

 環境省では、家庭からのCO2排出実態を把握し、削減対策の検討等に
幅広く活用すること等を目的として、政府統計の整備に向けた検討を進
めています。
この度、平成26年10月から27年9月まで、統計法に基づく一般統計
調査として、全国10地方の約16,000世帯を対象とした全国試験調査を
実施し、その結果(速報値)をとりまとめました。

■全国試験調査の主な結果

○政府統計としては初めて全国規模で家庭からのCO2排出実態等を把握
 しました。
 ・電気・ガス・灯油の使用に伴うCO2排出量は世帯当たり年間約3.5t
  (電気からが約7割、ガスからが約2割、灯油からが約1割)
 ・自動車用燃料(ガソリン・軽油)の使用に伴うCO2排出量は、世帯
  当たり年間約1.3t

○地方別のCO2排出量などを推計しました。
 ・全国10地方の中で、世帯当たりのCO2排出量が最も多いのは北陸地
  方、最も少ないのは関東甲信地方
 ・世帯当たりのエネルギー消費量が最も多いのは北海道地方、最も少
  ないのは沖縄地方

○省エネ行動の実施率が高い世帯ほどCO2排出量が少なく、削減可能性が
 分かりました。

■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/102283.html

________________________________
□食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について
 (廃棄物・リサイクル関係)

 本年1月に発覚した食品廃棄物の不適正な転売事案に対して、環境省
としての再発防止策をとりまとめましたので、お知らせします。

 環境省では、2月16日に環境省としての再発防止策の案を取りまとめ、
その後、中央環境審議会循環型社会部会を含め、有識者、関係事業者の
御意見を伺い、それを踏まえて、今般、再発防止策をとりまとめました。

 環境省としては、引き続き関係府省や関係自治体と連携して、再発防止
に取り組んで参ります。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/102227.html

________________________________
□中皮腫登録サイト開設について

 環境省では、平成18年3月に制定された「石綿による健康被害の救済
に関する法律」に基づく救済制度において、石綿による健康被害の一つで
ある中皮腫の認定に当たりこれまでに7,000件近く(平成27年12月末時
点)の中皮腫の医学的判定を行ってまいりました。

 この度、中皮腫の治療法の向上を図るため、救済制度で認定された中皮
腫症例に係る病理所見及び画像所見、治療内容等の情報を整理、集計した
中皮腫登録の情報を公開しました。

■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/102245.html

________________________________
□特定外来生物等の新規指定の検討について(平成28年度3月16日更新)

 環境省では、特定外来生物の新規指定についての検討を行っています。
3月15日には特定外来生物等専門家会合(全体会合)を開催し、その結果、
22種類(交雑種含む)の外来生物について、特定外来生物等の指定対象と
することが適切であるとの意見が得られました。
 環境省では、これらについて、指定に向けた手続きを進めていきます。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/kentou.html

________________________________
□「ライオンエコ基準」をクリアした商品を選ぶことが「COOL CHOICE」!

 COP21で採択されたパリ協定を踏まえ、昨年12月22日に総理大臣官邸で
開催された「第32回地球温暖化対策推進本部」では、政府が旗振り役と
なって地球温暖化防止国民運動を強化していくことが決定されました。

 環境省では、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、
温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE」
を、関係省庁や様々な企業・団体・自治体等と連携して推進しています。

 環境省は、「COOL CHOICE」の更なる認知度向上を図り、身近な生活の
なかで、未来のために、今選択できるアクションへの参加を呼びかける
ため、ライオン株式会社と連携施策を実施することとしました。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/102225.html


________________________________
□花粉情報をお届けしています!

 環境省では、花粉症対策として、花粉飛散量の予測及び観測などを
行っています。
 環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)のサイトでは、花粉飛散
状況を地図と表、グラフで見ることができます。

■環境省花粉情報サイト
 http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/


________________________________
□平成26年度PRTRデータの概要等について
 −化学物質の排出量・移動量の集計結果等−

 環境省は、経済産業省と共同で、特定化学物質の環境への排出量の把握
等及び管理の改善の促進に関する法律に基づき、事業者から届出のあった
化学物質の平成26年度の排出量・移動量等のデータの集計等を行い、
今般、その結果を取りまとめました。

 また、事業者から届出のあった個別事業所ごとの化学物質の排出量・
移動量についてもウェブサイト上で公表しました。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/102186.html



<参加者募集>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□森のお散歩観察会(4月) 〜春の生き物を探そう!〜

やんばるの森をゆっくり歩きながら鳥の声や生きものの様子を観察します。

開催日時:平成28年4月17日(日)8:30〜11:00
開催場所:国頭村森林公園または大国林道(国頭村内、長尾橋付近)
集合場所:やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
主  催:環境省やんばる自然保護官事務所
定  員:20人(先着順)
費  用:100円(保険料として)
持 ち 物:帽子、飲み物、ウィンドブレーカー、虫除け対策、靴または長靴(サンダル不
     可)、雨具(小雨決行)、(あれば双眼鏡、ルーペ)
参加申込・問合せ先:
 やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
 tel  0980-50-1025

※本件の詳細については、こちらをご覧ください。
 http://www.ufugi-yambaru.com/










EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.88   ★ 
                   2016年1月29日発行
【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ 九州環境教育ミーティング in 久住高原 開催について
□ エコカフェ〜くまもとらしいライフスタイル〜のご案内


■九州地方環境事務所からのご案内
< 公募 >
□ 平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る公募について

<お知らせ>
□「つなげよう、支えよう森里川海」アクション募集開始・フェイスブックの
 開設について

<参加者募集>
□「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針 説明会の開催について
□「サプライチェーン排出量 活用セミナー」の参加事業者の募集について
□ 廃棄物系バイオマス利活用導入促進のための説明会の開催について
□「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム・ミニフォーラム
 の開催について(今後の開催予定)
□ 森のお散歩観察会(2月) 〜小さな春の訪れを探そう!〜
□ 水素エネルギーセミナー〜沖縄での水素エネルギーの利活用について〜


■関連情報
□ 第95回エコ塾 〜新しい環境ビジネス〜




        EPO九州からのご案内

□ 九州環境教育ミーティング in 久住高原 開催について

 九州環境教育ミーティング(KEEM)では、環境教育、環境保全、地域
づくりなどに関心のある個人・団体・企業・行政などが交流し、お互い
に学びあうことを目的として、九州各地で年1回大会を開催しています。
大会当日は分科会のテーマごとに地域への学びを深める活動を行います。

今回は大分県竹田市および豊後大野市にて、
「九州の大地から未来をつくる〜自然を豊かに楽しもうよ!!〜」
というテーマのもと開催いたします。
 みなさまお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

■日時:平成28年3月5日(土)12:30〜
            3月6日(日)12:30 (1泊2日)
■集合:久住高原荘(大分県竹田市久住町大字久住4031)

■活動場所:分科会の会場は竹田市または豊後大野市になります
■主催:九州環境教育ミーティング
■共催:九州環境パートナーシップオフィス、公益社団法人日本環境教育フォーラム

■分科会
1今と昔、宮崎と大分をつなぐ”魂の物語”
2豊かに自然そして農を楽しむ!
3どう活かす!?ジオパーク・エコパークのブランド力
4久住高原・野焼きがつなぐ草原のみらい
5きらり!みんなが元気になる「森のカフェ」を考える
6地球気功(ちきゅうきこう)

■参加費 12,000円
 (宿泊費、交流会費、資料代等大会経費一式を含む)

■お申込み
下記Webフォームにて必要事項を記載の上、
お申し込みください(申込締切:平成28年2月19日(金))。
http://my.formman.com/form/pc/I8miktu7wzJungHI/

※大会前日3月4日(金)には、20周年記念行事を開催します。
・サークルセッション 17:30〜 無料 
・懇親会       19:00頃 参加費5,000円
(ご宿泊の方は別途宿泊費5,000円が必要です)
こちらも上記ページよりお申込みください。

■お問合せ
KEEM事務局(EPO九州内)
TEL:096-312-1884
メール:keem@keem.info
HP:http://www.keem.info/


________________________________
□ エコカフェ〜くまもとらしいライフスタイル〜のご案内

「ともに生きる」「ごみ・資源」「自然・生命」「地球温暖化・エネルギー」を
テーマに、毎回多彩な講師をお招きします。豊かな暮らしのヒントを学び、熊本
らしいライフスタイルについて皆さん学んでみませんか。
フェアトレードコーヒー、紅茶を飲みながら気楽に学べる講座です!

■日 程:平成28年2月20日(土)〜3月26日(土)全5回シリーズ(※2月27日は休講)
■時 間:午前10時〜11時30分
■会 場:熊本市国際交流会館 3F研修室3
■受講料:4,000円(単発での受講は 1,000円 / 回)
■定 員:24名(先着順)
■主 催:一般財団法人 熊本市国際交流振興事業団
■協 力:九州パートナーシップオフィス EPO九州


■講座スケジュール
2月20日:クラウドファンディング 新しいお金のしくみづくり
    (一般社団法人ゆずり葉 代表理事 清水菜保子氏)

3月 5日:生ごみの堆肥化 暮らしの資源を活かそう
    (熊本県環境センター環境教育指導者 井手尾 真美氏)

3月12日:BDFでつながるエネルギーのネットワーク
     (自然と未来株式会社 代表取締役 星子 文氏)

3月19日:熊本で楽しむ自然体験 生きものとともにある暮らし
    (NPO法人みずのとらBELL隊 理事長 田中 清也氏)

3月26日:「九州の給食」九州各県の地産地消、安全な食への取り組みをレポート
    (ローカルメディア3編集長 澤田 佳子氏)


■お問合せ
一般財団法人 熊本市国際交流振興事業団
〒860-0806熊本市中央区花畑町4-18
TEL096-359-2121/FAX096-359-5783
E-mail pj-info@kumamoto-if.or.jp
http://www.kumamoto-if.or.jp



        九州地方環境事務所からのご案内

< 公募 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る公募について

 環境省では、二酸化炭素排出抑制対策費等補助金に係る補助事業者(執
行団体)を募集しています。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/biz_local.html

<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「つなげよう、支えよう森里川海」アクション募集開始・フェイスブックの
 開設について

 環境省では、私たちの生きる基盤である森里川海とそれぞれのつながり
をとりもどし、その恵みを持続可能な形で引き出し、未来の世代につなげ
ていくことを目的に、平成26年12月に「つなげよう、支えよう森里川海」
プロジェクトをスタートしました。
 今般、本プロジェクトの一環として、全国において展開されている取組
同士をつなぎ、個々の活動を全国的な取組として発信していくことを目的に、
「つなげよう、支えよう森里川海」アクションを募集致します。
 本プロジェクトの主旨に沿ったもので、皆さまが取り組まれている活動
内容をお寄せ下さい。
 また、本プロジェクトの公式フェイスブックを開設しましたので、併せ
てお知らせします。

■公式フェイスブック
 https://www.facebook.com/morisatokawaumi/

■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/101890.html


<参加者募集>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針 説明会の開催
 について(福岡会場:3月10日開催)

 グリーン購入及び環境配慮契約の取り組みの普及を図るため、グリー
ン購入法及び環境配慮契約法の趣旨や基本方針等について、全国8箇所に
おいて説明会を開催します。

■対象 国の機関、独立行政法人等、国立大学法人等、地方公共団体等
   及び事業者等
■開催地 全国8か所(九州・沖縄地方では、3月10日に福岡市で開催)
■開催予定・お申込み
 http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html
■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/101930.html

________________________________
□「サプライチェーン排出量 活用セミナー」の参加事業者の募集について

 環境省では、サプライチェーンの各段階における温室効果ガス排出量
の把握や管理等に係る検討を委託事業にて実施しており、その一環とし
て「サプライチェーン排出量 活用セミナー」を東京(2月9日)と
大阪(2月15日)で開催します。

■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/101950.html

________________________________
□ 廃棄物系バイオマス利活用導入促進のための説明会の開催について
 (福岡会場:3月16日開催)

 廃棄物系バイオマスの利活用は、循環型社会の形成だけでなく、温室効
果ガスの排出削減により地球温暖化対策にも資することから、地域の特性
に応じた適切な再生利用等を推進することが必要です。
 環境省では、廃棄物系バイオマスの利活用の推進を図る一環として、
市町村等によるバイオガス化システムの普及加速化に向けた取組等を進
めています。
 このたび、廃棄物資源循環学会との共催により、主として市町村等の
担当者を対象として、環境省による取組や市町村等の事例の紹介等を通じ
て、バイオガス化システムに係る普及啓発を図るため、全国3か所(東京、
京都、福岡)において説明会を開催します。

■福岡会場の概要
 日時 平成28年3月16日(水)13:00〜17:00
 場所 九州大学西新プラザ 大会議室A、B(福岡市早良区西新2-16-23)
 定員 80人
■詳細については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101947.html

________________________________
□「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム・ミニフォーラム
 の開催について(今後の開催予定)

 環境省では、平成26年12月に「つなげよう、支えよう森里川海」
プロジェクトチームを立ち上げ、本年6月30日には「中間とりまとめ」
を発表しました。この「中間とりまとめ」では、森里川海の恵みを持続
可能な形で将来にわたって引き出し、安全で豊かな国づくりを行うため
の基本的な考え方と対策の方向性を示しています。そしてこのような
取組を通じて、自然共生、資源循環、低炭素な「環境・生命文明社会」
の実現を目指すこととしています。

 これを受け、森里川海を支えることの必要性について、各層の認知・
理解・共感を得るとともに、森里川海に関する地域の課題や先進的な
取組を共有するシンポジウム・ミニフォーラムを全国約50箇所で展開
中です。

 今後の開催予定(ミニフォーラム)は、次のとおりです(九州・沖縄地方)。

 1月31日(日)鹿児島市(かごしま環境未来館 多目的ホール)
 2月6日(土) 宮崎市(大淀川学習館 2階レクチャー室)

 ※詳細は、こちらをご覧ください。
  http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/
  「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクト公式ホームページ

________________________________
□ 森のお散歩観察会(2月) 〜小さな春の訪れを探そう!〜

やんばるの森をゆっくり歩きながら鳥の声や生きもの様子を観察します。

■開催日時:平成28年2月14日(日)8:30〜11:00
■開催場所:国頭村森林公園または大国林道(国頭村内、長尾橋付近)
■集合場所:やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
■主  催:環境省やんばる自然保護官事務所
■定  員:20人(先着順)
■費  用:100円(保険料として)
■持 ち 物:帽子、飲み物、ウィンドブレーカー、虫除け対策、(あれば双眼鏡、ルーペ)
     雨具(小雨決行)
■参加申込・問合せ先:
 やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
 tel  0980-50-1025

※本件の詳細については、以下のウェブサイトを御参照願います。
 http://www.ufugi-yambaru.com/

________________________________
□ 水素エネルギーセミナー〜沖縄での水素エネルギーの利活用について〜

 水素エネルギーは、利用時に温室効果ガスを出さないことから、21世紀のエネルギーと
して期待をされています。当セミナーでは、沖縄での水素エネルギーの利活用と、その必
要性について、最新の研究事例等をもとに、わかりやすく解説をします。

■開催日時:平成28年2月8日(月)13:00〜17:00(受付13:00)
■開催場所:沖縄コンベンションセンター会議場B5〜B7
■主  催:一般財団法人沖縄県公衆衛生協会(沖縄県地球温暖化防止活動推進センター)
■定  員:定員80名(定員に達ししだい締め切ります)
■費  用:無料
■参加申込方法:メール本文に、企業名・団体名、連絡先(TEL・e-mail)、参加者氏名
      (役職等)、事前質問等をご記入の上、下記のe-mailアト゛レスへ申込をお願い
       いたします。
■申込e-mail :wakabayashi@koeikyo.com
■お問合せ :一般財団法人沖縄県公衆衛生協会(沖縄県南城市大里字大里2013)
       tel:098-945-2686(担当 若林)



        関連情報

□ 第95回エコ塾 〜新しい環境ビジネス〜

 K-RIP(ケイリップ)及び九州経済産業局では環境ビジネスの創出、ビジ
ネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月1回環境ビジネスに特化した
異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
 今回は、ご参加の皆様に参考として頂けるような、新分野展開などの新し
い環境ビジネスに関して、企業の取組をご紹介いたします。皆様のご参加を
心よりお待ちしております!

詳細・講演内容等はコチラ http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=6085

■日時 平成28年2月10日(水)
    講演会:17時00分〜18時20分
    交流会:18時30分〜19時30分

■場所 講演会:福岡合同庁舎 本館1階 九経交流プラザ
     アクセスマップ
     http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/access.html
    交流会:本館地下1階 千のこな・エムズキッチン
     
■参加費 無料(交流会出席の方は2000円/人) 
 ◆プレゼン1:石けんをベースにした消火剤の開発
 ◆プレゼン2:風力発電のメンテナンス事業のご案内 
 ◆プレゼン3:高濃度オゾン溶解システム「Nano Cubic」

■お申込み
 メール:「会社名/ 連絡先(TEL,E-mail)/ 業種/ 所属・役職/氏名
      /交流会参加の有無/ショートプレゼン希望の有無・内容」
      を記入し、コチラまで → info@k-rip.gr.jp  

 FAX :下記URLから「ご案内&申込書」をご覧の上お申し込み下さい。
     http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=6085

■お問合せ
▼K-RIP(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ)担当:杉迫・中尾  
   TEL:092-474-0042  FAX:092-472-6609  
▼九州経済産業局 環境対策課  担当:玉井・栢田(かやだ)
   TEL:092-482-5499








EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.8       ★ 
2015年12月22日発行
【もくじ】
■九州地方環境事務所からのご案内
<お知らせ>
□平成28年度アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集について
□任期付職員募集について
□九州ありあけ故郷の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテストの作品
 募集について


  九州地方環境事務所からのご案内

□平成28年度アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集について

 環境省九州地方環境事務所は、国立公園等の現地管理体制強化、地域内
のパトロール、自然解説、各種調査などの業務に携わるアクティブ・レン
ジャー(自然保護官補佐)を募集します。

 勤務地及び募集人員は次のとおりです。
■勤務地・募集人員
(1) 佐世保自然保護官事務所(募集人員 1名)
(2) 五島自然保護官事務所(募集人員 1名)
(3) 雲仙自然保護官事務所(募集人員 1名)
(4) 九州地方環境事務所野生生物課(募集人員 1名)
(5) 阿蘇自然環境事務所(募集人員 2名)
(6) くじゅう自然保護官事務所(募集人員 1名)
(7) 鹿児島自然保護官事務所(募集人員 1名)
(8) 出水自然保護官事務所(募集人員 1名)
(9) 屋久島自然保護官事務所(募集人員 1名)
■雇用期間
 平成28年4月1日から翌年3月31日まで
■応募期間
 平成28年1月18日(月)から2月8日(月)まで
■詳しくは「応募要領」をご覧ください。(九州地方環境事務所HP)
 http://kyushu.env.go.jp/to_2016/post_45.html


________________________________
□任期付職員募集について

 環境省では、環境影響評価の審査に係る調査等業務に従事する任期付
職員を募集しています。
 具体的には、風力発電や火力発電、道路、鉄道等の事業に係る環境影
響評価の審査に関する調査等業務(環境影響評価図書の査読、事業者ヒ
アリング、現地調査、専門家への意見聴取、都道府県の審査会への出席、
一般会計予算の執行、本省が行う特別会計予算執行の補助等)に従事し
ます。

■勤務地は、次のいずれかです。
・北海道地方環境事務所環境対策課
・東北地方環境事務所環境対策課
・関東地方環境事務所環境対策課
・九州地方環境事務所環境対策課

■詳細については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/guide/saiyo/cat_x2/160118d.html


________________________________
□九州ありあけ故郷の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテストの作品
 募集について(1月31日まで)

 平成26年度に国立公園「雲仙」指定80周年・島原半島世界ジオパーク
認定5周年記念で実施した「島原半島の魅力〜雲仙岳百景〜フォトコン
テスト」の流れを受け、テーマを九州ありあけ地域全体に拡げて展開中の
「九州ありあけ故郷(ひのくに)の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテスト」
を実施しています。

 これまでなかった構図の素敵な作品が応募されて来ていますが、
最後の最後までご応募歓迎いたします!

 後期の応募締切は【1月31日】で、デジカメ・スマホでも応募可能ですので、
皆さん、ぜひぜひご応募ください!
 楽しみにお待ちしております。

■サブテーマ
サブテーマ? 平野・干潟(佐賀・福岡)と雲仙岳
 ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1225aa.pdf
サブテーマ? 阿蘇山と雲仙岳
 ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1225ab.pdf
サブテーマ? 天草諸島と雲仙岳
 ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1225ac.pdf
■サブテーマごとの撮影イメージ
 http://kyushu.env.go.jp/0731ab.pdf
■サブテーマごとの撮影可能な場所の例
 http://kyushu.env.go.jp/blog/2015/09/18/

■募集要領
 http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_17.html






EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.85‏
   2015年12月25日発行
【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□『環境イノベーションフォーラムin鹿児島』 開催案内
□ ESD学びあいフォーラム in 大分・竹田 開催報告
□ グリーンギフトプロジェクト 長崎プログラム第1弾 開催報告

■九州地方環境事務所からのご案内
<参加募集>
□「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム・ミニフォーラム
 の開催について
□ シンポジウム「地域から考える気候変動問題〜将来の影響に「適応」
 するために in 熊本〜」の開催について
□「CO2削減ポテンシャル診断セミナー2016」の開催について

<那覇自然環境事務所からのお知らせ>
□ あまみワイルドライフセミナー2週連続企画!(1月)
□ 森のお散歩観察会(1月) 〜冬の森の彩りを探そう!〜
□ 新春野鳥観察会『ムーチービーサーで、ちゅううがなびら』
□ バーゼル法等説明会(沖縄地区)の開催について

<お知らせ>
□ 生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)の選定について
□ 環境ビジネス総合情報サイトの開設について
□ 平成27年度大気環境保全活動功労者表彰及び水・土壌環境保全活動
 功労者表彰の受賞者の決定について

■関連情報
□ 第94回エコ塾のご案内 〜環境・エネルギー×農業〜



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 〜小さな泡が世界を変える〜「ウルトラファインバブル」をはじめとした
 「一次産業×環境」の技術が鹿児島に集結!
 『環境イノベーションフォーラムin鹿児島』 開催案内

南九州でポテンシャルの高い一次産業の更なる活性化のため、今話題の
「ウルトラファインバブル」をはじめとした「一次産業×環境」技術をご紹介
するマッチングイベント『環境イノベーションフォーラム』を開催します。
 一次産業従事者の方はもちろん、関係団体や農業・水産・環境ビジネスに興味
のある方は是非ご参加ください。
 EPO九州も主催団体の一つとして協力しています。

■日時:平成28年1月26日(火)
  フォーラム:14時00分〜17時20分  
      交流会 :17時30分〜18時30分  

■参加費:フォーラム : 無料、 交流会 : 2000円/人

■場所:鹿児島商工会議所???4階??????(鹿児島市)

■詳細・お申込み:
 メール:「会社名/ 連絡先(TEL,E-mail)/ 業種/ 所属・役職/氏名/
      交流会参加の有無/商談を希望する??????企業名(ある場合)」
      を記入し下記アドレスまで。
      info@k-rip.gr.jp  

 FAX : 下記URLから「ご案内&申込書」をご覧の上お申し込み下さい。
http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5994 

■お問合せ
▼九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ  担当:杉迫・中尾  
   TEL:092-474-0042  FAX:092-472-6609  
▼九州経済産業局 環境対策課  担当:栢田(かやだ) TEL:092-482-5499

■詳細 http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5994


________________________________
□ ESD学びあいフォーラム in 大分・竹田 開催報告

EPO九州では大分県竹田市でESD学びあいフォーラムを開催しました。持続
可能な地域づくりに向けた人づくりについて地域の方々と語りあう場として、
4人の講師をお招きいたしました。「地域でかたろう!エコパークを活か
した人づくりと地域づくり」をテーマにESDやエコパークの考え方について講演
いただき、あわせて地域でのESD活動についての話題提供をふまえ、参加者
を交えた意見交換も行われました。

■日時:平成27年12月11日(金)15:00〜17:00
■場所:竹田市公民館竹田分館 大広間(大分県竹田市竹田1918−2)

■主催:EPO九州
■共催:九州環境教育ミーティング
■後援:大分県、大分県教育委員会、竹田市、竹田市教育委員会


■当日の様子はこちら:
http://epo-kyushu.jp/partnership-report/esd/598-ooita-taketa.html



________________________________
□ グリーンギフトプロジェクト 長崎プログラム第1弾 開催報告

平成27年12月12日(土)、NPO法人環境保全教育研究所の主催による体験
プログラム「手作りの門松でお正月を迎えよう!」が長崎県長崎市で開催
されました。会場は長崎市いこいの里あぐりの丘で、未就学児や小学生と
その保護者約90名が参加しました。

■開催日:平成27年12月12日(土)
■主催:NPO法人環境保全教育研究所

■会場:長崎市いこいの里あぐりの丘(長崎市)

■当日の様子はこちら:
http://epo-kyushu.jp/partnership-report/greengift/597-1.html



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参加募集>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム・ミニフォーラム
 の開催について

 環境省では、平成26年12月に「つなげよう、支えよう森里川海」
プロジェクトチームを立ち上げ、本年6月30日には「中間とりまとめ」
を発表しました。この「中間とりまとめ」では、森里川海の恵みを持続
可能な形で将来にわたって引き出し、安全で豊かな国づくりを行うため
の基本的な考え方と対策の方向性を示しています。そしてこのような
取組を通じて、自然共生、資源循環、低炭素な「環境・生命文明社会」
の実現を目指すこととしています。

 これを受け、森里川海を支えることの必要性について、各層の認知・
理解・共感を得るとともに、森里川海に関する地域の課題や先進的な
取組を共有するシンポジウム・ミニフォーラムを全国約50箇所で展開
中です。

 九州・沖縄地方では、次のとおり開催を予定しています!

■シンポジウム(全国9か所)
 自然共生社会の実現を目指して、本プロジェクト及び中間とりまとめ
について広く情報発信するための公開シンポジウム。
 有識者をお招きし、阿蘇〜熊本市〜有明海地域における森里川海プロ
ジェクトの活動事例や課題と対策についての講演、パネルディスカッシ
ョンを行います。

 開催日時 平成28年1月15日(金)14:00〜
 開催場所 熊本市「くまもと森都心プラザ」
 参加募集 200名程度
 お申込み、詳細は、こちらをご覧ください。
  http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/


■ミニフォーラム(全国40か所)
 ミニフォーラムでは、森里川海に関する課題や先進的な取組などに
ついて共有するとともに、身近でできる森里川海に関するアクション
について、参加者同士でグループディスカッションを行います。

[今後の開催予定]
 平成28年1月21日(木)大分県日田市
 開催予定→ https://krs.bz/morisato/s/zenkoku
 (鹿児島市、座間味村ほかにおいても開催予定です。)

 ※お申込み、詳細は、こちらをご覧ください。
  http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/
 (「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクト公式ホームページ)


________________________________
□シンポジウム「地域から考える気候変動問題〜将来の影響に「適応」
 するために in 熊本〜」の開催について

 今後どのような対策を取ったとしても、我が国の平均気温は上昇し、
気候変動の影響のリスクは高まることが予測されており、温暖化が進む
と自然災害、農業、自然生態系、健康など、様々な面で私たちの生活に
深刻な影響が生じる恐れがあります。

 この気候変動の影響に総合的・計画的に対処するため、政府は、本年
11 月末に、新たに「気候変動の影響への適応計画」を閣議決定しました。
 今後は、この計画に基づき、政府、地方公共団体、企業、国民などの
各主体が地域の特性を踏まえて対策に取組むことが重要となります。

 本シンポジウムでは、気候変動による地域への影響や実施されている
対策を紹介し、九州地方・熊本県において今後どのような対策を進めて
いくべきか、一人ひとりにできることなどを考えます。

■日時 平成28 年1 月22 日(金)
     13:30開始、16:30終了予定
■場所 くまもと森都心プラザ 5F プラザホール
    (熊本市西区春日1 丁目14 番1 号)
■報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/101827.html


________________________________
□「CO2削減ポテンシャル診断セミナー2016」の開催について

 環境省では平成22年度よりCO2削減ポテンシャル診断事業を実施し、
CO2削減のために有効と考えられる設備導入や運用改善等の費用・効果等
に関する情報を提供することにより事業者における費用効率的な対策の実
施を支援しています。
 これまでの診断事例や事業成果を紹介し、工場や事業場におけるCO2削
減対策を見定めるテクニックを広く共有するために「CO2削減ポテンシャル
診断セミナー2016」を開催します。
 事業者や行政の方々に、CO2削減対策の実施に係る課題の解決や取組の
促進に役立てていただける内容となっておりますので、是非ご参加ください。
■福岡会場
 日時 平成28年2月4日(木)14:00 (13:30開場)
 場所 TKP天神興銀ビル会議室 (定員60名)
■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/101848.html



<那覇自然環境事務所からのお知らせ>━━━━━━━━━━━━━━
□あまみワイルドライフセミナー2週連続企画!(1月)

自然に関する講演会を2週連続で開催します。

■「世界レベルにおける奄美・沖縄諸島先史時代の希少性」
奄美・沖縄は世界的に見ても珍しい狩猟・採集文化があったというお話です。

講 師 :高宮 広土(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター教授)
開催日時:平成28年1月16日(土)14:00 〜 15:30

■「野生動物をとことん追跡:バイオロギングで行動を記録して自然環境と
人間の共生について考える」
小型のビデオカメラやセンサーを野生動物に取り付けて行動を記録する研究
についてのお話です。

講 師 :依田 憲(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
開催日時:平成28年1月23日(土)14:00 〜 15:30

以下、どちらも共通です。
■開催場所:黒潮の森マングローブパーク(映像室) 奄美市住用町石原478番地
■主  催:環境省奄美野生物保護センター、自然体験活動推進協議会、
鹿児島大学国際嶼教育研究センター
■定  員:約50人
■費  用:無料
■参加申込み:不要
■お問合せ:奄美野生生物保護センター tel 0997−55−8620

※本件の詳細については、以下のウェブサイトをご参照頂くか、
 センターまでお問い合わせください。
 http://amami-wcc.net/


________________________________
□森のお散歩観察会(1月) 〜冬の森の彩りを探そう!〜

やんばるの森をゆっくり歩きながら鳥の声や生きもの様子を観察します。

開催日時:平成28年1月17日(日)8:30〜11:00
開催場所:国頭村森林公園または大国林道(国頭村内、長尾橋付近)
集合場所:やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
■主  催:環境省やんばる自然保護官事務所
■定  員:20人(先着順)
■費  用:100円(保険料として)
■持 ち 物:帽子、飲み物、ウィンドブレーカー、虫除け対策、(あれば双眼鏡、ルーペ)
     雨具(小雨決行)
参加申込・問合せ先:
 やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
 tel  0980-50-1025

※本件の詳細については、以下のウェブサイトをご参照頂くか、
 センターまでお問い合わせください。
 http://www.ufugi-yambaru.com/


________________________________
□新春野鳥観察会『ムーチービーサーで、ちゅううがなびら』

 ムーチービーサーの吹く季節、漫湖は絶好の観察日和。とてもとても寒い漫湖では、珍
しい鳥に出会えるかもしれない。観察会のあとは、みんなでムーチーを食べて一年の健康
祈願をしよう。

■開催日時:平成28年1月9日(土)10:00-12:30
■開催場所:漫湖水鳥・湿地センター及び漫湖周辺
■主  催:漫湖水鳥・湿地センター、環境省沖縄南部自然保護官事務所 共催
■定  員:20人(要申込み)
■対  象:小学生〜一般(小学校低学年は保護者同伴、幼児は要相談)
■参 加 費:100円(保険料として)
■持 ち 物:防寒具、飲み物、筆記用具、エプロン、頭巾、手拭き、雨ガッパ
■参加申込み・お問合せ:
 漫湖水鳥・湿地センター(沖縄県豊見城市字豊見城982)TEL:098-840-5121


※本件の詳細については、以下のウェブサイトをご参照頂くか、センターまでお問い合わ
 せください。
 http://www.manko-mizudori.net/

※プログラムは天候や講師の都合等により一部変更や中止になる場合があります。

________________________________
□バーゼル法等説明会(沖縄地区)の開催について

廃棄物を輸出入しようとする場合には、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法
律(バーゼル法)や廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、正し
い手続きを行うことが必要です。
この度、関係法令の趣旨をより深くご理解頂き、適正な輸出入に努めていただくよう、
環境省は経済産業省と共同でバーゼル法等説明会を開催することといたしましたので、
ご参加くださいますようご案内いたします。

■主 催:環境省、経済産業省
■開催日時:平成28年1月21日(木)13:30〜15:30
■開催場所:那覇第2地方合同庁舎2号館1階共用会議室A・B
    (那覇市おもろまち2丁目1番1号)
■参加費 :無料

■申込方法:環境省ホームページより、申込書[Word42KB]を入手し、必要事項を記載の
上、FAXにて申込みをお願いします。
■申込締切:平成28年1月15日(金)

■お問合せ:環境省那覇自然環境事務所
TEL:098-836-6400

※本件の詳細については、以下のウェブサイトを御参照願います。
http://www.env.go.jp/recycle/yugai/basel.html



<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)の選定について

 里地里山は、国土の約4割を占めており、特有な生物の生息環境として
だけではなく、食料や木材等自然資源の供給、国土の保全、良好な景観、
文化の伝承等の観点からも重要な役割を担っています。
 この度、環境省では、「生物多様性保全上重要な里地里山」を選定し
ましたのでお知らせします。

■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/101784.html


________________________________
□環境ビジネス総合情報サイトの開設について

 環境省では、「経済・社会のグリーン化」や「グリーン成長」を担う
環境ビジネスについて、官民に役立つ情報を提供するため、環境ビジ
ネスに関する総合的な情報提供をしています。
 この度、先進的な環境ビジネスを展開する企業の経営実態や成功要因等
について紹介する総合情報サイトを開設いたしましたのでお知らせします。

■サイト名 環境ビジネス総合情報サイト(E-Biz FRONT RUNNER)」
      http://www.env.go.jp/policy/keizai_portal/B_industry/front.html
■報道発表資料
 http://www.env.go.jp/press/101358.html


________________________________
□平成27年度大気環境保全活動功労者表彰及び水・土壌環境保全活動
 功労者表彰の受賞者の決定について

 大気環境及び水・土壌環境の保全に関し顕著な功績のあった団体や個人
に対し、その功績を讃えるため、環境省水・大気環境局長から表彰状が
授与されました。
 九州地方の被表彰者は、次のとおりです。
・那須 義則氏(熊本県)
・学校法人稲葉学園竹田南高等学校(大分県)
・特定非営利活動法人環境カウンセリング協会長崎(長崎県)

■活動・功績については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101808.html




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃関連情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 第94回エコ塾のご案内 〜環境・エネルギー×農業〜

 K-RIP(ケイリップ)及び九州経済産業局では環境ビジネスの創出、ビジ
ネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月1回環境ビジネスに特化した
異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
 2016年最初のエコ塾では、最新の環境・エネルギー技術を活用した「新し
い農業」について、関連企業の取り組みをご紹介いたします!また、環境・
エネルギー分野の補助金等の施策紹介も行います。

詳細・講演内容等はコチラ! http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=6015


■日時:平成28年1月14日(木)
    講演会:16時30分〜18時10分
    交流会:18時30分〜20時00分

■場所:講演会:福岡合同庁舎 本館1階 九経交流プラザ(福岡市)
     http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/access.html
    交流会:ビストロたけのや(福岡市博多区博多駅東2-3-1)

■参加費:無料(交流会出席の方は3000円/人) 

 ◆プレゼン1:再エネを用いた強い農業経営と街づくり

 ◆プレゼン2:水銀灯に比べ消費電力1/3、寿命8倍(10万時間)
        を実現したELIランプ

 ◆施策紹介1:省エネ投資の支援策について(九州経済産業局)

 ◆施策紹介2:平成28年度予算等の施策について(九州経済産業局)


■お申込み:
 メール:「会社名/ 連絡先(TEL,E-mail)/ 業種/ 所属・役職/氏名
      /交流会参加の有無/ショートプレゼン希望の有無・内容」
      を記入し、コチラまで info@k-rip.gr.jp  

 FAX : 下記URLから「ご案内&申込書」をご覧の上お申込み下さい。
       http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=6015

■お問合せ
▼K-RIP(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ)担当:杉迫・中尾  
   TEL:092-474-0042  FAX:092-472-6609  
▼九州経済産業局 環境対策課  担当:玉井・栢田(かやだ)
   TEL:092-482-5499







EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.8
2015年12月22日発行
【もくじ】
■九州地方環境事務所からのご案内
<お知らせ>
□平成28年度アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集について
□任期付職員募集について
□九州ありあけ故郷の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテストの作品
 募集について


  九州地方環境事務所からのご案内

□平成28年度アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集について

 環境省九州地方環境事務所は、国立公園等の現地管理体制強化、地域内
のパトロール、自然解説、各種調査などの業務に携わるアクティブ・レン
ジャー(自然保護官補佐)を募集します。

 勤務地及び募集人員は次のとおりです。
■勤務地・募集人員
(1) 佐世保自然保護官事務所(募集人員 1名)
(2) 五島自然保護官事務所(募集人員 1名)
(3) 雲仙自然保護官事務所(募集人員 1名)
(4) 九州地方環境事務所野生生物課(募集人員 1名)
(5) 阿蘇自然環境事務所(募集人員 2名)
(6) くじゅう自然保護官事務所(募集人員 1名)
(7) 鹿児島自然保護官事務所(募集人員 1名)
(8) 出水自然保護官事務所(募集人員 1名)
(9) 屋久島自然保護官事務所(募集人員 1名)
■雇用期間
 平成28年4月1日から翌年3月31日まで
■応募期間
 平成28年1月18日(月)から2月8日(月)まで
■詳しくは「応募要領」をご覧ください。(九州地方環境事務所HP)
 http://kyushu.env.go.jp/to_2016/post_45.html


________________________________
□任期付職員募集について

 環境省では、環境影響評価の審査に係る調査等業務に従事する任期付
職員を募集しています。
 具体的には、風力発電や火力発電、道路、鉄道等の事業に係る環境影
響評価の審査に関する調査等業務(環境影響評価図書の査読、事業者ヒ
アリング、現地調査、専門家への意見聴取、都道府県の審査会への出席、
一般会計予算の執行、本省が行う特別会計予算執行の補助等)に従事し
ます。

■勤務地は、次のいずれかです。
・北海道地方環境事務所環境対策課
・東北地方環境事務所環境対策課
・関東地方環境事務所環境対策課
・九州地方環境事務所環境対策課

■詳細については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/guide/saiyo/cat_x2/160118d.html


________________________________
□九州ありあけ故郷の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテストの作品
 募集について(1月31日まで)

 平成26年度に国立公園「雲仙」指定80周年・島原半島世界ジオパーク
認定5周年記念で実施した「島原半島の魅力〜雲仙岳百景〜フォトコン
テスト」の流れを受け、テーマを九州ありあけ地域全体に拡げて展開中の
「九州ありあけ故郷(ひのくに)の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテスト」
を実施しています。

 これまでなかった構図の素敵な作品が応募されて来ていますが、
最後の最後までご応募歓迎いたします!

 後期の応募締切は【1月31日】で、デジカメ・スマホでも応募可能ですので、
皆さん、ぜひぜひご応募ください!
 楽しみにお待ちしております。

■サブテーマ
サブテーマ? 平野・干潟(佐賀・福岡)と雲仙岳
 ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1225aa.pdf
サブテーマ? 阿蘇山と雲仙岳
 ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1225ab.pdf
サブテーマ? 天草諸島と雲仙岳
 ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1225ac.pdf
■サブテーマごとの撮影イメージ
 http://kyushu.env.go.jp/0731ab.pdf
■サブテーマごとの撮影可能な場所の例
 http://kyushu.env.go.jp/blog/2015/09/18/

■募集要領
 http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_17.html












EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.85‏
2015年11月27日発行
【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ ESD学びあいフォーラム in 大分・竹田のご案内
□ 西日本ESDミーティング2015 開催のご案内
□ EPO九州 ESDパネル展のお知らせ
□ GreenGiftプロジェクト 手づくりの門松でお正月を迎えよう!のご案内
□ 協働取組加速化事業 連絡会開催報告

■九州地方環境事務所からのご案内
< 募集 >
□ 平成27年度アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集について
<お知らせ>
□「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム・ミニフォーラム
 の開催について
□ バーゼル法等説明会の開催について(那覇会場)
□ 霧島錦江湾国立公園えびのエコミュージアムセンター補強改修工事の
 実施について
□「こども環境白書2016」の発行について

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ ESD学びあいフォーラム in 大分・竹田のご案内
竹田・豊後大野地域において、現在展開されているエコパークの取組などから、
持続可能な地域づくりにつながる人づくり活動(ESD)について、地域のみなさん
の関わりを深め、活動について語り合います。みなさまお誘いあわせのうえ、
ぜひお越しください。
■日時:平成27年12月11日(金)15:00〜17:00
■場所:竹田市公民館竹田分館 大広間(大分県竹田市竹田1918−2)
■参加費:無料
■対象:地域でのまなび・人づくりに関心のある方 30名程度
■主催:九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
■共催:九州環境教育ミーティング
■お申込み・お問合せ
九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
TEL 096-312-1884 FAX 096-312-1894 メール info@epo-kyushu.jp
■詳細・チラシはこちら:
http://epo-kyushu.jp/about-news/epo-events/583-esd-in.html


________________________________
□ 西日本ESDミーティング2015 開催のご案内
  ESD環境教育プログラムに取り組む西日本の実践者が大集合!
    〜実践から学びあう 地域の特色を活かしたESDをはぐくむヒント〜
平成25年度から環境省では「ESD環境教育プログラム実証等事業」を全国で
展開してきました。
本ミーティングは西日本(近畿・中国・四国・九州地方)の各ブロックの特色ある
取組を持ち寄り、次のステップに向けた課題解決につながる学びやネットワーク
を構築することを目的に開催します。
■日時:2015年12月16日(水)11:00〜17:00
■会場:岡山国際交流センター8階 イベントホール他
     (岡山県岡山市北区奉還町2-2-1)
■参加費:無料
■定員:100名
■対象:ESDを実践している方(学校、大学、NPO/NGO、自治体、企業、
コーディネーターなど)
■主催:環境省中国四国地方環境事務所
     (事業運営:特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター)
■協力:九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)ほか
■申込み方法:
氏名、ふりがな、所属、連絡先(電話、FAX、E-mail)、お住まい、ランチBOX
(500円)の希望(する・しない)を明記の上、E-mail、FAX、電話のいずれかで
お申込みください。申込みいただいた方には参加要項をお送りします。
 ※申込み締切:12月6日(日)
■お申込み・問合せ:
特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター(担当:松原、古川)
〒730-0013 広島市中区八丁堀3-1 幟会館2階
電話:082-511-3180 FAX:082-511-3179
E-mail:furukawa.npoc@gmail.com
■詳細はこちら:
http://epo-kyushu.jp/about-news/epo-events/584-esd-2015-esd-esd.html

________________________________
□ EPO九州 ESDパネル展のお知らせ
EPO九州では、12月4日から18日の2週間、熊本市内でパネル展を開催します。
今年度は、こども環境白書やESD(持続的可能な開発のための教育)等につ
いてご紹介します。ぜひお立ち寄りください。

■期日:平成27年12月4日(金)〜12月18日(金)
■場所:くまもと県民交流館パレア ロビー
   (熊本市中央区手取本町8番9号 テトリアくまもとビル)
________________________________
□ GreenGiftプロジェクト 手づくりの門松でお正月を迎えよう!のご案内
〜門松づくりの体験を通して、里山の豊かな資源について学ぼう!〜

長崎でのGreen Giftプロジェクトが長崎市いこいの里 あぐりの丘で開催され
ます。「里山保全の大事さ、豊かな資源」、「門松の由来」などの学びを行っ
た後、実際に自然の素材を使って、親子で協力して門松を作ります。みなさま
ご家族で、ふるってご参加ください。
■開催日:2015年12月12日(土)
■集合・開催場所:長崎市いこいの里あぐりの丘(街のエリア休憩所)
(長崎市四杖町2671-1)
■募集対象:3歳〜中学生、保護者
■募集人数:100名(親子約50組)※定員になり次第、締切とします。
■募集締切:2015年12月4日(金)
■参加費:無料
スケジュール等詳細は、下記HPよりご確認ください。
■主催:特定非営利活動法人環境保全教育研究所
■共催:認定NPO法人日本NPOセンター
■協賛:東京海上日動火災保険株式会社
■協力:九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
■グリーンギフトプロジェクトとは
東京海上日動火災保険株式会社が、お客様に契約時に約款等をホームページ
で閲覧する方法を選択されることにより、紙資源の使用量削減額の一部で環境
保護活動をサポートするものです。
■お問合せ:
特定非営利活動法人環境保全教育研究所(へんちくりん)
〒851-0252 長崎県長崎市田手原町646番地
☆メール:henchikurin@ab.auone-net.jp
☆電話:095-807-2279(事務所) 080-5264-4871(携帯)
http://henchikurin-2010.org/
https://www.facebook.com/henchikurin.kankyouhozenkyouikukenkyusyo/
■申込み方法:
下記の申込フォームより、お申込み下さい。
http://henchikurin-2010.org/115-2/

________________________________
□ 協働取組加速化事業 連絡会開催報告

 平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の第2回連絡会が
開催されました。
■期日:平成27年11月24日(火)、25日(水)
■場所:重富海岸自然ふれあい館 なぎさミュージアム(鹿児島県姶良市)
今回の連絡会は、採択団体、九州地方環境事務所、地方支援事務局(EPO
九州)に全国アドバイザリー委員、全国支援事務局(GEOC)も加わり、
採択団体からの事業進捗報告と参加者との意見交換等を行いました。
■採択事業(採択団体):
・やんばる地域”美ら島・美ら海”連携プロジェクト
 (NPO法人おきなわグリーンネットワーク)
・錦江湾奥湿地ネットワーク活性化事業
 (NPO法人くすの木自然館)
詳しくはこちら:http://goo.gl/06gJ1u

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< 募集 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 平成27年度アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集について

 九州地方環境事務所は、ツシマヤマネコなどの野生生物の保護管理や、
自然解説、各種調査などの業務に携わるアクティブ・レンジャー(自然
保護官補佐)を募集します。

■勤務地 対馬自然保護官事務所(長崎県対馬市)
■募集人員 1名
■詳しくは「応募要領」をご覧ください。
 http://kyushu.env.go.jp/to_2015/post_37.html

<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「つなげよう、支えよう森里川海」シンポジウム・ミニフォーラム
 の開催について

 環境省では、平成26年12月に「つなげよう、支えよう森里川海」
プロジェクトチームを立ち上げ、本年6月30日には「中間とりまとめ」
を発表しました。この「中間とりまとめ」では、森里川海の恵みを持続
可能な形で将来にわたって引き出し、安全で豊かな国づくりを行うため
の基本的な考え方と対策の方向性を示しています。そしてこのような
取組を通じて、自然共生、資源循環、低炭素な「環境・生命文明社会」
の実現を目指すこととしています。

 これを受け、森里川海を支えることの必要性について、国民各層の認
知・理解・共感を得るとともに、森里川海に関する地域の課題や先進的
な取組を共有するシンポジウム・ミニフォーラムを全国約50箇所で展開
中です。
 九州・沖縄地方では、次のとおり開催を予定しています!

■シンポジウム(全国9か所)
 自然共生社会の実現を目指して、本プロジェクト及び中間とりまとめ
について広く情報発信するための公開シンポジウム。
 有識者をお招きし、阿蘇〜熊本市〜有明海地域における森里川海プロ
ジェクトの活動事例や課題と対策についての講演、パネルディスカッシ
ョンを行います。
 開催日時 平成28年1月15日(金)14:00〜
 開催場所 熊本市「くまもと森都心プラザ」
 参加募集 200名程度
 お申込み、詳細は、こちらをご覧ください。
  http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/
■ミニフォーラム(全国40か所)
 ミニフォーラムでは、森里川海に関する課題や先進的な取組などに
ついて共有するとともに、身近でできる森里川海に関するアクション
について、参加者同士でグループディスカッションを行います。
[開催予定]
 平成27年11月28日(土)佐賀県鹿島市 鹿島市民交流プラザ
 平成27年12月13日(日)長崎県対馬市 対馬市交流センター
 平成28年 1 月21日(木)大分県日田市 パトリア日田(予定)
 ※お申込み、詳細は、こちらをご覧ください。
  http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/
 (「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクト公式ホームページ)
 ※上記のほかの開催予定については、こちらをご覧ください。
  https://krs.bz/morisato/s/zenkoku

________________________________
□ バーゼル法等説明会の開催について(那覇会場)
 バーゼル法等説明会の開催について廃棄物を輸出入しようとする場合
には、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律(バーゼル法)
や廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、正し
い手続きを行うことが必要です。
 この度、関係法令の趣旨をより深くご理解頂き、適正な輸出入に努め
ていただくよう、環境省は経済産業省と共同でバーゼル法等説明会を
開催することといたしましたので、ご案内いたします。
 主催 環境省、経済産業省
 日程 平成28年1月21日(木)13:30〜15:30(那覇会場)
 申込 環境省ホームページから
    http://www.env.go.jp/recycle/yugai/basel.html
 内容 バーゼル条約、バーゼル法及び廃棄物処理法の概要
    輸出入に当たって必要な手続き

________________________________
□ 霧島錦江湾国立公園えびのエコミュージアムセンター補強改修工事の
 実施について
 九州地方環境事務所では、えびのエコミュージアムセンターにおいて
火山噴火災害に対する補強改修工事を実施します。
 今般、えびの高原においても昨年10月24日に硫黄山の噴火警報
(火口周辺)が発表され、概ね1km範囲での立ち入り規制がとられた
ことなどから、国立公園利用者の安全確保として噴火の際の噴石に備える
ため「高性能繊維」を挿入した金属屋根のカバー工法による二重屋根化
等の補強工事を行います(平成28年3月完成予定)。
 工事期間中は資材の搬入運搬や現場の安全対策から周辺の皆さまや
利用者の皆さまにご迷惑をおかけすることがありますが、本工事への
ご理解とご協力をお願いいたします。
 工事中もセンターをご利用いただけます。ご来場をお待ちしています。
■報道発表資料
 http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_21.html

_____________________________
□「こども環境白書2016」の発行について
 環境省は、小学校高学年以上を対象として、「こども環境白書2016」を
作成しました。本年度は、絵本「くまのがっこう」シリーズのキャラク
ターが誌面に登場し、子供たちが環境問題を分かりやすく学べる内容と
なっております。
 本冊子は、全国の小学校等に1冊ずつ配布するほか、環境省ウェブサイト
で電子データ(PDF形式)を公開します。また、「こども環境白書2016」
を冊子として購読・活用等される方へ向けて、実費頒布も行います。
■詳細については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101665.html






EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.84
                    2015年11月21日発行
【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ ESD学びあいフォーラム in 大分・竹田のご案内
□ 平成28年度 地球環境基金助成金説明会 開催のご案内

■九州地方環境事務所からのご案内
< 公募 >
□「九州ありあけ故郷(ひのくに)の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテスト」
 前期の優秀作品をご紹介します!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ ESD学びあいフォーラム in 大分・竹田のご案内
竹田・豊後大野地域において、現在展開されているエコパークの取組などから、
持続可能な地域づくりにつながる人づくり活動(ESD)について、地域のみなさん
の関わりを深め、活動について語り合います。みなさまお誘いあわせのうえ、
ぜひお越しください。
■日時:平成27年12月11日(金)15:00〜17:00
■場所:竹田市公民館竹田分館 大広間(大分県竹田市竹田1918−2)
■参加費:無料
■対象:地域でのまなび・人づくりに関心のある方 30名程度
■主催:EPO九州
■共催:九州環境教育ミーティング
■お申込み・お問合せ
九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
TEL 096-312-1884 FAX 096-312-1894 メール info@epo-kyushu.jp
■詳細・チラシはこちら:
http://epo-kyushu.jp/about-news/epo-events/583-esd-in.html
________________________________
□ 平成28年度 地球環境基金助成金説明会 開催のご案内

 来年度の地球環境基金の助成団体募集にともない、九州・沖縄地区では大分
県で助成金説明会を開催することとなりました。
 環境NPO・NGO団体の資金獲得にご関心のある方向けに、地球環境基金の
助成金説明にあわせて、申請する上での資料作成のポイント、活動計画の立て
方などの紹介も行います。ぜひご参加ください。
■日時:平成27年11月30日(月) 18:30〜20:30
■会場:ホルトホール大分(大分市金池南一丁目5番1号)408会議室
https://goo.gl/maps/DyHQqMCJ6ap

■主催:独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部
■協力:大分市、公益財団法人 おおいた共創基金、
    認定指定NPO法人 地域環境ネットワーク
    九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
※入場無料、要申込み

■お申込み方法:
リンク先のお申込みフォームにて、または必要事項をご記入のうえ、
下記までメールまたはFAXにてご連絡ください。
http://epo-kyushu.jp/about-news/grant-recruitment/563-28.html
■お問合せ・お申込み:EPO九州
メール:info@epo-kyushu.jp
TEL:096-312-1884 FAX:096-312-1894
■全国での説明会スケジュールはこちら:
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/h28_schedule.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< 公募 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「九州ありあけ故郷(ひのくに)の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテスト」
 前期の優秀作品をご紹介します!(引き続き作品を募集中)

 平成26年度に国立公園「雲仙」指定80周年・島原半島世界ジオパーク認定
5周年記念で実施した「島原半島の魅力〜雲仙岳百景〜フォトコンテスト」の
流れを受け、テーマを九州ありあけ地域全体に拡げて展開中の「九州ありあけ
故郷(ひのくに)の風景〜雲仙岳百景?〜フォトコンテスト」。有明海沿岸に
"ひのくに"があった古代以来、九州の"故郷の風景"であった"有明海と雲仙岳"
の風景を再発見し、九州ありあけ地域のPR写真集を皆で作るプロジェクトです。
 コンテストでは、前期(8、9月)、中期(10、11月)、後期(12月、1月)に
分けて作品募集し、各締切後に優秀作品を選定します。
■まだまだ作品を募集しています!
 雲仙岳は、九州ありあけ地域を中心に、九州全県から眺望できます。
 これまでになかった構図の素敵な作品が応募されて来ていますが、
まだまだご応募が少ない状況です。
 コンテスト中期の応募締切は【11月30日】で、デジカメ・スマホでも応募可能です。
 皆さん、ぜひぜひご応募ください!楽しみにお待ちしております。
 ●募集要領
  http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_17.html
 ●サブテーマごとの撮影イメージ
  http://kyushu.env.go.jp/0731ab.pdf
 ●サブテーマごとの撮影可能な場所の例
  http://kyushu.env.go.jp/blog/2015/09/18/
■前期(8、9月)の優秀作品は、こちら!
 ●サブテーマ1 平野・干潟(佐賀・福岡)と雲仙岳
  ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1102aa.pdf
 ●サブテーマ2 阿蘇山と雲仙岳
  ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1102ab.pdf
 ●サブテーマ3 天草諸島と雲仙岳
  ⇒ http://kyushu.env.go.jp/1102ac.pdf
 ※報道発表資料
  http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_20.html

----------------------------------------------------------------
当メルマガへの登録・退会は、
http://epo-kyushu.jp/consept/magazine.html
もしくは、退会用URL: http://epo-kyushu.jp/xmailinglist/eponews/
のフォームからお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
環境パートナーシップに関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想
などがございましたらinfo@epo-kyushu.jpまでどうぞ!
----------------------------------------------------------------

【発行】
九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
〒860−0806 熊本市中央区花畑町4-18 熊本市国際交流会館2F
http://epo-kyushu.jp
E-mail:info@epo-kyushu.jp
TEL:096-312-1884  FAX:096-312-1894
開館日 火〜土曜日(10:00〜19:00)
休業日 日・月曜日、祝日、年末年始。熊本市国際交流会館休館日。






EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.83
                      2015年11月6日発行
EPO九州より】
□今回は、臨時号として九州地方環境事務所からのお知らせ、関連情報
でのイベント情報をご案内いたします。
 詳しくは、各記事のリンク先をご参照ください。
□Facebook EPO九州ページにて情報発信中!
EPO九州のFacebookページでは、EPO九州の日々のできごとや
みなさまからのお知らせを発信しています。
http://www.facebook.com/epokyushu

【もくじ】
■九州地方環境事務所からのご案内
< 公募 >
□「環境 人づくり企業大賞2015」(環境人材育成に関する先進企業等表彰)
 の募集開始について (お知らせ)
<お知らせ>
□「COOL CHOICE CITYくまもと」の開催について

■関連情報
□ 小さな泡が世界を変える〜環境イノベーションフォーラム in 福岡のご案内〜


九州地方環境事務所からのご案内
< 公募 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「環境 人づくり企業大賞2015」(環境人材育成に関する先進企業等表彰)
 の募集開始について (お知らせ)

 持続可能な社会を実現するためには、企業、NPO・NGO、学校、行政等の
多様なステークホルダーが協働し、社会のあらゆる場でその担い手となる
人材の育成に取り組むことが必要です。
 なかでも、企業は社会経済システムの中で主要な役割を担っています。
環境への対応を経営の中に取り入れ、そのために行動する社員を育成する
ことは、新たな企業価値を創出する点においても重要です。
 本表彰では、地球環境と調和した企業経営を実現し、環境保全や社会経
済のグリーン化を牽引する人材、すなわち環境人材の育成推進を目的に、
自社社員を対象とした優良な取組を行う企業を表彰します。
■募集対象 地球環境と調和した企業経営の必要性を認識し、その実現の
      ため自ら進んで行動する自社社員の育成に係る取組
 ※ 大企業、中小企業のそれぞれに「環境大臣賞」が授与されます。
 ※ 優良な取組には、優秀賞と奨励賞が授与されます。
■募集期間 平成27年10月30日〜12月25日
■詳細については、こちらをご覧ください。
 https://www.env.go.jp/press/101609.html

<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 「COOL CHOICE CITYくまもと」の開催について
 「COOL CHOICE」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度
比で26%削減するという目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・
低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる
「賢い選択」を促す新しい国民運動です。
 例えば、エコカーを買う、エコ住宅を建てるという「選択」、高効率な
照明に変える、公共交通機関を利用するという「選択」など。

 環境省は、この度、「COOL CHOICE CITY くまもと」を開催します。
 ここでは、「COOL CHOICE」のコンセプトについてわかりやすくお伝え
します。また、26%削減のための重点分野である住宅・自動車、家電の
買い替えをはじめ、身近な生活のなかで、いま選択できる様々なアク
ションをご覧いただけます。
「COOL CHOICE CITYくまもと」は、地域が一体となって「COOL CHOICE」
を進めるモデルの第1弾となるもので、今後、全国に展開予定です。
■日時 平成27年11月14日(土)、15日(日)
■会場 熊日RKK住宅展(熊本市東区御領6-8-1)
■主催 環境省
■詳細 http://rkk.jp/coolchoice/ccc.html
■「COOL CHOICE」「COOL CHOICE CITY」については、こちらをご覧ください。
 http://funtoshare.env.go.jp/coolchoice/about.html


関連情報
□ 小さな泡が世界を変える〜環境イノベーションフォーラム in 福岡のご案内〜

今回は、技術が実用化段階に入り、私たちの生活に大きなイノベーション
を与えるテーマを二つ取り上げて講演会を開催します。一つが最近TV等
でも盛んに取り上げられています「ウルトラファインバブル」、農業、漁
業への応用、魚介の鮮度保持、洗浄分野から、コスメ、医療など多様な分
野での実用化が期待されています。もう一つが「水素」です。皆様参加を
お待ちしています。

■日 時:2015.11.27[金] 14:00〜16:30 参加費無料!!
■会 場:ハイアットリージェンシー福岡 2F リージェンシー?
      (福岡市博多区博多駅東2-14-1)
14:00〜15:30
■講演? テーマ:「金融機関から見た水素社会等」
■講 師:日本政策投資銀行(DBJ) 常務執行役員廣實 郁郎 氏
15:30〜16:30
■講演? テーマ:「小さな泡が世界を変える 〜ウルトラファイン
バブルの可能性を探る〜」
■講 師:(株)ワイビーエム 取締役 技術本部長  増本 輝男 氏
■お申込み方法  (11月25日(水)〆切)
 メール:「会社名/ 連絡先(TEL,E-mail)/ 業種/ 所属・役職/氏名/
 登壇企業(株)ワイビーエムとの商談・面談希望の有無」を記入し、
コチラまで  info@k-rip.gr.jp  
 FAX : 以下の「ご案内&申込書」を下記詳細ページよりご覧の上、
お申込み下さい。
■詳細 http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5812
■お問合せ先
 ◆九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K−RIP) 嶋田・杉迫
   TEL:092−474−0042  FAX:092−472−6609
    HP: http://www.k-rip.gr.jp/






EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol. 82
2015年10月30日発行
発行:九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
URL:http://epo-kyushu.jp  E-mail:info@epo-kyushu.jp
協力:環境省 九州地方環境事務所 http://kyushu.env.go.jp/
【EPO九州より】
□大分県竹田市でESDに関連したフォーラムを12月に開催いたします。
地域での学び・人づくりに関心のある方を対象に、竹田市でのエコパ
ークの取組などをご紹介する予定です。詳細は決まり次第、EPO九州の
HP等でご案内いたしますので、お楽しみに!
■期日:平成27年12月11日(金)
■会場:大分県竹田市内
■主催:EPO九州
■共催:九州環境教育ミーティング
□Facebook EPO九州ページにて情報発信中!
EPO九州のFacebookページでは、EPO九州の日々のできごとや
みなさまからのお知らせを発信しています。
http://www.facebook.com/epokyushu
【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ 協働取組加速化事業 パートナーシップレポート
□ 平成28年度 地球環境基金助成金説明会 開催のご案内
■九州地方環境事務所からのご案内
< 公募 >
□ 平成27年度「中小ビル改修効果モデル事業」モデル事業所及び診断
 機関の募集について(第2回)
□ 平成27年度メチル水銀研究ミーティング発表者公募について
<お知らせ>
□「COOL CHOICE CITYくまもと」の開催について
□ 平成27年度「ウォームビズ」について
□ 家庭エコ診断制度説明会の開催について
□「つなげよう、支えよう森里川海」全国リレーフォーラムの開催について
□ 平成27年度エコツーリズム推進アドバイザー派遣事業の募集開始について
□ 平成27年度 阿蘇の自然に親しむ集い
 南阿蘇歴史散策「十六羅漢と恐ヶ淵を訪ねて」
<パブリックコメント>
□ 気候変動の影響への適応計画(案)に関する意見の募集(パブリック
 コメント)について
<イベント情報>
□ 森のお散歩観察会(11月) 〜冬の訪れを探しに行こう!〜
□ 11月の野鳥観察会『秋のバードウォッチング』
■関連情報
□ 第92回エコ塾〜大気環境ビジネス〜
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 協働取組加速化事業 パートナーシップレポート
 平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の採択事業の
取組をご紹介します。
■農地からの赤土流出対策に「協働」で取組む!
 事業名:やんばる地域”美ら島・美ら海”連携プロジェクト
 実施団体:NPO法人おきなわグリーンネットワーク
 「赤土流出を防止するグリーンベルト活動」
本事業では、農地から赤土等が流出し、川や海の環境に悪影響をおよ
ぼすことを防ぐため、畑の周辺などに草木を帯状に植えるグリーンベ
ルト活動を行っています。実施地域は沖縄県北部の東村(ひがしそん)
と大宜味村(おおぎみそん)の二村です。実施主体であるNPO法人おき
なわグリーンネットワークは地元自治体や両村の赤土対策協議会、WWF
ジャパン、観光協会や地元小学校など、さまざまな主体と連携し
「協働」で事業に取組んでいます。
詳しくはこちら:http://epo-kyushu.jp/partnership-report/partnership-drive/565-2015-10-29-07-56-54.html
■広域協働プロジェクト 地元とつながり生態系保全!
 事業名:錦江湾奥湿地ネットワーク活性化事業
 実施団体:NPO法人くすの木自然館
 「錦江湾奥の広域協働がスタート」
平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業に採択された、
NPO法人くすの木自然館が取り組む錦江湾奥湿地ネットワーク活性化の
取組に関連して、今年度最初の懇話会が開催されました。
 錦江湾奥地域は、海水面が国立公園に指定され、姶良市・霧島市が面
しています。また、海に面する地域自治会の活動も活発であり、そうし
た住民、行政をはじめとする沿岸の関係主体のネットワーク化により、
クロツラヘラサギをはじめとする希少種の生態系保全や環境保全が取組
のテーマとなっています。
詳しくはこちら:http://epo-kyushu.jp/partnership-report/partnership-drive/564-2015-10-29-03-30-18.html
________________________________
□ 平成28年度 地球環境基金助成金説明会 開催のご案内
 来年度の地球環境基金の助成団体募集にともない、九州・沖縄地区では大分
県で助成金説明会を開催することとなりました。
 環境NPO・NGO団体の資金獲得にご関心のある方向けに、地球環境基金の
助成金説明にあわせて、申請する上での資料作成のポイント、活動計画の立て
方などの紹介も行います。ぜひご参加ください。

■日時:平成27年11月30日(月) 18:30〜20:30
■会場:ホルトホール大分(大分市金池南一丁目5番1号)408会議室
https://goo.gl/maps/DyHQqMCJ6ap

■主催:独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部
■協力:大分市、公益財団法人 おおいた共創基金、
    認定指定NPO法人 地域環境ネットワーク
    九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
※入場無料、要申込み
■お申込み方法:
リンク先のお申込みフォームにて、または必要事項をご記入のうえ、
下記までメールまたはFAXにてご連絡ください。
http://epo-kyushu.jp/about-news/grant-recruitment/563-28.html
■お問合せ・お申込み:EPO九州
メール:info@epo-kyushu.jp
TEL:096-312-1884 FAX:096-312-1894
■全国での説明会スケジュールはこちら:
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/h28_schedule.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< 公募 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 平成27年度「中小ビル改修効果モデル事業」モデル事業所及び診断
 機関の募集について(第2回)
 環境省では、「平成27年度グリーンビルディング普及促進に向けた改
修効果モデル事業委託業務」の一環として、平成25年度から27年度に
かけて省エネ改修や設備・機器の更新を実施した中小ビルの事業者を対
象に、CO2排出削減効果や費用対効果等に関するアドバイスの提供や省
エネ改修等の効果把握のための実測診断を無料で実施いたします。
 この度、本事業の委託先である株式会社三菱総合研究所より、本診断
を受ける事業所の公募及び本実測診断を実施していただく診断機関の公
募を開始しますので、事業の概要及び公募につきましてお知らせします。
■報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/101546.html
________________________________
□ 平成27年度メチル水銀研究ミーティング発表者公募について
 水俣病の原因物質であるメチル水銀に関する研究を行っている研究者
を広く対象とした、メチル水銀研究ミーティングを開催いたします。
 これに伴い、講演・発表を希望する研究者を公募します。
 詳細については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/chemi/minamata/koubo2710.html
<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□「COOL CHOICE CITYくまもと」の開催について
 「COOL CHOICE」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度
比で26%削減するという目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・
低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる
「賢い選択」を促す新しい国民運動です。
 例えば、エコカーを買う、エコ住宅を建てるという「選択」、高効率な
照明に変える、公共交通機関を利用するという「選択」など。
 環境省は、この度、「COOL CHOICE CITY くまもと」を開催します。
 ここでは、「COOL CHOICE」のコンセプトについてわかりやすくお伝え
します。また、26%削減のための重点分野である住宅・自動車、家電の
買い替えをはじめ、身近な生活のなかで、いま選択できる様々なアク
ションをご覧いただけます。
「COOL CHOICE CITYくまもと」は、地域が一体となって「COOL CHOICE」
を進めるモデルの第1弾となるもので、今後、全国に展開予定です。
■日時 平成27年11月14日(土)、15日(日)
■会場 熊日RKK住宅展(熊本市東区御領6-8-1)
■主催 環境省
■詳細 http://rkk.jp/coolchoice/ccc.html
■「COOL CHOICE」「COOL CHOICE CITY」については、こちらをご覧ください。
 http://funtoshare.env.go.jp/coolchoice/about.html
___________________________
□ 平成27年度「ウォームビズ」について
 平成17年度から冬の地球温暖化対策の一つとして推進している、暖房
時の室温20℃設定で心地良く過ごすことのできるライフスタイル「WARM
BIZ(ウォームビズ)」も「COOL CHOICE」(賢い選択)のひとつです。
 今年度も11月1日から3月31日までをウォームビズ期間とし、エネル
ギー全般の使い方を見直しながら、各主体が低炭素社会の構築に向けた
ビジネススタイル・ライフスタイルに変革することを目指し、オフィス
や家庭でできる「ウォームビズ」の普及啓発を進めていきます。
■「ウォームビズ」サイト http://funtoshare.env.go.jp/warmbiz/
________________________________
□ 家庭エコ診断制度説明会の開催について
 環境省では、家庭部門での地球温暖化対策を推進するため、各家庭の
ライフスタイルに合わせた省エネ、省CO2対策を提案するサービスである
「家庭エコ診断」を進めています。
 この度、家庭エコ診断制度に関する説明会を開催しますので、お知ら
せします。(会場:東京、大阪)
■報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/101574.html
________________________________
□「つなげよう、支えよう森里川海」全国リレーフォーラムの開催について
 環境省では、平成26年12月に「つなげよう、支えよう森里川海」
プロジェクトチームを立ち上げ、本年6月30日には「中間とりまとめ」
を発表しました。この「中間とりまとめ」では、森里川海の恵みを持続
可能な形で将来にわたって引き出し、安全で豊かな国づくりを行うための
基本的な考え方と対策の方向性を示しています。そしてこのような取組を
通じて、自然共生、資源循環、低炭素な「環境・生命文明社会」の実現を
目指すこととしています。
 これを受け、森里川海を支えることの必要性について、国民各層の認
知・理解・共感を得るとともに、森里川海に関する地域の課題や先進的
な取組を共有する全国リレーフォーラムを約50か所で開催します。
■シンポジウム(全国9か所)
 九州・沖縄地方では、熊本市で開催する予定です(日程未定)。
■ミニフォーラム(全国40か所)
 九州・沖縄地方では、次の3か所で開催する予定です。
 佐賀県鹿島市(11/28)
 大分県日田市(日程未定)
 沖縄県座間味村(日程未定)
■参加者の募集は以下のサイトで行います。
 http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/
■報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/101559.html
________________________________
□ 平成27年度エコツーリズム推進アドバイザー派遣事業の募集開始について
 環境省では、平成17年度よりエコツーリズムに取り組む地域に対して、
豊かな知識や経験を有するアドバイザーの派遣を行う『エコツーリズム
推進アドバイザー派遣事業』を行っています。今年度も派遣を募集します
ので、アドバイザーの派遣を希望される地域においては、11月30日まで
に募集要領に従い申請いただくようお願いいたします。
■報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/101552.html
________________________________
□ 平成27年度 阿蘇の自然に親しむ集い
 南阿蘇歴史散策「十六羅漢と恐ヶ淵を訪ねて」
 国立公園では、自然とふれあうことを通じ、心身の健康を増進し、自然
に対する興味と理解を養うとともに、国立公園の適正で快適な利用の促進、
自然保護の普及を図ることを目的に、自然に親しむ集いを実施しています。
 今回の行事では、阿蘇郡南阿蘇村にある十六羅漢や伝説が残る恐ヶ淵
周辺を散策し、山岳仏教など地域の自然と結びついた文化や歴史について
ふれあう機会とします。
■開催日時:平成27年11月8日(日)10:00〜15:00予定(受付:9時30分)*少雨決行
■集合場所:あそ望の郷くぎの駐車場(阿蘇郡南阿蘇村)
■申込方法:当日現地集合のため、事前予約は必要ありません
■問合せ先:九州地方環境事務所 阿蘇自然環境事務所(担当:草嶋、田上)
      TEL:0967-34-0254(平日9時〜17時)
      当日連絡用携帯080-1724-4717

<パブリックコメント>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 気候変動の影響への適応計画(案)に関する意見の募集(パブリック
 コメント)について
 我が国の気候変動の影響に関する評価結果を踏まえ、様々な分野におけ
る気候変動の影響に対し、政府全体として整合のとれた取組を総合的かつ
計画的に推進するため、本年9月11日に開催された第1回気候変動の影響
への適応に関する関係府省庁連絡会議(以下「連絡会議」という。)におい
て、「気候変動の影響への適応計画」について検討を行い、取りまとめるこ
ととしました。
 これを受けて、本日第2回連絡会議において、「気候変動の影響への適応
計画(案)」が取りまとめられました。
 本計画案について、広く国民の皆様から御意見を募集するため、
平成27年10月23日(金)から平成27年11月6日(金)までの間、
意見の募集(パブリックコメント)を行います。
■意見募集期間
 平成27年10月23日(金)から11月6日(金)
■報道発表資料
http://www.env.go.jp/press/101591-print.html
■その他のパブリックコメント
 http://www.env.go.jp/info/iken/index.html

<イベント情報>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 森のお散歩観察会(11月) 〜冬の訪れを探しに行こう!〜
 やんばるの森をゆっくり歩きながら鳥の声や生きもの様子を観察します。
開催日時:平成27年11月15日(日)8:30〜11:00
開催場所:国頭村森林公園または大国林道(国頭村内、長尾橋付近)
集合場所:やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
主  催:環境省やんばる自然保護官事務所
定  員:20人(先着順)
費  用:100円(保険料として)
持 ち 物:帽子、飲み物、ウィンドブレーカー、虫除け対策、(あれば双眼鏡、ルーペ)
     雨具(小雨決行)
参加申込・問合せ先:
 やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館
 tel  0980-50-1025
※本件の詳細については、以下のウェブサイトを御参照願います。
 http://www.ufugi-yambaru.com/
________________________________
□ 11月の野鳥観察会『秋のバードウォッチング』
 短い沖縄の秋、遠い国からたくさんの渡り鳥たちがやってきます。
その鳥たちのユーモラスな仕草は見ていて飽きることがありません。
日差しが和らぎ、涼しさを感じるこの季節に、漫湖でバードウォッチング
をはじめてみませんか。
開催日時:平成27年11月23日(月・祝:勤労感謝の日)10:00-12:00
開催場所:漫湖水鳥・湿地センター及び漫湖周辺
主  催:漫湖水鳥・湿地センター、環境省沖縄南部自然保護官事務所 共催
定  員:20人(要申込み)
対  象:小学生〜一般(小学校低学年は保護者同伴、幼児は要相談)
参 加 費:100円(保険料として)
持 ち 物:帽子、飲み物、筆記用具
参加申込み・問い合わせ先:
 漫湖水鳥・湿地センター(沖縄県豊見城市字豊見城982)TEL:098-840-5121
※本件の詳細については、以下のウェブサイトをご参照頂くか、
センターまでお問い合わせください。 http://www.manko-mizudori.net/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃関連情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 第92回エコ塾〜大気環境ビジネス〜
      11月12日(木) 17:00〜@福岡合同庁舎
 K-RIP(ケイリップ)及び九州経済産業局では環境ビジネスの創出、ビジネス
マッチング、人脈形成を目的として、毎月1回環境ビジネスに特化した異業種
交流会「エコ塾」を開催しています。
 今回は「大気の環境」について、様々な方法でアプローチする企業の技術・
製品や取り組みをご紹介いたします。皆様のご参加、心よりお待ちしております!
詳細・講演内容等はコチラ! http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5782
■日時:平成27年11月12日(木)
    講演会:17時00分〜18時20分
    交流会:18時30分〜19時30分
■場所:講演会:福岡合同庁舎 本館1階 九経交流プラザ
    交流会:福岡合同庁舎 本館地下1階 エムズキッチン
    アクセスマップ http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/access.html 
■参加費:無料(交流会出席の方は2000円/人) 
 ◆プレゼン1:素材革命、始まる。燃焼時にCO2を削減する新技術「エコナノ」
 ◆プレゼン2:光触媒機能(消臭・殺菌)を利用した新たな空気質浄化方法のご提案
 ◆プレゼン3:大気を浄化する壁面緑化システムのご紹介
■お申込み:
 メール:「会社名/ 連絡先(TEL,E-mail)/ 業種/ 所属・役職/氏名
      /交流会参加の有無/ショートプレゼン希望の有無・内容」
      を記入し、コチラまで info@k-rip.gr.jp  
 FAX : 下記URLから「ご案内&申込書」をご覧の上お申込み下さい。
         http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5782
■お問合せ:
▼K-RIP(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ) 担当:杉迫・中尾  
   TEL:092-474-0042  FAX:092-472-6609  
▼九州経済産業局 環境対策課  担当:玉井・栢田(かやだ)TEL:092-482-5499





EPO九州メールマガジン「えぽねっと九州」vol.81 2015年10月3日発行
【もくじ】
■ 九州地方環境事務所からのご案内
環境カウンセラー研修(九州地区)の開催について
■ 熊本県からのお知らせ>
平成27年度第2回環境保全関係法令研修会
「フロン排出抑制法」の開催について
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 環境カウンセラー研修(九州地区)の開催について
(対象:環境カウンセラー)
 環境カウンセラーの皆様に、環境カウンセラー研修の開催について
お知らせします。
 環境カウンセラーとして新規に登録された方は、登録更新のためには
最初の更新(登録の3年後)までに、環境省が開催する環境カウンセラー
研修を少なくとも1回受講する必要があります。
 平成24年度登録者(登録番号が2012で始まる方)でまだ一度も研修を
修了されていない方は、今年度の受講をお願いします。
■研修は、全国どの地区で受講しても構いません。
■九州地区の開催概要
・日時
 平成27年11月4日(水)10:30〜16:30 熊本地方合同庁舎B棟
 (熊本県熊本市西区春日2丁目10-1)
・締切 10/13(火)
 (締切を過ぎた場合、九州地方環境事務所に御相談ください。)
・申込方法
 所定の様式に必要事項を記載し、九州地方環境事務所にお送りください。
 様式、詳細については、こちらをご覧ください。
 https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html

■詳細(他地区の開催予定ほか)
 https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
 ※研修は、全国どの地区で受講しても構いません。

<熊本県からのお知らせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 平成27年度第2回環境保全関係法令研修会「フロン排出抑制法」
  の開催について(お知らせ) 会場:グランメッセ熊本

 地球温暖化対策等のためフロン回収・破壊法が改正され、「フロン類の
使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」が平成27年4月1日に
施行されました。
 熊本県内(グランメッセ熊本)において、改正内容や法対象機器の
維持管理事例等に関する研修会が開催されますのでお知らせします。

■日時 平成27年10月21日(水)13:30〜16:00
■場所 グランメッセ熊本 2階コンベンションホール
    (熊本県上益城郡益城町福富1010)
■定員 先着200名(参加費は無料)
■内容
・フロン排出抑制法について(講師:環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室)
・“失敗しない”フロン排出抑制法の実務(講師:ダイキンテクノ株式会社)
・J-クレジット制度の紹介

■申込み、詳細については、こちらをご覧ください(熊本県ウェブサイト)。
 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_12836.html
※定員200名に達した場合は、申込を締め切ります。
※申込状況についてのお知らせを掲載しますので、御確認の上お申込みください。

■問合せ先
 熊本県環境保全協議会事務局 TEL 096-333-2777
  http://www.kumamoto-kankyo.jp/
 熊本県環境生活部環境局廃棄物対策課 TEL 096-333-2278



<参加者募集>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ フロン排出抑制法 事業者向け説明会の開催について(お知らせ)
 (開催地:北九州市、福岡市、那覇市)

 平成27年4月1日に改正・施行された「フロン類の使用の合理化及び
管理の適正化に関する法律」(略称:「フロン排出抑制法」)について、
説明会を開催します(環境省、経済産業省の共催)。
■趣旨
 フロン排出抑制法が適用される第一種特定製品※のユーザー、設備業
 者等(定期点検実施者、充?回収業者等)を対象として、制度の概要や
 法律への対応方法について説明します。

■開催情報・申込(WEB窓口)・問い合わせ
一般財団法人 日本冷媒・環境保全機構(JRECO)
    http://www.jreco.or.jp
    03-5733-5311

■説明会日程(九州・沖縄地方)
https://goo.gl/5Wz2nS

・福岡市 11月6日(金) 福岡商工会議所
・那覇市 12月7日(月) 沖縄産業支援センター
・北九州市 1月19日(火) 北九州商工会議所 毎日西部会館
・福岡市 2月10日(水) 福岡商工会議所

※各日程において、次の2種類の説明会が行われます。
 ・「充?回収業者」向け
 ・「業務用冷凍空調機器を使用する事業者(管理者)」向け

■詳しくは、下記をご覧ください。(一般財団法人 日本冷媒・環境保全機構(JRECO))
 http://www.jreco.or.jp/guidance.html






EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.78   2015年7月31日発行
発行:九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
URL:http://epo-kyushu.jp  E-mail:info@epo-kyushu.jp
協力:環境省 九州地方環境事務所 http://kyushu.env.go.jp/

【EPO九州より】
7月22日、平成27年度白書を読む会(熊本会場)が開催されました。
白書編集担当者からの白書の解説に加え、担当者と参加者を交えた意見
交換会が行われ、EPO九州は意見交換会のファシリテーターとして協力
いたしました。
多くの方にご参加いただき、大変盛況な会となりました。
EPO九州HPでも当日の様子を掲載しています。本メルマガ九州地方環境
事務所の記事とあわせて、ぜひご覧ください。
http://epo-kyushu.jp/partnership-report/environmental-policy/509-27.html

Facebook EPO九州ページにて情報発信中!
EPO九州のFacebookページでは、EPO九州の日々のできごとや
みなさまからのお知らせを発信しています。
http://www.facebook.com/epokyushu


【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ 環境NGO・NPOレベルアップ実践研修−応用研修− 熊本・鹿児島
 開催のご案内
□ 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業 九州・沖縄の採択事業
 のご紹介
□ グリーンギフトプロジェクトin宮崎 五感を使って川を楽しもう 開催案内


■九州地方環境事務所からのご案内
□ 白書を読む会を開催しました(7月22日)
□ アクティブレンジャー写真展を開催中です
□ Let's COOL CHOICE!「スタジアムに集まるのがエコ」!
  〜プロ野球クールシェア月間との連携について〜
□ 地域主導型再生可能エネルギー事業の普及促進に係る研修会の
 開催について
□ 平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る公募に
 ついて
□「日本の約束草案」の地球温暖化対策推進本部決定について
□ 平成27年度「自然に親しむ運動」について
□エコツーリズム推進協議会の活動状況について
□「市町村による使用済製品等のリユース取組促進のための手引き」の
 策定について
□ 夏休みスペシャルプログラム『 漫湖自然学校 』
□ PCB(ポリ塩化ビフェニル化合物)廃棄物の期限内処理に係る説明会


■関連情報
□ 第90回エコ塾『災害:防災 〜あなたを守る、エコな技術〜』
□ 第10回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト 企画募集中!



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ 環境NGO・NPOレベルアップ実践研修−応用研修−
熊本・鹿児島開催のご案内
________________________________
地球環境基金では、環境NGO・NPOの組織運営における課題解決のために、
知識技術の向上を目的としたスタッフ向け研修を実施しています。
今回のテーマは、「協働・資金調達・広報実践ツールと短中長期戦略をつくろ
う!」です。
第一戦の講師陣から最新のマネジメント理論・事例を学ぶとともに、民間団体
運営専門家・民間団体支援組織・プロボノ・行政等の講師やアドバイザーに
出会えます。
 EPO九州も熊本会場のアドバイザーとして協力いたします。

■日時:【熊 本】8/29(土)・9/13(日)・9/14(月)・9/15(火)・9/25(金)・10/25(日)
    【鹿児島】8/30(日)・9/1(火)・9/2(水)・9/3(木)・9/24(木)・10/24(土)

■場所:【熊 本】熊本市男女共同参画センターはあもにい
    【鹿児島】姶良市文化会館『加音ホール』会議室

■内容: 組織・プロジェクト運営の第一人者を講師等に揃え、客観的/多角的
視点を取り入れつつ、地域・地球規模の環境課題への取組みを戦略的にリード
することのできる団体スタッフの人材育成を支援。

■参加費:1,000円(全6回分)
※同一の団体から2名以上ご参加の場合、参加費は1人500円に割引。

■対象者:平成26・27 年度に実施した基礎研修の修了者を主な対象者とします。
ただし、民間団体での活動歴が一定期間ある方で、現在、組織運営等について
問題意識を持っている方についても対象者とします。

■主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部

■詳細:【熊 本】http://jacses.org/kensyu/advanced2015kumamoto.htm
    【鹿児島】http://jacses.org/kensyu/advanced2015kagoshima.htm



□ 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業
  九州・沖縄の採択事業のご紹介
  「やんばる地域“美ら島・美ら海”連携プロジェクト」

 平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の採択事業から、
「やんばる地域“美ら島・美ら海”連携プロジェクト」をご紹介します。

■実施団体:特定非営利活動法人 おきなわグリーンネットワーク

沖縄県北部大宜味村、東村が位置するやんばる地域は、ヤンバルクイナやサン
ゴ礁など多様な生態系と豊かな自然を有している地域です。しかしながら陸域か
らの赤土等流出の影響が懸念され、特に農地での対策・普及が喫緊の課題と
なっています。対策には費用や労力を要するため、高齢化や零細農家の多い沖
縄では対策・普及が進まないのが現状です。プロジェクトでは、農家だけでなく
地域が協働・連携して持続的に取組み支援する仕組みづくりの実現を目指しま
す。

■関連記事はこちら:
http://epo-kyushu.jp/2014-02-11-19-40-23/partnership/partnership-drive.html

■全地域の採択事業・団体(全17事業)についてはこちら:
http://www.geoc.jp/partnership



□ グリーンギフトプロジェクトin宮崎 五感を使って川を楽しもう
開催案内
 (8月23日(日) 9:00〜 宮崎県綾町)

 グリーンギフトプロジェクトとは、東京海上日動火災保険株式会社が、
お客様に契約時に約款等をホームページで閲覧する方法を選択されること
により、紙資源の使用量削減額の一部で環境保護活動をサポートするものです。
 EPO九州もこの活動に協力しています。

 今回の宮崎でのグリーンギフトプロジェクトは、宮崎県綾町で行われ、
「五感を使って川を楽しもう」をテーマとした水辺調査が実施されます。
魚のつかみどり体験もあり、捕まえた魚は持って帰れます。
 現在多数のご応募をいただいています!

■プログラム:五感を使った水辺調査・川流れ体験・魚つかみ取り
■実施場所:綾町松原自然公園河川敷(宮崎県)
■実施日時:平成27年8月23日(日) 9:00〜12:00 少雨決行
      ※荒天時は9月 5日(土)に順延
■参加費 :無料
■参加対象:小学生以上の親子 ※定員160名
■申込締切日:平成27年7月31日(金)
■申込方法
参加申込書に必要事項を記載の上、下記宛先までメールまたはFAXでお送り
下さい。

■お問合せ:
NPO法人 大淀川流域ネットワーク
〒880-0014 宮崎県宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス406号
TEL:0985-20-2377
FAX:0985-48-8233

■詳細はこちら:
http://www.oyodo-river.org/event/entry150703750.html

■グリーンギフトプロジェクトとは(詳細はこちら):
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/greengift/ 




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ 白書を読む会を開催しました(7月22日)
  ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
________________________________
 7月22日に、平成27年度「白書を読む会」を熊本市国際交流会館で
開催しました。
 九州各地からお申込みいただいた54人の皆様、特に、10人の高校生と
大学生の皆様、ありがとうございました。
 またのご参加をお待ちしております。
■内容
第一部 環境白書、循環型社会白書、生物多様性白書の解説
   ※ 白書編集担当者が直接解説しました。
第二部 EPO九州による意見交換会「白書について聞いてみよう!」
   ※ 参加者の皆様がグループに分かれて意見や質問を出し合い、
    白書編集担当者がコメント、回答しました。
 第二部の時間が予定よりも短くなってしまいましたが、たくさんの
貴重なご意見・ご質問をいただきました。

■白書を読めば、「わかりにくい『ESD』。一言で言うと?」など環境施策
 に関する疑問の答えが見つかるかもしれません。

■白書については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/index.html




□ アクティブレンジャー写真展を開催中です(お知らせ)

 夏休み期間に合わせて、九州地区のアクティブ・レンジャー(AR)が
「AR写真展」を開催します!夏休みに、阿蘇・くじゅう・雲仙・えびの
・屋久島・対馬あたりに足を運ばれる方は、ぜひお立ち寄り下さい。

 写真展の全体テーマは、方言混じりに
『私たちが伝えたい よかとこ九州 地域の魅力』。
 風景、動物、植物、人、文化など被写体は様々ですが、各地区5枚ず
つの写真でそれぞれに魅力を表現しています。

 6地区の展示期間・施設については、こちらをご覧ください。
 http://kyushu.env.go.jp/blog/%E5%9B%B36.jpg
  ※ 7/29〜8/30の間は合同で開催していますよ!

 アクティブレンジャー日記を随時更新しています。
 こちらをご覧ください(九州地方環境事務所HP内)。
 http://kyushu.env.go.jp/blog/index.html

※ アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立
 公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担
 う環境省の職員です。


□ Let's COOL CHOICE!「スタジアムに集まるのがエコ」!
  〜プロ野球クールシェア月間との連携について〜

 環境省では、NPB(一般社団法人日本野球機構)と連携して
8月を「プロ野球クールシェア月間」とし、12球団の各試合会場等で
様々な施策を行います。
■ 各球団の選手による「クールシェアの取組メッセージビデオ」を
 フランチャイズ球場のビジョンで放映します。
 ※ YouTube内の環境省公式動画チャンネルでもご覧いただけます。
   https://www.youtube.com/user/kankyosho
 ※ 在九州球団である福岡ソフトバンクホークスからは、
  柳田 悠岐選手が登場予定です。
■クールシェア強化期間
  NPB(一般社団法人日本野球機構)では、特に8月18日〜31日を
 クールシェア強化期間として、この期間の公式戦の来場者1人につき
 1円を、環境貢献活動のために寄付します。

■詳細はこちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101257.html




□ 地域主導型再生可能エネルギー事業の普及促進に係る研修会の
 開催について(お知らせ) (8月27日(木)13:00 〜 福岡市博多区)

 環境省では、地域主導によって企画・立案される再生可能エネルギー
事業の拡大を目的に、地方公共団体及び民間団体等の方々を対象とした
研修会(全国6地域)を実施することで、地域主導による再生可能エネ
ルギー事業を担う人材の育成を支援します。

九州会場(福岡市博多区)
■日時 8月27日(木)13:00 〜 18:00
■場所 TKP博多駅南会議室(第1会議室)
   (福岡市博多区博多駅南1-3-10 第24中央ビルディング 2F)
■内容
・有識者講演「地域主導型再生可能エネルギー事業の意義」
  サステナジー株式会社 山口社長
・講義
 再生可能エネルギーの基礎知識:有限責任監査法人トーマツ
 民間事業者による事例紹介:
  株式会社北拓、こうち再生可能エネルギー事業化検討協議会
・ワークショップ(グループ討議)
 「再生可能エネルギー事業のリスク及び対応策について」
  サステナジー株式会社 山口社長
■対象者
・地方公共団体職員、
・地域主導型再生可能エネルギー事業を検討している民間企業担当者 等
■定員:100名程度、参加費:無料
■申込み 申込ウェブサイトに必要事項を記入の上で事前登録
     https://krs.bz/moe-kensyu/m/registration
■受付期間 開催日の5日前まで
■その他
 12月頃にも同様の研修会を開催予定です(内容が若干変更される
 場合があります。)。

■詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101245.html




□ 平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る公募に
 ついて(お知らせ)
(経済性を重視した二酸化炭素削減対策支援事業のうち中小事業所に
 おける低炭素機器導入事業)
 (公募期間:平成27年8月3日(月)〜平成27年8月31日(月)17時必着)

 環境省では、平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(経
済性を重視した二酸化炭素削減対策支援事業)により、中小事業所にお
ける低炭素機器導入事業を実施します。
 この度、同事業の対象事業所の公募を開始するとともに、公募説明会を
開催しますのでお知らせします。
■公募期間
 平成27年8月3日(月)〜 平成27年8月31日(月)17時必着
■問合せ先
  一般社団法人 低炭素エネルギー技術事業組合
    (http://lcep.jp/index.html
  TEL:03-5909-0677 (平日9:30〜17:00)
  担当:岩渕、田脇、河口
■公募の概要については、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101255.html




□「日本の約束草案」の地球温暖化対策推進本部決定について(お知らせ)
________________________________
 平成27年7月17日に地球温暖化対策推進本部を開催し、「日本の約束草
案」を決定いたしましたのでお知らせいたします。
 決定した「日本の約束草案」は、本日中にも国連気候変動枠組条約事務
局に提出いたします。
 詳細、草案については、こちらからご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101241.html




□ 平成27年度「自然に親しむ運動」について(お知らせ)
 お近くや旅行先のイベントにぜひご参加ください。

 環境省では、毎年7月21日から8月20日までの1か月を「自然に親
しむ運動」期間とし、都道府県等の協力のもと、全国の自然公園や景勝
地等において、エコツアーや自然観察会、ハイキング等の自然に親しむ
ための各種行事を実施しています。
 今年は、8月11日に「山の日」制定を記念して大分県九重町で『「山の
日」制定記念祭in大分・くじゅう』が開催されるほか、全国で648件の
イベントが開催されます。
 お近くや旅行先のイベントにぜひご参加ください。

 詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101226.html




□エコツーリズム推進協議会の活動状況について(お知らせ)

 エコツーリズムとは、地域のガイドが自然環境や歴史文化など、地域
固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、
保全につながっていくことを目指していく仕組みです。
 エコツーリズム推進法に基づき、「エコツーリズム推進全体構想」の
認定を受けた全国6つのエコツーリズム推進協議会の、活動状況をお知
らせします。
 九州・沖縄地域では、渡嘉敷村エコツーリズム推進協議会と座間味村
エコツーリズム推進協議会について紹介されています。
 詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101273.html




□「市町村による使用済製品等のリユース取組促進のための手引き」の
 策定について(お知らせ)

 環境省では、平成23年度から平成26年度にかけて実施した、市町村
による使用済製品等のリユースに関するモデル事業や研究会の成果を踏
まえ、全国の市町村へのリユースの展開・波及の観点から、市町村にお
けるリユースの取組方法やこれを実施・展開する際のポイント等を整理
した「市町村による使用済製品等のリユース取組促進のための手引き」
を策定しました。
 今後、市町村に対して同手引きの情報提供を行い、市町村におけるリ
ユースの取組の推進を図ってまいります。
 詳細は、こちらをご覧ください。
 http://www.env.go.jp/press/101211.html




□ 夏休みスペシャルプログラム『 漫湖自然学校 』

 漫湖水鳥・湿地センター(沖縄県豊見城市)では、7月25(土)〜
8月23日(日)の間に、様々な夏休みスペシャルプログラムを開催します。

■観察会「水の中のいきものたち」
 漫湖の水の中には、どんな生きものがいるのか知ってる?
 みんなで水の中の生きものたちに会いにいこう!!

 開催日時:平成27年8月1日(土)10:00-12:30

■「漫湖ミニ水族館」も2週間同時開催!!
 みんなの知らない干潟の魚が大集合!!少しの間だけ魚の暮らしを
のぞいてみよう!!

 開催期間:平成27年8月2日(日)〜8月16日(日)9:00-17:00

■観察会「泥の中のいきものたち」
 泥の中の世界には、どんな生きものが住んでいるの?潟スキーを使って
泥の世界をのぞいてみよう!!

 開催日時:平成27年8月2日(日)9:30-12:00

■研究室「マングローブ染め工房」
 色は自然からのおくりもの。 マングローブで染めるとどんな
ステキな色になるんだろう?

 開催日時:平成27年8月8日(日)10:00-13:00

■研究室「セミ博士の部屋」
 夏の昆虫の主役といえばやっぱりセミ!!みんなの知らないセミの
フシギを、セミ博士と一緒に観てみよう!!

 開催日時:平成27年8月9日(日)10:00-12:00

■研究室「カニ DE ロボコン部」
 カニの動きはまるでロボットみたい!?カニの動きをロボットで
再現してみんなで対決してみよう!!

 開催日時:平成27年8月15日(土)10:00-14:00(昼食時間あり)

■観察会「漫湖のカニ探検隊」
 漫湖で出会えるカニはどんなカニ?ナニを食べているのかな?
 長靴はいてみんなで観察してみよう!!

 開催日時:平成27年8月16日(日)10:00-12:00

■観察会「ナイトウォーク」
 夜の湿地はどんなだろう?昼は見られないいろんな生きものたちに
きっとキミも出会えるかも!?

 開催日時:平成27年8月22日(土)18:00-20:00

■研究室「カメ博士の部屋」
 ミドリガメってどこからきたの?カメは一度に卵を何個産むの?
 意外と知らないカメのヒミツが盛りだくさん!!

 開催日時:平成27年8月23日(日)10:00-12:00


※本件の詳細については、以下のウェブサイトをご参照頂くか、
 センターまでお問い合わせください。
(夏休み企画は2週間前から受付開始)

■主催・開催場所:漫湖水鳥・湿地センター
 沖縄県豊見城市字豊見城982
 連絡先:098-840-5121
 ホームページ:http://www.manko-mizudori.net/

※各プログラムの日時や内容は天候や講師の都合等により一部変更や
 中止になる場合があります。
※期間中は休館日なし。
※夏休み期間中の毎週金曜日は『自由研究相談室』も行っています。




□ PCB(ポリ塩化ビフェニル化合物)廃棄物の期限内処理に係る説明会

 沖縄県では、県内のPCB廃棄物(現在使用中のPCB使用・含有製品
も含む)について法律に決められた期間内に適正処分を推進するため、
下記の日程にて説明会を開催します。心当たりのある方は、ぜひ説明会に
ご参加下さい。

■開催日時及び開催場所:
 ・平成27年8月11日(火)15:00〜17:00 沖縄県庁 4階講堂
 ・平成27年8月12日(水)10:00〜12:00 沖縄県中部保健所 会議室
 ・平成27年8月13日(木)14:00〜16:00 沖縄県北部保健所 会議室
 ・平成27年8月24日(月)14:00〜16:00 沖縄県宮古保健所 会議室
 ・平成27年8月25日(火)14:00〜16:00 沖縄県八重山保健所 会議室
  ※台風等の場合は、予備日を沖縄県環境部環境整備課ホームページにて
   お知らせします。
■主催:沖縄県環境整備課
■対象:PCBを使用・含有した「高圧トランス」「コンデンサ類」「安定器」
  「汚染物」等の製品を所有しておられる方
■費用:無料
■お問合せ:沖縄県環境部環境整備課
          tel:098-866-2231

※本件の詳細については、以下のウェブサイトを御参照願います。
 http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/index.html





┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃関連情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ 第90回エコ塾『災害:防災 〜あなたを守る、エコな技術〜』
      (8月6日(木) 17:00〜 福岡市博多区)

 K-RIP(ケイリップ)及び九州経済産業局では環境ビジネスの創出、ビジネス
マッチング、人脈形成を目的として、毎月1回環境ビジネスに特化した異業種
交流会「エコ塾」を開催しています。
 今回は、近年社会的に注目される防災や災害に対応できる環境技術・製品
をご紹介いたします。皆様ふるってご参加ください!

詳細・講演内容等はコチラ! http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5311

■日時:平成27年8月6日(木)
    講演会:17時00分〜18時20分
    交流会:18時30分〜19時30分

■場所:
    講演会:福岡合同庁舎本館 1階 九経交流プラザ
    交流会:福岡合同庁舎本館 地下 M'sキッチン 
    アクセスマップ http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/access.html

■参加費:無料(交流会出席の方は2000円/人) 

 ◆プレゼン1:突然の水害からあなたを守る、FRP材を用いた無動力、
  全自動の浮体式防水扉「寝ずの番」

 ◆プレゼン2:「災害の教訓と今後の備え」
  非常時に役立つ防災製品のご紹介

 ◆特別プレゼン:「エコワンウォッシュ(R)」(空調・冷蔵冷凍設備の
  室外機洗浄)の省エネ・設備長寿命に関する有効性について

■お申込み:
 メール:「会社名/ 連絡先(TEL,E-mail)/ 業種/ 所属・役職/氏名
      /交流会参加の有無/ショートプレゼン希望の有無・内容」
      を記入し、コチラまで info@k-rip.gr.jp  

 FAX :下記URLから「ご案内&申込書」をご覧の上お申し込み下さい。
     http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5311

■お問合せ:
▼K-RIP(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ)担当:杉迫・嶋田・中尾  
   TEL:092-474-0042  FAX:092-472-6609  
▼九州経済産業局 環境対策課  担当:玉井・栢田(かやだ)
   TEL:092-482-5499




□ 第10回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト 企画募集中!
 (応募締切:平成27年10月9日(金)(当日消印有効))

環境省では、かおりのする樹木・草花を30本以上使用したまちづくり、庭づくりの
企画を募集しています。優秀な企画に対しては「かおりの樹木・草花の苗木・苗」
を提供します。
※副賞は、公益社団法人 日本アロマ環境協会のご厚意により提供させていた
だきます(日本植木協会賞は、一般社団法人 日本植木協会からのご提供となり
ます)。
庭の改築や、豊かなかおり環境の創出を希望される方は是非ご検討ください!

■応募締切:平成27年10月9日(金)(当日消印有効)
■HP: http://www.env.go.jp/air/akushu/midori_machi/index.html
■過去の事例集: http://www.env.go.jp/air/akushu/midori_machi/cases.html
■お問合せ:
E-mail : KAORI-CONTEST@env.go.jp  TEL:03-5521-8299
環境省 水・大気環境局 大気環境課 大気生活環境室 臭気対策係






■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.75 2015年4月30日発行

【EPO九州より】
□4月22日はアースデイ。地域の視点から地球のこと、持続可能な社会
について考え、行動する日として各地で様々な活動が取り組まれています。
EPO九州では、アースウィークくまもと ノーマイカーデイ・パレード
に参加し、地域の方々とともに歩いて公共交通や温暖化防止について
アピールしました。

今年度も、みなさまからの地域での環境イベント情報お待ちしています!
アースウィークパレードへの参加報告(EPO九州HP):
http://goo.gl/G3wS2R


【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ グリーンギフトプロジェクトのご案内
 宮崎プログラム 『カヌーと雨を体験しよう!』
 佐賀プログラム 『ほんなもんぼ体験学校』

■九州地方環境事務所からのご案内
□ クールビズ(COOL BIZ) 5月1日いよいよスタート!
□ (公募)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(中小トラック運送
 業者における低炭素化推進事業)
□ (募集)「グリーンカーテンプロジェクト」
□ (お知らせ)霧島錦江湾国立公園重富海岸自然ふれあい館(なぎさ
 ミュージアム)開館について
□ 「エコジン」4・5月号(環境省広報誌)ノーベル物理学賞を受賞
 された天野浩教授が登場!

■関連情報
□ 第87回エコ塾〜IT×環境〜


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ クールビズ(COOL BIZ) 5月1日いよいよスタート!
  様々な工夫を楽しみながらクールビズを実践しましょう。
________________________________
 環境省では地球温暖化対策のため、平成17年の夏から、冷房時の室温
を28℃にしてもオフィスで快適に過ごせる、「クールビズ (COOL BIZ)」
を提唱してきました。
 近年では企業等における実施率も高まっており、クールビズの取組は
定着しています (※クールビズの認知率は約9割)。
 地球温暖化対策及び節電の取組が重要であることから、今年も引き続
きクールビズ期間を前後1か月ずつ拡大します(5月1日〜10月31日)。

クールビズの詳細は、こちらをご覧ください。
http://funtoshare.env.go.jp/coolbiz/coolbiz.html

 また、日本百貨店協会、日本チェーンストア協会、一般社団法人 日本
フランチャイズチェーン協会では、それぞれの会員企業の店舗において、
冷房温度緩和の取組を行うなどクールビズの取組を今年も推進します。

■気候変動キャンペーン「Fun to Share」
 今年も気候変動キャンペーン「Fun to Share」の活動の中で、
クールビズを更に定着・進化させていくことを目指していきます。
http://funtoshare.env.go.jp/


□(公募)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(中小トラック運送
 業者における低炭素化推進事業)
________________________________
 投資余力の少ない中小トラック運送業者を対象に、燃費性能の高い
環境対応車両への買い換えを促進することにより、トラック輸送にお
けるCO2排出削減を図るため、国土交通省との連携事業として行う、
「平成27年度中小トラック運送業者における低炭素化推進事業」に
ついてお知らせします。

■事業内容
 中小トラック運送業者が保有する平成16年度以前に新車新規登録した
事業用トラックの廃車に伴い先進環境対応型ディーゼルトラックを導入
する事業を支援します。

■申請受付期間
 平成27年6月15日(月)〜平成28年1月29日(金)
 ※補助金申請額が予算額を超過した日をもって受付を終了します。
 ※申請受付を終了する案内等については、一般財団法人環境優良車
  機構で公表する予定です。

■詳細は、一般財団法人環境優良車普及機構のホームページをご参照
 ください。
 http://www.levo.or.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□(募集)「グリーンカーテンプロジェクト」
 自治体、企業、学校等のグリーンカーテンの取組に関する情報を募集
________________________________
 環境省では、低炭素社会実現に向けた気候変動キャペーンである
「Fun to Share」の一環として、夏のCO2削減・節電を目的に、ゴーヤ
やアサガオなどのつる性植物を育てて作る「グリーンカーテン」を推進
する『グリーンカーテンプロジェクト』への参加を呼び掛けています。
 今年度は、本プロジェクトの趣旨に御賛同いただいた各地域の自治体
や企業・団体、学校等の「グリーンカーテン」の取組に関する情報を募
集し、公式WEBサイトなどで紹介していきます。

■募集期間:5月7日(木)から随時募集
■募集内容:地域の自治体や企業・団体、学校等で取り組むグリーンカ
 ーテンに関するイベント・フォトコンテストの開催告知情報、
 実践中・終了後の取組レポート等(原稿・写真)

■応募方法:「グリーンカーテンプロジェクト」特設ページをご覧ください。
 http://funtoshare.env.go.jp/green/

■「グリーンカーテンプロジェクト」の特設ページについて
 「Fun to Share」WEBサイト内の特設ページで、「グリーンカーテン」
 に関する様々な情報を提供するとともに、集まった活動事例や写真を
 紹介していきます。
  また、「グリーンカーテン」の作り方等の啓発ツールをダウンロード
 ツールとして引き続き提供します。

■グリーンカーテンプロジェクトについてのお知らせ
 http://funtoshare.env.go.jp/pickup/news/20150424b
 (環境省気候変動キャンペーン「Fun to Share」サイト内)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□(お知らせ)霧島錦江湾国立公園重富海岸自然ふれあい館(なぎさ
 ミュージアム)開館について
________________________________
 平成24年3月に錦江湾地域が国立公園に編入されたことを機に、重富海岸
を中心とした地域の自然環境や周辺の見どころに関する情報提供施設・自然
とのふれあいの拠点施設として建設を進めてきた「霧島錦江湾国立公園重富
海岸自然ふれあい館(愛称:なぎさミュージアム)」が完成し、
平成27年4月5日(日)にオープンしました。
 重富海岸を中心に錦江湾奥、姶良カルデラに関する自然環境や錦江湾奥
周辺の見どころを紹介しています。
 また、レクチャースペースも設けられており、体験学習や環境教育などの
場としてもご使用いただけます。

■なぎさミュージアムの詳細はこちら
http://www.nagisa-museum.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 「エコジン」4・5月号(環境省広報誌)ノーベル物理学賞を受賞
 された天野浩教授が登場!
 「青色LEDが地球温暖化やエネルギー問題解決のカギに」
________________________________
「エコジン」は、最近の環境行政情報や、企業や個人の方々の環境問題に
対する先導的な取組を紹介し、国民一人ひとりが環境のことを考え、地球
のためにできることを見つけ出すために役立つ情報をお伝えします。

現在発行中の4・5月号の内容をご紹介します。
【特集】地球温暖化の処方箋〜ニッポン、適応へのチャレンジ〜
■エコジン・インタビュー 天野 浩さん
 「21世紀、青色LEDが地球の未来を明るく照らす。」
■エコロ塾 フロン類対策の最新事情
■CAUTION! 温暖化注意報 Vol.04
 農業にとって温暖化は悩みのタネ
■Discover ECO JAPAN(先進的な地域主導モデルの照会)
 vol.06 石川県珠洲市
■さかなクンのお魚eco講座
 お魚と水の汚染2

■最新号、バックナンバーは、こちら
http://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/









https://youtube.com/devicesupport
動画を再生します
https://youtube.com/devicesupport http://m.youtube.com
00:03:56 追加された日: 2015/04/17





■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.74 2015年3月27日発行
-------------------------------------------------------------
【EPO九州より】
□九州各地で桜が咲き始めました。みなさまの地域はいかがでしょうか?
春といえば、「花粉」の気になる季節です。
環境省では花粉観測システム「はなこさん」を使って、
花粉飛散状況を発信しています。
みなさまの健康管理にお役立てください。
http://kafun.taiki.go.jp/

さて、EPO九州メールマガジンも今年度最後の配信となりました。
1年間ありがとうございました。4月からも引き続き発信していきます。
よろしくお願いいたします。

□Facebook EPO九州ページにて情報発信中!
EPO九州のFacebookページでは、EPO九州の日々のできごとや
みなさまからのお知らせを発信しています。
http://www.facebook.com/epokyushu


【もくじ】
■EPO九州からのご案内
□ 環境NGO・NPOレベルアップ実践研修のご案内
□ グリーンギフトプロジェクトのご案内
 宮崎プログラム 『カヌーと雨を体験しよう!』
 佐賀プログラム 『ほんなもんぼ体験学校』


■九州地方環境事務所からのご案内
□ 【Fun to Share】上村愛子さんからのメッセージ
□ ボタン型電池が使用されている製品に関する情報をお寄せください
□ 省エネ型自然冷媒機器普及促進プロジェクト(お知らせ)
□ 「エコジン」(環境省広報誌)のご紹介
□ 「平成27年度地熱開発理解促進関連事業支援補助金」
 公募開始と公募説明会のお知らせ(九州経済産業局)




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃EPO九州からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 環境NGO・NPOレベルアップ実践研修のご案内
________________________________
 深刻化している地球温暖化・生物多様性喪失等の環境問題を解決し、
持続可能な社会を構築していくためには、政府(GO)や事業者(PO)
とは異なる民間団体(NGO・NPO等)の活動の強化が不可欠です。
しかし、その大きな足かせとなっているのが、その組織・プロジェクト
運営力の脆弱性です。
 本研修では、組織強化やプロジェクト運営の第一人者を講師・アドバ
イザーに揃え、客観的/多角的視点を取り入れつつ、地域・地球規模の
環境課題への取組みを戦略的にリードしていくことのできる民間団体の
人材育成を支援します。
 全国各地で開催し、九州では<熊本>と<鹿児島>で開催されます。
 この研修には、EPO九州もアドバイザーとして協力しています。

■対象者:
環境保全に取り組む民間団体での活動従事経験が1年以上、もしくは
同等経験等を有し、現在プロジェクト・組織運営等について課題意識を
もっている方。

■参加費:
参加費:1,000円(全6回分)
※同一の団体から2名以上ご参加の場合、参加費は1人500円に割引。

■経費補助:
「現場体験・実習」の際には「昼食」「交通費」を支給いたします。
 ※交通費は、実習先までの実費(1日3,000円まで)

■定員:10名

■期間:2015年4月〜7月
(熊本) 平成27年4月12日(日)〜7月5日(日)の期間中に6日間
(鹿児島)平成27年4月11日(土)〜7月4日(土)の期間中に6日間

■開催場所:
(熊本) くまもと県民交流館パレア会議室(熊本市中央区)ほか
(鹿児島)姶良市文化会館『加音ホール』会議室(姶良市加治木町)ほか

■主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
■企画・運営:NPO法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)

■実習団体・アドバイザー
(熊本) NPO法人くすの木自然館、かごしま環境未来館
(鹿児島)NPO法人環境ネットワークくまもと、EPO九州

■お申込み
参加希望の方は、下記HPより記入内容をご確認の上、
Eメールにてお申し込み下さい。
■締切:4月8日(水)

■詳細:
(熊本) http://jacses.org/kensyu/2015kumamoto.htm
(鹿児島)http://jacses.org/kensyu/2015kagoshima.htm


■2015年7月〜10月に本研修の応用編
(組織/プロジェクト運営力強化の集大成と協働・資金調達等の実践)
を実施する予定ですので是非ご参加ください

■お問合せ
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401
Tel: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328
E-mail: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ グリーンギフトプロジェクトのご案内
 宮崎プログラム 『カヌーと雨を体験しよう!』
 佐賀プログラム 『ほんなもんぼ体験学校』
________________________________
■グリーンギフトプロジェクトとは
東京海上日動火災保険株式会社が、お客様に契約時に約款等をホームページ
で閲覧する方法を選択されることにより、紙資源の使用量削減額の一部で
環境保護活動をサポートするものです。
 この活動にEPO九州も協力しています。

<<宮崎プログラム 『カヌーと雨を体験しよう!』>>

大淀川流域ネットワークは、大淀川流域のネットワークとして、流域の
環境保全を目的に活動している流域団体等の連携を深めるための協議と、
情報交換、及び、人的交流を促進し、流域の健全な環境の向上、川文化の
振興を図ることを目的として活動しています。
今回、カヌーと雨を題材に、親子で一緒にカヌーに乗って、大淀川を満喫
したり、水防災を学習して、降雨体験車で雨を体験する活動を行います。
みなさまご家族でふるってご参加ください。

■日時:平成27年5月17日(日) 9:00〜12:00
■会場:宮崎市役所下河川敷(宮崎市橘通西1−1−1)
■対象:小学4年生以上の親子(定員60名)

■主催:NPO法人大淀川流域ネットワーク
■共催:認定NPO法人日本NPOセンター
■協賛:東京海上日動火災保険株式会社

■お申込み・お問合せ:
NPO法人大淀川流域ネットワーク(下記HPにて詳細情報を公開予定です)
Tel: 0985-20-2377 Fax: 0985-48-8233
E-mail: info@oyodo-river.org
HP: http://www.oyodo-river.org/



<<佐賀プログラム 『ほんなもんぼ体験学校』>>

「消費者の視点に立った安全・安心な食料の安定供給」を目指しているNPO
法人元気・勇気・活気の会。有機資材・無除草剤?無農薬で環境にやさしい栽培
を市民(消費者)の皆様にお知らせするため企画しています。
食の安全安心に関心のある方は是非参加してみてはいかがですか。

■日時:平成27年5月24日(日)8:30〜
■集合・解散場所:JA佐賀 本庄選果場(駐車場)
 (佐賀市本庄町大字鹿子1239-1)

■主催:NPO法人元気・勇気・活気の会
■共催:認定NPO法人日本NPOセンター
■協賛:東京海上日動火災保険株式会社

■お申込み・お問合せ:
NPO法人元気・勇気・活気の会(下記HPよりご確認ください)
■詳細はこちら:http://sankinokai.area9.jp/






┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃九州地方環境事務所からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 【Fun to Share】上村愛子さんからのメッセージ
 「いつまでもスキーを楽しめる世の中であってほしい。
  そのためにも地球温暖化防止を」
________________________________
 モーグル元日本代表の上村愛子さんからのメッセージです。
「次の世代、その次の世代もスキーを楽しめる世の中であってほしい。
 そのため、自身の行動を変えて地球温暖化の防止に取り組みたい」
という決意を語っておられます。
 世界を転戦する中、雪が少なくなってきている現状を肌で感じた経験から
地球温暖化の防止を訴える上村さんのメッセージを、聴いてみませんか?

■上村愛子さんのメッセージ(環境省動画チャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=3eSTW50AVMI

■「Fun to Share」とは?
 「Fun to Share」は豊かな低炭素社会を実現するため情報・技術・知恵を
みんなでシェアする活動です。
 みんなでたのしくシェアしながらライフスタイル・イノベーションを起こして
いくことを目指しています。

■環境省気候変動キャンペーン「Fun to Share」については、こちら
http://funtoshare.env.go.jp/about/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(環境省からご協力のお願い)
□ ボタン型電池が使用されている製品に関する情報をお寄せください
  電池からの水銀排出を防止するため、ご協力をお願いします。
________________________________
 環境省では、水銀に関する水俣条約の発効に向け、ボタン形電池が使用され
ている可能性のある製品の流通事態を把握する調査を実施しています。
 これは、ボタン形電池には水銀が使用されているものがまだ流通している
可能性があり、これが組み込まれた製品が不適切に処理されてしまうと電池中
の水銀が環境中に排出されてしまうためです。
 環境省でも直接調査を行っていますが、より幅広く、効果的に把握するため
には、広く市民・事業者の皆様のご協力が必要です。
 この度、情報を提供いただくための調査票をウェブサイト上に設けました。
 ボタン形電池が使用されている可能性のある製品に関する情報を幅広く
お寄せいただけますよう、ご協力をお願いいたします。

■詳細、調査票はこちら
http://www.env.go.jp/press/100771.html
(回答目安時間は、1製品につき5分程度です。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ あなたの身近な場所にもNONフロン(ノンフロン)機器が!?
  省エネ型自然冷媒機器普及促進プロジェクト(お知らせ)
  「冷やすワザでおいしいを未来に!」
________________________________
 フロン類の地球温暖化への影響度は、CO2の数千倍あるとされており、
その排出抑制対策は、地球温暖化対策の重要な柱のひとつです。
 最近では、スーパーやコンビニなど身近な場所でも、フロンを使わない、
更に省エネにも役立つ「省エネ型自然冷媒」を使った冷凍冷蔵機器が導入され
つつあるのをご存知でしょうか?

 環境省は、省エネ型自然冷媒機器(=優れた冷やすワザ)の導入を一層進め
るためのプロジェクト「冷やすワザでおいしいを未来に!」を立ち上げています。
■プロジェクト動画は、こちら(YouTube環境省動画チャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=UQ8fCE1XMjw

 また、プロジェクトWEBサイトでは、既に機器を導入した企業の担当者インタ
ビューなど、導入を検討中の事業者の皆様に役立つ情報を掲載しています。
■情報は、こちら
http://www.env.go.jp/earth/ozone/hiyasu-waza/

 近所のスーパーやコンビニでも、ショーケースなどが省エネ型自然冷媒機器に
なっているかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 「エコジン」(環境省広報誌)
  次号(4月1日発行予定)では、
  ノーベル物理学賞を受賞された天野浩教授が登場!
________________________________
「エコジン」は、最近の環境行政情報や、企業や個人の方々の環境問題に対する
先導的な取組を紹介し、国民一人ひとりが環境のことを考え、地球のためにでき
ることを見つけ出すために役立つ情報をお伝えします。

現在発行中の2・3月号の内容をご紹介します。
〜特集〜 地球温暖化 WORLD NEWS
■エコジン・インタビュー 田中圭さん
 「自然を守る努力をする人がいなければ、あっという間に環境は崩れる気がします。」
■エコロ塾 福島の今とこれから
■CAUTION! 温暖化注意報 Vol.04
 温暖化と感染症は無関係ではない!?
■しりあがり寿の「エコい毎日」
 COP21に向けて"ガンバレCOP!"
■さかなクンのお魚eco講座
 お魚と水の汚染

■最新号、バックナンバーは、こちら
http://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(経済産業省からのお知らせ)
□ 「平成27年度地熱開発理解促進関連事業支援補助金」
 公募開始と公募説明会のお知らせ(九州経済産業局)
________________________________
 九州経済産業局では、標記の地熱補助金の公募開始と説明会を行います。

【地熱補助金の公募】
 本事業は地熱資源開発の推進を図るため、地方公共団体や温泉事業者等が
地熱の有効利用を通じて地域住民への開発に対する理解を促進することを
目的として行う事業を支援するものです。

■事業目的
 発電時のCO2排出量がほぼゼロであり、環境適合性に優れる地熱発電において、
その地熱資源開発への理解促進に資する事業に要する経費を補助することで、
地域住民への開発に対する理解を促進し、もって地熱資源開発の推進に資すること。
■公募期間
 平成27年3月20日(金)〜4月20日(月)12時必着
■補助対象地域
・地熱発電所が立地している地域
・地熱発電所の立地を前提として、地熱資源を開発している地域または今後開発を
 予定している地域
■補助対象事業
 地方公共団体、温泉事業者、第3セクター、地熱開発事業者などが行う、地域の
地熱資源開発への理解促進に資するソフト事業及びハード事業を対象とします。
■補助率等
 補助率:定額補助(10/10)
 補助限度額:180,000千円(補助下限額1,000千円)

【公募説明会】
 本説明会では、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
及び一般財団法人エンジニアリング協会(エンジニアリング協会)より、関連事業等
についても説明を行います。
■開催日時: 平成27年4月3日(金)14:00〜16:00
■場所: 福岡合同庁舎本館1F大会議室(九経交流プラザ)
(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
■主催: 九州経済産業局、JOGMEC
■対象者: 民間事業者、地方自治体等
■定員: 40名(1組織2名以内)
■参加料: 無料 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■プログラム(予定):
・地熱開発理解促進関連事業支援補助金の概要について(九州経済産業局)
・地熱資源開発調査事業費助成金交付事業について(JOGMEC)
・小規模地熱発電プラント設計ガイドラインについて(エンジニアリング協会)
■申込方法
平成27年3月31日(火)までにFAXにて、電力事業課までお申し込み下さい。

公募要領及び説明会の申し込み等の詳細は以下のHPをご覧下さい。
http://www.kyushu.meti.go.jp/support/1503/150320_1.html






■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.73
2015年2月26日発行

EPO九州より】
3月3日はひなまつり。
先日、宮崎県で開催された「九州自然協議会 in 綾(2月21日〜22日)
にて、環境教育とESDについて情報提供させていただきました。

あわせて綾町でのエクスカーション「雛山コース」にも参加し、綾町のひなまつり文化である「雛山」を間近に見ることができました。
雛山とは、家々の床間に土台をしつらえ、綾の照葉樹林のたたずまいを見立てた木々や草花、こけなどを綾の森の息づかいさながらに、手づくりの人形とともに飾ったものです。
当日は雛山のつくり手の方から歴史や特徴、飾りもののゆえんなどを伺い、雛山文化を味わうことができました。
近年、「綾雛山まつり」にて、町の商店などでも楽しむことが出来るようになりました。
地域の自然と文化について触れながら、「環境」について学ぶ貴重な機会となりました。

綾雛山まつりHP:
http://www.miya-shoko.or.jp/aya/hinayama.html
Facebook EPO九州ページにて情報発信中!
EPO九州のFacebookページでは、EPO九州の日々のできごとや
みなさまからのお知らせを発信しています。
http://www.facebook.com/EPOkyushu


【もくじ】
■EPO九州からのご案内
平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の公募について
■九州地方環境事務所からのご案内
「国立・国定公園内における大規模太陽光発電施設設置のあり方に関する基本的考え方」について
大分市・臼杵市における風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国立公園「雲仙」指定80周年&島原半島世界ジオパーク認定5周年記念「島原半島の魅力〜雲仙岳百景〜フォトコンテスト」
■関連情報
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)15周年記念セミナー


EPO九州からのご案内
平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の公募について
 (応募締切:平成27年3月31日(火) 17時必着)
環境省では、地域での協働取組を促進するため、協定の締結や具体的な取組を加速化させる先導的な取組形成について、ノウハウ構築、普及や共有を目的とした協働事業を公募いたします。
1.事業の目的
本事業は、民間団体、企業、自治体等の異なる主体による協働取組を実証すると
ともに、地球環境パートナーシッププラザ(以下、「GEOC/EPO」という。)及び地方環境パートナーシップオフィス(以下「地方EPO」という。)に設置する「支援事務局」の助言等を受けつつ、協働取組の過程等を明らかにし、協働取組を加速化していくうえでの様々な手法や留意事項等を明らかにして、協働取組を行おうとする者の参考資料として共有することを目的としています。
2. 公募対象事業
全国を対象とした全国事業(1事業程度)と、特定の地域を対象とした地方事業
(16事業程度)について協働取組の進行状況に合わせ、AタイプとBタイプに分けて応募します。また、該当するテーマについて低炭素社会・循環型社会・自然共生社会・その他に該当するものを選んでください。
■事業地域
【全国事業】 1事業程度(請負額1事業あたり1,000万円を上限)
【地方事業】 16事業程度(請負額1事業あたり250万円を上限)
■進捗状況
【Aタイプ】 すでに一定程度の協働取組の実績はあるが、
協働取組の成功事例にまで発展するまでの支援を要望する事業
【Bタイプ】 法に基づく協定等の締結や連携を超えた協働取組
を展開するには至っておらず、支援を要望する事業
■テーマ
【低炭素社会】 気候に悪影響を及ぼさない水準で大気中温室効果ガス濃度の安定化などをテーマにした取組
【循環型社会】 廃棄物などの発生抑制や循環資源の利用などをテーマにした取組【自然共生社会】生物多様性の保全や社会経済活動を自然との調和したものなどをテーマにした取組
【そ の 他】 環境保全活動並びにその促進のための意欲を増進させることをテーマにした取組
■対象者
ア 環境関係の活動を行う団体(NPO法人、一般社団法人、一般財団法人等)
イ 地域で環境保全に係る事業を行う協議会
ウ その他法人で、国との請負契約者となりうる者
■実施期間
Aタイプ、Bタイプともに実施期間は平成27年3月まで。
(取組状況により次年度の応募を妨げません)
3.応募の方法
  応募の方法については、下記HPの「平成27年度地域活性化に
  向けた協働取組の加速化事業公募要領」等をご覧ください。
  なお、本事業の実施については、平成27年度予算の成立を前提
  としています。
■応募締切:平成27年3月31日(火)17時必着
4.お問合せ先
■全国事業窓口:
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B1階
環境省総合環境政策局環境経済課民間活動支援室
Tel:03-3406-5181 Fax:03-3406-5064
■地方事業窓口:
九州:(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
〒860-0047熊本県熊本市西区春日2-10-1熊本地方合同庁舎B棟4階
九州地方環境事務所環境対策課
Tel:096-322-2411 Fax: 096-322-2446
■詳細など:http://www.env.go.jp/press/100316.html
■企画内容につきましては、EPO九州でもご相談を受け付けております。

九州地方環境事務所からのご案内
「国立・国定公園内における大規模太陽光発電施設設置のあり方に
 関する基本的考え方」について(取りまとめ)

近年、導入量が増加している太陽光発電については、国立・国定公園内においても導入の検討が行われています。特に、大規模発電容量の施設を設置するにあたっては、広大な敷地を必要とする点などの形態的な特性を踏まえ、景観や動植物への影響に配慮し自然環境との調和を図るために、自然公園法上の審査の考え方を整理することが必要となっています。

環境省では、大規模太陽光発電施設の自然公園内への設置に係る審査の考え方を明確化するにあたっての基本的な考え方を整理するため、昨年9月に「国立・国定公園内における大規模太陽光発電施設設置のあり方検討委員会」を設置しました。

平成27年2月9日に第4回検討委員会を開催し、「国立・国定公園内における大規模太陽光発電施設設置のあり方に関する基本的考え方」について最終の議論を行い、取りまとめましたので、お知らせします。
http://www.env.go.jp/press/100408.html


大分市・臼杵市における風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について(お知らせ)

環境省は、2月20日、大分県で計画されている「大分市・臼杵市における風力発電事業に係る計画段階環境配慮書」(エコ・パワー株式会社)に対する環境大臣意見(※)を経済産業大臣に提出しました。
本事業は、大分県大分市及び臼杵市において、最大で総出力45,000kWの風力発電所を設置するものです。
環境大臣意見では、次のことなどを求めています。
・ 騒音等や風車の影に係る影響を回避又は低減すること
・ 猛禽類等の鳥類への重大な影響を回避すること
・ できる限り既存道路等を活用することで地形の改変を最小限にすること 等
http://www.env.go.jp/press/100360.html
(※)環境影響評価法及び電気事業法では、出力10,000kw以上の風力発電所の設置
   又は変更の工事を対象事業とされており、環境大臣は、事業者から提出された
   環境影響評価準備書について、経済産業大臣からの照会に対して経済産業大臣
   に意見を言うことができるとされています。


国立公園「雲仙」指定80周年&島原半島世界ジオパーク認定5周年記念
   「島原半島の魅力〜雲仙岳百景〜フォトコンテスト」(応募への御礼)
日本初の国立公園「雲仙」は、昨年3月に指定後80周年を迎え、また、国立公園を核として設置された島原半島世界ジオパークは、昨年8月に認定5周年を迎えました。
これを記念して、標題のフォトコンテストを行っておりましたが、1月末をもって募集を終了しました。
昨年6月から12月までの7か月間で、651作品の応募をいただきました。
また、年末から1月にかけては、雲仙岳を眺望可能な対岸の各地域の市町村や報道機関等のご理解・ご協力が得られ、市民サービス・読者サービスの一環としてHPや紙面上で紹介くださった結果、1月だけで520作品(計117名)
の応募をいただきました。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
今後、ウェブ上で応募写真の公表を検討中です。
楽しみにしていただければと存じます。
http://kyushu.env.go.jp/pre_2014/0611a.html



発行:九州環境パートナーシップオフィス EPO九州
URL:http://epo-kyushu.jp  E-mail:info@epo-kyushu.jp
協力:環境省 九州地方環境事務所 http://kyushu.env.go.jp/

市民福祉情報2 オフィスハスカップ小竹雅子    2016.5.9.〜10.14    >>INDEX

市民福祉情報No.884☆2016.10.14 ━━━━━━━━☆

【2015年改正】 ……………………………☆

 要支援1・2
  訪問介護・通所介護の給付カット
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□新介護 軽度向け事業所半減 報酬減で採算懸念
 (2016.10.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161002/k00/00m/040/083000c
 [三重県]
□事業の一部を見送り 紀南介護保険広域連
 (2016.10.12中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20161012/CK2016101202000317.html
 [鳥取県・島根県]
□山陰両県市町村、介護保険 従来型継続へ
 (2016.10.12山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=561710006
 [北海道]
□室蘭市が地域包括ケアシステム、住民巻き込み協議
 (2016.10.09室蘭日報)
http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2016/10/09/20161009m_01.html

 特別養護老人ホーム
  新規利用は要介護3以上
 …………………………………
□特養、中重度者に原則限定で待機者激減
 (2016.10.11キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/49776.html;jsessionid=257B492FB5932DF07E00CEF394C53A89

【2017年改正】 ……………………………☆

 「軽度者」(要介護1・2)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第66回(2016.10.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139430.html
 資料1.軽度者への支援のあり方
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139422.pdf
 参考資料1.軽度者への支援のあり方
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139425.pdf

 [関連記事]
□社会保障、効率化や制度改革で不断の取り組み必要
 麻生財務相
 (2016.10.14ロイター)
http://jp.reuters.com/article/aso-expenditure-idJPKCN12E09A
□要介護1、2の生活援助サービスは介護保険で継続
 (2016.10.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJBF2PM0JBFUBQU004.html
□生活援助サービス、介護保険で継続
 厚労省、自治体配慮で事業移行先送り
 (2016.10.13産経新聞)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161013/mca1610130500002-n1.htm
□生活援助、介護保険で継続
 要介護度低くても、自治体に配慮
 (2016.10.12共同通信)
http://this.kiji.is/158871855635056118?c=39546741839462401
□保険給付を継続 介護度低い高齢者の生活援助 厚労省
 (2016.10.12時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200874&g=eco
□[主張]介護の縮小 場当たり改革は通用せぬ
 (2016.10.10産経新聞)
http://www.sankei.com/column/news/161010/clm1610100002-n1.html

 [参考記事]
□要介護1・2の人への給付「削減しないで」
 在宅福祉・介護フォーラム実行委が要望
 (2016.10.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49787.html;jsessionid=C294309597D6674F06CA11FF3D452394
□軽度介護サービス
 利用者負担増に反対 20団体が要望書
 (2016.10.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161012/k00/00m/040/048000c

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 地域における住民主体の課題解決力強化・
 相談支援体制の在り方に関する検討会
 (地域力強化検討会)
 (原田正樹・座長)
 第2回(2016.10.18)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139155.html

 [参考資料]
○財務省
 財政制度等審議会財政制度分科会
 (吉川洋・分科会長)
 2016年10月4日資料.社会保障?
 (総論、医療・介護制度改革)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia281004/01.pdf

 福祉用具・住宅改修
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 第66回(2016.10.12)
 資料2.福祉用具・住宅改修
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139424.pdf
 参考資料2.福祉用具・住宅改修
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139426.pdf
 2014年度費用額
  福祉用具レンタル 約2,755億円
  福祉用具購入 約140.2億円
  住宅改修 425.5億円

 [関連記事]
□厚労省、福祉用具の高額レンタル是正案提示
 価格公表、点検強化へ
 (2016.10.13東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016101302000137.html
□福祉用具のレンタル 業者の裁量で価格に差
 保険料にしわ寄せ
 (2016.10.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016101290070142.html?ref=rank

 利用者負担
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 第67回(2016.10.19)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139468.html
 テーマ:
  1.利用者負担
  2.費用負担

 [関連記事]
□介護保険の利用者負担を原則2割に
 経団連が医療・介護制度の改革提言
 (2016.10.13産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/161013/ecn1610130035-n1.html
□高齢者の社会保障負担「現役並みに」 経団連提言
 (2016.10.13日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H33_T11C16A0EE8000/

 [関連資料]
◇一般社団法人日本経済団体連合会
 (榊原定征・会長)
 記者会見における榊原会長発言要旨
 (2016.10.11)
http://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2016/1011.html

 「地域共生社会」
 …………………………………
□[佐賀県]「多機関協働」推進を
 厚労省担当者、必要性訴え
 (2016.10.10佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/364749

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 第62回(2016.08.31)
 資料2-4.ニーズに応じたサービス内容の見直し
 ( ?「我が事・丸ごと」地域共生社会の実現)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000135316.pdf

【高齢者】 …………………………………☆

 転居
 …………………………………
□[神奈川県]マンション傾斜発覚1年
 高齢者の転居阻む「75歳の壁」
 壊れたコミュニティー、嘆く住民
 (2016.10.09産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/161009/lif1610090025-n1.html

 過疎地域
 …………………………………
□[岐阜県]65歳以上が半数、県内にも多数
 (2016.10.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y5V70J9YOHGB01C.html

【高齢者虐待】 ……………………………☆

□[愛媛県]92歳入院患者の顔殴った疑い
 院内の介護福祉士の男逮捕
 (2016.10.12産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/161012/wst1610120063-n1.html

【介護者】 …………………………………☆

 介護殺人
 …………………………………
□[神奈川県]自動車の内外で2人死亡 伊勢原
 (2016.10.09神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/204625/
□[東京都]84歳の妻を介護、夫が無理心中か
 遺体そばに包丁とメモ 立川
 (2016.10.09産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/161009/afr1610090006-n1.html

 「ダブル介護」
 …………………………………
□[記者の両親ダブル介護]要介護度 母は4、父は3
 (2016.10.12中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016101202000001.html

 「介護初心者」
 …………………………………
□「早く家に帰りたい」母は望んだ
 (2016.10.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJBF52WJJBFUEHF00Z.html

【介護労働】 ………………………………☆

 処遇改善
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第131回(2016.10.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139544.html
 資料5.介護人材の処遇改善について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139536.pdf
 介護人材の処遇改善についての取組
  2009年4月(介護報酬+3%改定)
   月額 +9,000円
  2009年度補正予算(介護職員処遇改善交付金)
   月額 +15,000円
  2012年4月(介護職員処遇改善加算)
   月額 +6,000円
  2015年4月(介護職員処遇改善加算の拡充)
   月額 +13,000円
  月額+43,000円相当の効果
 介護人材の賃金の状況
  介護職員 26.2万円(勤続6.1年、年齢40.3歳)
   ホームヘルパー 25.4万円(勤続6.6年、年齢45.3歳)
   福祉施設介護員 26.3万円(勤続6.0年、年齢39.7歳)
 ※福祉施設介護員=児童福祉施設、身体障害者福祉施設、
   老人福祉施設その他の福祉施設において、
   介助・介護の仕事に従事する者をいう。
  介護職員=ホームヘルパーと福祉施設介護員の加重平均
  賃金=賞与込み給与

 [参考資料]
○厚生労働省大臣官房統計情報部
 2015年賃金構造基本統計調査
 結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/index.html
 男女計 30.4万円
  男性 33.5万円
  女性 24.2万円
 医療・福祉
  男女計 28.1万円
   男性 35.3万円(勤続8.6年、年齢40.6歳)
   女性 25.3万円(勤続8.2年、年齢41.0歳)

 [関連記事]
□2次補正予算が成立 減額含め3兆円規模
 (2016.10.11時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100541&g=pol?vm=r

 「介護助手」
 …………………………………
□介護の現場、働きやすく 「助手」で負担減、技能認定も
 (2016.10.10朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ9K01KHJ9JUTFL015.html

 離職防止
 …………………………………
□[福島県]介護職員の「離職」防止へ
 福島県、運営法人に専門家・初派遣
 (2016.10.07福島民友新聞)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161007-117558.php

 EPA(経済連携協定)
 …………………………………
□EPA看護師・介護福祉士 日本変えるきっかけに
 (2016.10.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJBF31T7JBFUBQU00P.html
□外国人介護福祉士に訪問系サービス解禁へ
 条件を厚労省が年内に通知
 (2016.10.11福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/14443

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会
 (根本嘉昭・座長)
 第13回(2016.10.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139187.html
 資料1.EPA介護福祉士の就労範囲に訪問系サービスを
  追加するに当たっての必要な対応について(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000139186.pdf

 窃盗容疑
 …………………………………
□[東京都]介護先女性のカード悪用
 600万窃盗容疑で男逮捕
 (2016.10.12共同通信)
http://this.kiji.is/158875629372163573?c=39546741839462401

【介護報酬】 ………………………………☆

 2015年度改正
 …………………………………
◇株式会社東京商工リサーチ
 「2016年1-9月『老人福祉・介護事業』の倒産状況」
 2016年1-9月の倒産は年間最多の77件
 業種別、最多は「通所・短期入所介護」と「訪問介護」
 (2016.10.07公表)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20161007_01.html

 社会保障審議会 
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第131回(2016.10.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139544.html

【グループホーム】 ………………………☆

 火災
 …………………………………
□[北海道]グループホーム火災
 運営会社社長に無罪判決 札幌地裁

【ケアハウス】 ……………………………☆

 低所得対策
 …………………………………
□軽費老人ホームで新たな低所得対策求める
 老施協が厚労省に要望書
 (2016.10.11キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49778.html;jsessionid=6701D5D118C4749A1425C8837FA1862D

 [関連資料]
◇公益社団法人全国老人福祉施設協議会
 (石川憲・会長)
 軽費老人ホーム・ケアハウスにおける
 適切な運営基盤の確保について(要望)
 (2016.10.04公表)
http://www.roushikyo.or.jp/contents/pr/proposal/detail/87

 [参考資料]
○厚生労働省
 2015(平成27)年社会福祉施設等調査の概況
 (2016.09.15公表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/15/
 概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/15/dl/gaikyo.pdf
 報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/15/dl/press.pdf
 総括表(2015年10月1日現在)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/15/dl/soukatsu.pdf
 軽費老人ホーム 2,264施設(定員9万3,712人)
  軽費老人ホーム(ケアハウス) 1,996施設(定員8万0,142人)
  軽費老人ホームA型 204施設(定員1万2,046人)
  軽費老人ホームB型 16施設(定員718人)
  都市型軽費老人ホーム 48施設(定員806人)

【有料老人ホーム】 ………………………☆

 負担
 …………………………………
□[節約家計簿]高齢者ホーム 月々の負担考えて
 (2016.10.10産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/161010/lif1610100017-n1.html

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 民間参入
 …………………………………
□自民党 PT「混合介護」反発 唐突な容認論「中身知らぬ」
 (2016.10.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161014/ddm/005/010/041000c
□自民、特養への株式会社参入に異論
 (2016.10.13日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H3Z_T11C16A0PP8000/

 経営
 …………………………………
□特養、年末には黒字と赤字が拮抗か
 社福・特養短観 2016年9月
 (2016.10.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/49782.html;jsessionid=49241FDF4F1C15F526C4AC3AA9C375FB

 [関連資料]
◇独立行政法人福祉医療機構
 (中村裕一・理事長)
 2015年度決算分特別養護老人ホームの経営分析参考指標
 (2016.10.12公表)
http://hp.wam.go.jp/Portals/0/docs/press/prh2821.pdf

【療養病床】 ………………………………☆

○厚生労働省保険局
 社会保障審議会療養病床の在り方等に関する特別部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第3回(2016.10.05)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139022.html
 資料1.療養病床に関する基礎資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139018.pdf
 資料2.療養病床の在り方等に関する主な論点
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139019.pdf

 [関連記事]
□療養病床の受け皿、地方での確保が課題 医政局長
 (2016.10.07キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/49763.html;jsessionid=EEFD2CDB84784A65EFFC220BAD8C936D
□介護療養病床の設置期限延長で、改めて賛否
 社保審の特別部会
 (2016.10.06キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/newsId/49757.html;jsessionid=82A87D25022DEA75343FF2277D9AB6D3

【介護保険外サービス】 ………………☆

□家事代行、広がる需要 注意するポイントは
 (2016.10.11朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJB37K15JB3UTFL01B.html

【成年後見制度】 ………………………☆

 代理申請
 …………………………………
□[兵庫県]成年後見制度 自治体の代理申請、10年で7倍に
 (2016.10.08神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201610/0009563190.shtml

 [関連資料]
○最高裁判所事務総局
 成年後見関係事件の概況
 (2015年1月〜12月)
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/20160427koukengaikyou_h27.pdf
 申立 3万4,782件
  後見 2万7,521件
  保佐 5,085件
  補助 1,360件
  任意後見監督 816件
 認容 26,146件

【事業者】 …………………………………☆

 社会福祉法人
 …………………………………
○厚生労働省
 社会保障審議会福祉部会
 (田中滋・部会長)
 第17回(2016.05.20)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139220.html

 [参考資料]
◇独立行政法人福祉医療機構
 社会福祉法人の複数事業および施設の展開について
 (2016.08.08公表)
http://hp.wam.go.jp/Portals/0/docs/gyoumu/keiei/pdf/2016/research%20team/No.003_160808(5).pdf

【首都圏高齢者移住計画】 ………………☆

 日本版CCRC構想
 …………………………………
□[長野県]高齢者移住 活躍の場を 県内自治体、事業化へ
 飯綱町、空き家仲介や人材バンク
 (2016.10.14日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO08324580T11C16A0L31000/
□[山梨県]「山梨移住」首都圏で人気
 「医療・介護サービス」7割が不安
 (2016.10.08産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/161008/rgn1610080014-n1.html

【障害者殺人】 ……………………………☆

 影響
 …………………………………
□[茨城県]「相模原事件超えること実行します」
 入所者への危害予告 介護施設前に脅迫文 水戸
 (2016.10.13産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/161013/afr1610130022-n1.html

 措置入院
 …………………………………
□措置入院患者 退院後ケア9割「指針なし」
 国が全国調査 相模原殺傷受け
 (2016.10.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161014/dde/041/040/042000c

【医療保険】 ………………………………☆

 利用者負担
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 社会保障審議会医療保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第98回(2016.10.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139381.html
 資料1-1.入院時の光熱水費相当額に係る患者負担の見直し
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139375.pdf
 資料3.後期高齢者医療制度における費用負担について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000139490.pdf

 [関連記事]
□「日本の社会保障には大きな欠陥」 受診抑制を防ぐには
 (2016.10.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ9G15WNJ9FULFA055.html
□入院の光熱水費を1日370円に引き上げ 厚労省案
 (2016.10.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJBF2JQ1JBFUBQU003.html
□入院患者の居住費値上げを 療養病床で1日50円 厚労省
 (2016.10.12時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200361&g=eco
□入院患者の居住費負担増、社保審部会で賛否
 預金による負担能力判断には慎重論
 (2016.10.12キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/49788.html

【保健事業】 ………………………………☆

 個人情報
 …………………………………
□健康情報一元化で共同宣言
 医学健康管理評価協議会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49783.html;jsessionid=CE1B5127629C10427674921169857C3D

 [関連資料]
◇公益社団法人日本医師会
 (横倉義武・会長)
 日本医学健康管理評価協議会
http://www.med.or.jp/jma/region/guide/000248.html

【障害者差別解消法】 ……………………☆

 障害者雇用
 …………………………………
 [千葉県]
□免職取り消し求め提訴 習志野市相手に障害者男性
 (2016.10.12千葉日報)
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/356995
□解雇の障害者男性、習志野市を提訴
 代理人「市は環境づくり怠った」
 (2016.10.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201610/CK2016101202000215.html?ref=rank
□市職員を解雇された障害者男性、撤回求め訴訟
 (2016.10.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161011-OYT1T50106.html

 [参考記事]
□最新!「障害者雇用率ランキング」トップ100
 3年連続トップのエフピコは約15%
 (2016.10.13東洋経済)
http://toyokeizai.net/articles/-/139495

【生活保護】 ………………………………☆

 加算
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会生活保護基準部会
 (駒村康平・部会長)
 第25回(2016.10.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139068.html
 生活保護基準における各種加算の認定状況
 (2014.07.31時点)
  介護保険料加算 45万7,911件
  障害者加算 32万8,435件
  児童養育加算 12万3,331件
  母子加算 12万9,958件
  介護施設入所者加算 2万5,934件
  妊産婦加算 3,674件
  在宅患者加算 382件
  放射線障害者加算 115件

【社会保障】 ………………………………☆

 「精神の貧困」
 …………………………………
□貧困者・弱者をたたく「精神の貧困」
 個人差や社会背景を考えない「自己責任論」
 社会保障費をめぐる「奪い合い」
 (2016.10.13読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161013-OYTET50033/

 個人情報
 …………………………………
□マイナンバー含む個人情報の漏えいや紛失など
 半年間で66件
 (2016.10.12NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726861000.html
□[社説]マイナンバー1年 情報管理は大丈夫なのか
 (2016.10.12山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/429849/1/?rct=shasetsu

 [参考資料]
○個人情報保護委員会
 (堀部政男・委員長)
 2015(平成27)年度個人情報の保護に関する法律施行状況の概要
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/personal_sekougaiyou_27ppc.pdf
 個人情報に関する苦情相談 6,009件
 事業者からの個人情報漏えい事案 292件
 漏えいした情報の種類
  顧客情報 276件(94.5%)
  従業員情報 23件(7.9%)
  その他の情報 11件(3.8%)

 社会保障論
 …………………………………
□少子高齢化、孤立化が進む日本で
 みなが恩恵受ける社会は可能か?
 (2016.10.11朝日新聞)
http://webronza.asahi.com/journalism/articles/2016092900008.html

…………………………………………………☆






市民福祉情報No.879☆2016.08.13 ━━━━━━━━☆

☆ケアマネジメントオンラインに8月8日、
 「要介護1・2に『生活援助』は不要か?―第60回介護保険部会」
http://www.caremanagement.jp/?action_news_detail=true&storyid=13803&view=all
 を書きました。

【高齢者】 …………………………………☆

 任意後見契約
 …………………………………
□[大阪府]「月13万円」弟に介護託した姉
 「認知症」で真意は薮の中
 ドロドロ法廷闘争の行方は
 (2016.08.11産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160811/wst1608110005-n1.html

 個人情報
 …………………………………
□[社説]個人情報と社会 過剰反応が起きぬよう
 (2016.08.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160812/ddm/005/070/126000c?fm=mnm

 熱中症
 …………………………………
□1〜7日の熱中症搬送6588人 今年最多
 総務省消防庁
 (2016.08.09時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080900436&g=soc

 民間調査
 …………………………………
□高齢社会 イメージ「暗い」6割
 20年前の1.5倍超、収入の低下不安
 博報堂高齢者調査
 (2016.08.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160812/dde/018/040/063000c

【介護者】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□介護者の残業を免除、来年1月から企業に義務化
 (2016.08.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160811-OYT1T50010.html

 [関連資料]
○厚生労働省
 介護離職ゼロ ポータルサイト
 〜知っておきたい介護保険制度と介護休業制度の知識〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html
○首相官邸
 ニッポン一億総活躍プラン
 (2016.06.02閣議決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/index.html#plan
 介護離職ゼロの実現
  ?介護する家族の不安や悩みに答える相談機能の強化・支援体制の充実
  ?介護に取り組む家族が介護休業・介護休暇を取得しやすい職場環境の整備
  ?働き方改革の推進

 介護休業制度
 …………………………………
□[愛媛県]育休整備64%に低下 県が民間事業所15年調査
 (2016.08.10愛媛新聞)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160810/news20160810994.html

 [関連資料]
○愛媛県経済労働部
 「仕事と家庭の両立支援に関する雇用環境調査」結果について
 (2016.08.05公表)
http://www.pref.ehime.jp/h30500/7217/index.html
 介護休業制度について(2015年度調査)
  規定あり 56.4%(2013年度調査67.6%)
  休業取得者がいた 1.5%(2013年度調査1.6%)

 介護殺人
 …………………………………
 [大阪府]
□74歳女性が首絞められ搬送、介護疲れか
 夫を事情聴取 大阪・枚方
 (2016.08.10産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160810/wst1608100041-n1.html
 [静岡県]
□民家に女性遺体、男性首くくり死亡 東浦、無理心中か
 (2016.08.09中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016080990000104.html?ref=daily
□愛知・76歳妻死亡
 「介護疲れ」漏らした81歳夫は不明
 自宅から500メートル離れた屋外で首つり死亡男性発見
 (2016.08.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160809/k00/00m/040/087000c

【介護労働】 ………………………………☆

 離職率
 …………………………………
□「人材確保に十分な賃金払えず」が半数超
 介護労働安定センターが調査
 (2016.08.08キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49355.html;jsessionid=6C974C068CE7E8ECDB5EE41E616BEBE1

 [関連資料]
◇公益財団法人介護労働安定センター
 (樋口冨雄・会長)
 2015(平成27)年度介護労働実態調査結果について
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/h27_chousa_kekka.pdf
 労働者の所定内賃金(月給の者)
  労働者 21万7,753円
   訪問介護員 191,751円
   介護職員 198,675
※労働者:訪問介護員、サービス提供責任者、介護職員、
 看護職員、介護支援専門員、生活相談員、PT・OT・ST 等、
 管理栄養士・栄養士をいう。
 ただし、事業所管理者(施設長)を除く。

 [参考資料]
○厚生労働省老健局
 2015(平成27)年度介護従事者処遇状況等調査結果
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/16/index.html
 平均給与額(月給・常勤の者)
  介護職員処遇改善加算(?)取得事業所 287,420円
※平均給与額:基本給+手当+一時金(4〜9月支給金額の1/6)

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
□[兵庫県]特養の利用者女性、職員に殴られ骨折
 兵庫県警、傷害容疑で男を逮捕
 (2016.08.09産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160809/wst1608090095-n1.html
□高齢者虐待の背景に過重な業務とストレス
 介護職員にNCCUが調査
 (2016.08.08キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49354.html;jsessionid=4C99452016A2301D5736AE3DCF450765

 特殊詐欺
 …………………………………
□[山口県]915万円詐欺被害 山口の高齢女性4人
 (2016.08.09山口新聞)
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2016/0809/10.html

【認知症】 …………………………………☆

 解約
 …………………………………
□妻の預金解約できない 認知症状で意思確認できず
 親族の請求に応じる場合も
 (2016.08.10中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016081002000002.html

 道路交通法
 …………………………………
□高齢運転者の認知症診断、増加もたらす改正法どう思う?
 (2016.08.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ854SJYJ85UPQJ005.html

 [参考資料]
○警察庁
 講習予備検査(認知機能)について
https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/ninti/
 講習予備検査に関するQ&A
https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/ninti/faq.htm

【地域密着型サービス】 …………………☆

 夜間ホームヘルプ・サービス
 …………………………………
□[三重県]補助金の返還請求 名張市
 (2016.08.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/CMTW1608092500001.html

【事業者】 …………………………………☆

 社会福祉法人
 …………………………………
□社会福祉法人改革
 余裕財産の計算式の素案明らかに
 (2016.08.12福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/13742

 [関連資料]
○厚生労働省
 社会保障審議会福祉部会
 (田中滋・部会長)
 第18回(2016.08.02)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000132755.html
 資料2.「社会福祉充実残額」の有効活用について(素案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000132806.pdf
 残額の使途
  第1順位:社会福祉事業
  第2順位:地域公益事業
  第3順位:公益事業

 指定取消
 …………………………………
□[兵庫県]不正請求などでGHの指定を取消へ 神戸
 (2016.08.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49372.html;jsessionid=D1C2F62C6A5BBD2DC511854A9071A017

【障害者殺人】 ……………………………☆

 NPO
 …………………………………
□障害者と共生の社会に
 (2016.08.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20160810-OYTNT50150.html
□「差別や偏見 根強く」
 相模原殺傷 障害者団体が声明文
 (2016.08.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20160809-OYTNT50089.html
□「命の尊厳は、本人以外 決定できるものでない」
 県内障害者団体が声明、提言
 (2016.08.09東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201608/CK2016080902000185.html
□障害者、偏見拡大を懸念 牛久で緊急集会
 (2016.08.07茨城新聞)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14704914168498

 [関連資料]
◇神奈川県重症心身障害児者を守る会
 (伊藤光子・会長)
 津久井やまゆり園の事件に対する声明文
http://kanagawa-mamorukai.org/
◇社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会
 (有馬正高・理事長)
 津久井やまゆり園での事件について
 (2016.07.29)
http://www.normanet.ne.jp/~ww100092/yamayurien2.pdf

 検証・検討
 …………………………………
□措置入院あり方議論
 厚労省検証チーム相模原殺傷
 (2016.08.11神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/191868/
□相模原殺傷
 10日から事件検証の有識者会議
 16年秋にも再発防止策を提言
 (2016.08.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160809/k00/00m/040/029000c

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 相模原市の障害者支援施設における事件の検証
 及び再発防止策検討チーム
 (山本輝之・座長)
 第1回(2016.08.10)開催
 関係省庁
  内閣府、警察庁、法務省、文部科学省、
  厚生労働省、神奈川県、相模原市

 政府
 …………………………………
□国家公安委員長「一日も早く安心できる状況を」
 相模原障害者施設殺傷事件の施設を視察
 (2016.08.13神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/192277/

 [参考資料]
○首相官邸
 ニッポン一億総活躍プラン(概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/pdf/gaiyou2.pdf
 7.「介護離職ゼロ」に向けたその他取組
  地域共生社会の実現

 厚生労働省
 …………………………………
□障害者施設の改修費補助
 相模原事件受け防犯強化 厚労省
 (2016.08.10時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081000649&g=soc

 [参考資料]
○厚生労働省
 「我が事・丸ごと」地域共生社会実現本部
 第1回(2016.07.15)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000130501.html
 資料2.地域包括ケアの深化・地域共生社会の実現
 (16ページ)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000130500.pdf

 神奈川県
 …………………………………
□黒岩知事「早急に方向性」
 相模原の施設、建て替えか改修か
 (2016.08.12神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/192059/
□再建法「早く決めたい」
 相模原殺傷 知事、やまゆり園視察
 (2016.08.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201608/CK2016081202000140.html
□知事、本部設置後に夏休み
 やまゆり園障害者殺傷「問題はなかった」
 (2016.08.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201608/CK2016081102000150.html

 措置入院
 …………………………………
□見えてきた警察と措置入院の境界の問題
 (2016.08.08福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/13734

 防犯対策
 …………………………………
□[埼玉県]相模原19人刺殺、埼玉でも対策会議
 今まで想定外…警察と連携も
 (2016.08.10埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/08/10/09.html
□[愛媛県]不審者対策、警察が指導 大洲の障害者施設で訓練
 (2016.08.10愛媛新聞)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160810/news20160810995.html

 課題
 …………………………………
□老人ホームや障害者施設、なぜ街はずれの何もない場所に
 (2016.08.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ835QYRJ83ULOB00N.html
□「社会の底流が現れた」 ダウン症の娘をもつ最首悟さん
 (2016.08.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ882V5DJ88UBQU007.html

 社説
 …………………………………
□相模原殺傷事件 措置入院解除後にも目配りを
 (2016.08.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160810-OYT1T50150.html
□相模原事件 共生への歩み止めるな
 拙速な議論は厳に慎まねばならない
 (2016.08.08中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016080802000097.html

【東日本大震災】 …………………………☆

 みなし仮設住宅
 …………………………………
□[宮城県]みなし仮設 退去時の高額請求が急増
 (2016.08.10河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160810_13017.html

【医療保険】 ………………………………☆

 地域医療構想
 …………………………………
□[茨城県]25年病床数2割減 県地域医療構想
 在宅へ移行促進
 (2016.08.13茨城新聞)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14710144233220

 終末期医療
 …………………………………
□終末期医療、本人の意思は 望まぬ治療にも高額費用
 (2016.08.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ837781J83ULFA040.html

 医療保護入院
 …………………………………
○厚生労働省
 これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会
 (樋口輝彦・座長)
 医療保護入院等のあり方分科会
 (山本輝之・座長)
 第4回(2016.07.21)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000133083.html

【障害者サービス】 ………………………☆

 障害者手帳
 …………………………………
□[宮城県]障害者手帳不交付 吃音の男性の請求退ける
 (2016.08.09河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160809_13036.html

【生活保護】 ………………………………☆

 利用者
 …………………………………
□高齢者の貧困世帯 働き口なく、子も頼れず
 (2016.08.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160810/ddm/016/040/018000c
 [沖縄県]
□沖縄の生活保護受給世帯、高齢者が初の半数超え
 独居者の貧困化鮮明に
 (2016.08.10沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/56809
 [新潟県]
□生活保護は1万6060世帯、新潟県内 
 5月、前月比5世帯増
 (2016.08.06新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160806271786.html

 ケースワーカー
 …………………………………
□[貧困と生活保護]権力を背負ってケースワークができるか
 行政職員か、福祉の職業か
 社会福祉は同じ目線で支援
 バイステックの7原則
 (2016.08.11読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160810-OYTET50020/

【社会保障】 ………………………………☆

 臨時福祉給付金
 …………………………………
□働く貧困層に厳しすぎ?
 経済対策「低所得者に1万5000円」
 (2016.08.11中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016081102000004.html

 統計
 …………………………………
○国立社会保障・人口問題研究所
 2014(平成26)年社会保障費用統計(旧社会保障給付費)
 (2016.08.05公表)
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h26/fsss_h26.asp
 報道発表
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h26/H26-houdou.pdf
 全文
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h26/H26.pdf
  社会保障費用
   社会支出 116兆8,532億円
   社会保障給付費 112兆1,020億円
  社会保障給付費
   年金 54兆3,429億円(48.5%)
   医療 36兆3,357億円(32.4%)
   福祉その他 21兆4,234億円(19.1%)
    うち介護対策 9兆1,896億円(8.2%)
  社会保障財源
   社会保険料 65兆1,513億円(47.7%)
   公費負担 44兆8,373億円(32.8%)
   その他の収入 26兆5,843億円(19.5%)

…………………………………………………☆






市民福祉情報No.878☆2016.08.07 ━━━━━━━━☆

【2015年改正】 ……………………………☆

 「一定以上の所得者」の利用料は2倍
 …………………………………
□「負担増、サービス減らした」
 介護保険改正の影響調査
 (2016.08.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ847KZDJ84UBQU00V.html

 [関連資料]
◇公益社団法人認知症の人と家族の会
 (?見国生・代表理事)
 2015介護保険改定についての当事者の「声」
http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=9831
 利用者・家族への影響調査アンケートから
http://www.alzheimer.or.jp/wp-content/uploads/2016/06/2015kaiteihenokoe.pdf

 「多様なサービス」
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□[東京都]「要支援」への家事援助
 自治体が住民ヘルパー育成
 講習実施で質を確保 介護人材の確保が狙い
 (2016.08.04産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160804/lif1608040019-n1.html
□住民ボランティアが担う介護、可能なのか?
 (2016.08.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ812GLNJ81UBQU00D.html

 [参考資料]
○東京都武蔵野市健康福祉部
 介護予防・日常生活支援総合事業を開始しました
 (2016.04.13)
http://www.city.musashino.lg.jp/kaigohoken/kaigohoken_oshirase/022234.html
◇株式会社やさしい手
 (香取幹・社長)
 生活援助サービスの「介護過程」に関するアンケート
 (2016.03.23公表)
http://www.yasashiite.com/cgiimg/1460448308004752.pdf

 在宅医療・介護連携推進事業
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 全国在宅医療会議
 (大島伸一・議長)
 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
 第1回(2016.08.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000132194.html
 資料3.在宅医療の充実のための施策について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000132233.pdf
  (1)在宅医療・介護連携推進事業(地域支援事業)との関係
○厚生労働省健康局
 2016(平成28)年度保健師中央会議
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000131944.html
 在宅医療・介護連携推進事業について
 (厚生労働省老健局)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000131928.pdf

【2017年改正】 ……………………………☆

 利用料
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第61回(2016.08.19)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000132580.html
 テーマ:
  1.利用者負担
  2.費用負担(総報酬割・調整交付金等)

 [関連資料]
○内閣府
 経済・財政一体改革推進委員会
 (新浪剛史・会長)
 経済・財政再生計画改革工程表
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/report_280428_3.pdf
 ・介護保険における利用者負担の在り方について、
  関係審議会等において検討し、
  2016年末までに結論
  (法改正を要するものに係る2017年通常国会への法案提出を含む)
 ・高額介護サービス費制度の見直しについて、
  関係審議会等において具体的内容を検討し、
  2016年末までに結論
  (関係審議会等における検討の結果に基づいて
  速やかに必要な措置を講ずる)

 「生活援助サービス」
 …………………………………
□これでも“家事代行”と言えますか?
 生活援助が生命線に 京都ヘルパー連絡会
 (2016.08.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=463

 [関連資料]
◇日本ホームヘルパー協会
 (因利恵・会長)
 訪問介護における生活援助に係る専門性について
 (2016.03.11公表)
http://nihonhelper.sharepoint.com/Documents/要望書H28.3.14(生活援助の専門性).pdf

 福祉用具レンタル
 …………………………………
□介護保険の福祉用具レンタル
 全額自己負担方針に悲鳴
 (2016.08.03東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201608/CK2016080302000205.html

 給付費適正化
 …………………………………
○内閣府
 経済・財政一体改革推進委員会
 (新浪剛史・会長)
 第12回(2016.08.02)資料1-1.厚生労働省資料
 「経済・財政再生計画」に掲げられた歳出改革等について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/committee/280802/shiryou1-1.pdf
 検討課題の例?
  要介護認定率や一人当たり介護費の地域差を分析し、
  保険者である市町村による給付費の適正化に向けた取組を
  一層促す観点からの、制度的な対応も含めて検討
  〔改革工程表?〕
 検討状況
  社会保障審議会介護保険部会において、
  地域包括ケア「見える化」システムの効果的な活用や
  地域分析を含む先進的な自治体の取組の全国展開等、
  保険者機能の強化等について議論した。
  これらの点について、今後、介護保険部会においてさらに検討し、
  年内に結論を得ることとしている。

 在宅医療
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 全国在宅医療会議
 (大島伸一・議長)
 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
 第1回(2016.08.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000132194.html
 構成員名簿
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000132218.pdf
 資料1.在宅医療と介護の整合性について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000132223.pdf
 ※在宅医療等とは、居宅、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、
  軽費老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、
  その他医療を受ける者が療養生活を営むことができる場所であって、
  現在の病院・診療所以外の場所において提供される医療を指す。

【介護者】 …………………………………☆

 介護休業制度
 …………………………………
□介護休業を取ってはいけない!専門家が語る実態
 企業側の「本音」と「建前」
 介護休業を取得すると不幸になる
 (2016.08.01ダイヤモンド・オンライン)
http://diamond.jp/articles/-/97265

 介護殺人
 …………………………………
 [北海道]
□容疑者「将来に不安」
 旭川父刺殺 生活に困窮か
 (2016.08.06北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0301398.html
□被害者の首に十数カ所の刺し傷
 死因は出血性ショック
 旭川・父親殺害事件で息子の取り調べ本格化
 (2016.08.05産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160805/afr1608050004-n1.html
□病院で父親刺殺、男逮捕 北海道・旭川
 (2016.08.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160804/k00/00e/040/219000c
 [千葉県]
□就寝中に妻の首絞める 容疑の80歳逮捕
 介護の悩み動機か
 (2016.08.02産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160802/rgn1608020024-n1.html

【介護労働】 ………………………………☆

 離職率
 …………………………………
□介護職員の「介護離職」
 介護施設の4分の1が経験
 (2016.08.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ86250MJ86UBQU001.html
□介護職員の離職16.5% 全産業平均上回る
 (2016.08.05共同通信)
http://this.kiji.is/134249765589894649?c=39546741839462401

 [関連資料]
◇公益財団法人介護労働安定センター
 (樋口冨雄・会長)
 2015(平成27)年度介護労働実態調査結果について
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/h27_chousa_kekka.pdf
 採用が困難である原因
  賃金が低い 57.4%
  仕事がきつい(身体的・精神的) 48.3%
 労働者の所定内賃金(月給の者) 21万7,753円

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
○内閣府
 未来への投資を実現する経済対策
 (2016.08.02閣議決定)
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/20160802_taisaku.pdf
 ?-?介護人材の処遇改善
  介護人材の処遇については、
  キャリアアップの仕組みを構築し、
  月額平均1万円相当の改善を2017年度から実施する。
  このための予算措置を2017年度当初予算に計上し、
  かつ、継続して実施する。
  また、処遇改善を2018年度介護報酬改定を待たずして
  2017年度から遺漏なく実施するため、
  保険料の上昇回避のための財政安定化基金への特例的積増しなど、
  所要の措置をあらかじめ講ずる。
  障害福祉人材の処遇についても、
  介護人材と同様の考え方に立って対応する。

 [関連記事]
□[社説]大型経済対策 問われるのは規模より中身だ
 (2016.08.03読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160802-OYT1T50160.html
□低所得者、無年金者、学生が恩恵も、実効性には疑問の声
 (2016.08.02産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/160802/ecn1608020038-n1.html
□総活躍へ低所得者に1万5千円など 計28兆円経済対策
 (2016.08.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ825J9XJ82ULFA01V.html

 違法残業
 …………………………………
□介護サービス事業所が違法残業などで是正勧告
 会見した介護職員の職場環境
 (2016.08.04NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010621661000.html

 負担軽減
 …………………………………
○内閣府
 未来への投資を実現する経済対策
 (2016.08.02閣議決定)
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/20160802_taisaku.pdf
 ?-?保育・介護の労働負担の軽減、生産性向上
  介護職員や保育士の労働負担を軽減し、
  生産性向上を図るため、ICTやロボットの導入を推進する。
  また、介護職員が本来の対人サービスを
  提供できる時間を増やすため、
  行政が求める文書量を2020年代初頭までに半減する。

 威力業務妨害
 …………………………………
□[静岡県]施設に爆破予告疑い
 勤務の介護職員逮捕 静岡南署
 (2016.08.06静岡新聞)
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/267839.html
□[大阪府]契約打ち切りで逆恨みか
 訪問介護事業所に押し入り所長に暴行
 容疑の灯油缶?男を現行犯逮捕 大阪・西成
 (2016.08.04産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160804/wst1608040062-n1.html

 経済連携協定(EPA)
 …………………………………
□外国人の訪問介護、17年度から
 人材不足緩和へ 厚労省
 (2016.08.05時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500036&g=eco

 [関連資料]
○厚生労働省
 外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会
 (根本嘉昭・座長)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai.html?tid=225506

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
◇UAゼンセン日本介護クラフトユニオン
 (陶山浩三・会長)
 「高齢者虐待防止に関するアンケート」の結果をご報告します
 (2016.08.05公表)
http://www.nccu.gr.jp/topics/detail.php?SELECT_ID=201607140001
 結果資料
http://www.nccu.gr.jp/topics/detail.php?SELECT_ID=201607140001

 [関連記事]
□高齢者虐待「業務多いため」 介護従事者の半数超が回答
 (2016.08.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ845JHXJ84UTFK00R.html

 特殊詐欺
 …………………………………
○警察庁
 2016(平成28)年上半期の特殊詐欺認知・検挙状況等について
https://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei2016.pdf
 認知件数 6,443件
  高齢者の資産を標的とした特殊詐欺 5,070件(78.7%)
   重点3類型
    オレオレ詐欺
    還付金等詐欺
    金融商品等取引名目の特殊詐欺
 被害額 198.4億円
 既遂1件当たりの被害額 331.2万円

【特別養護老人ホーム】 …………………☆

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□都市部の特養、設置要件を緩和
 民間の土地・建物でも
 (2016.08.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ8276N9J82UBQU00J.html

【有料老人ホーム】 ………………………☆

 介護事故
 …………………………………
 [和歌山県]
□老人ホーム入所の97歳、入浴中にやけどし死亡
 (2016.08.05読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160805-OYT1T50076.html
□高齢者死亡 リフト式入浴で大やけど 職員温度確かめず
 (2016.08.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160805/k00/00e/040/199000c

【事業者】 …………………………………☆

 指定取消
 …………………………………
□[大阪府]虚偽報告などで訪問介護の指定取り消し
 (2016.08.03キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49325.html;jsessionid=68BBB4DD3C27E3C8D4D60EC940589A6D

【障害者殺人】 ……………………………☆

 厚生労働省
 …………………………………
○社会福祉施設等における入所者等の安全の確保について
 (2016.07.26公表)
http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou/detail?gno=3614&ct=060070190

 [関連記事]
□相模原の障害者施設殺傷
 精神障害者の地域移行変わらず
 (2016.08.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160806/ddm/012/040/058000c

 NPO
 …………………………………
◇特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議
 (平野みどり・議長)
 相模原市障害者大量殺傷事件に対する意見
 (2016.08.02公表)
http://dpi.cocolog-nifty.com/website/work2/20160802iken.docx

 被害者
 …………………………………
□相模原殺傷、負傷者27人に
 新たに1人、男女別も訂正
 (2016.08.06共同通信)
http://this.kiji.is/134501228530860037?c=39546741839462401

 匿名発表
 …………………………………
□相模原殺傷 被害者の姉「とても名前は公表できません」
 (2016.08.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160807/k00/00m/040/085000c
□実名非公表「遺族の強い希望」
 相模原19人殺害 神奈川県警
 (2016.08.03時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300386&g=soc

 運営法人
 …………………………………
□相模原殺傷、希望者は別施設へ移れるよう調整
 (2016.08.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160806-OYT1T50080.html
□相模原殺傷、施設の一時移動検討
 園運営法人が家族説明会
 (2016.08.06共同通信)
http://this.kiji.is/134601203291194872?c=39546741839462401
□「やまゆり園」で家族説明会
 300人参加 相模原19人殺害
 (2016.08.06時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080600255&g=soc
□やまゆり園 地域に半世紀「愛された施設」
 (2016.08.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160801/k00/00e/040/175000c

 利用者
 …………………………………
□入所者、不自由強いられ 体育館や食堂で生活
 (2016.08.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160806/k00/00e/040/340000c

 職員
 …………………………………
□相模原殺傷 施設職員6割、心に傷
 専門家派遣しケア
 (2016.08.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160805/k00/00m/040/134000c
□施設全職員と面接へ 相模原事件で「心のケア」
 (2016.08.05時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500507&g=soc
□刺殺園入所者、戻らぬ日常…「職員も限界近い」
 (2016.08.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160804-OYT1T50024.html

 措置入院
 …………………………………
□措置入院めぐり、10日に「検証会議」
 厚労省が調整
 (2016.08.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ8565L1J85UTFK00M.html
□措置入院、与野党が議論開始
 機能強化と人権配慮が課題
 (2016.08.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ8325YNJ83UBQU001.html

 容疑者
 …………………………………
□なおも障害者への憎悪語る
 謝罪なく 相模原殺傷容疑者
 (2016.08.06神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/190765
□4月上旬も衆院議長公邸訪問か
 相模原事件の植松容疑者
 (2016.08.06共同通信)
http://this.kiji.is/134514993830692344?c=39546741839462401
□相模原刺殺、植松容疑者の鑑定留置を検討
 (2016.08.05読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160804-OYT1T50198.html
□生活保護を受給 預貯金なし、経済的に困窮か
 障害者施設襲撃の容疑者
 (2016.08.02時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200877&g=soc

 神奈川県
 …………………………………
□県、植松容疑者の情報把握せず 指定管理者制度が「壁」
 (2016.07.31産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160731/afr1607310022-n1.html

 首長
 …………………………………
□「差別ばかげている」 相模原殺傷で福田川崎市長
 (2016.08.06神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/190475/

 当事者
 …………………………………
□誰にも潜む差別心と向き合え 相模原殺傷事件に思う
 (2016.08.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ835TGDJ83UTIL03R.html
□相模原の障害者施設殺傷 隔絶でなく共生進めて
 (2016.08.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160804/ddm/041/040/137000c

 課題
 …………………………………
□相模原殺傷事件
 犯行予告などの情報共有に課題残す
 偏見の助長を懸念
 (2016.08.01福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/13680

 影響
 …………………………………
□[群馬県]相模原事件示し脅迫容疑で逮捕
 栃木・佐野の男、群馬県警
 (2016.08.06共同通信)
http://this.kiji.is/134475750474384886?c=39546741839462401
□[東京都]病院職員脅迫 容疑者を逮捕
 相模原事件に言及 警視庁
 (2016.08.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160801/k00/00m/040/097000c

【東日本大震災】 …………………………☆

 震災関連死
 …………………………………
□[宮城県]「災害弔慰金不支給は違法」遺族が仙台市提訴
 (2016.08.06河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160806_13013.html

【熊本地震】 ………………………………☆

 介護認定
 …………………………………
□熊本被災地、要介護認定の有効期間延長可能
 厚労省、特例省令を通知
 (2016.08.01キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49312.html;jsessionid=E0C3013BBDC9A881E43A9EE5B572A90E

 [関連資料]
○厚生労働省老健局老人保健課
 2016年熊本地震に対処するための要介護認定
 及び要支援認定有効期間の特例に関する省令の施行について
 (2016.07.28公表)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000648212.pdf

 仮設住宅
 …………………………………
□仮設住宅、バリアフリーに整備へ 益城町は用地確保 県が方針
 (2016.07.30毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160730/ddl/k43/040/266000c

【高齢者】 …………………………………☆

 負担能力
 …………………………………
□シミュレーションで必要な貯蓄額をつかむ
 介護のお金はいくら必要?
 (2016.08.04キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/49298.html

 [関連資料]
○経済産業省経済産業政策局
 将来の介護需要に即した介護サービス提供に関する研究会
 (加藤久和・座長)
 報告書(246ページ)
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160324004/20160324004-1.pdf
 1-5-3-3.世帯別年金収入のイメージ
  国民年金(単身) 5.4万円
  国民年金(夫婦) 10.8万円(夫5.4万円・妻5.4万円)
  厚生年金(単身) 14.8万円
  厚生年金(夫婦) 20.2万円(夫14.8万円・妻5.4万円)
 1-5-6.課題サマリー(将来の高齢者の経済的・社会的環境)
  貯蓄資産が1千万円以下の高齢者世帯は
  1万世帯当たり1,520世帯あり、
  貯蓄がない世帯も440世帯存在。
  収入面については、高齢者世帯の6割以上が
  年収300万円以下となっており、
  約6割が公的年金・恩給のみで生活。
 高齢者生活モデル試算結果
  2-1-3.単身世帯で、
   在宅での訪問・通所介護サービスのみを利用する場合、
   男女ともに200万円以上の貯蓄・資産が必要。
  2-1-4.単身世帯で、
   要介護1・2の段階では訪問介護と通所介護を利用し、
   要介護3以上で特養に入居する場合、
   男女ともに400万円前後の貯蓄・資産が必要。
  2-1-5.単身世帯で
   要介護認定時にサービス付き高齢者向け住宅に入居する場合、
   700万円近い貯蓄・資産が必要。
  2-1-6.単身世帯で
   要介護認定時に特定施設(有料老人ホーム)に入居する場合
   1,700万円前後の貯蓄・資産が必要。
   特定施設(有料老人ホーム)入居を前提とした場合、
   65歳時点で、十分な貯蓄・資産を形成しておく必要がある。
  2-1-7.夫婦世帯で、
   在宅での訪問・通所サービスのみの利用を前提とした場合、
   夫婦合計で約1,850万円の貯蓄・資産が必要。
   65歳時点で、十分な貯蓄・資産を形成しておく必要がある。
  2-1-8.夫婦世帯で、
   要介護1・2の段階では訪問介護と通所介護を利用し、
   要介護3以上で特養に入居する場合、
   2,500万円近くの貯蓄・資産が必要。
   65歳時点で、十分な貯蓄・資産を形成しておく必要がある。
  2-1-9.夫婦世帯で、
   要介護認定時にサービス付き⾼齢者向け住宅への入居を前提とした場合、
   約2,900万円の貯蓄・資産が必要。
   65歳時点で、十分な貯蓄・資産を形成しておく必要がある。
  2-1-10.夫婦世帯で、
   要介護認定時に特定施設(有料老人ホーム)への入居を前提とした場合、
   数千万円規模の貯蓄・資産が必要。
   65歳時点で、十分にゆとりある貯蓄・資産を形成しておく必要がある。

 「生涯現役」
 …………………………………
○厚生労働省職業安定局
 「2016年度生涯現役促進地域連携事業」の
 第1次実施団体として、7団体を決定しました
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11703000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu-Koureishakoyoutaisakuka/0000132280.pdf
 別添2.生涯現役促進地域連携事業
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11703000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu-Koureishakoyoutaisakuka/0000132283.pdf
  都道府県 4,000万円程度
  政令指定都市及び特別区 3,000万円程度
  その他市町村 2,000万円程度
  箇所数 20箇所程度

【生活保護】 ………………………………☆

□[埼玉県]半数が娯楽費ゼロ
 地域との接点希薄 生活保護受給者調査
 (2016.08.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201608/CK2016080202000202.html?ref=rank

【社会保障】 ………………………………☆

 給付費
 …………………………………
□社会保障給付費112兆円 14年度1.3%増、介護伸び最高更新
 (2016.08.06日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXKASFS05H67_V00C16A8PP8000/
□社会保障給付費112兆円に
 14年度、過去最高を更新 厚労省
 (2016.08.05時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500519&g=eco
□社会保障給付費、過去最高の112兆円超 14年度
 (2016.08.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ855FLGJ85UTFK00C.html

…………………………………………………☆






市民福祉情報No.858☆2016.03.08 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 3月16日(水)18時30分〜20時30分、
 東京ボランティア・市民活動センター会議室A
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
 で、ハスカップ・セミナー2016-No.02
 「サービス付き高齢者向け住宅
 ― なにが問題なのか?」
 を開きます(資料代:1500円)。
  ゲスト:中村 寿美子さん(「有料老人ホーム・介護情報館」館長)
  詳細:
http://haskap.net/2016/02/316.html
  申し込みフォーム:
http://haskap.net/cgi-bin/seminar/index.cgi

【イベント】 ………………………………☆

◇労働組合東京ユニオン
http://www.t-union.or.jp/
 は4月9日(土)・10日(日)の2日間、
 電話相談「介護労働ホットライン」を開設します。
  電話:03-5354-6251(10時〜20時)

◇映画「袴田巌」プロジェクトは
 2月27日(土)からポレポレ東中野を皮切りに
 全国で作品を公開します。
  ドキュメンタリー映画「袴田巌 夢の間の世の中」
  (金聖雄監督/日本/ 119分)
http://www.hakamada-movie.com/

【改正介護保険法】 ………………………☆

 要支援1・2の給付カット
 (地域支援事業
 -介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
□地域で予防、自治体が独自に
 (2016.03.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12244969.html
□軽度者の介護、保険外になる影響は?
 (2016.03.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ342SLTJ34UBQU005.html
□[東京都]23区の総合事業 通所介護
 現行相当も4区が変更へ
 (2016.03.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2775

 [関連資料]
○厚生労働省
 介護給付費等実態調査月報(2015年12月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2015/12.html
 総合サービス利用者(全国)3.4万人
  訪問型サービス 1.5万人
   みなし 1.2万人
  通所型サービス 2.2万人
   みなし 1.8万人
  その他の生活支援サービス 0人
 総合サービス利用者(東京都)1.0万人
  訪問型サービス 0.5万人
   みなし 0.3万人
   独自/定率 0.2万人
  通所型サービス 0.6万人
   みなし 0.4万人
   独自/定率 0.2万人
  その他の生活支援サービス 0人

 在宅医療・介護連携推進事業
 (地域支援事業-包括的事業)
 …………………………………
□[神奈川県]在宅介護で連携へ
 横須賀市、多職種で高齢患者サポート
 (2016.03.07神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/157317/

 [関連資料]
○厚生労働省老健局老人保健課
 都道府県在宅医療・介護連携担当者・
 アドバイザー合同会議
 第2回(2016.03.08)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114380.html

 地域支援事業
 …………………………………
○厚生労働省老健局振興課
 「地域支援事業交付金交付要綱の一部改正」について
 (厚生労働省発老0301第4号 108ページ)
 その1(51ページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000599408.pdf
 その2(13ページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000599409.pdf
 その3(29ページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000599410.pdf
 その4(16ページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000599411.pdf

 任意事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
○厚生労働省老健局振興課
 「地域支援事業交付金交付要綱の一部改正」について
 (厚生労働省発老0301第4号 108ページ)
 その4(16ページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000599411.pdf
 介護給付等費用適正化事業
 家族介護支援事業
 その他の事業

 [参考資料]
○厚生労働省
 2012(平成24)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h24.html
 要介護認定適正化事業
 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
  委託調査費 1億1,970万円
○厚生労働省
 介護相談員派遣等事業について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000114158.html
 介護相談員の活動状況
 (2015年3月末現在)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000114156.pdf
  実施市町村 509市区町村(29.2%)
  介護相談員 4,687人
  受入事業所 約12,100事業所
 介護相談員派遣事業の実施について
 (2006年5月24日、老計発第0524001号)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000114157.pdf

 [関連記事] 
□[鹿児島県]大崎町全職員が認知症サポーター研修
 早期発見、住民見守りへ
 (2016.03.03南日本新聞)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=73567
 [北海道]
□話し相手や趣味仲間
 恵庭市、奉仕活動にポイント制導入へ
 (2016.03.03北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0241802.html

 地域密着型デイサービス
 …………………………………
□地域密着型導入!損するデイ、得するデイ
 4月で定員18人以下なら自動で地域密着デイに
 (2016.02.27キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/newsId/48191.html;jsessionid=32B0E27C8142B857BE85CEE966D772AC

 消費税引き上げ分
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 医療介護総合確保促進会議
 (田中滋・座長)
 第6回(2016.03.09)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114213.html
 テーマ:
  1.2015年度基金の交付状況等
  2.2016年度基金の予算案等
  3.総合確保方針の改定に向けた論点(たたき台)

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 2015(平成27)年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000086297.html
 別添2.介護施設等整備分(634.4億円)内示額一覧
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304250-Roukenkyoku-Koureishashienka/20150522_4.pdf
 別添3.介護従事者確保分(89.8億円)内示額一覧

【2017年改正】 ……………………………☆

 「生活援助サービス」
 …………………………………
□[社説]介護保険カット 創設の理念が失われる
 (2016.03.07東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016030702000150.html?ref=rank
□介護職ら7割、独居の軽度者への援助望む
 「やさしい手」の調査
 (2016.03.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48228.html

 [参考資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 (遠藤久夫・座長)
 第55回(2016.02.17)資料2.主な検討事項について(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000112918.pdf
 介護保険制度の持続可能性の確保
  1.給付のあり方
   (1)軽度者への支援のあり方
   (2)福祉用具・住宅改修

 財務省
 …………………………………
□女性の声を社会保障に反映
 財政審、女性限定の公聴会を4月開催
 (2016.03.03産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/160303/ecn1603030038-n1.html

【利用者】 …………………………………☆

 身元保証
 …………………………………
□身元保証人ない高齢者
 入院・入所拒否は不当 厚労省
 (2016.03.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160308/k00/00m/040/107000c
□保証人ない高齢者の入所拒否
 介護施設に是正指導へ
 (2016.03.06東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030602000116.html
□介護施設の入所拒否是正を
 厚労省、保証人を要件とせず
 (2016.03.05共同通信)
http://this.kiji.is/78783398052462596?c=39546741839462401
□高齢者サポート ライフ協会、全事業譲渡で調印
 (2016.03.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160304/k00/00m/040/051000c

 貧困
 …………………………………
□貧困高齢者が160万人増 最近5年間試算
 (2016.03.03中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016030302000074.html
 [老いて追われる]
□〈1〉強制退去 もう行くところない
 (2016.03.03中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/binboustory/list/CK2016030302000245.html
□〈2〉措置控え 帰る家 布団すらない
 (2016.03.04中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/binboustory/list/CK2016030402000219.html
□〈3〉給付切り 負担倍増、きしむ生活
 (2016.03.06中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/binboustory/list/CK2016030602000184.html
□〈4〉無届け 「違法だが」低額求め
 (2016.03.07中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/binboustory/list/CK2016030702000215.html

 [関連記事]
□「無届け介護ハウス」 厚労省が緊急調査へ
 (2016.03.05NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432121000.html

 [参考資料]
○厚生労働省
 2014(平成26)年国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa14/index.html
 ?.各種世帯の所得等の状況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa14/dl/03.pdf

 65歳以上の「障害者」
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 第190回国会(常会)提出法律案
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/190.html
 障害者の日常生活及び社会生活を
 総合的に支援するための法律
 及び児童福祉法の一部を改正する法律案
 (2015年3月1日提出)
 概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/190-21.pdf
 1.障害者の望む地域生活の支援
 (4) 65歳に至るまで相当の長期間にわたり
  障害福祉サービスを利用してきた
  低所得の高齢障害者が
  引き続き障害福祉サービスに相当する
  介護保険サービスを利用する場合に、
  障害者の所得の状況や障害の程度等の事情を勘案し、
  当該介護保険サービスの利用者負担を
  障害福祉制度により軽減(償還)できる仕組みを設ける

【介護者】 …………………………………☆

 担い手
 …………………………………
□介護の担い手「不明」が58%
 働く人への調査
 (2016.03.04共同通信)
http://this.kiji.is/78444709684708853?c=39546741839462401

 [関連資料]
◇一般社団法人日本能率協会
 第6回「ビジネスパーソン1000人調査」
 仕事と介護編
 (2016.03.07公表 6ページ)
http://www.jma.or.jp/news_cms/upload/release/release20160307_f00385.pdf

 使用者
 …………………………………
 [愛知県]
□従業員の介護状況 「把握せず」半数超
 (2016.03.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20160301-OYTNT50240.html

 [関連資料]
○愛知県
 仕事と介護の両立支援等実態調査結果について
 (2016.02.24公表)
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/rodofukushi/sigotokaigosurvey280224.html
 調査結果
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/118318_69217_misc.pdf

 火災事故
 …………………………………
 [宮城県]
□住宅全焼、焼け跡から3人の遺体 宮城・村田町
 (2016.03.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160306-OYT1T50074.html

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□都市部の介護施設整備、貸付利率引き下げへ
 福祉医療機構が4月から
 (2016.03.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48236.html;jsessionid=F91BC897D8CB796C1A2ED24EF64103DD

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
 [虐待生まぬために]
□〈上〉夜勤中、呼び出しコール90回
 忙しく「ついイライラ」
 (2016.03.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ317FFCJ31UBQU00L.html
□〈下〉リフトで負担減 心に余裕
 (2016.06.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3274VHJ32UBQU011.html
 [和歌山県]
□高齢者施設 虐待通報最多18件
 (2016.03.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20160303-OYTNT50174.html
 [大阪府]
□ケアプラン「1日1食」
 認知症男性、「虐待」通告
 「本人の習慣」 適切さ検証
 (2016.03.03読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160302-OYTNT50402.html

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 2014(平成26)年度高齢者虐待の防止、
 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律
 に基づく対応状況等に関する調査結果
 (2016.02.05公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000111629.html

 セルフネグレクト
 …………………………………
□セルフネグレクト
 心身の病 ごみ屋敷の原因
 背景に高齢、孤立化
 (2016.03.03読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=131110
 [秋田県]
□ごみ屋敷対策条例提案へ、秋田市 成立すれば県内初
 (2016.03.05秋田魁新聞)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20160305a
 [山口県]
□防府市、一人暮らし高齢者の負担軽減
 今夏からごみ戸別収集
 (2016.03.04山口新聞)
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2016/0304/3.html

 特殊詐欺
 …………………………………
 [青森県]
□訪問先の通帳に違和感 介護士が詐欺防ぐ
 (2016.03.03東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160303011024.asp

【介護労働】 ………………………………☆

 国会
 …………………………………
○衆議院
 第190回国会議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
 介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案
 (衆法 2016年3月2日)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DBF692.htm

 [関連記事]
□介護職員の給与増額法案、野党5党が提出
 (2016.03.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ332VCKJ33UBQU008.html
□野党5党、介護職賃上げ法案提出 人手不足の解消狙う
 (2016.03.03東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030302000129.html
□介護人材確保へ法案提出 5野党
 (2016.03.02時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016030200414&g=pol

 厚生労働省
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会・援護局関係主管課長会議
 (2016.03.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114092.html
 資料6.福祉基盤課福祉人材確保対策室
 (97ページ)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000114268.pdf

 [関連記事]
□介福士国試、「実務3年」の取り扱い変更へ
 来年度国試から
 (2016.03.03キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48249.html;jsessionid=A1C3A5E8023D684F88A557D420CA6E98

 夜勤
 …………………………………
□老人ホームの夜勤、実態は
 一晩に呼び出しコール90回
 (2016.03.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Y1S2SJ2YUTFL001.html?ref=nmail
 現場の厳しさともろさを痛感
 介護施設の夜勤に密着取材
 (2016.03.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ31767YJ31UTFL01F.html

 時間外労働(36協定)
 …………………………………
○厚生労働省
 労働基準法関係
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/leaflet_kijun.html
 36協定の締結当事者となる過半数代表者の適正な選出を
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/36kyotei.pdf

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
○厚生労働省
 2015(平成27)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h27.html
 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
 (株式会社三菱総合研究所)
  委託調査費 7,774万円
  2016年3月公表予定

 キャリア段位制度
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の
 在り方に関する検討会
 (田中滋・座長)
 第5回(2016.03.14)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000114322.html
 第4回(2016.01.18)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000113272.html

 [関連資料]
◇一般社団法人シルバーサービス振興会
 厚生労働省「介護職員資質向上促進事業」
 介護プロフェッショナルキャリア段位制度
https://careprofessional.org/careproweb/jsp/
 アセッサ―(評価者) 1万1,863人
 レベル認定者 1,147人

 介護ロボット
 …………………………………
□姶良の介護現場視察 1億総活躍相、器具体験も
 (2016.03.06読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20160305-OYTNT50047.html
□国補正予算で介護ロボット導入に52億円
 「リフト」は補助対象外?
 (2016.03.03産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160303/lif1603030014-n1.html

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□介護・保育の待遇改善に努力 加藤担当相
 (2016.03.05時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016030500284&g=eco

【認知症】 …………………………………☆

 鉄道事故裁判
 …………………………………
○裁判所
 最高裁判例
 事件番号 平成26(受)1434
 2016(平成28)年3月1日
 第三小法廷
 裁判要旨
  線路に立ち入り列車と衝突して
  鉄道会社に損害を与えた認知症の者の妻と長男の
  民法714条1項に基づく損害賠償責任が否定された事例
 全文(32ページ)
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/714/085714_hanrei.pdf

 [社説]
□認知症訴訟 問われるのは社会だ
 (2016.03.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=nmail_20160302mo
□認知症事故判決 賠償責任の議論を深めたい
 (2016.03.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160302-OYT1T50009.html
□認知症事故訴訟 介護実態に即した判断だ
 (2016.03.02産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160302/afr1603020007-n1.html
□認知症事故判決 介護の苦労くみ取った
 (2016.03.02沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=156497

 [関連記事]
□認知症が原因の損害、補償枠組みを検討
 自民党・特命委
 (2016.03.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ342S07J34UBQU003.html
□認知症列車事故死 最高裁判決
 介護家族、安堵と不安交錯
 賠償責任の基準示さず「自分の場合は?」
 (2016.03.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160303/ddm/012/040/048000c
□認知症事故判決 監督義務と賠償責任、
 だれがどこまで負うのか
 (2016.03.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ322JQ6J32UBQU004.html
□認知症徘徊事故、家族に責任なし
 監督義務、総合的に判断
 JR賠償請求に最高裁判決
 (2016.03.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12236314.html?ref=nmail_20160302mo
□家族の賠償責任なし
 認知症徘徊事故「監督は困難」
 (2016.03.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030290070111.html
□発症から7年、必死の毎日
 妻「できる限りのことやった」
 (2016.03.02産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160302/afr1603020026-n2.html
□「介護の過酷さ知って」
 誰もが可能性、終わり見えぬ現場
 「安心できない判決」
 (2016.03.02産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160302/afr1603020006-n3.html
□認知症の事故、家族の責任なし
 最高裁が初判断
 (2016.03.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160301-OYT1T50137.html
□認知症事故、最高裁初判断
 高齢社会を考慮 責任、線引き難しく
 (2016.03.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160302/ddm/003/040/152000c
□愛知・大府の認知症列車事故死
 「家族に責任なし」 監督義務を限定、
 JR逆転敗訴確定 最高裁初判断
 (2016.03.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160302/ddm/001/040/183000c
□認知症事故訴訟
 「老老」5割超、家族介護の限界
 「認認」も顕在化
 (2016.03.01産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160301/afr1603010046-n1.html
□総合判断は「妥当」
 被害救済に課題 認知症事故・最高裁判決
 (2016.03.01時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016030100974&g=cyr
 [青森県]
□「認知症考えるきっかけに」 認知症訴訟
 (2016.03.02デーリー東北)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20160302/201603020P122800.html
 [新潟県]
□認知症事故判決 県内関係者は
 介護関係者「介護の妻 責めることできない」
 (2016.03.02新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160302238630.html

 [参考資料]
◇NPO法人となりのかいご
 もし、あなたの親が認知症で行方不明になったら
 〜名古屋認知症列車事故訴訟を受けて〜
http://www.tonarino-kaigo.org/?p=269

 徘徊
 …………………………………
 [考えよう徘徊]
□〈上〉原因と特徴
 無目的でなく行動に型
 (2016.03.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201603/CK2016030202000181.html
□〈中〉認知症支えるまちに
 先進地の福岡・大牟田 模擬訓練の声掛けで成果
 (2016.03.03東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201603/CK2016030302000146.html
□〈下〉公的な救済制度が必要
 どう守る事故被害者
 (2016.03.04東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201603/CK2016030402000170.html

 火災事故
 …………………………………
□認知症、失火の危険防ぐには 夫婦、家全焼し命落とす
 (2016.03.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D643LJ2DUTFL00F.html

 見守り
 …………………………………
□認知症見守り協定、全国で8百に
 半数の市区町村が生協と締結
 (2016.03.02共同通信)
http://this.kiji.is/77561392661628405?c=39546741839462401

 事前登録制度
 …………………………………
 [福井県]
□認知症高齢者の事前登録スタート 福井市
 (2016.03.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ353JQWJ35UBQU00T.html

【デイサービス】 …………………………☆

 搭乗者傷害特約
 …………………………………
□高齢者の乗り降りは車の事故に当たらず 最高裁判決
 (2016.03.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ352TBYJ35UBQU006.html
□自動車保険金支払い認めず
 高齢者、降車時に骨折 最高裁
 (2016.03.04時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016030400706&g=soc

 [関連資料]
○裁判所
 最高裁判例
 事件番号 平成27(受)1384
 2016(平成28)年3月4日
 第二小法廷
 裁判要旨
  老人デイサービスセンターの利用者が
  当該センターの送迎車から降車し着地する際に
  負傷したという事故が、
  当該送迎車に係る自動車保険契約の
  搭乗者傷害特約における当該送迎車の
  運行に起因するものとはいえないとされた事例
 全文(4ページ)
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/726/085726_hanrei.pdf

【介護予防】 ………………………………☆

 戦略研究
 …………………………………
□生活習慣病研究 厚労省が中止 3億円投入
 (2016.03.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160302/k00/00e/040/221000c
□生活習慣病の研究中止に 厚労省、データ集まらず
 (2015.03.01日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29HBD_R00C16A3000000/

 [関連資料]
○厚生労働省大臣官房厚生科学課
 厚生科学審議会科学技術部会
 (福井次矢・部会長)
 第94回(2016.02.29)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114409.html
 資料3.戦略研究の中間評価について
  自治体における生活習慣病重症化予防のための
  受療行動促進モデルによる
  保健指導プログラムの効果検証に関する研究(J-HARP)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/160229_bukai_s3.pdf
 総合評価C.
  研究班が今年度末までに
  保有するデータによる統計解析をもって終了することが妥当

 [参考資料]
○J-HARP 生活習慣病重症化予防のための戦略研究
http://www.j-harp.jp/index.html
  研究実施期間:2013(平成25)年度〜2017(平成29)年度
○厚生労働省
 研究事業
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/index.html
 厚生労働科学研究費補助金
 疾病・障害対策研究分野
 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業
 「生活習慣病重症化予防のための戦略研究」
 担当課:健康局がん対策・健康増進課
 研究代表者:国立大学法人大阪大学
 交付決定額:
  2013(平成25)年度補助金 7,000万円
  2014(平成26)年度補助金 1億412万円
  2015(平成27)年度補助金 1億2,000万円
○厚生労働省
 戦略研究について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/senryaku_kenkyu.html

 検討会
 …………………………………
○厚生労働省健康局
 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会
 (永井良三・座長)
 第4回(2016.03.11)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114499.html

 後期高齢者医療制度
 …………………………………
□低栄養予防でモデル事業 高齢者医療の保健事業見直し
 フレイル対策を柱に
 (2016.03.03シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2776

 [関連資料]
○厚生労働省
 社会保障審議会医療保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第89回(2015.10.02)資料4.
 後期高齢者の低栄養防止等の推進について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000099466.pdf

【介護報酬】 ………………………………☆

 赤字
 …………………………………
□訪問・通所介護、赤字4割
 報酬下げで小規模事業所ほど苦境
 (2016.03.02共同通信)
http://this.kiji.is/77665863639565816?c=39546741839462401

 不正受給
 …………………………………
 [兵庫県]
□介護報酬を不正受給
 虚偽申請のデイサービス事業所、尼崎市が指定取り消し
 (2016.03.03産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160303/wst1603030050-n1.html

 介護事業経営概況調査
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 第127回(2016.02.03)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000113241.html

 [参考資料]
○厚生労働省大臣統計情報部
 全国厚生労働関係部局長会議
 厚生分科会(2016.01.19)資料
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/01/dl/tp0115-1-07-01p.pdf
 2016(平成28)年度厚生労働省統計関係予算案(厚生関係)
  介護事業実態調査
  (介護事業経営実態調査・
   介護事業経営概況調査・
   介護従事者処遇状況等調査)
  2016年度予算案
   3億0,139万3,000円
   (前年度比1億9,171万円増)

【有料老人ホーム】 …………………………☆

 殺人事件
 …………………………………
□再逮捕の施設元職員を送検
 川崎老人ホーム転落死
 (2016.03.06共同通信)
http://this.kiji.is/79000390520964600?c=39546741839462401
□「椅子の上から落とした」
 元職員説明、現場と一致
 (2016.03.05共同通信)
http://this.kiji.is/78766815720064509?c=39546741839462401
□川崎・老人ホーム転落死事件
 「ライン」業務影響か
 (2016.03.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3533PDJ35UBQU00M.html
□別の女性殺害容疑、元職員を再逮捕 川崎・転落死事件
 (2016.03.05朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ344WDLJ34ULOB00Z.html
□川崎入所者殺害
 2人目の86歳女性殺害容疑で再逮捕
 (2016.03.04毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160305/k00/00m/040/053000c
□川崎転落死、2件目容疑で再逮捕
 老人ホーム元職員
 (2016.03.04共同通信)
http://this.kiji.is/78372148418428932?c=39546741839462401
□急成長の老人ホームで起きた悲劇、その先にあるもの
 「Sアミーユ」、運営会社の親会社は増収増益
 職員の教育は十分だったのか
 (2016.03.03読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160303-OYT8T50037.html
□川崎の老人ホーム転落死事件
 (2015.09.06〜2016.03.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/eldercare/kawasaki_tenraku/

 介護保険事業支援計画
 …………………………………
 [群馬県]
□有料老人ホームとサ高住急増 供給目標数上回る
 (2016.03.03産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160303/rgn1603030042-n1.html

 選択
 …………………………………
□介護施設どう選ぶ
 「ウチは苦情はありません」とうそぶく老人ホームは要注意!
 施設まかせで「放ったらかし」の家族にも問題が…
 (2016.03.02産経新聞)
http://www.sankei.com/premium/news/160302/prm1603020004-n1.html

【介護保険サービス】 ……………………☆

 申請
 …………………………………
□[介護初心者の挑戦]介護保険、どこで手続き?
 (2016.03.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ335V6ZJ33UEHF00D.html

 第三者評価
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会・援護局関係主管課長会議
 (2016.03.03)資料5.福祉基盤課
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000114267.pdf
 第三者評価の受審件数
  2014年度 4,618件
 主な施設・サービス別受審率
  ホームヘルプ・サービス 0.3%
  デイサービス 0.6%
  グループホーム 3.6%
  特別養護老人ホーム 6.2%

【厚生労働省】 ……………………………☆

 補助金
 …………………………………
○2016(平成28)年度老人保健健康増進等事業
 (老人保健事業推進費等補助金)の
 国庫補助協議(公募)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000113661.html
 公募テーマ(118テーマ)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000114275.pdf
 1事業当たり上限2,000万円

 2014年度予算
 …………………………………
○2014(平成26)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h26.html

 担当者会議
 …………………………………
○老健局
 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議
 (2016.03.07)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000112533.html

【民間介護保険】 …………………………☆

 「補完」
 …………………………………
□民間の介護保険商品 現金給付、公的制度を補完
 (2016.03.03読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/special/feature/CO005411/20160225-OYT8T50065.html

【労働保険】 ………………………………☆

 パンフレット
 …………………………………
○厚生労働省労働基準局
 労災保険給付の概要
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040325-12.html
 介護(補償)給付の請求手続
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040325-4.html

【医療保険】 ………………………………☆

 終末期医療
 …………………………………
□最期の医療についての意思表示、その意義や課題を聞く
 (2016.03.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ344DVRJ34ULZU009.html

 医療保護入院
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会
 医療保護入院等のあり方分科会
 第1回(2016.03.11)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114348.html

 患者申出療養制度
 …………………………………
○厚生労働省
 患者申出療養の概要について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000114800.html

 [参考資料]
◇国立研究開発法人国立がん研究センター
 (堀田知光・理事長)
 患者申出療養の対象になると予想される
 海外承認済み、国内未承認の抗がん剤の実態を集計
 (2015.04.03)
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20150403.html

【障害者自立支援法】 ……………………☆

 改正案
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 第190回国会(常会)提出法律案
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/190.html
 障害者の日常生活及び社会生活を
 総合的に支援するための法律
 及び児童福祉法の一部を改正する法律案
 (2015年3月1日提出)
 概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/190-21.pdf
 法律案要綱
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/190-22.pdf
 法律案文・理由
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/190-23.pdf

 [関連記事]
□障害者総合支援法改正案を国会に提出
 ポイントを一覧で紹介
 (2016.03.07福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/12039

 委託調査
 …………………………………
○厚生労働省
 2015(平成27)年度予算執行の情報開示
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosankansi/kaiji_h27.html
 障害者支援状況等調査研究事業
 (みずほ情報総研株式会社)
  7,796万円
 障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査事業
 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
  1,490万円
 障害者の在宅就業に関する調査研究事業
 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
  1,017万円
 障害福祉サービス等報酬改定検証調査事業
 (みずほ情報総研株式会社)
  7,991万円

【生活困窮者自立支援制度】 ……………☆

 相談窓口
 …………………………………
 [福井県]
□生活困窮者自立支援制度の県内相談614件
 (2016.03.03中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160303/CK2016030302000031.html

 課長会議
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会・援護局関係主管課長会議
 (2016.03.03)資料4.
 地域福祉課生活困窮者自立支援室
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000114238.pdf
 第3.生活困窮者自立支援制度の推進について

【生活保護】 ………………………………☆

 行政不服審査請求
 …………………………………
 [滋賀県]
□生活保護停止、大津市が手続き違反 県裁決
 (2016.03.04中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160304/CK2016030402000010.html

 全国会議
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 生活保護関係全国係長会議
 (2016.03.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000114635.html
 重点事項
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0000114628.pdf

 課長会議
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会・援護局関係主管課長会議
 (2016.03.03)資料2.保護課
 (104ページ)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000114230.pdf
 介護扶助(2013年度)
  利用者 290,174人
   介護予防サービス 68,797人
   在宅サービス 179,230人
   施設サービス 42,148人
  費用 783億円








市民福祉情報 No.865 ☆2016.05.09 ━━━━━━━━☆

☆ケアマネジメントオンラインに5月2日、
 「“地域差”適正化に向け、
 『事業所指定の調整』『ケアプラン点検』― 介護保険部会」
http://www.caremanagement.jp/?action_news_detail=true&storyid=13650&view=all
 を書きました。

【熊本地震】 ………………………………☆

○厚生労働省
 熊本県熊本地方を震源とする地震について(第28報)
 (2016.05.06公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/0000123510.pdf
○厚生労働省
 ケアマネジャー・サービス事業者の方々へ
 熊本地震の被災者の方々に
 介護保険サービスを提供する際の
 柔軟な制度運用について(事務連絡等一覧)
 (2016.04.25現在)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000123214.html

 介護施設
 …………………………………
□高齢者施設、受け入れ限界
 ホールにベッド、人手不足も
 (2016.05.06時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050600449&g=keq
□「介護職の人的支援必要」
 疲弊する施設職員 応援の福祉士
 (2016.05.06時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050600447&g=soc
□ 介護人材を被災地へ派遣
 (2016.05.04長崎新聞)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/05/04090728047714.shtml
□熊本、高齢者施設の半数損傷
 400人が転居や退所
 (2016.05.03西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/242898
□たまる福祉施設職員の疲労 応援派遣には遠慮がち
 (2016.05.02福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/12687

 福祉避難所
 …………………………………
□[社説]熊本避難所損壊 被災者の受け入れに全力を
 (2016.05.09読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160508-OYT1T50109.html
□[主張]地震と広域避難 弱者最優先で拡充を図れ
 (2016.05.09産経新聞)
http://www.sankei.com/column/news/160509/clm1605090002-n1.html
□関連死、73歳難病女性 車中泊、命削る
 福祉避難所の存在知らず
 (2016.05.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160508/ddm/041/040/110000c

 住宅
 …………………………………
□要援護者に住宅優先提供 熊本市、無償で210戸
 (2016.05.08西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/243751
□低所得層ほど「住まい難民」になりやすい被災地の現実
 少なすぎた福祉避難所の利用想定
 (2016.05.06ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/90477
□熊本市営住宅15.8倍の高倍率、被災者対象抽選
 (2016.05.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160504-OYS1T50024.html
□高齢者優先で住宅無償提供 障害者や妊婦も 熊本市
 (2016.05.03産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160503/afr1605030028-n1.html

 生活保護
 …………………………………
□「義援金は収入」善意に壁
 生活保護停止も 受け取り迷う被災受給者
 (2016.05.07西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/243573

【介護者】 …………………………………☆

 死体遺棄罪
 …………………………………
 [福井県]
□自宅に母親の遺体放置
 福井署、容疑で息子逮捕
 (2016.05.08中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160508/CK2016050802000017.html
□母の遺体を自宅に放置 55歳男逮捕 福井
 (2016.05.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160507/k00/00e/040/156000c

 介護殺人
 …………………………………
 [大阪府]
□殺人未遂 「介護疲れ」首絞めた夫逮捕 妻死亡
 (2016.05.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160503/k00/00e/040/139000c
□「介護に疲れ生きる自信なくした」
 70歳妻首絞められ死亡、容疑の74歳夫逮捕 大阪・寝屋川
 (2016.05.03産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160503/wst1605030024-n1.html

 無理心中
 …………………………………
□[大阪府]「介護に疲れた」母親が下半身不自由の娘と無理心中?
 マンション風呂場に2遺体 大阪・旭区
 (2016.05.05産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160505/wst1605050047-n1.html

 「ダブルケア」
 …………………………………
○内閣府男女共同参画局
 育児と介護のダブルケアの実態に関する調査報告書
 (株式会社NTTデータ経営研究所)
http://www.gender.go.jp/research/kenkyu/wcare_research.html
 ポイント
http://www.gender.go.jp/research/kenkyu/pdf/ikuji_point.pdf
  介護を行う者 557.4万人
   女性356.8万人 男性200.6万人
  介護のみ行う者 532.1万人
   女性340.0万人 男性200.6万人
  ダブルケアを行う者 25.3万人
   女性16.8万人 男性約8.5万人

【高齢者虐待】 ……………………………☆

 特殊詐欺
 …………………………………
□[滋賀県]「肉親に言うな」で詐欺気付く
 滋賀の女性、逮捕貢献
 (2016.05.03京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160503000053

【介護労働】 ………………………………☆

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
□保育士・介護士収入 下位低迷
 (2016.05.02中日新聞)
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20160502-3.html

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 2015(平成27)年度介護従事者処遇状況等調査結果
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/16/index.html

 労働災害
 …………………………………
□介護の職場、うつ病深刻
 労災申請、5年で2倍
 (2016.05.07共同通信)
http://this.kiji.is/101602819115335683?c=39546741839462401

 人材確保
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 (安倍晋三・議長)
 第7回(2016.04.26)資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai7/gijisidai.html
 [議員提出資料]
 資料5.大日方邦子・日本パラリンピアンズ協会副会長
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai7/siryou5.pdf
  ・要介護度が改善したら
   インセンティブを与えるような仕組みにするべき。
 資料6.高橋進・日本総合研究所理事長
 「保育士・介護職員の待遇改善について」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai7/siryou6.pdf
  ・類似する、あるいは競合するサービス業に比較して
   遜色ない報酬が支払われるべき
 資料8.増田寛也・東京大学客員教授
 「成長と分配の好循環と
  保育士・介護職の人材確保について」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai7/siryou8.pdf
  ・小規模な法人のグループ化
  ・保育士・介護福祉士等の福祉系の資格間、
   福祉系と看護等の医療系資格間で
   相互の単位認定等による資格の取得の円滑化
 資料11.飯島勝矢・東京大学准教授
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai7/siryou11.pdf
  ・介護従事者の業務内容の許される範囲の
   拡充と役割分担
  ・介護従事者を中心とした
   専門職の教育および研修体系の抜本的見直し
 資料12.土居丈朗・慶應義塾大学教授
 「子育て・介護の環境整備に向けて必要な取組み」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai7/siryou12.pdf
  ・小規模な法人の大規模化
  ・業務のICT化
  ・保育・介護に関する要件緩和

 [関連記事]
□税収増分を保育・介護に 内閣府・財務省が調整へ
 必要財源2000億円超
 (2016.05.09日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02031460X00C16A5NN1000/
□[社説]保育士・介護職員 待遇改善はなお不十分
 (2016.05.07中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016050702000123.html
□[主張]1億総活躍プラン 具体策さらに練り上げよ
 (2016.05.04産経新聞)
http://www.sankei.com/column/news/160504/clm1605040002-n2.html

【認知症】 …………………………………☆

 本人調査
 …………………………………
□認知症、初の本人調査へ
 見守り重視から転換
 (2016.05.08共同通信)
http://this.kiji.is/101936031619614205?c=39546741839462401

 費用
 …………………………………
□認知症リスクに備える
 発症していると介護費が月5万円増
 (2016.05.09産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160509/lif1605090008-n1.html

【成年後見制度】 …………………………☆

 成年後見制度利用促進法
 …………………………………
□成年後見制度の利用促進法に期待と不安
 (2016.05.02デーリー東北)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20160502/201605010P132800.html

【有料老人ホーム】 ………………………☆

 殺人事件
 …………………………………
□事件事故報道に「明日はわが身」
 介護業界関係者は語る
 (2016.05.06ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/90498

【事業者】 …………………………………☆

 赤字
 …………………………………
□ニチイ学館、160億円の最終赤字 16年3月期
 (2016.05.07日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02008090W6A500C1DTC000/

 社会福祉法人
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会福祉部会
 (田中滋・部会長)
 社会福祉法人の財務規律の向上に係る検討会
 第1回(2016.04.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000123012.html
 資料1.開催要綱
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000123013.pdf
 資料2.検討事項
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000123014.pdf

 [関連記事]
□地域貢献活動義務付けに社会福祉法人苦慮
 (2016.05.05河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160505_11018.html

【医療保険】 ………………………………☆

 訪問診療
 …………………………………
□診療所、訪問専門もOKに 高齢患者のニーズに対応
 (2016.05.09産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160509/lif1605090009-n1.html

【生活保護】 ………………………………☆

 フードバンク
 …………………………………
□[社説]フードバンク
 実施団体に配慮した助成を
 (2016.05.07河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20160507_01.html






市民福祉情報1 オフィスハスカップ小竹雅子    2015.2.27.〜16.2.5.   >>INDEX

市民福祉情報 No.853☆2016.02.05 ━━━━━━━━☆

☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは
 2月23日(火)18時30分〜20時30分、
 東京ボランティア・市民活動センター会議室B
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
 で、ハスカップ・セミナー2016-No.01
 「『給付の公平化』ってなんだろう?
 〜介護保険の“サービスと負担”を考える〜」
 を開きます(資料代:1500円)。
  ゲスト:國光 登志子さん(NPO法人日本地域福祉研究所主任研究員)
  詳細:
http://haskap.net/2016/01/20160223.html
  申し込みフォーム:
http://haskap.net/cgi-bin/seminar/index.cgi

【介護者】 ……………………………………☆

 鉄道事故
 …………………………………
□認知症の徘徊事故訴訟
 家族の監督責任が争点に 上告審結審、来月1日判決
 (2016.02.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160203/ddm/041/040/151000c
□遺族「施錠・監禁でいいのか」 認知症で徘徊事故訴訟
 (2016.02.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ23053CJ22UTIL01H.html
□認知症男性の事故責任巡り最高裁で弁論
 裁判の焦点は「家族の対策」
 鉄道会社「多くは個別事情にかかわらず賠償求める」
 (2016.02.02NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160202/k10010394671000.html
□JR東海認知症事故訴訟で最高裁弁論
 「家族の介護負担、一層過酷に」遺族側が請求棄却求める
 (2016.02.02産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160202/afr1602020044-n1.html
□認知症で列車事故、家族の責任は? 最高裁あす弁論
 (2016.02.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ212J2MJ21UBQU00D.html

 雇用保険関連法案
 …………………………………
□介護休業3回に分割取得 雇用保険法案、閣議決定
 (2016.01.29東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016012901001314.html

 介護離職
 …………………………………
 [山梨県]
□「孤人社会」52歳で介護離職
 (2016.01.31山梨日日新聞)
https://www.sannichi.co.jp/article/2016/01/31/00100576

 初心者
 …………………………………
□介護初心者の挑戦 一人暮らしの母が倒れた
 2カ月で退院するよう言われた
 (2016.02.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ24764PJ24UEHF012.html

 再雇用
 …………………………………
 [栃木県]
□介護や育児で退職の元教員に特別選考 県教委、16年度から
 (2016.02.01東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201602/CK2016020102000169.html

 交通事故
 …………………………………
 [北海道]
□夫の介護のため現場離れ… 交通事故報告遅れで逆転有罪
 80歳女性に罰金3万円
 (2016.02.04産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160204/afr1602040043-n1.html

 火災事故
 …………………………………
 [埼玉県]
□焼け跡から2遺体、寝たきりの妻を夫が介護
 (2016.02.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160201-OYT1T50093.html
 [千葉県]
□千葉で民家全焼 焼け跡に2遺体 82歳、74歳夫妻か
 (2016.02.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160202/dde/041/040/025000c

 介護負担
 …………………………………
 [山口県]
□海自自殺未遂 両親が国に賠償提訴
 (2015.02.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160204-OYS1T50007.html

 保護責任者遺棄
 …………………………………
 [千葉県]
□姉置き去り認める 黒川被告に懲役3年求刑
 (2016.02.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201602/CK2016020202000177.html
□山林に姉を置き去り 63歳男に懲役3年求刑 千葉地裁支部
 (2016.02.01産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160201/afr1602010017-n1.html

 介護殺人
 …………………………………
 [長野県]
□被告に懲役3年6月 認知症の父殺害で地裁判決
 (2016.02.05中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20160205/CK2016020502000013.html
□長野市鬼無里の父親殺害、懲役7年求刑
 (2016.02.03信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160203/KT160202FTI090026000.php
 [千葉県]
□野田の老老介護殺人 「介護する人への支援」必要
 (2016.01.30産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160130/rgn1601300040-n1.html

【利用者】 ……………………………………☆

 日常生活自立支援事業
 …………………………………
□お金の管理や契約をサポート 日常生活自立支援事業
 (2016.01.31朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1033S0J10UBQU006.html

 視覚障害者
 …………………………………
□視覚障害者にも医師にも複雑すぎる日本の福祉制度
 (2016.02.04読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129926

【高齢者虐待】 ………………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
 [群馬県]
□群馬・安中の施設で入居者の85歳に暴行 女性介護士懲戒解雇
 (2016.02.05産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160205/rgn1602050002-n1.html
□入所女性に暴力、1週間けが 安中のホームで介護士
 (2016.02.04上毛新聞)
http://www.raijin.com/ns/6114545400977142/news.html

 特殊詐欺
 …………………………………
 [静岡県]
□清水区で特殊詐欺多発
 (2016.02.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20160202-OYTNT50005.html

【改正介護保険法】 …………………………☆

 次期改正
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護保険部会
 第55回(2016.02.17)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000111298.html
 テーマ:
  1.介護分野の最近の動向等について
  2.介護保険制度における所得指標の見直しについて

 [関連記事]
□[社説]介護保険見直し 軽度者の生活にも目配りを
 自己負担拡大に不安 市町村への支援重要
 (2016.02.05宮崎日日新聞)
http://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_17118.html
□在宅ケアマネの6割、ケアプラン有料化反対
 2割負担の基準、半数が「現状維持を」
 (2016.02.04キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48015.html;jsessionid=FA2937A331CB3D8E27037078E52F46DD

 小規模デイサービス
 (地域密着型通所介護)
 …………………………………
○官報号外第27号(2016.02.05)
 厚生労働省令第14号
 指定居宅サービス等の事業の人員、設備
 及び運営に関する基準等の一部を改正する省令
http://kanpou.npb.go.jp/20160205/20160205g00027/20160205g000270012f.html

 介護予防・日常生活支援総合事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
 [岩手県]
□軽介護の訪問と通所を支援 金ケ崎町が事業スタート
 (2016.02.02岩手日報)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160202_7

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 全国介護保険・高齢者保健福祉担当者会議
 (2015.12.22)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000108007.html
 介護予防・日常生活支援総合事業の実施状況等について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000108005.pdf

【介護労働】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□介護職員の確保策、都道府県が数値目標設定へ 厚労省
 (2016.02.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ21552YJ21UTFL002.html
□元介護職の再就職準備金など、2月に要綱 厚労省
 (2016.02.01キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47996.html

 職業訓練
 …………………………………
□介護の職業訓練、受講者集まらず 総務省が改善勧告
 (2016.02.03朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ232RNGJ23UBQU00K.html

 [関連資料]
○総務省行政評価局
 職業能力開発の効果的な実施に関する行政評価・監視
 職業訓練を中心として 結果に基づく勧告
 (2016.02.02公表)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/101343.html

 処遇改善
 …………………………………
□[一筆多論]介護職の処遇改善に王道は
 (2016.01.30産経新聞)
http://www.sankei.com/column/news/160130/clm1601300006-n1.html

 家賃補助
 …………………………………
 [東京都]
□目黒区 民間特養職員に家賃補助
 (2016.02.02東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201602/CK2016020202000172.html

 人材確保
 …………………………………
 [宮城県]
□介護人材91人不足で協議会設立
 (2016.01.30河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160130_11047.html
 [富山県]
□介護人材 地域から発掘
 (2016.01.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20160128-OYTNT50387.html

 [関連資料]
○富山県厚生企画課
 2015年度地域創生人材育成事業のご案内
 (厚生労働省委託事業)
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1305/kj00015949.html
 介護・福祉分野
  雇用者賃金等 約19万円/月
  指導者人件費 約5万円/月

 放火未遂
 …………………………………
 [宮城県]
□勤務先燃やそうと縁の下に火、介護員の女逮捕
 (2016.02.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160201-OYT1T50075.html

 無指定研修
 …………………………………
 [兵庫県]
□無指定の介護研修で19人が「無資格」に
 神戸の高齢者生協
 「認定職業訓練実施奨励金」など761万円を不正に受給
 (2016.01.27キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47948.html;jsessionid=6D5695DC5F13D2B0755A3A1A06AAF804

 労働相談
 …………………………………
○厚生労働省労働基準局
 透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会
 (荒木尚志・座長)
 第4回(2016.01.27)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110536.html
 資料2.各労働紛争解決システム相互の関連性やアクセスについて
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000110544.pdf
 資料3.労働紛争解決システムの現状
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000110545.pdf

【利用料】 ……………………………………☆

 高額介護サービス費
 …………………………………
 [大分県]
□高額介護サービス費 11市町で給付額誤り
 (2016.02.05大分合同新聞)
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/02/05/001356638

【介護報酬】 …………………………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第127回(2016.02.03)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000109880.html

 [関連記事]
□介護・概況調査、2年分を調査対象に
 給付費分科会で実施案を了承
 (2016.02.03キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48012.html;jsessionid=43F7E13CB8ACCCF417E83DB10154CC23

 赤字
 …………………………………
□規模が小さい訪問・通所介護、半数超が赤字
 改定で報酬減は約6割、日本公庫
 (2016.01.28キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47954.html

 [関連資料]
◇日本政策金融公庫総合研究所
 訪問・通所介護事業者の4割超が赤字
 「訪問・通所介護事業に関するアンケート」結果の概要
 (2016.01.26公表)
https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_160126b.pdf
 2015 年の改定後、訪問・通所介護以外のサービスも含めて
 介護報酬が減少した企業の割合は57.6%である。
 減少幅は小規模な企業ほど大きく、
 従業者数4人以下の企業では15%以上減ったとする企業が
 26.9%を占めている。

 [参考資料]
○総務省統計局
 サービス産業動向調査調査結果2015年11月分(速報)
http://www.stat.go.jp/data/mssi/kekka.htm
 事業活動の産業(中分類)別需要状況DI
  医療,福祉 +3.2
   保健衛生 +11.3
   医療業 +3.3
   社会保険・社会福祉・介護事業 -0.7

【介護保険サービス】 ………………………☆

 介護保険事業支援計画
 …………………………………
 [新潟県]
□泉田知事「他にもある可能性」
 障害福祉計画など未策定
 (2016.02.05新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20160204232946.html
□県の老人福祉・介護計画も未策定
 2009〜14年度2期6年分 全国で新潟県だけ
 (2016.02.03新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20160203232725.html

 施設整備
 …………………………………
□介護施設増 都市厳しく 用地や人材確保困難
 整備加速方針 課題も 高コスト 保険料に反映
 (2016.02.01読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129803

【認知症】 ……………………………………☆

 見守り
 …………………………………
 [福井県]
□認知症の高齢者見守り強化 福井市が登録制度開始
 (2016.02.02中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160202/CK2016020202000012.html
□徘徊高齢者を事前登録 福井市 靴に身元識別シール
 (2016.02.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20160201-OYTNT50050.html
 [福岡県]
□高齢者 3センチのタグで見守り
 今月、北九州で実証実験
 (2016.02.01毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160201/k00/00e/040/218000c

 「認知症リスク」
 …………………………………
 [岐阜県]
□認知症リスクに地域差 趣味やスポーツ参加割合と関連
 (2016.02.02岐阜新聞)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160202/201602020913_26648.shtml

【介護予防】 …………………………………☆

 特定健診
 …………………………………
○厚生労働省健康局
 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会
 第3回(2016.02.02)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000111259.html
 参考資料2.特定健康診査・特定保健指導の満たすべき要件
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000111254.pdf

【サービス付き高齢者向け住宅】 …………☆

 電話相談
 …………………………………
□「サービス付き高齢者向け住宅のトラブル把握したい」
 日弁連、2月15日に電話相談
 (2016.01.27弁護士ドットコム)
https://c1012.bengo4.com/10/n_4217/

 窃盗容疑
 …………………………………
 [和歌山県]
□介護付き高齢者住宅に住む女性から
 現金686万円を盗んだ疑いで介護士を逮捕 和歌山東署
 (2016.02.03産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160203/wst1602030024-n1.html
 
【有料老人ホーム】

 無届け施設
 …………………………………
 [東京都]
□無届けで介護サービス 容疑の運営会社、書類送検 警視庁
 (2016.02.05産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160205/afr1602050015-n1.html

【療養病床】 …………………………………☆

○厚生労働省保険局
 療養病床の在り方等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 療養病床・慢性期医療の在り方の検討に向けて
 〜サービス提供体制の新たな選択肢の整理案について〜
 (2016.01.28公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000110606.pdf
 参考資料1.療養病床再編等に関する経緯
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000110607.pdf
 参考資料2.今後の検討に向けた構成員からの発言

【公職選挙法】 ………………………………☆

□郵便投票「要介護4」も対象に 参院選から74万人増へ
 (2016.02.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ240DLJJ23UBQU012.html

【高齢者移住計画】 …………………………☆

□高齢者移住拠点整備へ法改正案
 介護サービス手続き簡略化
 (2016.02.05共同通信)
http://this.kiji.is/68128046004813830?c=39546741839462401

【保険者】 ……………………………………☆

 広域連合
 …………………………………
□首長に管理者報酬22団体 一部事務組合・広域連合
 「二重取り」全国で廃止の動き
 (2016.02.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20160203-OYTNT50118.html

【事業者】 ……………………………………☆

 指定取消
 …………………………………
 [大阪府]
□不正請求などで居宅介護支援の指定取り消し 大阪市
 (2016.02.04キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48021.html;jsessionid=5065B2B467F441C6D096B2119643022F

 東日本大震災
 …………………………………
 [福島県]
□避難先で再開53.9% 県が双葉郡介護事業所へ意向調査
 (2016.02.04福島民報)
http://www.minpo.jp/news/detail/2016020428578
□介護施設「地元で再開」7割 双葉郡
 (2016.02.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20160203-OYTNT50180.html

 民間サービス
 …………………………………
□「働き方改革」推進で人材対策
 派遣で「介護アシスタント」
 (2016.02.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=437

【厚生労働省】 ………………………………☆

 被災地支援事業
 …………………………………
○復興対策本部
 東日本大震災からの復興に向けた厚生労働省の対応について
 (2016.01.19)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/01/dl/tp0115-1-01-01p.pdf
○社会・援護局
 2016年度被災者見守り・相談支援事業(公募団体実施分)実施者の募集について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000110776.html
 2016年度寄り添い型相談支援事業募集要綱
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000110756.html

 [関連記事]
□福島沿岸部の介護就職支援 融資最大70万円に拡充
 (2016.02.04産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/160204/afr1602040040-n1.html
□避難解除、戻った住民5% 悪循環に陥る町 福島・楢葉
 (2016.02.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ105J0SJ10UTIL00T.html

【医療保険】 …………………………………☆

 診療報酬
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第326回総会(2016.01.29)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110659.html
 資料1.個別改定項目について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000110780.pdf
  ?-3.地域包括ケアシステム推進のための取組の強化について
   認知症に対する主治医機能の評価
  ?-4.質の高い在宅医療・訪問看護の確保について
  ?-2.「認知症施策推進総合戦略」を踏まえた
   認知症患者への適切な医療の評価について
  ?-3.地域移行・地域生活支援の充実を含めた
   質の高い精神医療の評価について
 第327総会(2016.02.03)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000111159.html
 資料2-1.ご意見の募集の結果について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000111468.pdf
 資料2-2.公聴会の概要
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000111306.pdf

 地域医療構想
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 第13回(2016.02.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000111454.html

 「人生の最終段階」
 …………………………………
□人生の最終段階での医療相談体制など整備へ
 厚労省で報告会、来年度から全国で研修実施
 (2015.02.03キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48011.html;jsessionid=3B9F4AE6F52035963E8AE91446712154

 東日本大震災
 …………………………………
 [宮城県]
□被災者医療費免除 自治体の意向調査へ
 (2016.01.29河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160129_11043.html

【生活保護】 …………………………………☆

 利用者
 …………………………………
□働ける人は、かなり働いている
 母子世帯の実質就労率は7割以上
 (2016.02.05読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129966

 計算ミス
 …………………………………
 [熊本県]
□熊本市が生活保護1078万円過少支給、1190万円過大支給も
 (2016.01.29西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/221571

 保護停止
 …………………………………
 [大分県]
□パチンコで生活保護を停止した別府市の「罪と罰」
 (2016.01.29ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/85387






市民福祉情報No.852☆2016.01.27 ━━━━━━━━━━━━━━━━☆

☆本メイル・ミニコミでは
 厚生労働省の資料へのリンクが多くありますが、
 1月25日21時から同省ホームページに閲覧障害がありました。
 27日0時現在、復旧報告がありましたが、
 リンク先を見ることができない場合は、
 同省トップページhttp://www.mhlw.go.jp/
 状態を確認してください。

 [関連記事]
□厚労省 HP閲覧不能に 復旧急ぐ
 (2016.01.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160126/k00/00m/040/137000c

【イベント】 …………………………………☆

◇NPO法人となりのかいごは
 1月28日(木)19〜21時、
 ハロー貸会議室渋谷?で、 人事担当者向け介護離職防止セミナー
 を開きます。
  ・社員の介護離職を防ぐための実践的ノウハウ(川内潤)
  ・家族介護にまつわるトラブル事例(外岡潤)
 詳細:
http://goo.gl/ZiabXf

【テレビ】 ……………………………………☆

◇NHK・Eテレ「シリーズ認知症」
  ジェームズとの対話
 (1)当事者の声が“常識”を変える
 (2016.01.26 再放送2016.02.02)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-01/26.html
 (2)新しい社会への模索
 (2016.01.27 再放送2016.02.02)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-01/27.html
  わたしが伝えたいこと
 (2016.02.04 再放送2016.02.11)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-02/04.html

【利用者】 ……………………………………☆

 ひとり暮らし
 …………………………………
□老後は「1人暮らし」が幸せ 家族同居より生活満足
 (2016.01.20産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160120/lif1601200029-n1.html

 65歳以上の障害者
 …………………………………
□障害者の介護利用料を減免
 総合支援法改正で 厚労省
 (2016.01.20時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016012000602&g=eco

 預託金
 …………………………………
□日本ライフ協会
 預託金流用財団「危機感持つよう高齢者を教育」
 前専務、職員に指南
 (2016.01.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160125/ddm/041/040/058000c
□高齢者預託金 「危機感と苦痛持つ人なら簡単に契約」
 (2016.01.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160125/k00/00m/040/125000c

 [関連資料]
◇公益財団法人日本ライフ協会
 関係各位へのお詫び(行政庁の勧告について)
 (2016.01.17公表)
http://www.jp-life.net/pdf/kankeikakuihenoowabi20160117.pdf
 新理事及び代表決定について
 (2016.01.19公表)
http://www.jp-life.net/pdf/pressrelease20160119.pdf

 成年後見制度
 …………………………………
□後見人の着服、問われる家裁 過失を認定、賠償判決も
 弁護士や親族を選任・監督 相次ぐ被害
 (2016.01.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1T2QJHJ1TUBQU004.html
 [石川県]
□成年後見 増える首長申請 14年度38件
 背景に高齢・核家族化 金沢家裁管内
 (2016.01.23中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20160123/CK2016012302000042.html

 [関連資料]
○最高裁判所事務総局家庭局
 成年後見関係事件の概況
 (2014年1〜12月)
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/20150522-1.pdf
 申立人と本人との関係(合計3万4,174件)
  子 1万968件(32%)
  市区町村長 5,592件(16%)
  兄弟姉妹 4,616件(14%)
 申立ての動機
  預貯金等の 管理・解約 28,358件
  介護保険契約(施設入所等のため) 12,237件
  身上監護 7,499件
 成年後見人等と本人との関係
  司法書士 8,716件
  弁護士 6,961件
  子 6,386件
 利用者(合計18万4,670人)
  成年後見 14万9,021人(81%)
  保佐 2万5,189人(14%)
  補助 8,341人(5%)
  任意後見 2,119人(1%)
 後見制度支援信託
  被後見人 2,754人
  信託平均額 約3,600万円

【介護者】 ……………………………………☆

 介護離職
 …………………………………
□介護離職対策の影響を分析して政策検討へ
 (2016.01.21キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/regist.do
□介護離職を防ぐ 少ない制度利用者 両立支援を企業が模索
 (2016.01.26産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/160121/plt1601210009-n1.html

 「ヤングケアラー」
 …………………………………
□介護担う「ヤングケアラー」 支援徐々に
 (2016.01.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1W2GHBJ1WUBQU005.html

 介護殺人
 …………………………………
 [奈良県]
□脳梗塞で手足まひの妻を殺害し、夫は自殺
 遺体発見の70歳代夫婦、無理心中と断定
 (2016.01.26産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/160126/wst1601260010-n1.html
 [埼玉県]
□母親殺害し自宅に放火 被告に懲役22年判決
 (2016.01.23産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160123/rgn1601230043-n1.html
 [茨城県]
□無理心中? 80歳「介護疲れ」 妻を刺し死なす
 (2016.01.21毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160121/dde/041/040/062000c
□住宅に77歳女性の遺体 夫「介護に疲れ殺した」
 (2016.01.21朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1P3HG7J1PUJHB003.html

【高齢者虐待】 ………………………………☆

□高齢者虐待 なぜ起こる
 介護職員・家族にストレス
 (2016.01.26読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129240

 [群馬県]
□高崎の暴行事件 90歳母親の死因は不詳
 (2016.01.24産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160124/rgn1601240007-n1.html

 特殊詐欺
 …………………………………
 [愛媛県]
□今治で150万円詐欺被害 80代女性
 (2016.01.22愛媛新聞)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160122/news20160122081.html

【改正介護保険法】 …………………………☆

 地域包括支援センター
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 「地域包括支援センターの設置運営について」の
 一部改正について(71ページ)
 (老総発・老高発・老老発0119第1号、老振発0119第2号)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000430023.pdf
 1.「市町村の責務」の内容にセンターの体制強化に向けた内容を追加
 2.「地域ケア会議の実施」に係る内容を追加
 3.「関係機関との連携」に係る内容を追加
 4.「新しい総合事業」の創設に伴う内容の見直し

 介護予防・日常生活支援総合事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
○厚生労働省大臣官房統計情報部
 介護給付費等実態調査月報(2015年11月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2015/11.html
 統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001142980
 総合事業サービス利用者
  訪問型サービス 2万9,900人
  通所型サービス 1万9,700人
  その他の生活支援サービス 0人
  介護予防ケアマネジメント 2,600人

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 全国介護保険・高齢者保健福祉担当者会議
 (2015.12.22)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000108007.html
 介護予防・日常生活支援総合事業の実施状況等について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000108005.pdf
 2015年1月調査に比べ、10月調査では、
 早期移行に取り組む保険者が増加しており、
 2016年4月までに実施する保険者は423保険者となり、
 全体の約3割弱の保険者が早期に取り組む状況である。

 [関連記事]
 [愛知県]
□参加者増へ問われる工夫 市町村へ移管した予防事業
 (2016.01.27中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016012702000005.html
 [東京都]
□住民主体で「地域デイ」 世田谷区
 総合事業・運営団体を募集
 (2016.01.21シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2751

 一般介護予防事業
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
 [三重県]
□高齢市民の社会参加に特典 ポイント制で換金も
 (2016.01.27読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20160126-OYTNT50236.html

 在宅医療・介護連携推進事業
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
□在宅医療と介護連携事業、自治体7割が実施
 (2016.01.21キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/regist.do

 [関連資料]
○厚生労働省大臣官房総務課
 2015(平成27)年度全国厚生労働関係部局長会議
 (2016.01.19〜20)厚生分科会資料
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/01/tp0115-1.html
 老健局資料-3.介護保険制度改正等について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/01/dl/tp0115-1-06-03d.pdf
  ?在宅医療・介護連携推進事業について

 [参考資料]
□“最期のとき”をどう決める
 〜“終末期鎮静”めぐる葛藤〜
 (2016.01.19NHK「クローズアップ現代」)
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3755.html

 小規模デイサービスの指定変更
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 全国介護保険・高齢者保健福祉担当者会議
 (2015.12.22)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000108007.html
 1.地域密着型サービスについて
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000108003.pdf
  ?.地域密着型通所介護の創設(61〜71ページ)

 [関連資料]
◇株式会社東京商工リサーチ
 2015年「老人福祉・介護事業」の倒産状況(2016.01.13)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20160113_07.html
 ・デイサービスを含む「通所・短期入所介護事業」の倒産が約2倍増

 次期改正
 …………………………………
○内閣府
 経済財政諮問会議(安倍晋三・議長)
 2016年第1回(2016.01.21)配付資料1.
 「経済・財政再生計画」に沿った取組の各府省の公表資料について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0121/shiryo_01.pdf
 厚生労働省「医療・介護提供体制の改革」
 歳出抑制効果、「見える化」の推進 
  ・要介護認定や一人当たりの介護費の地域差を分析し、
   保険者である市町村による給付費の適正化に向けた取組を
   一層促すことにより、介護費の地域差の縮小を図る。
   2016年度においては、専門家を派遣して
   介護給付費の適正化に向けた取組を検討する事業や、
   自立支援に資する適切なケアマネジメントを
   推進するための事業を盛り込んでいる。
   (1.5億円を計上)
 効果
  ・年齢調整後の要介護度別認定率の地域差を縮小
  ・年齢調整後の一人当たり介護費の地域差
   (施設/居住系/在宅/合計)を縮小

 [関連記事]
□介護保険、家事援助除外も 軽度者対象の自己負担を検討
 (2016.01.21東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201601/CK2016012102000131.html?ref=rank

【介護労働】 …………………………………☆

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
○衆議院
 第190回常会
 質問番号34.介護職員の人材確保に関する質問主意書
 (初鹿明博・衆議院議員)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/190034.htm
 答弁書
 (安倍晋三・内閣総理大臣)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b190034.htm
 2015年度介護報酬改定において、
 介護職員の賃金を1人当たり月額1万2千円相当引き上げるため、
 介護職員の処遇改善加算を拡充したところであり、
 (中略)介護給付費等実態調査によると、
 2015年8月サービス提供分において、
 約7割の事業所が当該改定において拡充した処遇改善加算を算定し
 処遇改善を行っているところであり、
 政府としては、介護職員の離職防止と就業促進に
 つながっているものと考えている。

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□安倍首相施政方針演説
 1億総活躍、同一労働同一賃金実現に踏み込む
 医療・年金は触れず
 (2016.01.23産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160122/lif1601220034-n1.html
 [沖縄県]
□職業訓練・就職で計70万円貸与 沖縄県がひとり親支援
 (2016.01.27沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=151442

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 全国介護保険・高齢者保健福祉担当者会議
 (2015.12.22)資料. 介護人材の確保について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/jinnzai.pdf
 2015年度補正予算
  介護福祉士修学資金貸付事業 261億円

 介護プロフェッショナルキャリア段位制度
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会
 (田中滋・座長)
 第4回(2016.01.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000109658.html
 議論の整理(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000104787_2.pdf
 参考資料2.認知症ケアに携わる介護従事者の研修について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000106770_1.pdf
 参考資料4.東京都介護職員キャリアパス導入促進事業について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000109653.pdf
  2015年度予算額 10億7300万円(680事業所)
  ※全額、都の一般財源で対応
 参考資料5.介護キャリア段位制度を活用できる各施策について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000109654.pdf
  地域医療介護総合確保基金を活用した介護従事者の確保
   2015年度予算 90億円(公費)

 「魅力向上」
 …………………………………
□ICT活用し介護の事務負担軽減へ
 厚労省が人材確保へ懇談会を設置
 (2016.01.20福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11625

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 介護のシゴト魅力向上懇談会
 (町永俊雄・座長)
 第1回(2016.01.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000109204.html

 外国人労働者
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会
 (根本嘉昭・座長)
 第8回(2016.01.21)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110039.html
 資料4.基礎資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/shiryou4.pdf
 EPAに基づく介護福祉士候補者の累計受入れ人数は2,000人超
 (国内労働市場への影響を考慮して設定された最大人数は各国300人/年)
  2008〜2015年度累計
   受入れ希望人数 2,887人
   受入れ人数 2,069人  
 ※各国:インドネシア、フィリピン、ベトナム
 ※累計受入れ可能人数
  300人×3か国×8年度(2008〜2015年度)=7,200人

 [関連記事]
□EPA介福士の受入と定着へ改善点探る
 (2016.01.21キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/regist.do
 [静岡県]
□外国人介護職員再び増加 15年度静岡県内施設
 (2016.01.22静岡新聞)
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/203276.html

 就労支援策
 …………………………………
 [北海道]
□受刑者に介護福祉士資格 取得へ実務研修
 (2016.01.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160126/k00/00m/040/145000c

 養成講座
 …………………………………
 [兵庫県]
□書類偽造し、介護養成講座
 資格得られず、刑事告発へ
 (2016.01.22共同通信)
http://this.kiji.is/63246471501465076?c=39546741839462401
□介護研修で文書偽造 神戸の組合が奨励金不正受給
 (2016.01.22神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201601/0008743873.shtml

【介護報酬】 …………………………………☆

○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第16回(2016.01.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110273.html
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第125回(2015.11.24)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110149.html

 [関連記事]
□介護・概況調査の実施案を了承
 給付費分科会の経営調査委
 (2016.01.25キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47931.html

【介護保険サービス】 ………………………☆

 介護事故
 …………………………………
 [群馬県]
□老人施設事故が最多706件 14年度群馬県内調べ
 (2016.01.27上毛新聞)
http://www.raijin.com/ns/1414538189983414/news.html

 統計資料
 …………………………………
○厚生労働省大臣官房統計情報部
 介護給付費等実態調査月報(2015年11月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2015/11.html
 結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2015/dl/201511_gaiyou.pdf
 統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001142980

【認知症】 ……………………………………☆

 認知症サポーター養成講座
 …………………………………
 [東京都]
□認知症、もう見逃さない
 警視庁4万6000人 お年寄りサポーターに
 11府県でも受講 全国的な連携に期待
 (2016.01.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201601/CK2016012402000103.html
 [石川県]
□在宅介護経験、町全体で共有 穴水の団体、認知症対応で
 (2016.01.27北國新聞)
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20160127103.htm

 [関連資料]
○厚生労働省
 認知症サポーターキャラバン
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html
◇NPO法人地域ケア政策ネットワーク
 (大森彌、松崎秀樹、?橋正夫、宮本太郎・代表理事)
http://jichitai-unit.ne.jp/network/
 全国キャラバン・メイト連絡協議会
 (菅原弘子・事務局長)
http://www.caravanmate.com/
 認知症サポーター数 合計713万4,442人(2015.12.31)

 若年認知症
 …………………………………
 [静岡県]
□若年性認知症、自治体が独自調査で実態把握
 受診状況や要介護度判明も
 最初の相談先、半数超が「医療機関」と回答
 (2016.01.26キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47938.html;jsessionid=F4E4AC8CF895D6BCA2C83554345EED18

 民間介護保険
 …………………………………
□認知症になったら給付金 新保険発売へ 太陽生命
 (2016.01.23朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1R2S5PJ1RUBQU00C.html

 刑務所
 …………………………………
□受刑者 1300人に認知症傾向
 60歳以上の13% 法務省推計 処遇のあり方検討へ
 (2016.01.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160127/ddm/002/040/070000c

 [関連資料]
○法務省矯正局
 認知症傾向のある受刑者の概数調査結果の公表について
 (2016.01.26公表)
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei08_00062.html
 概要
http://www.moj.go.jp/content/001170401.pdf
 報告
http://www.moj.go.jp/content/001170402.pdf

【デイサービス】 ……………………………☆

 交通事故
 …………………………………
 [宮城県]
□介護送迎車転落 過失傷害容疑で運転手逮捕
 (2016.01.26河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160126_13016.html
□介護送迎車逆さまに転落 90代女性死亡
 (2016.01.25河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160125_13053.html

【介護予防】 …………………………………☆

○内閣府
 経済財政諮問会議(安倍晋三・議長)
 2016年第1回(2016.01.21)配付資料1.
 「経済・財政再生計画」に沿った取組の各府省の公表資料について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0121/shiryo_01.pdf
 厚生労働省
 歳出抑制効果、成長力強化効果
 「予防・健康づくり等の推進」
  ・健康寿命(2020年までに1歳以上延伸)
  ・健診受診率(2020年までに80%)

【サービス付き高齢者向け住宅】 …………☆

 整備費
 …………………………………
□高齢者住宅、補助拡大へ 整備費上限150万円
 (2016.01.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160121-OYT1T50102.html

 [関連資料]
○国土交通省住宅局
 2015年度サービス付き高齢者向け住宅整備事業の緊急募集について
 (2015.12.21公表)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000142.html

【特別養護老人ホーム】 ……………………☆

 [岡山県]
□ハンセン病療養所に特養、全国初 岡山・瀬戸内市の邑久光明園
 (2016.01.24神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201601/0008748257.shtml

【療養病床】 …………………………………☆

 「新たな選択肢」
 …………………………………
□医療内包型の施設など、3つの類型案を提示
 療養病床のあり方検討会が意見取りまとめ
 (2016.01.15キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/newsId/47867.html;jsessionid=EED82435E97F2755C00B22F1E0C78363

 [関連資料]
○厚生労働省保険局
 療養病床の在り方等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 第7回(2016.01.15)資料1.
 療養病床・慢性期医療の在り方の検討に向けて
 〜サービス提供体制の新たな選択肢の整理案について〜
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000109359.pdf
 3.考えられる選択肢
  案1.医療内包型
   案1-1.長期療養を目的としたサービス
    (容体が急変するリスクがある者)
   案1-2.長期療養を目的としたサービス
    (容体は比較的安定した者)
  案2.医療外付型
    (容体は比較的安定した者)

【事業者】 ……………………………………☆

 社会福祉法改正案
 …………………………………
□社福改革、評議員必置などに1年の経過措置 厚労省
 (2016.01.20キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47899.html

 [関連資料]
○厚生労働省
 社会福祉法等の一部を改正する法律案
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/189-31.pdf

 指定取消
 …………………………………
 [栃木県]
□虚偽申請でデイとショートの指定を取消へ
 (2016.01.25キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47923.html;jsessionid=A9E216B283E76C6E236A88BF176B1DC1

 横領
 …………………………………
 [青森県]
□五所川原市社協主事が260万横領、懲戒解雇
 (2016.01.23東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160123009638.asp

 使途不明金
 …………………………………
 [石川県]
□社福法人 使途不明1000万円 七尾 前理事長の告発検討
 (2016.01.22中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2016012202100005.html

【厚生労働省】 ………………………………☆

 「国民の皆様の声」
 …………………………………
○大臣官房総務課情報公開文書室
 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告
 (2015年12月1〜31日受付分)
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/dl/160126a.pdf
 合計 8,910件(老健局122件)

【医療保険】 …………………………………☆

 診療報酬
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 第324回総会(2016.01.22)公聴会資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000109888.pdf
 2016(平成28)年度診療報酬改定に係る
 これまでの議論の整理(現時点の骨子)

 次期改正
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 社会保障審議会医療保険部会
 第93回(2016.01.20)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000109817.html
 資料2.医療保険部会の主要な事項に関する議論の進め方(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000109823.pdf

 [関連記事]
□社保審・医療保険部会が今後の議題を確認
 (2016.01.20キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47898.html;jsessionid=DD277873C65FD2AAE251C6D953186DF2

 精神病院
 …………………………………
□16年度改定、精神科病院の報酬どうなる?
 他医療機関受診、長期患者の退院支援がカギ
 (2016.01.20キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/newsId/47875.html;jsessionid=E824E08AB1315A905014FC9C78728F98

 [参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
 これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会
 第1回(2016.01.07)参考資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000108755_11.pdf
 精神疾患を有する総患者数(2014年) 392.4万人
  外来患者 361.1万人(92%)
  入院患者 31.3万人(8%)
 年齢階級別(2014年)
  40歳以上 258.0万人(65%)
  65歳以上 150.9万人(39%)

【障害者虐待】 ………………………………☆

 [埼玉県]
□障害者への虐待86件 前年度比18件増
 県「発見者の通報義務が普及か」
 (2016.01.27東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201601/CK2016012702000188.html

 [東京都]
□強制わいせつ容疑 知的障害者施設の運営者を再逮捕へ
 (2016.01.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160127/k00/00m/040/159000c

□障害者虐待で通報者の利益保護を
 厚労省、周知徹底を要請
 (2016.01.20共同通信)
http://this.kiji.is/62469817587875841?c=39546741839462401

 [参考資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 2014(平成26)年度都道府県・市区町村における
 障害者虐待事例への対応状況等(調査結果)
 (2015.12.22公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12203000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Shougaifukushika/0000107644.pdf

【障害者差別解消法】 ………………………☆

 [長崎県]
□産科医、知的障害の患者に「結婚できないでしょ」発言
 (2016.01.22朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Q3JHSJ1QTOLB003.html

【障害者サービス】 …………………………☆

 自動車損害賠償保障法
 …………………………………
□障害者、交通事故で後遺症 二審も保険金支払い命令
(2016.01.26日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H97_Q6A120C1CR8000/

 障害者運動
 …………………………………
□戦後史証言プロジェクト
 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択
 (6)障害者福祉 共に暮らせる社会を求めて
 (2016.01.16NHK・Eテレ)
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2672/2898065/index.html

【生活保護】 …………………………………☆

 支給停止
 …………………………………
 [大分県]
□別府市、生活保護の実態調査強化 受給者の遊技施設出入りなど
 (2016.01.22産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/160123/rgn1601230037-n1.html

□生活保護の申請は支援者と一緒に行こう
 相談だけでかわす「水際作戦」に注意
 (2016.01.15読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129109&from=popin

 統計資料
 …………………………………
□保護世帯の8割は働けない世帯である
 高齢者世帯が5割を占め、障害・傷病の世帯を合わせると8割近い
 (2016.01.22読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129340

…………………………………………………☆






市民福祉情報No.838☆2015.09.28 ━━━━━━━━☆

【在宅介護】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□「1億総活躍」、未来は輝くか
 介護離職ゼロ 休業の分割取得を促進
 (2015.09.26産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/150926/plt1509260013-n1.html
□首相が施設増に意欲、20年に介護離職ゼロ
 新「三本の矢」を表明
 (2015.09.24キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46800.html;jsessionid=65C6DBC50FE539AA19FED7F8DBE750CE
□「介護離職ゼロ」目指し、特養増設・待機解消へ
 (2015.09.24読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00050103-yom-pol
□「介護離職ゼロ」目標に 首相、今夜記者会見
 (2015.09.24共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092401000983.html

 [関連資料]
◇自民党
 安倍晋三総裁記者会見(両院議員総会後)
 ニッポン一億総活躍プラン
 (2015.09.24公表)
https://www.jimin.jp/news/press/president/130574.html
 「介護離職ゼロ」を目指して、
 介護施設の整備や、介護人材の育成を進め、
 在宅介護の負担を軽減する。
 仕事と介護が両立できる社会づくりを、
 本格的にスタートさせたいと思います。
○厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
 保健医療2035推進本部
 第2回(2015.09.25)資料資料1-2.行程表
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000098322.pdf
 47.子育て世代が育児や介護などを両立しながら、
  自らも健康に就労を続けられる支援体制を強化する
  (社会保障審議会介護保険部会等の意見を踏まえながら、
  介護保険制度の充実を図る。)

 [参考記事]
□[社説]「新3本の矢」 言葉が踊るむなしさ
 (2015.09.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASH9T3C8QH9TUSPT003.html
□[論説]安倍政権「新三本の矢」 実効性があるのか疑問だ
 (2015.09.26福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/80373.html
□アベノミクス第2弾 強気目標、かけ声倒れも
 「介護離職ゼロ」壁高く
 (2015.09.25毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000013-mai-bus_all
□新アベノミクス 唐突で実現性に乏しい
 (2015.09.25北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp//news/opinion/editorial/2-0029202.html
□「1億総活躍」担当相を設置 首相が表明へ
 (2015.09.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150925-OYT1T50001.html

 両立支援
 …………………………………
□女性300万人の就業実現目指す 活躍推進法、基本方針決定
 (2015.09.25共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092501000804.html

 在宅復帰
 …………………………………
 [秋田県]
□在宅療養希望は本人5割、家族2割 医療・介護、負担増を懸念か
 (2015.09.25秋田魁新聞)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150925i

 [関連資料]
○大臣官房総務課情報公開文書室
 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告
 (2015年8月1日〜31日分)
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/dl/150925a.pdf
 老健局4.在宅復帰できる利用者について、家族が在宅復帰を拒否している。
  在宅復帰をさせられる方法はないか。
 対応
  介護老人保健施設の在宅復帰支援に関する
  調査研究事業の調査結果についてお知らせし、
  今後も検討を行って参りたい旨をお伝えしました。

 認認介護
 …………………………………
□認認夫婦、自宅に2人きり 頼みはヘルパー 認知症社会
 (2015.09.27朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASH985VTNH98UCLV01H.html

 傷害致死罪
 …………………………………
□世界アルツハイマーデー 暴れる母制し傷害致死罪で起訴
 「犠牲、もう二度と」 佐保さん夫婦講演
 (2015.09.23毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20150923ddlk26040299000c.html

 近居
 …………………………………
◇独立行政法人都市再生機構
 全国10エリア約61万世帯を対象に「近居割ワイド」が登場!
 (2015.09.24公表)
http://www.ur-net.go.jp/press/h27/ur2015_press_0924_kinkyo.pdf#search='%EF%BC%B5%EF%BC%B2%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%81%A8%E6%B0%91%E9%96%93%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%BF%91%E5%B1%85%E3%82%82%E5%89%B2%E5%BC%95%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB'

【高齢者虐待】 ………………………………☆

 虐待件数
 …………………………………
 [長野県]
□高齢者虐待、過去最多 昨年度、県内で351件
 (2015.09.25中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20150925/CK2015092502000029.html

 株式会社メッセージ
 …………………………………
□高齢者施設などへの川崎市の指導監査、2014年度急減 市組織改正の年
 (2015.09.26朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2015092600029.html
□川崎・老人ホーム3人転落死:職員を懲戒免職 市2回目監査
 (2015.09.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20150926ddlk14040243000c.html
□職員4人、虐待認める 川崎の老人ホーム、市が2度目の監査
 (2015.09.26産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/150926/rgn1509260042-n1.html
□4階ベランダにパイプいす 老人ホーム転落死で川崎市監査
 (2015.09.26神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/123831/
□[みんなの広場]事件招いた介護現場の厳しさ
 (2015.09.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20150924ddm005070004000c.html
□高齢者施設、忙しさで甘い職員管理 識者が指摘
 (2015.09.22日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/news/1542077.html

 株式会社ベストライフ
 …………………………………
 [宮城県]
□介護施設で虐待容疑 元介護職員を逮捕
 (2015.09.26河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150926_13009.html

 殺人未遂
 …………………………………
 [大阪府]
□入所者殺人未遂「原因わからず」 特養施設長
 (2015.09.21読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150921-OYO1T50005.html

 [参考資料]
○大臣官房総務課情報公開文書室
 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告
 (2015年8月1日〜31日分)
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/dl/150925a.pdf
 老健局3.「身体拘束ゼロへの手引き」の冊子はどこで手に入るか。
 対応
  NPO法人地域ケア政策ネットワークにおいて販売されているため
  御確認いただくようご案内しました。

【改正介護保険法】 …………………………☆

 要支援1・2の給付削減
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
 [北海道]
□[社説]軽度の介護 地方への目配り十分に
 (2015.09.22北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0029139.html

 [参考資料]
○厚生労働省老健局
 介護予防・日常生活支援総合事業
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000074126.html

 補足給付の厳格化
 …………………………………
○大臣官房総務課情報公開文書室
 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告
 (2015年8月1日〜31日分)
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/dl/150925a.pdf
 老健局1.補足給付の支給要件の資産等の勘案について、
  生命保険は貯蓄性のあるものでも勘案の対象外となるのか。
 対応
  貯蓄性のあるものであっても、
  何らかの保険事故への備えという性質は同じであり、
  勘案の対象外としている旨ご説明しました。

【介護労働】 …………………………………☆

 「機能分化」
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
 保健医療2035推進本部
 第2回(2015.09.25)資料1-2.行程表
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000098322.pdf
 110.地域包括ケアを総括的に進める者の育成を図るとともに、
  医療と福祉の多職種連携を前提とした人材育成を行う
  ・介護人材の機能分化を進めるため、
   2015年度より実態調査・分析を実施し、
   2016年度に一定の方向性をとりまとめる。
   また、中核人材としての介護福祉士のマネジメント能力、
   他職種との連携能力の向上のための研修カリキュラムを開発する。
  ・2018年度に研修の創設等を実施する。
 111.医療や福祉の資格の共通基盤(養成課程等)を整備する
  ・介護人材の機能分化を進めるため、
   2015年度より実態調査・分析を実施し、
   2016年度に一定の方向性をとりまとめる。

 改正労働者派遣法
 …………………………………
□改正派遣法 意見公募わずか3日間 労働者より施行日優先
 (2015.09.26東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015092602000140.html

【認知症】 ……………………………………☆

 副作用
 …………………………………
□医師ら、認知症薬「適量処方を」 法人設立、副作用調査へ
 (2015.09.26共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092601000969.html

 若年性認知症
 …………………………………
□若年認知症 来年度から全国に支援員 医療や福祉連携
 (2015.09.24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015092402000127.html

【介護報酬】 …………………………………☆

 社会保障審議会
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第124回(2015.09.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000097387.html

【次期改定】 …………………………………☆

○厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
 保健医療2035推進本部
 (厚生労働事務次官・本部長)
 第2回(2015.09.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000098329.html
 資料1-2.行程表
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000098322.pdf

 利用者負担
 …………………………………
 92.介護保険制度において、ケアマネージメント・プラン作成の
  サービス利用における利用者負担の設定など、
  給付を受けているが利用者負担のないものについて見直しを検討する
  (社会保障審議会介護保険部会等において検討)

 補足給付の厳格化
 …………………………………
 93.介護保険部会にて、介護保険の補足給付の資産勘案において、
  不動産も当該資産に含めることについて
  不動産担保貸付業務の仕組みとともに検討

 改善の評価
 …………………………………
 4.医療介護サービスの一貫性を担保するために、
  例えば要介護者の状態像の改善について評価するなど、
  その報酬設定の基本的な考え方の整合を図る
  (社会保障審議会介護給付費分科会等において検討)

 地域差縮小
 …………………………………
 19.介護保険の地域差を縮小させるための仕組みを導入する
  ・要介護認定率や一人当たり介護給付費の地域差について、
   高齢化の程度、介護予防活動の状況、
   サービスの利用動向や事業所の状況等を含めて分析し、
   保険者である市町村による給付費の適正化に向けた取組を
   一層促す観点から、制度的な対応も含めた検討を行う。
   (経済財政運営と改革の方針2015)

 訪問看護
 …………………………………
 109.2018年度介護報酬改定において、
  中重度の要介護者の医療ニーズを踏まえた
  看護サービスに対する必要な評価について検討

 プラットフォームの構築
 …………………………………
 23.地域包括ケアシステムと新たなまちづくりの融合や
  司令塔となるプラットフォームを構築する
  ・都市・地方それぞれの特性を踏まえ、
   在宅や介護施設等における看取りも含めて対応できる
   地域包括ケアシステムを構築する。
   (経済財政運営と改革の方針2015)
 29.行政、医療機関、介護施設、NPOが協働・連携し、
  必要な保健医療と介護サービスを、地域において切れ目なく、
  統合的に提供できる体制を構築する

 地域総合ケアステーション
 …………………………………
 41.あらゆる人がコミュニティで共生できる
  地域包括ケアシステムの実現を推進し、
  そのための地域総合ケアステーションを設置する

 総合相談サービス
 …………………………………
 42.あらゆる住民が、健康上、生活上のあらゆる課題について、
  ワンストップで身近に相談することができるための
  総合相談サービスも充実させる

 介護保険総合データベース
 …………………………………
 80.NDB、KDB、介護保険レセプトデータのデータベース、
  要介護認定データについて、これを全て連結し、
  HDN2035(Healthcare DataNetwork 2035)(仮称)として広く活用する
 83.DPCのデータベース、NDB、KDB等の
  公的統計の質と量の両面での充実を図る

 [関連資料]
○厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
 「保健医療2035」策定懇談会提言書
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000088647.pdf

【介護予防】 …………………………………☆

 特定健康診査(生活習慣病予防対策)
 …………………………………
○会計検査院
 医療費の適正化に向けた取組の実施状況について
 (2015.09.16公表)
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/27/h270916_1.html
 要旨
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/27/pdf/270916_youshi_01.pdf
 実施率
  特定健診 平均46.2%(目標70%以上)
  保健指導 平均16.4%(目標45%以上)
 生活習慣病予防対策の効果額 約250億円
  効果額算定のための推計費用は、
  特定健診を受けたメタボ該当者等の年間平均総医療費に基づき仮定された額であり、
  生活習慣病関連疾患
  (糖尿病及び高血圧症のほか、虚血性心疾患及び脳血管疾患を含む)に
  対象疾患を限定して算出されたものではない。

 保健医療2035
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
 保健医療2035推進本部
 第2回(2015.09.25)資料資料1-2.行程表
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000098322.pdf
 39.健康の社会的決定要因を考慮したコミュニティやまちづくりを進め、
  個人が「自然に健康になれる」社会環境をつくりだす
 40.健康なコミュニティづくりに向けたあらゆるステークホルダーが
  協働するプラットフォームを構築する
 44.健康の社会的決定要因を把握し、
  ハイリスク集団へのサポートや社会環境の整備を行う
 50.高齢者固有の特性を踏まえた肺炎予防や、
  低栄養高齢者に対する栄養指導といった
  高齢者に対する予防的介入を強化する
 54.予防・健康管理に関する取組を推進する
 56.予防・健康づくりに関する科学的エビデンスに関して、
  世界で最もデータ集積が進んだ国を目指す

【デイサービス】 ……………………………☆

 介護予防
 …………………………………
 [兵庫県]
□「ギャンブル依存」と規制 介護予防 効果は?
 (2015.09.26東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015092690135756.html
□神戸市議会 「介護に遊技」条例で規制、可決 今月にも施行
 (2015.09.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20150925ddlk28010436000c.html
□パチンコ、マージャン…介護利用「NO」 神戸市議会で条例案可決
 (2015.09.24産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/150924/wst1509240045-n1.html
□「カジノ型」のデイサービス施設、神戸市が条例で規制へ
 (2015.09.24朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASH9S435VH9SPIHB00F.html

【療養病床】 …………………………………☆

 病床転換助成事業
 ………………………………… 
○会計検査院
 医療費の適正化に向けた取組の実施状況について
 (2015.09.16公表)
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/27/h270916_1.html
 要旨
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/27/pdf/270916_youshi_01.pdf
 第1期医療費適正化計画期間
  病床転換助成事業
   転換見込病床数 25,500床
   転換病床数 3,887床(見込病床数の15.2%)
 第2期医療費適正化計画期間
  2013年度 279床
  2014年度 171床
 ※同事業は全国的にほとんど実施されていない状況

【事業者】 ……………………………………☆

 小規模多機能型居宅介護
 …………………………………
◇独立行政法人福祉医療機構
 2013(平成25)年度小規模多機能型居宅介護の経営状況について
 (2015.09.17公表)
http://hp.wam.go.jp/Portals/0/docs/gyoumu/keiei/pdf/2015/research%20team/150917stk02.pdf

 提携
 …………………………………
□セコムと介護大手が提携
 (2015.09.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S11981437.html

 倒産
 …………………………………
□介護事業者 倒産件数、過去最多
 (2015.09.24毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20150924ddm005100049000c.html

【厚生労働省】 ………………………………☆

 補助金
 …………………………………
○大臣官房厚生科学課
 2016(平成28)年度厚生労働科学研究費補助金に対する
 意見募集(パブリックコメント)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495150165&Mode=0
 募集期間:2015年9月25日〜10月5日

【災害救助・救援対策】 ……………………☆

 災害時要援護者
 …………………………………
 [茨城県]
□水害避難後も苦境の弱者 子が自閉症「集団生活は無理」
 常総市、福祉避難所の開設求めず
 (2015.09.22朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/ASH9P4K9WH9PUTIL00K.html

 避難リスク
 …………………………………
□福島原発 事故後の特養施設 高齢者の急な避難にリスク
 健康リスクが最大400倍高く 東大などの研究チーム
 (2015.09.23朝日新聞)
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20150924k0000m040083000c.html

【医療保険】 …………………………………☆

 訪問診療
 …………………………………
□厚労省 訪問専門診療所を解禁へ 16年4月めどに
 (2015.09.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20150927k0000m010125000c.html
□訪問診療専門の医療機関、来年度から解禁へ
 (2015.09.23読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150923-OYT1T50100.html

 地域医療構想
 …………………………………
 [北海道]
□病床 10年後12%削減 道試算13年比
 (2015.09.24読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150924-OYTNT50007.html

【障害者サービス】 …………………………☆

○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第71回(2015.09.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000098146.html
 資料1-1.精神障害者に対する支援について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000098140.pdf
 資料2-1.その他の障害福祉サービスの在り方等について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000098143.pdf

【生活困窮者自立支援制度】 ………………☆

 実施状況
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 生活困窮者自立支援制度全国担当者会議(2015.09.14)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000097949.html
 資料1.生活困窮者自立支援制度の取組状況
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0914_shiryou01_1.pdf
 実施割合(全国平均)
  就労準備支援事業 28%
  家計相談支援事業 23%
  一時生活支援事業 19%
  子どもの学習支援事業 33%
 資料4-1.2016(平成28)年度概算要求等について
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0914_shiryou04-1_1.pdf
 2-(2)生活困窮者自立支援制度の着実な推進及び生活保護制度の適正実施(577億円)
  ?生活保護受給者への適正受診指導等の強化(2億円)
   医療扶助における不適切な頻回受診や
   重複処方等の適正化を推進するため、
   地域の薬局や訪問看護ステーションと連携した
   適正受診指導や服薬指導、後発医薬品の使用促進等を推進

 [関連記事]
□生活困窮者自立支援制度 任意事業の未実施自治体45%も
 (2015.09.24福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/10684

【生活保護】 …………………………………☆

 収入認定
 …………………………………
□奨学金から塾代、生活保護費減らさず 厚労省が見直しへ
 (2015.09.22朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/ASH9L4WC0H9LUTFL00H.html?iref=com_alist_6_01

 高齢世帯
 …………………………………
□[社説]敬老の日 困窮を見過ごさぬ社会に
 孤立と裏表の関係 沈黙を強いる空気
 (2015.09.21信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20150921/KT150919ETI090001000.php

【社会保障】 …………………………………☆

 高齢者人口
 …………………………………
○総務省統計局
 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)
 (2015.09.20公表)
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi900.htm
 高齢者人口 3,384万人(総人口に占める割合 26.7%)
  男性 1,462万人
  女性 1,921万人
 80歳以上人口 1,002万人
  男性 351万人
  女性 650万人

 財政健全化
 …………………………………
□政府 社会保障費抑制で先進的事例を聴取へ
 (2015.09.23NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150923/k10010244751000.html

 マイナンバー制度
 …………………………………
□マイナンバー 来月から番号の通知開始 どんな手続きが必要?
 (2015.09.23毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20150923ddm010010038000c.html
□自治体へのサイバー攻撃 地方もハッカーの標的に 行政効率化に懸念
 (2015.09.22共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/269273.php?linkId=17286649
□復興庁 マイナンバー通知 避難の人にも周知徹底
 (2015.09.22NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150922/k10010244121000.html
 [佐賀県]
□マイナンバー戸惑う市町 来月から通知カード送付
 福祉施設入所など 「不在者」対応に苦慮
 (2015.09.22佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/231977

…………………………………………………☆






市民福祉情報No.848☆2015.12.07 ━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【イベント】…………………………………☆

◇NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンは、
 2016年1〜3月、東京在宅サービス3Fで、
 連続講座「介護者問題の背景を考える」を開きます。
  参加費:各講座3,000円
  詳細:
http://arajin-care.net/wp/wp-content/uploads/2015/12/renzokukoza.pdf
  申し込み:
http://arajin-care.net/contact/

【介護者】 ……………………………………☆

 介護殺人
 …………………………………
□介護殺人 疲れ果て 不眠、加害者の半数 毎日新聞調査
 (2015.12.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20151207/ddm/041/040/144000c

 「介護離職ゼロ」(一億総活躍社会)
 …………………………………
□厚生労働相 介護離職防止の補正予算案を検討
 (2015.11.30NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151130/k10010324401000.html
□介護と仕事両立へ改革進める 加藤1億総活躍相
 (2015.11.29東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015112901001045.html

 [関連資料]
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 (安倍晋三・議長)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/
 第3回(2015.11.26)資料3.
 一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou3.pdf
 3.「介護離職ゼロ」に直結する緊急対策

 [関連記事]
□[社説]補正予算編成 バラマキで課題は解決しない
 (2015.12.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151206-OYT1T50109.html
□[日曜討論]介護離職ゼロ 緊急対策について
 (2015.11.29NHK)
http://www.nhk.or.jp/touron/presentation/201511.html

 傷害容疑
 …………………………………
 [神奈川県]
□娘が杖で暴行容疑 83歳の母親が死亡 神奈川・平塚
 (2015.12.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHD652LRHD6ULOB00T.html

 介護心中
 …………………………………
 [宮城県]
□87歳女性刺され死亡 無理心中か、長男意識不明 宮城県警
 (2015.12.04時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2015120400936

 孤立死
 …………………………………
 [東京都]
□SOSなし 救えぬ命 独居でないため見守り対象外
 (2015.12.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHD22VPCHD2UBQU002.html
□中野の住宅に2遺体 80代母と介護の息子か
 (2015.12.01東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120102000253.html
□住宅で2人の遺体 高齢の母と息子か? 東京・中野
 (2015.12.01産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/151201/afr1512010006-n1.html

 殺人容疑
 …………………………………
 [埼玉県]
□利根川心中 窮状、周囲に伝えず 生活保護を申請するも事件に
 (2015.12.01埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/12/01/10.html

【利用者】 ……………………………………☆

 「日中独居」
 …………………………………
□[クローズアップ現代]家族はいるけれど
  〜急増“日中独居”高齢者〜
 (2015.12.01NHK)
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3741.html
 テキスト版
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3741_all.html

 高齢の障害者
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第78回(2015.12.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000106163.html
 資料.障害者総合支援法施行3年後の見直しについて(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000106159.pdf
 ・65歳以上になって初めて障害を有する状態になった場合の
  障害福祉サービスの利用については、
  現行の介護保険優先原則の下で適切に運用される必要がある。

 [関連記事]
□65歳を境に障害者の自己負担9倍 介護保険優先維持で
 (2015.12.07福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11377
□「介護保険優先」は維持 障害者支援法見直しで 厚労省
 (2015.12.04時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2015120400839

 家計
 …………………………………
□老後資金、いくら必要
 まず「資産の棚卸し」
 (2015.12.01読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/life/homeguide/feature/CO016591/20151125-OYT8T50045.html

【虐待防止】 …………………………………☆

 通報義務
 …………………………………
□[社説]障害者の虐待 通報には誠実な姿勢で
 (2015.12.02中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015120202000125.html

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 虐待を受けたと思われる障害者を発見した場合の通報が義務付けられます
 ― 2012年10月1日 障害者虐待防止法が施行 ―
 (2012.09.28公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002kpq2.html

 グループホーム
 …………………………………
 [広島県]
□入所者にプロレス技や暴言、介護事業所を処分
 (2015.12.02読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151201-OYT1T50213.html
□入居者にプロレス技、犬の名で呼ぶ 介護施設に行政処分
 (2015.12.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHD231DSHD2UBQU004.html
□介護施設で認知症高齢者にプロレス技「4の字固め」の虐待
 市の監査で虚偽報告 広島・福山
 (2015.12.01産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151201/wst1512010009-n1.html

【改正介護保険法】 …………………………☆

 要支援1・2の給付カット
 (地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
 …………………………………
 [千葉県]
□千葉市「シニアリーダー」始動 地元高齢者に体操など指導
 (2015.12.05産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/151205/rgn1512050071-n1.html
 [山梨県]
□住民の力信じて「地域づくり」 山梨県・介護予防事業
 自主運営に400人賛同 「行政は後方支援」で町が元気に
 デイより行きたい、の声も
 (2015.12.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2724

 補足給付の資産チェック
 (特定入所者介護サービス費)
 …………………………………
 [岩手県]
□土地売却で介護費負担増 高台造成に遅れ
 (2015.12.03毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20151203/k00/00m/040/139000c

 認知症施策推進事業
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
 [宮崎県]
□認知症、日向市が専門家チーム 早期発見や助言
 (2015.12.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCN4HPMHCNTNAB00P.html

 家族介護支援事業
 (地域支援事業-任意事業)
 …………………………………
□行政の支援があれば… 介護者支える「ケアラーズカフェ」
 介護する人も支えて
 (2015.12.02中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015120202000005.html

 在宅医療・介護連携推進事業
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
 [岡山県]
□新見で入退院支援ルール策定 医療、介護従事者らが情報共有
 (2015.12.02山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/266800/1/?rct=takahashi_nimi

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 介護保険の地域支援事業における在宅医療・介護連携推進事業の手引きについて
 (2015.03.31)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000084339.pdf
  2018(平成30)年4月には全国の市区町村で取り組む
○厚生労働省老健局
  介護予防・日常生活支援総合事業、包括的支援事業実施状況
 (2015年10月1日現在)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000074126.html
 在宅医療・介護連携推進事業(1,579保険者)
  2015年度中 824保険者(52%)
  2016年度中 155保険者(10%)
  2017年度以降 450保険者(28%)
  実施時期未定 150保険者(10%)

【介護労働】 …………………………………☆

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
□賃金引下げ届出は83件 厚労省
 処遇改善加算実施状況
 (2015.12.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2723

 賃金引上げ
 …………………………………
○厚生労働省大臣官房統計情報部
 2015年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果
 〜1人平均賃金の改定額は前年を上回り5,282円に〜
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/15/dl/09.pdf
 概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/15/dl/10.pdf
 賃金の改定を実施又は予定している企業割合
  計 86.6%
  医療、福祉 81.5%
 1人平均賃金の改定額
  計 5,282円
  医療、福祉 3,755円
 一般職の定期昇給の実施を行った・行う
  計 91.6%
  医療、福祉 86.6%
 労働組合のある企業
  計 32.5%
  医療、福祉 4.0%
 今年の夏の賞与支給額の決定方式
  労使交渉で決めた
   計 21.4%
   医療、福祉 2.8%

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□経団連が加藤一億総活躍担当相と懇談 外国人介護士拡充を検討
 (2015.12.07産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/151207/ecn1512070007-n1.html

 人材確保
 …………………………………
○厚生労働省職業安定局
 雇用政策研究会
 (樋口美雄・座長)
 2015年度雇用政策研究会報告書
 人口減少下での安定成長を目指して
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000105737.pdf
 概要
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000105736.pdf
  人材不足分野における対策
  個別分野に応じた支援(介護)
  ・就職活動期の高校生や大学生に対する情報発信強化等の参入促進
  ・労働環境の改善、キャリアパスの整備等を通じた定着支援
  ・介護ロボットの導入に向けた支援
  ・大都市圏の特徴を踏まえた広域単位での連携や在宅介護の推進
 参考資料
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000105738.pdf
  図表25 介護職員の賃金
  きまって支給する現金給与額
   福祉施設介護員 21.97万円
   ホームヘルパー 22.07万円
   介護支援専門員 26.29万円
   准看護師 28.62万円
   看護師 32.90万円
   医師 89.27万円
 附属資料
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000105739.pdf

 「認定介護福祉士」
 …………………………………
□認定介護福祉士の養成へ、新機構が始動
 16年中にも認定開始へ
 (2015.12.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47482.html;jsessionid=40C3E487D2FA086F3642C8BD5F808462

 [参考資料]
◇一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構
 (大島伸一・理事長)
http://www.nintei-kaishi.or.jp/home/
○厚生労働省老健局
 介護職員の処遇改善等に関する懇談会(2012.05.11)資料3.
 認定介護福祉士(仮称)制度の方向性について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002ae5j-att/2r9852000002aedl.pdf

 「管理介護福祉士」
 …………………………………
□新たな国家資格「管理介護福祉士」を 介養協が提案
 (2015.12.01福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11286

 [参考資料]
◇公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会
 (小林光俊・会長)
http://kaiyokyo.net/index.php

 「介護事業所人材育成認証評価事業」
 …………………………………
 [愛知県]
□働きやすい介護職場へ 県が本年度から認定証で就職後押し
 (2015.12.06中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20151206/CK2015120602000045.html

 [関連資料]
○愛知県
 「愛知県介護事業所人材育成認証評価事業」を開始します。
http://www.pref.aichi.jp/korei/kaigohoken/ninsyo.pdf

 有印私文書偽造
 …………………………………
□偽造介護ヘルパー修了証発行
 資格取得講座運営会社元社員を書類送検 警視庁
 (2015.12.01産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/151201/afr1512010017-n1.html

 放火未遂
 …………………………………
 [佐賀県]
□勤務先に放火未遂容疑で逮捕
 (2015.12.05佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/256658

 労働紛争
 …………………………………
○厚生労働省労働基準局
 透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会
 (荒木尚志・座長)
 第2回(2015.11.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105385.html
 参考資料.労働分野における裁判外紛争解決手続(ADR)等に関する資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000105384.pdf
 第1回(2015.10.29)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105715.html
 参集者名簿
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000102733.pdf

【介護報酬】 …………………………………☆

 介護事業経営実態調査
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第126回(2015.12.14)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000106046.html
 社会保障審議会介護給付費分科会
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第15回(2015.12.08)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105839.html

 介護給付費
 …………………………………
○厚生労働省大臣官房統計情報部
 介護給付費等実態調査月報(2015年8月審査分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2015/08.html
 利用者
  介護予防サービス 115万人
  介護サービス 400万人
 1人当たり費用額
  介護予防サービス 3.7万円
  介護サービス 19.3万円

【認知症】 ……………………………………☆

 交通事故
 …………………………………
□高速道路の逆走事故、1割余が認知症の疑い
 (2015.12.04キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/regist.do

 [関連資料]
○国土交通省道路局
 2020年までに高速道路での逆走事故をゼロに
 (2015.11.27公表)
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000584.html
 記者発表資料
http://www.mlit.go.jp/common/001111517.pdf
 逆走の発生状況
  ・逆走の約5割はIC、JCTで発生
  ・運転者の約7割は65歳以上の高齢者
  ・逆走車の約5割が軽自動車
 運転者の状態
  認知症の疑い 9%
  精神障害 4%
  飲酒 2%
  その他 82%
  調査不能 3%
※「認知症の疑い」とは、家族からの聴取等により、
 運転者に認知症の疑いがあると判断したもの

 胃ろう栄養法
 …………………………………
□認知症患者への胃ろう、どうしたらいい?
 (2015.12.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/apital/articles/SDI201512034245.html

【デイサービス】 ……………………………☆

 交通事故
 …………………………………
 [北海道]
□介護送迎車が衝突、3人死亡・2人けが
 運転の職員容疑で逮捕
 (2015.12.05読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=127400

【訪問看護】 …………………………………☆

 人材確保
 …………………………………
 [静岡県]
□“潜在看護師”復職柔軟に 介護、保育現場「短時間でも」
 (2015.12.04静岡新聞)
http://www.at-s.com/news/article/women/report/176016.html

【リハビリテーション】 ……………………☆

○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第316回総会(2015.12.02)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105567.html
 資料2.個別事項(その5:リハビリテーション)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000105860.pdf
 ・介護保険への移行の対象となる場合/ならない場合
 ・維持期リハビリテーションの介護保険への移行に係る検討経緯
 ・通所・訪問リハビリテーションを提供する事業所数・受給者数の増加
 ・介護保険のリハビリへの移行が困難と見込まれる理由
 ・維持期リハビリテーションに係る課題と論点

 [関連記事]
□中医協 効果薄い回リハ病棟に単位数制限
 厚労省が提案、体制強化加算は緩和の方向
 (2015.12.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47484.html
□介護のリハ体験で医療保険併用も 厚労省が提案
 (2015.12.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47486.html
□リハビリで「生きがい」を取り戻す
 (2015.12.01朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCZ74LGHCZUBQU00Q.html

【サービス付き高齢者向け住宅】 …………☆

 登録
 …………………………………
□サ高住 登録事務 市町村に 地方分権会議が方針
 上乗せ基準可能に
 (2015.12.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=428

 補助金
 …………………………………
□サ高住補助の事前同意 立地適正化で1月から
 867市町村で「必」に
 (2015.12.04シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2722

 医療法人
 …………………………………
 [北海道]
□町立病院にサ高住 北海道・奈井江町、医療と在宅介護一体
 (2015.12.07北海道新聞)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0208462.html

 [参考資料]
○国土交通省
 サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム
http://www.satsuki-jutaku.jp/
 スマートウェルネス住宅等推進事業
http://www.koreisha.jp/

【有料老人ホーム】 …………………………☆

 退去
 …………………………………
□介護事業者、もし倒産したら?
 (2015.12.04朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHD42VPTHD4UBQU002.html

 自費サービス
 …………………………………
□「上乗せ費用」介護態勢を反映
 (2015.12.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/SDI201512024137.html

 選択
 …………………………………
□老人ホーム選びは「紹介=営業」と思い、見極めて
 (2015.12.02朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/SDI201512024135.html

【無届け施設】 ………………………………☆

□「無届け介護ハウス」 全国に1900件余
 事業者「公的施設に入れない人には必要な施設」
 (2015.12.06NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151206/k10010331841000.html

【特別養護老人ホーム】 ……………………☆

 「介護離職ゼロ」(一億総活躍社会)
 …………………………………
□特養の一定規模への拡大など提言
 「介護離職ゼロ」実現に向け、全国老施協
 小規模の特養「80人から100人定員に増床を」
 人員配置基準の緩和や介護職員の業務専門特化の必要性も指摘
 (2015.12.01キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47465.html;jsessionid=7D7299A7E0501872F6CA36173AB02021

【事業者】 ……………………………………☆

 詐欺罪
 …………………………………
 [兵庫県]
□介護報酬を不正受給 介護事業所の代表を刑事告訴 神戸市
 (2015.12.03産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151203/wst1512030020-n1.html

 指定取消
 …………………………………
 [青森県]
□介護報酬不正受給 保険指定取り消し むつの事業所
 (2015.12.02毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20151202/ddl/k02/040/059000c
 [大阪府]
□人員基準違反などで訪問介護の指定取消
 (2015.12.02キャリアプレイン)
http://www.cabrain.net/news/regist.do

【介護予防】 …………………………………☆

 保健事業
 …………………………………
□「要介護」一歩手前 「孤食」は大敵
 高齢者の「フレイル(虚弱)」を防ぐ
 (2015.12.01産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151201/lif1512010016-n1.html

 [参考資料]
○厚生労働省保険局
 社会保障審議会医療保険部会
 (遠藤久夫・部会長)
 第89回(2015.10.02)資料4.
 後期高齢者の低栄養防止等の推進について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000099466.pdf

 国民調査
 …………………………………
○厚生労働省健康局
 2012年国民健康・栄養調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001118468&requestSender=dsearch

 「健康日本21」
 …………………………………
○厚生労働省
 健康日本21(第二次)分析評価事業
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21/index.html
 健康寿命の延伸(日常生活に制限のない期間の平均の延伸)
  平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加

【首都圏高齢者移住計画】 …………………☆

□日本版CCRC構想 高齢者の地方移住を促進 イメージ戦略が課題
 (2015.12.07産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151207/lif1512070004-n1.html

【医療保険】 …………………………………☆

 「人材不足産業」
 …………………………………
□医療は「人材不足産業」、勤務改善を要望
 雇用政策研、看護職員確保で提言
 (2015.12.02キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47478.html;jsessionid=4E62C5F6A71281D904FC3A5C6F593722

 [関連資料]
○厚生労働省職業安定局
 雇用政策研究会
 (樋口美雄・座長)
 2015年度雇用政策研究会報告書
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000105744.html

 診療報酬
 …………………………………
□在宅医療の強化打ち出す 診療報酬改定で基本方針
 (2015.12.03東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015120302000126.html?ref=rank
□診療報酬マイナス改定へ 社会保障費1700億円抑制
 (2015.12.01読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=127126

 地域医療構想
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 第12回(2015.11.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105253.html
 資料2-1.都道府県の地域医療構想の策定の進捗状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000105232.pdf

【障害者差別解消法】 ………………………☆

 [宮城県]
□障害者差別解消条例 推進協が最終案を了承
 (2015.12.01河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151201_11049.html

【障害者サービス】 …………………………☆

 障害者総合支援法
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第78回(2015.12.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000106163.html
 資料.障害者総合支援法施行3年後の見直しについて(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000106159.pdf

 精神障害
 …………………………………
○厚生労働省
 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律の施行について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaisei_seisin/
 政令・省令・告示(2015.12.01)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaisei_seisin/seirei.html
 通知・事務連絡について(2015.12.01)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaisei_seisin/tsuuchi.html

【マイナンバー制度】 ………………………☆

 バリアフリー
 …………………………………
□マイナンバー、番号点字なく難しい読み取り・管理 視覚障害者ら
 (2015.12.06信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20151206/KT151203FTI090022000.php

 違憲訴訟
 …………………………………
□“マイナンバー制度は違憲” 市民グループが提訴
 菅官房長官「プライバシー権の侵害にあたらず」
 (2015.12.01NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010325961000.html
□「私たちの一生が閉じ込められてしまう」マイナンバー違憲訴訟、原告が怒りあらわ
 「個人情報漏えいの危険性が高い」と弁護士
 (2015.12.01弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/internet/1069/1182/n_4011/






市民福祉情報No.847☆2015.11.30 ━━━━━━━━☆

【介護者】 ……………………………………☆

 介護休業制度
 …………………………………
○厚生労働省用均等・児童家庭局
 労働政策審議会雇用均等分科会
 (田島優子・会長)
 第165回(2015.11.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105205.html
 資料2.仕事と家庭の両立支援対策の充実について(たたき台)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000105196.pdf
 資料3.有期契約労働者の育児休業・介護休業の取得要件について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000105204.pdf

 [宮城県]
□震災後に介護休業取得 解雇無効の判決
 (2015.11.28河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201511/20151128_13007.html

 介護給付金
 …………………………………
○厚生労働省職業安定局
 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
 (岩村・部会長)
 第108回(2015.11.25)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105243.html
 資料5.育児休業給付・介護休業給付について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000105241.pdf
 育児・介護休業給付の見直し(たたき台)
  介護休業給付の給付率を育児休業給付と同様の水準に引き上げる。
 ※介護休業給付:
  介護休業による賃金の喪失を失業に準じた保険事故と捉え、
  雇用の継続を援助、促進するための雇用継続給付

 [関連記事]
□介護休業給付金 67%に引き上げ 厚労省案
 (2015.11.26毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151126ddm002010061000c.html

 「介護離職ゼロ」(一億総活躍社会)
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 (安倍晋三・議長)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/
 第3回(2015.11.26)資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/gijisidai.html
 資料3.一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou3.pdf
  3.「介護離職ゼロ」に直結する緊急対策
   介護する家族の不安や悩みに応える
    相談機能の強化・支援体制の充実
   介護に取り組む家族が
    介護休業・介護休暇を取得しやすい職場環境の整備
 資料7.一億総活躍社会に関する総理と介護を行っている方との懇談会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou7.pdf
※新・三本の矢の好循環を確かなものとし、
 長く継続することで、50年後に一億人を維持。

 [関連記事]
□介護と仕事両立へ改革進める 加藤1億総活躍相
 (2015.11.29東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015112901001045.html
□1億総活躍、3世代同居を支援 保育所拡充も
 (2015.11.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50038.html

 殺人容疑
 …………………………………
 [埼玉県]
□認知症妻を絞殺の男、懲役6年の地裁判決
 (2015.11.28産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/151128/rgn1511280013-n1.html
 [福島県]
□放火殺人容疑で62歳女逮捕、同居の義母死亡
 介護疲れ?「一緒に死ぬつもりだった」 福島・南相馬市
 (2015.11.26産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/151126/afr1511260024-n1.html

 死体遺棄
 …………………………………
 [宮城県]
□介護の長男、「現実逃避」で母親遺体を自宅放置
 (2015.11.26読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151126-OYT1T50018.html

【利用者】 ……………………………………☆

 高齢の障害者
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第77回(2015.11.27)参考資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000105345.pdf
 介護保険制度と障害福祉制度の適用関係
  ・一律に介護保険サービスを優先的に利用するものではなく、
   申請者の個別の状況に応じ、
   申請者が必要としている支援内容を
   介護保険サービスにより受けることが可能かを判断
  ・市町村が適当と認める支給量が
   介護保険サービスのみによって確保することができないと
   認められる場合等には、
   障害者総合支援法に基づくサービスを受けることが可能
  ・障害福祉サービス固有のサービスと認められるものを
   利用する場合については、
   障害者総合支援法に基づくサービスを受けることが可能
 介護保険制度への移行に伴う自己負担等に関する調査の中間報告(概要)
  2014年度中に介護保険サービスの利用を開始した者 1,764人
  障害福祉サービスの自己負担額(月額) 平均767円
  介護保険の自己負担額(月額) 平均7,183円

 ひとり暮らし
 …………………………………
□遺骨になっても独り 引き取り拒否増、悩む自治体
 単身多い都市部、目立つ
 (2015.11.27朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/ASHBZ72WNHBZOIPE03L.html?rm=642
 [宮城県]
□遺体は86歳無職女性 死因は低体温症 宮城県警
 (2015.11.27時事通信)

【次期改正】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」(一億総活躍社会)
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 (安倍晋三・議長)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/
 第3回(2015.11.26)資料3.
 一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou3.pdf
 3.「介護離職ゼロ」に直結する緊急対策
 高齢者の利用ニーズに対応した介護サービス基盤の確保
 [特に緊急対応]
 ・現行の介護保険事業計画等における
  約38万人分以上(2015年度から2020年度までの増加分)の整備加速化に加え、
  介護施設、在宅サービス及びサービス付き高齢者向け住宅の整備量を
  約12万人分前倒し・上乗せし、
  約50万人分以上に拡大する。
 ・用地確保が困難な都市部等において、
  賃料減額といった国有地の更なる活用や
  用地確保に係る負担を軽減するための支援を充実させ、
  併せて施設に係る規制を緩和することにより介護施設等の整備を促進する。
 ・介護する家族の就労継続への支援に効果的な
  介護サービスの在り方等を的確に把握するための
  調査手法の開発及び自治体による調査の実施により、
  第7期介護保険事業計画策定への活用を図る。
 ・サービス付き高齢者向け住宅の整備を加速する。
  加えて、当該住宅に併設する地域拠点機能の整備も支援する。

 [関連記事]
□[社説]1億総活躍対策 財源と人材をどう確保する
 (2015.11.27読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151127-OYT1T50016.html
□[社説]1億総活躍会議 財源が示されていない
 (2015.11.27東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015112702000170.html?ref=rank
□[主張]総活躍と社会保障 政策阻む原因に向き合え
 (2015.11.27産経新聞)
http://www.sankei.com/column/news/151127/clm1511270002-n1.html
□1億総活躍 介護・保育の施設拡充 新三本の矢・緊急対策
 (2015.11.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151127k0000m010173000c.html
□介護・保育施設100万人分整備 「総活躍」会議緊急対策
 (2015.11.27東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015112790070414.html
□「1億活躍」緊急対策 介護受け皿50万人明記
 (2015.11.27読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151126-OYT1T50220.html
□介護の受け皿「50万人」に拡大 27年度補正予算に必要経費を計上
 (2015.11.26産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151126/lif1511260012-n1.html
□介護施設、50万床へ増設方針
 (2015.11.26朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCV2V1WHCVUBQU003.html
□1億総活躍緊急対策、数字ありき
 肝心の保育・介護従事者の給与増策なし 財源確保が課題
 (2015.11.27産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/151127/ecn1511270002-n1.html

 「地域差解消」
 …………………………………
○財務省
 財政制度等審議会
 (吉川洋・会長)
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
 (2015.11.24)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/01.pdf
 ?医療・介護提供体制の改革
  介護分野においては、
  要介護認定率や1人当たりの介護給付費について、
  地域差の要因分析を実施し、その結果を公表すべきである。
  さらに、分析結果を踏まえ、保険者機能の強化、
  調整交付金の傾斜配分等の
  市町村等による給付費適正化に向けた取組を促すような
  制度的枠組みを導入すべきである。
  [資料?-2-4参照]
  介護に関する地域差を解消する仕組みの導入
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

 利用料
 …………………………………
○財務省
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/01.pdf
 ?負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化
 ・介護保険における高額介護サービス費制度についても、
  高額療養費と同水準までの利用者負担限度額の引き上げが必要である。
  また、医療・介護を通じて「現役並み所得」の基準の
  妥当性の検討・見直しも行うべきである。
  [資料?-2-15、16参照]
 ・介護保険において原則2割負担とするための改正を
  「第?トラック」で検討・実施すべきである。
  [資料?-2-16参照]
  介護保険における利用者負担の見直し
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

 ホームヘルプ・サービス
 …………………………………
○財務省
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/01.pdf
 ?負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化
  介護保険における軽度者に対する給付のうち、
  生活援助サービスについては、
  日常生活で通常負担する費用であり、
  介護保険給付を中重度者に重点化する観点、
  民間サービス事業者の価格・サービス競争を促す観点から、
  原則自己負担(一部補助)化すべきである。
  [資料?-2-21参照]
  軽度者への生活援助の在り方
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

 福祉用具レンタル
 …………………………………
○財務省
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/01.pdf
 ?負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化
  福祉用具貸与については、(中略)
  原則自己負担(一部補助)化すべきである。
  住宅改修についても同様の観点から見直しが必要である。
  [資料?-2-22参照]
  軽度者への福祉用具貸与の在り方
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

 デイサービス
 …………………………………
○財務省
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/01.pdf
 ?負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化
  要介護1・2の高齢者への通所介護サービス等については、
  地方公共団体の裁量と予算の範囲内で実施する
  地域支援事業に移行すべきである。
  [資料?-2-23参照]
  軽度者へのその他給付の在り方
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

 [関連記事]
□社会保障費伸び、5千億円に抑制
 財制審 2016年度予算編成で建議
 (2015.11.27シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=427
□財政審建議 社会保障費増、5000億円弱に
 (2015.11.25毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151125ddm008020064000c.html

【介護労働】 …………………………………☆

 人材確保
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 (安倍晋三・議長)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/
 第3回(2015.11.26)資料3.
 一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou3.pdf
 3.「介護離職ゼロ」に直結する緊急対策[特に緊急対応]
 求められる介護サービスを提供するための人材の育成・確保、生産性向上
 ・介護人材の確保を図るため、離職した介護職員の再就業支援、
  介護福祉士を目指す学生等への返還免除付き学費貸付の大幅な対象拡大、
  キャリアパスの整備を行う事業主に対する助成の拡充などを行う。

 [関連資料]
○厚生労働省職業安定局
 一般職業紹介状況(2015年10月分)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104754.html
 職業別一般職業紹介状況(常用含パート)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/G35_27.pdf
 新規求人倍率
  職業計 1.78
  介護サービスの職業 4.14  
 有効求人倍率
  職業計 1.13
  介護サービスの職業 2.83

 [関連記事]
□残ってほしい人ほど辞めていく、介護離職の深刻
 (2015.11.30ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/82383
 [富山県]
□介護・福祉職員1200人以上不足
 (2015.11.29読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151129-OYT1T50029.html

 介護プロフェッショナルキャリア段位制度
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護プロフェッショナルキャリア段位制度
 (田中滋・座長)
 第3回(2015.12.10)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104797.html
 第1回(2015.10.08)資料3.
 介護キャリア段位制度の進捗状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000100170.pdf
  アセッサー(評価者) 7,817人(5,028事業所・施設)
  レベル認定の取得職員 688人(355法人)
  外部評価審査員の養成 223人
 ※現時点では、外部評価は実施していない。

 介護福祉士
 …………………………………
□優れた介護福祉士、認定機構設立へ
 (2015.11.25朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCT3GMTHCTUBQU008.html

 マタニティハラスメント
 …………………………………
○厚生労働省
 労働政策審議会雇用均等分科会
 第165回(2015.11.25)資料6.
 雇用形態ごとの妊娠等を理由とする不利益取扱い経験率
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000105201.pdf

 [関連記事]
□マタハラ防止策、企業に義務付けへ 厚労省
 (2015.11.26読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151125-OYT1T50236.html

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局
 社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会
 (田中滋・委員長)
 第1回(2014.10.27)資料2.介護人材の確保について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000062879.pdf
 過去働いていた職場を辞めた理由(介護福祉士:複数回答)
  結婚、出産・育児 31.7%

 賃金不払残業
 …………………………………
○厚生労働省労働基準局
 「過重労働解消相談ダイヤル」・
 「労働条件相談ほっとライン」の相談結果を公表
 〜長時間労働・過重労働、賃金不払残業、
  休日・休暇に関する相談が多数〜
 (2015.11.24公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104623.html
  相談件数 1万7,276件
 相談事例(特に深刻と思われる事例)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/0000104701.pdf
 ・グループホームのヘルパー(保健衛生業)。
  所定労働時間は午後4時から午前9時までで、
  そのうち、午後9時から午前6時までは仮眠時間とされている。
  しかし、実際は、夜勤の職員が1名しかおらず、
  仮眠時間とされている時間もほとんど働いている。
  そのため、1か月100時間を超える残業をしているが、
  仮眠時間に働いた分の残業手当は一切支払われない。

 相談窓口
 …………………………………
○厚生労働省
 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
http://kokoro.mhlw.go.jp/mail-soudan/
 ・こころの耳メール相談
 ・電話相談「こころほっとライン」
   0120-565-455(フリーダイヤル)
   月・火17〜22時/土・日10〜16時(祝日、年末年始を除く)

 障害者雇用
 …………………………………
□医療、福祉分野で障害者雇用が急増
 (2015.11.28朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCX04DVHCWUBQU00B.html

【介護報酬】 …………………………………☆

 介護事業経営実態調査
 …………………………………
□簡易なキャッシュフロー、どこまで把握?
 給付費分科会、結論は持ち越し
 (2015.11.24キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47411.html

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第125回(2015.11.24)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105062.html

【認知症】 ……………………………………☆

 入院
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 第315回総会(2015.11.15)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000104997.html
 資料2.入院医療(その6)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000105049.pdf
 1.身体疾患のために入院する認知症患者のケアについて
 ・認知症を有する患者は、
  脳梗塞、肺炎、骨折・外傷、心不全、尿路感染症、片麻痺など
  様々な疾患で一般病棟に入院している。
 ・特に7対1、10対1の病棟では「認知症あり」の患者に対する
  看護提供頻度が高かった。
 ・入院患者に出現したBPSD(行動・心理症状)で、
  頻繁にみられるものは、「興奮」「繰り返し尋ねる」であった。
  また、その他の症状の中では、
  「ライン類の自己抜去」が最も多かった。
 ・認知症を合併した救急患者は、
  約半数の二次救急医療機関で受け入れられないことがあるとされるなど、
  急性期医療機関への受け入れが忌避されやすい傾向にあった。
 ・認知症患者が、身体疾患により医療機関を受診し入院となった際に、
  「問題があった」と回答した患者の家族は約5割であり、
  その内容は、
  「家族の付き添いを求められた」、
  「身体拘束された」、
  「身体機能が低下し、介護が大変になった」等であった。
 ・「認知症あり」の患者の方が、
  「認知症なし」の患者よりも入院日数が長く、
  在宅復帰率が低い傾向にあった。

 [関連記事]
□認知症患者ケア、チーム医療で家族負担解消
 診療報酬改定で評価へ
 (2015.11.26キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47427.html;jsessionid=C9120590C91656AAF02E6459A9F7053D

【デイサービス】 ……………………………☆

□「カジノ」は介護施設で許されるか
 どうする依存症 競争激化、バランス議論を
 (2015.11.26産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151126/wst1511260027-n1.html

【サービス付き高齢者向け住宅】 …………☆

 高齢者住まい法
 …………………………………
□高齢住宅、市町村も指導 法改正へ 悪質業者を排除
 過剰介護を是正
 (2015.11.26読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/life/homeguide/news/20151125-OYT8T50066.html

【療養病床】 …………………………………☆

 「住まい機能の強化」
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 療養病床の在り方等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 第5回(2015.11.27)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105457.html
 資料1-1.新たな選択肢の骨格に関する論点について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000105453.pdf
 資料1-2.新たな類型を構成する「医療」「介護」「住まい」の視点の例
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000105454.pdf

 [関連記事]
□厚労省 医・住接近の2案提示 高齢者療養病床の代替
 (2015.11.28毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151128ddm041010071000c.html
□厚労省 高齢者療養病床の代替、2案示す
 (2015.11.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151128k0000m040148000c.html

 [関連資料]
○財務省
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
 (2015.11.24)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/01.pdf
 ?医療・介護提供体制の改革
  介護療養病床を予定通り平成29年度末までに廃止しつつ、
  厚生労働省の「療養病床の在り方等に関する検討会」の結論等も踏まえ、
  患者・利用者像に合わせて必要な機能に絞った受け皿への転換を含め、
  効率的なサービス提供体制を構築していく必要がある。
  [資料?-2-5参照]
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

【事業者】 ……………………………………☆

 人手不足
 …………………………………
□ヒトが要る!―介護人材氷河期の実情
 「介護の巨人」が人材不足で赤字に
 (2015.11.24キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47392.html;jsessionid=4558699E6DA81324FED346AAF5707EAA

【介護予防】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」(一億総活躍社会)
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/
 第3回(2015.11.26)資料3.
 一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou3.pdf
 3.「介護離職ゼロ」に直結する緊急対策
  元気で豊かな老後を送れる健康寿命の延伸に向けた取組強化
  ・市町村の効果的な介護予防等の取組の先進事例の横展開を推進する。

 [関連資料]
○財務省
 2016(平成28)年度予算の編成等に関する建議
 (2015.11.24)参考資料?-2-14.
 公的サービスの産業化(好事例の横展開)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia271124/03.pdf

 ヘルスケア産業
 …………………………………
□「健康寿命」延長へ、街の事業リード
 「アクセラレーター」育成、経産省乗り出す
 (2015.11.28産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151128/lif1511280006-n1.html

 [関連記事]
○経済産業省
 地域でのヘルスケアビジネス創出に向けた取組を加速化します
 〜ヘルスケア・アクセラレーターの育成・派遣を本格化〜
http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150727004/20150727004.html

【年金保険】 …………………………………☆

 「一億総活躍社会」
 …………………………………
□[ガラスの天井:女性と自立]賃金格差が年金に反映
 月額10万円未満8割 「元気で働く」前提
 (2015.11.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151127ddm013040004000c.html
□低所得年金者に3万円給付へ 対象1000万人
 (2015.11.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151124-OYT1T50170.html

【労働保険】 …………………………………☆

○厚生労働省職業安定局
 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
 (岩村・部会長)
 第108回(2015.11.25)資料3.高齢者関係資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000105240.pdf
 65歳以上の雇用保険の適用のあり方について(たたき台)

 [参考資料]
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/
 第3回(2015.11.26)資料3.
 一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai3/siryou3.pdf
 3.「介護離職ゼロ」に直結する緊急対策
  生きがいを持って社会参加したい高齢者のための
  多様な就労機会の確保、経済的自立に向けた支援

 [関連記事]
□65歳以上も新規加入可能に 雇用保険、来年度中にも
 (2015.11.25共同通信)
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2015112501001487.html

【医療保険】 …………………………………☆

 地域医療構想
 …………………………………
○厚生労働省医政局
 地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 第12回(2015.11.26)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105253.html
 資料2-1.都道府県の地域医療構想の策定の進捗状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000105232.pdf

 [関連記事]
□病床報告制度に地域医療ビジョンで追加項目
 厚労省、来年度から導入へ
 (2015.11.26キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47428.html

 診療報酬
 …………………………………
□診療報酬マイナス改定へ 社会保障費1700億円抑制
 (2015.11.30読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=127126

【障害者サービス】 …………………………☆

 障害者総合支援法
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第77回(2015.11.27)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105346.html
 資料.障害者総合支援法施行3年後の見直しに係る議論の整理?(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000105344.pdf
  1.高齢の障害者に対する支援の在り方について
  2.障害支援区分の認定を含めた支給決定の在り方について
  3.障害児支援について
  4.その他の障害福祉サービスの在り方等について

【生活保護】 …………………………………☆

 生活保護基準
 …………………………………
□保護基準の引き下げは、低所得層全体に影響する
 (2015.11.27読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126996

 医療扶助
 …………………………………
□生活保護の過剰受診防止、看護師ら訪問指導へ
 (2015.11.25読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50183.html

【社会保障】 …………………………………☆

 消費税
 …………………………………
□[社説]軽減税率の財源 無い袖を振るのが政治だ
 (2015.11.27琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-178649.html

 「一億総活躍社会」
 …………………………………
□安倍首相 財政健全化と両立課題 補正予算を正式指示
 (2015.11.28毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151128ddm008010033000c.html
□15年度補正予算 3兆円台半ば 低年金受給者に3万円 首相指示
 (2015.11.27毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151127dde007010048000c.html

…………………………………………………☆







市民福祉情報No.845☆2015.11.18 ━━━━━━━━☆

☆電話相談「介護保険ホットライン2015」は
 42人のボランティア相談スタッフのみなさんのご参加を得て、
 全国から82件の相談が寄せられました。
 多くのみなさんのご支援、ご協力に感謝します。

□NHKハートネット
 電話相談「介護保険ホットライン」が開設されます
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2900/188797.html
□[情報クリップ]電話相談「介護保険ホットライン」
 (2015.11.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12062577.html

【介護離職】 …………………………………☆

 「一億総活躍社会」
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 第2回(2015.11.11)資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai2/gijisidai.html
 資料4.「一億総活躍」社会の実現に向けた厚生労働省の考え方
 (塩崎恭久大臣提出資料)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000104030.pdf
  第1の矢.「希望を生み出す強い経済」
  ・医療・介護等の分野における生産性革命
    医療・福祉サービス分野におけるICTの推進や
    介護ロボットの活用推進等による業務の効率化、スリム化
  第3の矢.「安心につながる社会保障」(介護離職ゼロ)
  ・必要な介護サービスの確保
  ・働く環境改善・家族支援
  第3の矢.「安心につながる社会保障」(生涯現役社会)
  ・健康寿命の延伸等
  ・高齢者の所得全体の底上げ
  ・地域づくり
○厚生労働省
 一億総活躍社会実現本部
 第2回(2015.11.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000104032.html
 資料2.一億総活躍社会の実現に向けたご意見募集について(結果概要)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000104031.pdf

 [関連記事]
□[主張]「総活躍」緊急対策 予算狙いの便乗を許すな
 (2015.11.16産経新聞)
http://www.sankei.com/column/news/151116/clm1511160003-n1.html
□1億総活躍の緊急対策、26日策定へ 与党は週内に提言
 (2015.11.16朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCJ4SD8HCJULFA017.html
□1億総活躍国民会議 厚労省、介護サービス6万人分上積み整備など提案
 各省予算分捕り合戦の様相
 (2015.11.13産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151112/lif1511120032-n1.html
□1億総活躍案 介護受け皿、上乗せ 20年代初頭「40万人増」目標
 (2015.11.13毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151113ddm001010135000c.html
□介護施設整備の基金積み増しへ 厚労省「離職ゼロ」対策
 (2015.11.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCC5JMGHCCUTFL00G.html
□離職ゼロへ介護受け皿6万人上積み 1億総活躍
 (2015.11.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151112-OYT1T50109.html
□介護の受け皿、40万人分整備 20年代初頭へ目標上積み
 (2015.11.12共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111201001467.html

 労働政策審議会
 …………………………………
○厚生労働省
 労働政策審議会雇用均等分科会
 第164回(2015.11.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000104049.html
 資料3.検討すべき論点
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000104039.pdf
  1.介護離職を防止し、仕事と介護の両立を可能とする制度の整備について

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
◇オリックス・リビング株式会社
 第8回「介護に関する意識調査」
 介護離職せず家族の介護と仕事を両立できると思うのは約1割
 (2015.11.04公表)
http://www.orixliving.jp/company/pdf/pressinfo_151104.pdf?iad2=top-info-151104

 [関連記事]
□介護と仕事「両立可能」1割弱、「ロボ」肯定8割
 (2015.11.17読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126507

【利用者】 ……………………………………☆

 推計
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 第2回(2015.11.11)参考3.
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai2/sankou3.pdf
 第6期介護保険事業計画におけるサービス見込み量等の推計結果
  在宅サービス
   2014年10月実績 352万人
   2025年度 491万人(40%増)
  居住系サービス
   2014年10月実績 38万人
   2025年度 60万人(58%増)
  施設サービス
   2014年10月実績 95万人
   2025年度 123万人(30%増)

 難病
 …………………………………
□難病受給者証の所持者数、10年連続最高
 精神疾患での措置入院患者は約1500人
 (2015.11.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47238.html;jsessionid=9AC2045BF6C4E89CCE615A75D255D0FB

【介護者】 ……………………………………☆

 「ダブルケア」
 …………………………………
□育児・介護の「ダブル負担」家庭、晩婚化で増加 国が実態調査
 いつも「待ってて」 仕事とトリプルも 異なる担当部署
 (2015.11.09読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126148

 介護殺人
 …………………………………
 [滋賀県]
□認知症の妻殺害で刑猶予 献身的介護を考慮 大津地裁
 (2015.11.12産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151112/wst1511120065-n1.html
□介護妻殺害、懲役5年求刑 大津地裁で検察側
 (2015.11.11京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151111000078

 死体遺棄
 …………………………………
 [静岡県]
□「葬式費出せず」母親の遺体放置に猶予付き判決
 (2015.11.17朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCK44FWHCKUTPB00G.html
□母死亡「葬式代なかった」 死体遺棄被告が胸中
 (2015.11.16朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCH62T2HCHUTPB00N.html

 死体遺棄容疑
 …………………………………
 [宮城県]
□宮城・七ケ浜2遺体 兄遺棄容疑で次女再逮捕
 「頭いっぱい」続ける黙秘
 (2015.11.17産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/151117/rgn1511170023-n1.html

【高齢者虐待】 ………………………………☆

 養介護施設従事者等
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 養介護施設従事者等による高齢者虐待の再発防止
 及び有料老人ホームに対する指導の徹底等について(通知)
 (2015.11.13老発1113第1号)
 介護保険施設等における高齢者虐待等に対する
 指導・監査等の実施について
 (2015.11.13老指発1113第1号)
http://www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVol_502.pdf

 [関連記事]
□虐待防止へ、施設の指導など強化求める通知 厚労省が自治体に
 (2015.11.17キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47340.html

 セルフネグレクト
 …………………………………
 [京都府]
□「ごみ屋敷」で強制撤去、全国初の代執行
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151113-OYT1T50106.html

 特殊詐欺
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局
 「臨時給付金」を装った不審な電話にご注意ください
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000103350.html

 [千葉県]
□100万円詐取容疑 木更津署、少年逮捕
 (2015.11.12千葉日報)
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/287986
 [宮城県]
□特殊詐欺 1170万円被害 名取の女性
 (2015.11.10河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201511/20151110_13060.html

【改正介護保険法】 …………………………☆

 介護予防・日常生活支援総合事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
□総合事業それぞれの戦略 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
 全国セミナーがスタート
 武蔵野市 新規利用者も要介護認定
 日立市 振り分けに「窓口確認票」
 (2015.11.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2712
□武蔵野市、10月から介護予防・日常生活支援総合事業を実施
 (2015.10.15吉祥寺経済新聞)
http://kichijoji.keizai.biz/headline/2144/

 一般介護予防事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
 [神奈川県]
□小学生にも介護支援ポイント「興味持つ機会に」
 (2015.11.15読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151113-OYT1T50123.html

【次期改正】 …………………………………☆

 保健医療2035
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室
 保健医療2035シンポジウムの開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104351.html

 [関連資料]
○厚生労働省
 保健医療2035推進本部
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakaihosyou.html?tid=287753
 第1回(2015.08.06)資料2.「保健医療2035」の提言集(120項目)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-

Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000093474.pdf
 提言4.医療介護サービスの一貫性を担保するために、
  例えば要介護者の状態像の改善について評価するなど、
  その報酬設定の基本的な考え方の整合を図る
  (担当:保険局、老健局)
 提言19.介護保険の地域差を縮小させるための仕組みを導入する
  (担当:老健局)
 提言92.介護保険制度において、ケアマネージメント・プラン作成の
  サービス利用における利用者負担の設定など、
  給付を受けているが利用者負担のないものについて見直しを検討する
  (担当:老健局)

【介護労働】 …………………………………☆

 人材確保
 …………………………………
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 第2回(2015.11.11)資料4.塩崎恭久大臣提出資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai2/siryou4.pdf
 参考3.
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai2/sankou3.pdf
  地域医療介護総合確保基金を活用した介護従事者の確保
   2015年度予算 公費90億円
  参考:福祉・介護人材確保緊急支援事業の2013年度執行実績33億円

 [関連記事]
□パート介護職員引き留めたい 高い離職率 人材不足深刻
 (2015.11.16東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201511/CK2015111602000178.html
□[社説]介護職人材難 意欲と経験が報われる職場に
 (2015.11.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151109-OYT1T50090.html
 [千葉県]
□松戸市の人材育成事業 無料で介護資格を取得し正職員に
 (2015.11.12東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201511/CK2015111202000195.html

 介護職員処遇改善加算
 …………………………………
□「処遇改善」実感なし8割 介護現場、全労連が調査
 (2015.11.10共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111001001720.html

 人材バンク
 …………………………………
□介護福祉士人材バンク構築へ、厚労省が復職支援
 (2015.11.11読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151111-OYT1T50041.html

介護プロフェッショナルキャリア段位制度
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会
 (田中滋・座長)
 第1回(2015.10.08)議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000103762.html
 第2回(2015.11.18)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000101326.html

 資格試験
 …………………………………
○内閣府
 経済財政諮問会議
 (安倍晋三・議長)
 第18回(2015.11.11)資料
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/1111/agenda.html
 資料2.GDP600兆円の強い経済実現に向けた緊急対応策について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/1111/shiryo_02.pdf
 3.女性・若者・高齢者等の活躍促進(500万人雇用拡大を目指して)
  雇用確保が難しくなっている介護分野について、
  人材育成を促進するとともに、
  公的資格試験を年2回以上に増やし
  専門人材供給のパイプを拡大すべき。

 マタニティハラスメント
 …………………………………
○厚生労働省
 労働政策審議会雇用均等分科会
 第164回(2015.11.12)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000104049.html
 資料5.妊娠等を理由とする不利益取扱いに関する調査の概要
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000104041.pdf
 資料6.妊娠等を理由とする不利益取扱いについて

 [関連記事]
□「マタハラ経験」派遣の5割 厚労省が初の調査
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20151113-OYT8T50024.html
□マタハラの実態 半数近くは心ない発言「辞めたらどう」
 (2015.11.12朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCD54BMHCDULFA018.html

【介護報酬】 …………………………………☆

 社会保障審議会
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 (田中滋・分科会長)
 第125回(2015.11.24)開催案内
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000103850.html

 介護事業経営実態調査
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 社会保障審議会介護給付費分科会
 介護事業経営調査委員会
 (田中滋・委員長)
 第14回(2015.11.16)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000104373.html

 [関連記事]
□介護実調で長期借入金返済支出の把握を提案
 厚労省、給付費分科会の委員会で
 (2015.11.16キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/management/article/47326.html

 福祉用具レンタル
 …………………………………
□ロボット技術+歩行器 介護保険レンタル対象に 福祉用具評価検討会
 見守り支援「時期尚早」
 (2015.11.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=425
□「モーター駆動の歩行器」保険給付対象へ 厚労省の検討会
 (2015.11.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47257.html;jsessionid=73C03A96EF6D3B2DD0E3EA383A8CAFC6

 [関連資料]
○厚生労働省
 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
 第1回(2015.11.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000103677.html
 メンバー表
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/1109-0-2.pdf
 資料3-2.介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会の位置づけ
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/1109-3-2.pdf
 資料5-1.検討を要する福祉用具の種目について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/1109-5-1.pdf
 資料5-2.検討を要する住宅改修の種類について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/1109-5-2.pdf

 [参考資料]
○首相官邸
 経済財政運営と改革の基本方針2015
 (2015.06.30閣議決定)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2015/decision0630.html
  次期介護保険制度改革に向けて、
  軽度者に対する生活援助サービス・福祉用具貸与等やその他の給付について、
  給付の見直しや地域支援事業への移行を含め検討を行う。
◇一般社団法人日本経済団体連合会
 「財政健全化計画の策定に向けた提言」概要
 (2015.05.19公表)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/048_gaiyo.pdf
 5.社会保障改革(介護分野)
  ?真に必要な人へ真に必要なサービスを給付
   軽度者(要支援者等)に対する
   生活援助や福祉用具貸与等の保険給付を見直し

 [関連記事]
□財務省担当者に聞く「制度改革なぜ必要」
 手すりの価格「異常」 専門人材は身体介護に集中
 (2015.11.12シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2713

【介護予防】 …………………………………☆

 「健康寿命延伸」
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 「データヘルス・予防サービス見本市2015」来場者受付開始のご案内
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/press_2.pdf

 [関連資料]
○経済産業省商務情報政策局
 次世代ヘルスケア産業協議会
 (永井良三・座長)
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/health_care_industry_council.html

 「健康寿命をのばそう!アワード」
 …………………………………
 [静岡県]
□高齢者支援で国から表彰 掛川市と湖西の企業
 (2015.11.17中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20151117/CK2015111702000109.html

 [関連資料]
○厚生労働省
 第4回健康寿命をのばそう!アワード
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000102226.html

【認知症】 ……………………………………☆

 鉄道事故裁判
 …………………………………
□徘徊事故の責任どこまで JR東海、遺族に賠償請求
 来年2月に最高裁弁論
 (2015.11.11東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201511/CK2015111102000131.html
□認知症徘徊の列車事故訴訟、二審判決を見直しか 最高裁
 (2015.11.10朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCB5HGFHCBUTIL03N.html
□認知症男性事故 家族の監督責任巡り最高裁が弁論開催へ
 JR東海提訴 遺族の妻と長男、高裁は「妻」の責任認定
 (2015.11.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151111k0000m040102000c.html

 交通事故
 …………………………………
 [宮崎県]
□高齢者の交通死防止会議 運転手の情報開示に戸惑いも
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/news/20151112-OYTNT50082.html

 運転免許
 …………………………………
 [福島県]
□県警、100人分未処理か 認知症運転者への行政処分
 (2015.11.11福島民報)
https://www.minpo.jp/news/detail/2015111126612

【デイサービス】 ……………………………☆

 [兵庫県]
□[関西の議論]カジノ型介護施設に仰天
 クルーズ演出、船員姿でケア!? 全国初の規制条例に渦巻く賛否
 (2015.11.13産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151113/wst1511130002-n1.html

【訪問看護】 …………………………………☆

○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 第312回(2015.11.11)資料2.在宅医療(その4)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103907.pdf
 訪問看護利用者(2015年)
  介護保険 38.5万人
  医療保険 17.1万人
 訪問看護ステーション
  訪問看護ステーション 7,739か所
  病院・診療所 1,617か所
 就業場所別看護職員数(常勤換算)
 (2014年12月末現在)
   病院 67%
   診療所 15%
   訪問看護ステーション 2%

□[ことば]訪問看護
 (2015.11.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151118ddm004070023000c.html

【居宅療養管理指導】 ………………………☆

 薬剤管理指導
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第312回(2015.11.11)資料2.在宅医療(その4)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103907.pdf
 在宅患者に対する訪問薬剤管理を行う薬局(2014年2月)
  介護保険(居宅療養管理指導) 11,020か所
  医療保険(在宅患者訪問薬剤管理指導) 3,598か所
 ※在宅療養を行っている患者に係る薬剤管理指導については、
  対象患者が要介護又は要支援の認定を受けている場合には
  介護保険扱いとなり、
  認定を受けていない場合には医療保険扱いとなる。

【在宅医療】 …………………………………☆

○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第312回(2015.11.11)資料2.在宅医療(その4)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103907.pdf
  高齢者向け集合住宅における病院・診療所の併設割合
   軽費老人ホーム 20.4%
   サービス付き高齢者向け住宅 15.4%
   有料老人ホーム 14.8%
   養護老人ホーム 12.5%
   認知症高齢者グループホーム 9.8%
  自宅での死亡数(2013年度)
   65〜79歳 48,190人
   80歳〜 82,454人

 [関連記事]
□[私の社会保障論]「自宅死」割合に大異変
 (2015.11.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151118ddm004070020000c.html

【有料老人ホーム】 …………………………☆

 株式会社メッセージ
 …………………………………
□[社説]老人ホーム処分 問題施設の早期把握に努めよ
 (2015.11.16読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151115-OYT1T50073.html
□老人ホーム運営会社の「管理甘い」 系列施設にも立ち入りへ
 (2015.11.14東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201511/CK2015111402000174.html
□老人ホーム 改善勧告 都、より厳しい措置も 40施設で事故714件
 (2015.11.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151114ddm041040127000c.html
□高齢者転落死で施設親会社に改善勧告 厚労省
 (2015.11.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCF36MYHCFUTIL009.html
□厚労省、メッセージ社に改善勧告 老人ホーム虐待
 (2015.11.13共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111301001256.html
 [東京都]
□入所者転落の老人ホーム系列 都内施設の事故 6割が未報告
 (2015.11.13東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201511/CK2015111302000247.html
□都内40の老人ホームで事故700件 川崎と同系列
 (2015.11.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCD4JX0HCDUTIL017.html
□都内老人ホームで事故714件 介護大手「メッセージ」系列
 (2015.11.13共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111301001507.html
 [埼玉県]
□川崎転落死の老人ホームと同系列 県内4施設で9件事故 県が調査へ
 (2015.11.13埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/11/14/01.html
 [神奈川県]
□川崎・老人ホーム3人転落死 介護報酬3カ月停止
 川崎市、社長呼び処分通知
 (2015.11.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20151114ddlk14040380000c.html
□川崎のホーム事業者処分 市「虐待行為、重くみた」
 (2015.11.14産経新聞)
http://www.sankei.com/region/news/151114/rgn1511140022-n1.html
□介護報酬3か月停止処分 3人転落死のホーム
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151113-OYT1T50161.html
□3人転落死の老人ホーム処分へ 介護報酬請求停止、川崎市
 (2015.11.12共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111201000811.html
□アミーユに3カ月の行政処分
 (2015.11.12神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/133620/
□老人ホーム 入居者転落死、行政処分 川崎市が来年2月
 (2015.11.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151112dde041040061000c.html

 「自己選択」
 …………………………………
□衣服に汚物・手回らず無視 老人ホームの質、見分け方は
 (2015.11.08朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHBF65D9HBFULZU00W.html

 意識調査
 …………………………………
◇ベネッセシニア・介護研究所
 施設(高齢者向けホーム)の入居者・保証人を対象とした「介護に関する意識調査」
 入居検討は家族主導で行うケースが8割以上
 介護期間6カ月以内の入居が約半数
 介護に関する事前の情報収集、専門家への相談が必要
 (2015.11.11公表)
http://www.benesse-style-care.co.jp/lab/news/docs/20151111research.pdf

【特別養護老人ホーム】 ……………………☆

 身体拘束
 …………………………………
□埼玉の特養、手続き経ずに身体拘束 法令違反の有無調査
 (2015.11.18朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCK4S8VHCKUTNB00R.html
□特養ホーム 入居者34人を身体拘束 埼玉・熊谷
 (2015.11.18毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151118k0000e040191000c.html

 死亡診断書
 …………………………………
 [三重県]
□特養もみじ山荘 死亡診断書事前記入
 県が嘱託医を告発、医師法違反容疑で名張署に
 (2015.11.14毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20151114ddlk24040286000c.html
□立ち会わず死亡診断書で医師告発 三重の特別養護老人ホーム
 (2015.11.13河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201511/2015111301001539.html

 介護事故
 …………………………………
□ヒヤリハット増えれば介護事故は減る 東京・世田谷の特養が報告
 (2015.11.12福祉新聞)
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11144

【サービス付き高齢者向け住宅】 …………☆

 廃業
 …………………………………
 [三重県]
□民間任せの危うさ露呈 高齢者住宅「サ高住」突然の廃業
 (2015.11.11中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015111102000001.html

【首都圏高齢者移住計画】 …………………☆

□高齢者「生涯活躍のまち」 住宅、医療も整備移住促す
 魅力どう打ち出す 受け入れ推進の自治体
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/life/homeguide/feature/CO016591/20151111-OYT8T50053.html
 [山形県]
□高齢者移住構想策定へ 県独自、今年度中に
 (2015.11.12読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20151111-OYTNT50279.html

【事業者】 ……………………………………☆

 新規受け入れ停止
 …………………………………
 [佐賀県]
□介護報酬不正請求で武雄市の業者を処分
 居宅介護支援事業
 (2015.11.18佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/250928

 赤字
 …………………………………
□ニチイ学館、介護最大手が赤字転落する理由
 中堅中小事業者の倒産は過去最高に
 訪問介護が主力ゆえのハンデ
 (2015.11.16東洋経済)
http://toyokeizai.net/articles/-/92720

 社会福祉法人
 …………………………………
□社福のカネ、遅れる法整備 「あそか会」元役員の親族企業に8億円
 (2015.11.16朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12069731.html

 移送サービス
 …………………………………
□介護タクシーの全国組織が発足
 (2015.11.17キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47347.html

 障害者差別解消法
 …………………………………
○厚生労働省
 障害者差別解消法
 福祉事業者向けガイドライン
 〜福祉分野における事業者が講ずべき
 障害を理由とする差別を解消するための措置に関する対応指針〜
 (2015年11月 厚生労働大臣決定)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sabetsu_kaisho/dl/fukushi_guideline.pdf
 本指針の対象となる福祉事業者
  ・生活保護関係事業
  ・児童福祉、母子福祉関係事業
  ・老人福祉関係事業
   (養護老人ホーム又は特別養護老人ホームを経営する事業、
   老人居宅介護等事業、老人デイサービス事業など)
  ・障害福祉関係事業
  ・隣保事業
  ・福祉サービス利用援助事業 など

【災害救助・救援対策】 ……………………☆

 東京電力福島第一原子力発電所事故
 …………………………………
 [福島県]
□[社説]被災避難者調査/孤独解消へ心のケア充実を
 (2015.11.14河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20151114_01.html
□一時帰還 広がる闇 孤立の不安
 (2015.11.18河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201511/20151118_63013.html
□飯舘村の特養、2年間「応援職員なし」
 居住制限区域が影響か
 「正規職員の確保こそが重要」
 (2015.11.09キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47245.html?src=topnewslink

 [関連資料]
○厚生労働省老健局
 福島県相双地域等への介護職員等の応援調整結果について(第14期)
 (2015.10.22公表)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304250-Roukenkyoku-Koureishashienka/0000101936.pdf

【労働保険】 …………………………………☆

○厚生労働省職業安定局
 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
 第107回(2015.11.11)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000103919.html
 資料1.高齢者関係資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000103913.pdf
  高齢者の経済状況
   家計が苦しく、非常に心配である 9.9%
   家計にゆとりがなく、多少心配である 29.4%
  高齢者の就労希望年齢
   働けるうちはいつまでも 40.1%
 参考資料.高年齢者雇用の現状等について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000103918.pdf

【医療保険】 …………………………………☆

 自己注射
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第313回(20153.11.18)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000104129.html
 資料2.保険医が投薬することができる注射薬
  (処方せんを交付することができる注射薬)
  及び在宅自己注射指導管理料の対象薬剤の追加について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000104466.pdf

 胃ろう
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第313回(20153.11.18)資料5-1.2014年度診療報酬改定の結果検証に係る
  特別調査(2015年調査)の速報案について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000104471.pdf
 胃瘻の造設等実施状況調査
  2015年4月に胃瘻造設術を行った患者
   平均年齢 76.8歳(中央値80.0歳)
   入院前の居場所
    自宅 46.1%
    医療機関 26.3%
    施設 22.4%
   胃瘻造設の原因となった疾患
    1.脳血管疾患(発症後1か月以降)
    2.誤嚥性肺炎
    3.認知症
   経口摂取回復の可能性(胃瘻造設時点)
    可能性あり 16.8%
    可能性なし 39.3%
    不明 34.3%
    無回答 9.6%
   胃瘻の閉鎖・抜去実施状況
    できた 1.9%
    できなかった 98.1%
   胃瘻造設日から退院までの期間
    平均 31.6日(中央値24.0日)
   現在の居場所
    医療機関 42.9%
    自宅 17.3%
    老人保健施設 6.8%
    特別養護老人ホーム 3.8%
    その他介護施設 7.0%
    その他・不明・無回答 22.2%
  胃瘻造設等の実施状況調査に係るNDB集計(2015年5月診療分)
   算定件数
    胃瘻造設術 4,118件
    胃瘻抜去術胃瘻抜去術 176件
    胃瘻閉鎖術 11件

 終末期
 …………………………………
□終末期の医療相談、全国でチーム養成 来年度から
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126382

【障害者サービス】 …………………………☆

 社会保障審議会
 …………………………………
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第76回(2015.11.13)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000103942.html
 障害者総合支援法施行3年後の見直しに係る議論の整理?(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000103940.pdf
  1.常時介護を要する障害者等に対する支援について
  2.障害者等の移動の支援について
  3.障害者の就労支援について
  4.精神障害者に対する支援について
  5.障害者の意思決定支援・成年後見制度の利用促進の在り方について
  6.手話通訳等を行う者の派遣その他の聴覚、言語機能、
   音声機能その他の障害のため意思疎通を図ることに支障がある
   障害者等に対する支援の在り方について
 参考資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000104156.pdf

 施設責任
 …………………………………
 [静岡県]
□障害者の外出事故 安全と人権、両立に難題
 「葵区の施設に責任」判決
 (2015.11.12中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20151112/CK2015111202000112.html

 違憲訴訟
 …………………………………
□障害者法制 課題、国会内で訴える 違憲訴訟元原告ら 東京
 (2015.11.12毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20151112ddlk13010150000c.html

【生活困窮者自立支援法】 …………………☆

 自立支援計画
 …………………………………
□生活困窮者の自立支援 “目標”の3分の1に
 (2015.11.13NHK)
https://www.nhk.or.jp/news/html/20151113/k10010303781000.html

 [参考資料]
○厚生労働省
 生活困窮者自立支援制度支援状況調査の結果について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000092189.html

 生活困窮者一時生活支援事業
 …………………………………
 [宮城県]
□生活困窮者が仙台流入 一時支援12市未着手
 (2015.11.17河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201511/20151117_13020.html

【生活保護】 …………………………………☆

 支給停止
 …………………………………
 [埼玉県]
□生活保護の停止取り消し判決を不服 春日部市が控訴
 (2015.11.11埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/11/12/01.html

 過払い金天引き
 …………………………………
 [広島県]
□生活保護過払い金、数億円を違法に天引きか 広島市
 (2015.11.13朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHCD675MHCDPTIL026.html
□生活保護費の天引き中止 国に法改正要望へ 広島市
 (2015.11.12産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151112/wst1511120086-n1.html

 受給者
 …………………………………
□[貧困と生活保護]生活保護だと、いくらもらえる?
 モデル世帯で計算してみると
 (2015.11.13読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126347
□生活保護の受給率は男性のほうが増加 未婚男のおひとりさま問題
 (2015.11.17週刊朝日)
http://dot.asahi.com/wa/2015111300068.html

【社会保障】 …………………………………☆

 マイナンバー制度
 …………………………………
□通知カードが届かない!?
 ついに始まったマイナンバー大混乱
 11月中配達は絶望的?
 当初予定の延期で現場から悲鳴
 (2015.11.15週刊ダイヤモンド)
http://diamond.jp/articles/-/81682

 補正予算
 …………………………………
□3兆5千億円規模の補正予算編成へ
 給付金1千億円、災害対策に2千億円
 (2015.11.14産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/151114/ecn1511140005-n1.html

 消費税
 …………………………………
□[私の社会保障論]しわ寄せ弱いところに
 軽減税率導入の代償は?
 (2015.11.11毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151111ddm004070021000c.html

 社会保障費用
 …………………………………
○国立社会保障・人口問題研究所
 社会保障費用統計(2013年度)
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h25/fsss_h25.asp






市民福祉情報No.844☆2015.11.08 ━━━━━━━━☆

☆介護保険ホットライン企画委員会は
 11月12日(木)・13日(金)・14日(土)の3日間、
 電話相談「介護保険ホットライン」を開設します。
 たくさんのみなさんからの声をお待ちしています!
 また、電話相談の企画を多くのみなさんにお知らせください!
  詳細:
http://haskap.net/2015/11/11123.html

 [関連記事]
□電話相談 介護従事者向けに
 (2015.11.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151106ddm013100028000c.html
□市民ボランティアが介護相談に応じる
 「介護保険ホットライン」を開設します!
 (2015.11.04通販生活)
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/151103/?sid=top_main

☆メイル・ミニコミ「市民福祉情報」の無断有料転載事件について、
 10月27日(火)10時から東京地方裁判所で
 第1回口頭弁論が行われました。

 [関連記事]
□市民団体の無料介護情報メルマガ 企業が有料で無断転載
 (2015.11.04東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201511/CK2015110402000168.html

【在宅介護】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
 [千葉県]
□介護離職 県内5700人
 (2015.11.04読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20151103-OYTNT50395.html

 [関連資料]
○首相官邸
 一億総活躍国民会議
 第1回(2015.10.29)資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai1/gijisidai.html

 [関連記事]
□1億総活躍 政府と自民党に温度差 政権の新看板
 (2015.11.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000m010163000c.html
□「介護離職ゼロ」、前・元厚労相が議論
 (2015.11.05読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151105-OYT1T50145.html
□あいまい「1億総活躍」、予算ぶんどり合戦に 自民党
 (2015.11.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHC64T27HC6UTFK006.html

 介護殺人
 …………………………………
 [富山県]
□認知症の妻を殺害、夫にも症状 高齢者世帯の悲劇
 転居後に孤立 施設で一時保護 帰宅止められず
 (2015.11.06読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126040
 [三重県]
□「悪質な部類ではない」とは何を指す
 認知症の妻を殺害した夫に実刑判決
 被害者が認知症の人とそうでない人とで
 判断が異なるかのような判示は厳に慎まなければならない
 (2015.11.06伊勢新聞)
http://www.47news.jp/47topics/e/270724.php

【高齢者虐待】 ………………………………☆

 特殊詐欺
 …………………………………
□老人ホーム入居権の名義貸しで詐欺?
 相談者28人、消費者庁が注意喚起
 (2015.11.04キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47196.html;jsessionid=2A611F0E322F2441A6797A77A005854F

 [関連資料]
○消費者庁
 会員制介護付老人ホームの特別会員権の購入を勧誘する
 「株式会社ミサワケアホーム」に関する注意喚起
 (2015.10.30公表)
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/151030adjustments_1.pdf

【改正介護保険法】 …………………………☆

 介護予防・日常生活支援総合事業
 (地域支援事業)
 …………………………………
 [埼玉県]
□4割以上が介護保険“卒業” 和光市が行う無料支援とは
 (2015.11.06週刊朝日)
http://dot.asahi.com/wa/2015110500011.html?page=1

 [関連資料]
○厚生労働省
 介護予防・日常生活支援総合事業
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000074126.html
 介護予防・日常生活支援総合事業、包括的支援事業実施状況
 (2015年10月1日現在)

【介護保険サービス】 ………………………☆

 会計検査
 …………………………………
○会計検査院
 2014(平成26)年度決算検査報告の概要
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary26/index.html
 不当事項(厚生労働省)
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary26/futo06.html
  介護保険の普通調整交付金の交付が過大
   4県4市 4,202万円
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary26/pdf/fy26_futo_270.pdf
  介護給付費に係る国の負担が不当
   194市町村67事業者 5,775万円

 地域における公的介護施設等の
 計画的な整備等の促進に関する法律
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 2015年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第3次)について
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304250-Roukenkyoku-Koureishashienka/0000068222_3.pdf

【介護労働】 …………………………………☆

 賃金不足
 …………………………………
 [佐賀県]
□介護労働者収入厳しく 「やりがいある」8割
 県労連調査 「月5万円不足」3人に1人
 (2015.11.06佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/246928

 パートタイム労働者
 …………………………………
○厚生労働省
 2014(平成26)年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/14/index.html
 就業形態別労働者割合
  正社員 60.0%
  正社員以外の労働者 40.0%
 産業、就業形態別事業所割合
  正社員以外の労働者がいる事業所
   総数 80.1%
   医療、福祉 89.1%
  パートタイム労働者がいる事業所
   総数 60.4%
   医療、福祉 78.9%
 パートタイム労働者を活用する理由
  1.賃金の節約のため 41.5%
  2.1日、週の中の仕事の繁閑に対応するため 39.5%
  3.長い営業(操業)時間に対応するため 25.0%
 正社員以外の労働者を活用する上での問題点
  1.良質な人材の確保 53.8%
  2.定着性 49.1%
  3.仕事に対する責任感 48.6%

 [関連記事]
□非正社員、初の4割 雇用側「賃金の節約」 厚労省調査
 (2015.11.04朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/ASHC444RSHC4ULFA019.html?rm=318

 学費貸付制度
 …………………………………
□介護福祉士めざす学生へ支援強化 学費貸し付け拡充方針 厚労省
 人手不足、深刻化の恐れ
 (2015.11.04朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2015110400006.html

 在日外国人
 …………………………………
 [東京都]
□在日外国人の介護職試験に言葉の壁 日本語学習を地域で支援
 (2015.11.05東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201511/CK2015110502000251.html

 「日本再興戦略」改訂2015
 …………………………………
○厚生労働省職業安定局
 非正規雇用労働者の正社員転換・待遇改善実現に向けた取組を要請しました
 〜 とかしき厚生労働副大臣が日本商工会議所に要請 〜
 (2015.11.06公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000103064.html
 要請文
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11651000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu-Kikakuka/yousei_nishou.pdf
 正社員転換・待遇改善実現本部概要資料
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11651000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu-Kikakuka/honbu_4.pdf

 [関連資料]
○厚生労働省
 長時間労働削減に向けた取組
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/151106.html

【介護報酬】 …………………………………☆

 改定検証・研究
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 2015年度介護報酬改定検証・研究調査への協力依頼
 (2015.11.05)
http://www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/Svol_501.pdf
 調査内容:
  1.看護小規模多機能型居宅介護(旧・複合型サービス)
  2.中山間地域等におけるサービス提供
  3.リハビリテーションと機能訓練の機能分化
  4.介護保険施設等における利用者等の医療ニーズへの対応の在り方
  5.居宅介護支援事業所及び介護支援専門員の業務等の実態
  6.認知症高齢者へのサービス提供
  7.介護保険サービスにおける質の評価

【認知症】 ……………………………………☆

 情報公開
 …………………………………
□認知症 はいかいなどで保護の人 情報公開を
 (2015.11.07NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151107/k10010297341000.html

 成年後見制度
 …………………………………
□成年後見制度 不正防止へ監督の強化を
 (2015.11.07西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/205776

【有料老人ホーム】 …………………………☆

 株式会社メッセージ
 …………………………………
 [東京都]
□老人ホーム 3人骨折事故報告せず 川崎の転落死施設系列
 (2015.11.05毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151105k0000m040164000c.html

【特別養護老人ホーム】 ……………………☆

 整備事業
 …………………………………
○東京都
 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業
 特別養護老人ホーム等整備・運営事業者の公募を実施します!
 (2015.10.29公表)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/10/22pat100.htm

【利用者】 ……………………………………☆

 「高齢の障害者」
 …………………………………
□介護保険と障害福祉の連携推進 基準該当でサービス相乗り
 総合支援法見直しへ 「将来的には一元化」多数派に
 (2015.11.06シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=11&NCODE=424

 [関連資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
 社会保障審議会障害者部会
 (駒村康平・部会長)
 第74回(2015.11.02)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000102903.html

 精神障害/特定疾患
 …………………………………
○厚生労働省大臣官房統計情報部
 2014(平成26)年度衛生行政報告例の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/14/index.html
 1.精神保健福祉関係
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/14/dl/kekka1.pdf
  精神障害者保健福祉手帳交付台帳登載数 80万3,653人
 7.特定疾患(難病)関係
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/14/dl/kekka7.pdf
  特定疾患医療受給者証所持者 92万5,646人
  特定疾患登録者証所持者 6万8,332人

【事業者】 ……………………………………☆

 新規参入
 …………………………………
□介護業への新規参入減
 (2015.11.07朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12055271.html

 [関連資料]
◇株式会社東京商工リサーチ
 2014年「老人福祉・介護事業者」の新設法人調査
 (2015.10.29公表)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20151029_01.html
 ・業種別、訪問介護事業や特別養護老人ホームが減少
 ・資本金別、資本金1千万円未満が全体の88.9%を占める
 ・地区別、近畿と四国を除き減少
 ・都道府県別、大阪府が4年連続最多

 指定取消
 …………………………………
 [神奈川県]
□架空請求などで訪問介護の指定取り消しへ
 横須賀市、居宅介護支援の指定も
 (2015.11.05キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47210.html

 一部効力停止
 …………………………………
 [鹿児島県]
□行政処分 介護報酬の不正請求で 鹿屋の施設
 (2015.11.06毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20151106ddlk46040356000c.html

【災害救助・救援対策】 ……………………☆

 請求手続
 …………………………………
 [茨城県]
□水害被災地で介護報酬請求の手続き簡略化 厚労省
 (2015.11.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12053494.html

 復興住宅
 …………………………………
 [兵庫県]
□復興住宅明け渡し訴訟議案 反対の署名提出 西宮
 (2015.11.04神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008538554.shtml

 東日本大震災
 …………………………………
 [福島県]
□避難解除 楢葉でデイサービスセンター再開
 (2015.11.05河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201511/20151105_61006.html

【医療保険】 …………………………………☆

 「医療経済」
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第310回(2015.11.04)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000102930.html
  資料2-1.第20回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告の概要
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103118.pdf
  資料2-2.報告書
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/jittaityousa/20_houkoku.html
   医療機関等調査
   保険者調査
 第311回(2015.11.06)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000102937.html
  資料2-2.2014年度診療報酬改定の結果検証に係る
  特別調査(2015年度調査)の速報案について
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103262.pdf
   ・在宅医療調査(有効回答795施設)
   ・訪問看護調査(有効回答350事業所)

 [関連記事]
□[社説]診療報酬改定 薬剤費の削減を重点に
 (2015.11.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151107ddm005070077000c.html
□病院1施設1.2億円赤字 医療実調まとまる
 報酬改定議論本格化へ
 (2015.11.06シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2709

□プラス改定でなければ医療崩壊の再来招く
 医療実調受け、日医が見解
 財政審分科会の資料は「恣意的」
 (2015.11.05キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47225.html;jsessionid=1B7EEB07AE8925FFDC239168C80406E3

 「多剤処方」
 …………………………………
◇一般社団法人日本老年医学会
 「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」
http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20150427_01_02.pdf
  「特に慎重な投与を要する薬物」のリスト
  「開始を考慮するべき薬物」のリスト

 [関連記事]
□高齢者が注意すべき薬 安易な長期投与に警鐘
 (2015.11.06読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=126076
□高齢者の安全な薬物療法ガイドラインが完成 日本老年医学会
 (2015.11.05キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/47209.html

 栄養指導
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 (田辺国昭・会長)
 第311回(2015.11.06)資料3.個別事項
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000103119.pdf
 在宅訪問栄養食事指導の指導内容
  医療保険で行われる在宅訪問栄養食事指導は、
  調理を介して実技を伴う指導を行うことが要件となっているほか、
  低栄養状態にある者が対象とされていない点で、
  介護保険による指導(居宅療養管理指導)と異なっている。

【障害者サービス】 …………………………☆

 障害者自立支援給付費負担金
 …………………………………
○会計検査院
 2014(平成26)年度決算検査報告の概要
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary26/index.html
 不当事項(厚生労働省)
  障害者自立支援給付費負担金の交付が過大
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary26/pdf/fy26_futo_250.pdf
   11道県33事業主体 不当金額(支出)7億8,642万円
 意見を表示し又は処置を要求した事項(厚生労働省)
  障害者自立支援給付費負担金の基準額の算定について
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary26/pdf/fy26_3436_110.pdf
   過大となっていた国庫負担金交付額 1億1,982万円
   過小となっていた国庫負担金交付額 5,157万円

 [関連記事]
 [茨城県]
□会計検査院 検査報告 3078万円過大受け取り、県や神栖市など
 (2015.11.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20151107ddlk08010174000c.html
 [長野県]
□飯田市 障害者支援費過大受給 基準額誤って算定
 (2015.11.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20151107ddlk20010363000c.html
 [岐阜県]
□国保算定ミスなど1億8744万円 会計検査院指摘
 (2015.11.07中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151107/CK2015110702000031.html
 [兵庫県]
□宝塚市に2億円過大交付 市町村で最高額 会計検査院指摘
 (2015.11.06神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008543333.shtml

【生活困窮者自立支援法】 …………………☆

 「エンディングプラン・サポート事業」
 …………………………………
 [神奈川県]
□終活、行政が手助け 独居高齢者対象に「希望の葬式を」
 (2015.11.06朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/ASHBR34FQHBRUTIL003.html?rm=929

 [関連資料]
○神奈川県横須賀市福祉部
 「エンディングプラン・サポート事業」を開始します(2015.06.19)
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3040/nagekomi/20150619.html
○厚生労働省
 生活困窮者自立支援制度
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059425.html

【超高齢社会】 ………………………………☆

 交通事故
 …………………………………
 [福岡県]
□93歳女、ひき逃げ容疑 否認、異例の高齢者逮捕
 (2015.11.03産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/151103/afr1511030023-n1.html






市民福祉情報No.840☆2015.10.11 ━━━━━━━━☆

☆ケアマネジメントオンラインに10月6日、
 「厚労省の部局長たちの「提言」と「ビジョン」
  ―介護給付費の地域差の「縮小」、ケアマネジメントの自己負担化」
http://www.caremanagement.jp/?action_news_detail=true&storyid=13267&view=all
 を書きました。

【在宅介護】 …………………………………☆

 「介護離職ゼロ」
 …………………………………
□[社説]介護施設増設 地域福祉も忘れずに
 (2015.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151009ddm005070081000c.html
□[社説]「介護離職ゼロ」 説得力欠く首相の方針
 (2015.10.08東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015100802000132.html
□生活保護、年金 弱者の視点乏しく 1億総活躍担当相会見
 (2015.10.09東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201510/CK2015100902000124.html
□新三本の矢 介護離職ゼロ 施設整備に費用の壁
 (2015.10.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151008k0000m010131000c.html
□「実行あるのみ!」 GDP600兆円、出生率1.8、介護離職ゼロ
 (2015.10.08産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/151007/plt1510070071-n1.html
□一億総担当相、課題は介護離職ゼロ
 安倍首相が記者会見
 (2015.10.07キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46917.html;jsessionid=45E38C4B1293736AB438D96C4566137E

 [関連資料]
◇自民党
 安倍晋三総裁記者会見(両院議員総会後)
 ニッポン一億総活躍プラン
 (2015.09.24公表)
https://www.jimin.jp/news/press/president/130574.html

 介護休業制度
 …………………………………
□介護休業、分割取得可能に…厚労省見直し作業「離職」ゼロ目標
 仕事との両立、経済支援課題に 取得率3.2%
 (2015.10.11読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=124849

 [関連資料]
○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
 今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会
 (佐藤博樹・座長)
 報告書(2015.08.07公表)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000096107.html
○総務省
 2012年就業構造基本調査
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001048178&cycleCode=0&requestSender=estat
 表203.介護の有無(15歳以上人口)
  介護をしている 557万3,800人
   有業者 291万0,200人(52%)
   無業者 266万3,500人(48%)
  介護休業等制度の利用あり
   37万9,800人(有業者の13%)

 介護離職
 …………………………………
□[憂楽帳]孤立無業者
 (2015.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/opinion/news/20151009ddf041070020000c.html

 福祉有償運送
 …………………………………
□福祉有償運送、普及遅れる
 九州・山口の市町村、実施団体3割強 制度に問題、採算取れず
 無くなれば介護に負担
 (2015.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/news/20151009ddp041040029000c.html

【高齢者虐待】 ………………………………☆

 「業界の取組み」
 …………………………………
□業界一丸で再発防げ 虐待防止へ6項目の対策作成 高住連
 全国8都市で研修
 (2015.10.08シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2690
□虐待防止へ、高住連が取り組みを強化
 対応ポイントを周知、経営者向け研修も
 (2015.10.06キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46902.html;jsessionid=36F06807C50E19A56A9ADCFBB4CB7827

 [関連資料]
◇高齢者住まい事業団体連合会(高住連)
 (市原俊男・代表幹事)
 高齢者の虐待防止等に関する高齢者住まい業界の取組み
 (2015.10.05公表)
http://kosenchin.jp/kosenchinDefault/2_2015_10_04/puresu.pdf
◇一般社団法人サービス付き高齢者向け住宅協会
 高齢者の虐待防止等に関する業界全体の取組み等について
 (2015.10.06公表)
http://kosenchin.jp/DefaultView.aspx?listno=465

 特別養護老人ホーム
 …………………………………
 [岩手県]
□葛巻町の介護施設入所者暴行 懲役1年6月を元介護士に求刑
 (2015.10.08毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20151008ddlk03040052000c.html
 [岡山県]
□元介護職員 入所者への殴打認める 岡山地裁初公判
 (2015.10.05山陽新聞)
http://www.sanyonews.jp/article/239366

 傷害致死
 …………………………………
 [大阪府]
□亡き母、認知症疑っていれば 暴行問われた夫妻、介護・裁判を語る
 控訴審、医師の意見書で減刑 温厚な母の変化「心の病だと」
 (2015.10.09朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2015100900012.html

 特殊詐欺
 …………………………………
 [東京都]
□詐欺・窃盗 介護施設入居権持ち掛けて詐取 容疑の71歳女逮捕
 (2015.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20151009ddlk13040185000c.html

【改正介護保険】 ……………………………☆

 「一定以上の所得者」の2割負担
 …………………………………
□介護保険 自己負担の見直しで注意するポイントは?
 年金以外に収入なら 2割負担も
 (2015.10.08読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/special/feature/CO005411/20151001-OYT8T50074.html

 認知症初期集中支援チーム
 (地域支援事業-包括的支援事業)
 …………………………………
 [三重県]
□津市が認知症支援チーム 保健師らが早期対応へ
 (2015.10.07読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20151006-OYTNT50162.html

【次期改定】 …………………………………☆

 利用料
 …………………………………
□社会保障改革案 外来時定額負担を提示 医療費抑制 財務省
 (2015.10.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20151010ddm008010142000c.html
□財務省、社会保障改革で財政審に工程表案 法案提出の時期も明示
 (2015.10.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0S317W.html
□財政審、どのケースも財政破綻 財政の長期試算
 財務省は介護負担2割に引き上げも“提案”
 (2015.10.09産経新聞)
http://www.sankei.com/economy/news/151009/ecn1510090028-n1.html
□介護利用者の負担2割に引き上げ 財務省が社会保障改革案
 (2015.10.09共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100901001763.html

 [関連資料]
○財務省
 財政制度等審議会財政制度分科会
 2015.10.09資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia271009.html
 資料2.社会保障?
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia271009/02.pdf
 主要分野ごとの主な検討事項と工程表
 (4) 負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化
 ・介護保険における利用者負担の在り方
  [改革の方向性]
   2割負担の対象者の見直し:
   医療制度との均衡を踏まえて、65〜74歳について原則2割に見直し
  [検討・実施時期]
   速やかに関係審議会等において検討を開始し、
   2016年末までに結論を得て、2017年通常国会に所要の法案を提出
 ・介護保険における利用者負担の在り方
  [改革の方向性]
   医療保険制度における議論の状況を踏まえつつ、
   75歳以上の高齢者についても原則2割負担を導入
  [検討・実施時期]
   関係審議会等において制度の在り方について検討を開始し、
   できる限り早い時期に、具体化の方策を取りまとめ
 ・介護保険における軽度者に対する生活援助サービス・
  福祉用具貸与等・その他のサービスについて、
  給付の見直し・地域支援事業への移行を含めた検討
  [改革の方向性]
   ・軽度者に対する生活援助の原則自己負担化
   ・福祉用具貸与・住宅改修に係る価格及びスペックの見直し、
    原則自己負担(一部補助)化
   ・要介護1・2への通所介護サービス等について、
    自治体の予算の範囲内で実施する仕組み(地域支援事業)へ移行
  [検討・実施時期]
   ・福祉用具貸与・住宅改修に係る価格及びスペックの見直し
    → 速やかに関係審議会等において検討を開始し、
     2016年末までに結論を得て、速やかに実施
   ・生活援助及び福祉用具貸与、住宅改修に係る原則自己負担
    → 速やかに関係審議会等において検討を開始し、
     2016年末までに結論を得て、
     遅くとも2017年通常国会に所要の法案を提出

 [参考記事]
□WHO「高齢者への支出は投資」
 経済効果や指導力評価、適切な医療・介護促す
 (2015.10.06朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12002748.html

 「地域包括ケアシステム」
 …………………………………
○厚生労働科学研究費補助金の概要(2015年度)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/gaiyo.html
 政策科学推進研究事業
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/01-01.html
 3.都市と地方における地域包括ケア提供体制の在り方に関する総合的研究
 (西村周三・国立社会保障・人口問題研究所名誉所長)
 28.地域包括ケア実現のためのヘルスサービスリサーチ
 (田宮菜奈子・筑波大学教授・分野長)
 地域医療基盤開発推進研究事業
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/17.html
 56.統合ケアを指向した新たな地域包括ケアステーションに関する研究
 (堀田聰子・国際医療福祉大学教授)

【介護労働】 …………………………………☆

 介護保険事業計画
 …………………………………
 [岩手県]
□介護施設3件に応募なし 大船渡、人手不足響く
 (2015.10.06岩手日報)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20151006_4

 労働経済
 …………………………………
○厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室
 2015(平成27)年版労働経済の分析
 −労働生産性と雇用・労働問題への対応−
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/15-1.html
 第1章-第2節.雇用、失業等の動向
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/dl/15-1-1_02.pdf
 ・正規雇用労働者が特に増加している産業
   医療、福祉 9万人
 ・生活スタイルに合わせて非正規雇用を選択する人が増加
 ・不本意非正規雇用労働者は減少傾向
 第4節.賃金の動向
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/dl/15-1-1_04.pdf
 ・2014年度平均月額現金給与総額
   就業形態計 31.4万円
    一般労働者 40.7万円
    パートタイム労働者 9.7万円
 ・一般労働者とパートタイム労働者間、男女間の格差は縮小傾向
 ・上昇した非正規雇用労働者の賃金

 [参考資料]
○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
 2014(平成26)年版働く女性の実情
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/josei-jitsujo/14.html
 女性の労働力人口 2,824万人
  労働力人口総数に占める女性の割合 42.9%
 産業別女性雇用者数
  1.医療、福祉 559万人(22.9%)
  2.卸売,小売業 498万人(20.4%)
  3.製造業 287万人(11.8%)
 雇用者数に占める女性比率(雇用者総数に占める女性の割合)
  1.医療,福祉 77.2%
  2.宿泊業,飲食サービス業 63.8%
  3.生活関連サービス業,娯楽業 59.2%
○厚生労働省雇用均等・児童家庭局
 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく
 一般事業主行動計画等に関する省令案要綱」等の諮問及び答申
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000100073.html

 介護キャリア段位制度
 …………………………………
○厚生労働省老健局
 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会
 第1回(2015.10.08)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000100172.html
 資料1.開催要綱
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000100168.pdf
 資料2.介護キャリア段位制度の概要
 資料3.介護キャリア段位制度の進捗状況
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000100170.pdf
  アセッサー 7,817人
  レベル認定者 688人
  外部評価審査員 223人
  ※現時点では、外部評価は実施していない。
 資料4.今後の進め方について(案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000100171.pdf
 ・レベル認定取得者数の目標(内閣府は、毎年2万人目標と設定)
  について、どう考えるか

 国会質問
 …………………………………
○参議院
 質問主意書第345号
 介護サービスを取り巻く環境整備に関する質問主意書
 (2015.09.25 牧山ひろえ・参議院議員)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/189/syuh/s189345.htm
 答弁書第345号
 (2015.10.06 安倍晋三・内閣総理大臣)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/189/toup/t189345.pdf

【認知症】 ……………………………………☆

○厚生労働省老健局
 2015年10月審議会・研究会開催予定
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/shingi/kaisaiyotei.html
 都道府県・指定都市認知症施策担当者会議
 (2015.10.13)開催予定

 若年性認知症
 …………………………………
 [「空白」を生きる 若年性認知症]
□〈1〉高齢者施設になじめず
 (2015.09.17西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/195736
□〈2〉介護と育児と…家族疲弊
 (2015.09.24西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/197002
□〈3〉収入減に介護費ずしり
 (2015.10.08西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/199910

【市民活動】 …………………………………☆

 [市民活動とお金]
□個人の情熱頼り 常に自転車操業
 (2015.10.07東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201510/CK2015100702000202.html

【介護予防】 …………………………………☆

 データヘルス計画
 …………………………………
○厚生労働省保険局医療介護連携政策課
 「データヘルス・予防サービス見本市2015」の開催
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/press.pdf

 [参考資料]
○厚生労働省
 医療保険者によるデータヘルスについて
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/hokenjigyou/
○厚生労働省保険局/健康保険組合連合会
 「データヘルス計画」推進会議(辻一郎・座長)
 データヘルス計画作成の手引き
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000069363.pdf

 歳出効率化
 …………………………………
○内閣府
 歳出効率化に資する優良事例の横展開のための
 健康増進・予防サービス・プラットフォーム
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/kenko/index.html
 第1回(2015.09.09)資料1.開催について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/kenko/150909/shiryo_01.pdf
 具体的取組
  1.医療保険者によるデータヘルス等
  2.生活習慣病等の重症化予防
  3.企業による健康経営
  4.ヘルスケア産業の創出・育成
  5.ITの利活用および規制改革等の制度改正

【ケアマネジャー】 …………………………☆

 介護支援専門員実務研修受講試験
 …………………………………
□ケアマネ試験 申込者2割減の15万人 本紙調べ
 解答免除廃止が影響
 (2015.10.08シルバー新報)
http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=2693

【訪問看護】 …………………………………☆

 個人情報
 …………………………………
 [滋賀県]
□利用者15人分の個人情報紛失 滋賀・高島のマキノ病院
 (2015.10.07京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151006000166

【デイサービス】 ……………………………☆

□夜間対応デイサービスに注目 日中働く家族 介護の支えに
 (2015.10.06読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=124600

 機能訓練
 …………………………………
 [兵庫県]
□「カジノ型介護」兵庫県が規制へ 条例改正可決
 (2015.10.10読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20151010-OYO1T50002.html
□カジノ型介護施設の規制条例案可決 兵庫県議会
 (2015.10.09神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008469066.shtml
□パチンコやマージャン カジノ型介護、規制へ 兵庫県
 (2015.10.09朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHB9027GHB8PIHB05J.html
□兵庫県が遊技型介護施設の規制条例 今月13日施行、都道府県で初
 (2015.10.09産経新聞)
http://www.sankei.com/west/news/151009/wst1510090041-n1.html
□兵庫県、遊技型介護を条例で規制 都道府県で初、神戸市に続き
 (2015.10.09共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100901001274.html

【福祉用具】 …………………………………☆

 介護ロボット普及・実証調査研究事業
 …………………………………
 [神奈川県]
□県定期監査の結果公表 不適切事項179件指摘 
 (2015.10.08神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/126399/

【有料老人ホーム】 …………………………☆

 選択
 …………………………………
□特養、介護付き、住宅型、サ高住
 多様化する高齢者の住まい 違い知り適切に選ぶ
 (2015.10.08産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151008/lif1510080012-n1.html

 転落死
 …………………………………
 [神奈川県]
□川崎・老人ホーム3人転落死 3回目監査 発見状況、違う説明
 (2015.10.07毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20151007ddlk14040169000c.html
□女性転落は4階から 川崎市が施設監査
 (2015.10.07神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/126177/
□老人ホームの処分検討へ 川崎市、3人転落死で
 (2015.10.06産経新聞)
http://www.sankei.com/affairs/news/151006/afr1510060028-n1.html

【療養病床】 …………………………………☆

○厚生労働省保険局
 療養病床の在り方等に関する検討会
 (遠藤久夫・座長)
 第3回(2015.10.09)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000099942.html
 資料1.これまでの主な意見の整理
 資料2.さらにご議論いただきたい事項
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000100086.pdf

【保険者】 ……………………………………☆

 未払い
 …………………………………
 [岐阜県]
□多治見市 介護保険プログラム、設定ミス3200万円不足 148業者に
 (2015.10.10毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20151010ddlk21010044000c.html

 算定ミス
 …………………………………
 [新潟県]
□見附市が介護保険料算定ミス
 (2015.10.08新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20151008210152.html

【事業者】 ……………………………………☆

 指定取消
 …………………………………
 [広島県]
□架空請求で介護報酬を不正受給
 広島市、訪問介護事業所を指定取り消し
 (2015.10.08キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46922.html;jsessionid=A2BFADCF28A12FD33E05FCE855A096B7
 [鳥取県]
□不正受給 介護報酬を 県が2社の指定取り消し
 (2015.10.09毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20151009ddlk31040624000c.html

【高齢者移住計画】 …………………………☆

□「老後は自然豊かな地方で」
 高齢者の郊外移住構想で自治体あの手この手
 都市部では、介護施設を作る土地がない
 (2015.10.09産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151002/lif1510020019-n1.html

 [関連資料]
○首相官邸
 まち・ひと・しごと創生本部
 日本版CCRC構想有識者会議
 (増田寛也・座長)
 「生涯活躍のまち」構想中間報告
 (2015.08.25公表)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/ccrc/chukan-houkoku.html

【災害救助・救援対策】 ……………………☆

 東京電力福島第1原発事故
 …………………………………
□介護施設廃業訴訟 国と東電争う姿勢
 (2015.10.07河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151007_63031.html

【医療保険】 …………………………………☆

 地域医療構想
 …………………………………
□都道府県間のベッド数の調整ルールを通知
 地域医療構想で厚労省
 (2015.10.05キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46885.html;jsessionid=A43CD4853AB15AD2CC1D46778C145F51

 診療報酬改定の検証
 …………………………………
○厚生労働省保険局
 中央社会保険医療協議会
 診療報酬改定結果検証部会
 (松原由美・部会長)
 第47回(2015.10.07)資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000099550.html
 資料2-1.「同一建物日の訪問診療等適正化による影響調査」における報告書(案)の概要
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000099924.pdf
  1.医科療機関調査
  2.訪問看護調査
  3.歯科医療機関調査
  4.保険薬局調査
  5.集合住宅調査
   (サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、
   養護老人ホーム、軽費老人ホーム、認知症グループホーム)

 医療費
 …………………………………
○厚生労働省
 2013(平成25)年度国民医療費の概況
 (2015.10.07公表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/13/index.html
 結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/13/dl/kekka.pdf
 国民医療費 40兆610億円
  保険料 19兆5,218億円(48.7%)
   被保険者 11兆3,986億円(28.5%)
   事業主 8兆1,232億円(20.3%)
  公費 15兆5,319億円(38.8%)
   国庫 10兆3,636億円(25.9%)
   地方 5兆1,683億円(12.9%)
  患者負担 4兆7,076億円(11.8%)
 人口1人当たりの国民医療費 31万4,700円
  65歳未満 17万7,700円
  65歳以上 72万4,500円
 国内総生産(GDP)に対する比率 8.29%
 国民所得(NI) に対する比率 11.06%

 [関連記事]
□13年度医療費、初の40兆円超 医科診療と薬局調剤で8千億円増
 (2015.10.07キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46915.html;jsessionid=8A70C32645B34FCFD86561512ECFEA9D

 マイナンバー制度
 …………………………………
□独居140万人が餌食に マイナンバーで子供や後見人が搾取するリスク
 (2015.10.16週刊朝日)
http://dot.asahi.com/wa/2015100700047.html?page=1
□健保のマイナンバー違反、是正勧告も
 厚労省、取り扱いの留意点提示
 (2015.10.08キャリアブレイン)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/46919.html;jsessionid=E4EACE92498D68C50975B83F366AD751

【障害者サービス】 …………………………☆

○厚生労働科学研究費補助金の概要(2015年度)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/gaiyo.html
 障害者対策総合研究事業
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/13.html

【生活保護】 …………………………………☆

 減免廃止
 …………………………………
  [福岡県]
□福岡市、生活保護世帯の減免廃止 来年度中に下水道料など
 (2015.10.10西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/200266

□ [貧困と生活保護]丸裸になってからの保護でよいのか
 申請時の手持ち金の目安は、保護基準の1か月分
 生活再建をかえって妨げないか
 保護費のやりくりで貯蓄するのは問題ない
 (2015.10.09読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=124737

【厚生労働省】 ………………………………☆

○厚生労働科学研究費補助金の概要(2015年度)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/gaiyo.html
ア.政策科学推進研究事業(介護関連抜粋)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/01-01.html
 2.高齢者介護サービスの質の包括的評価に関する研究
 (池上直己・慶應義塾大学名誉教授)
 13.若年性認知症と高次脳機能障害者の社会保障のあり方に関する調査研究
   (八重田淳・筑波大学准教授)
 16.医療及び介護の総合的な確保に資する基金の
  効果的な活用のための持続的な評価と計画への反映のあり方に関する研究
  (泉田信行・国立社会保障・人口問題研究所部長)
 21.先進諸国におけるかかりつけ医制度の比較
  及び我が国におけるかかりつけ医制度のあり方に関する研究
  (松田晋哉・産業医科大学教授)
長寿科学総合研究事業
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/11.html
 1.介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究
  (近藤克則・千葉大学教授)
 2.介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究
  (松田晋哉・産業医科大学教授)
 3.要介護高齢者の生活機能向上に資する効果的な生活期リハビリテーション
  /リハビリテーションマネジメントのあり方に関する総合的研究
  (川越雅弘・国立社会保障・人口問題研究所部長)
 4.地域要因に基づいた在宅医療・介護連携推進に関する研究
  −汎用性の高い在宅医療・介護連携推進・ガイドラインの作成
  (葛谷雅文・名古屋大学教授)
 5.生活行為障害の分析に基づく認知症リハビリテーションの標準化に関する研究
  (池田学・熊本大学教授)
 6.介護保険施設における利用者の口腔・栄養管理の充実に関する調査研究
  (渡邊裕・国立長寿医療研究センター口腔感染制御研究室長)
 7.要介護高齢者の経口摂取支援のための歯科と栄養の連携を推進するための研究
  (枝広あや子・東京都健康長寿医療センター非常勤研究員)
認知症対策総合研究事業
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/12.html
 1.急性期病院における認知症患者の入院・外来実態把握と
  医療者の負担軽減を目指した支援プログラムの開発に関する研究
  (小川朝生・国立がん研究センター東病院分野長)
 2.認知症非薬物療法の普及促進による
  介護負担の軽減を目指した地域包括的ケア研究
  (鳥羽研二・国立長寿医療研究センター総長)
 3.認知症の介護・医療地域体制の実態・課題の可視化と系統的把握方法の研究開発
  (今中雄一・京都大学教授)
 4.ポピュレーションアプローチによる
  認知症予防のための社会参加支援の地域介入研究
  (竹田徳則・星城大学教授)
 5.麻酔方法が術後認知機能に与える影響についての研究
  (安村里絵・国立病院機構東京医療センター医師)
地域医療基盤開発推進研究事業(介護関連抜粋)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h27/gaiyo/17.html
 29.市町村における在宅医療・介護の連携の促進とその客観的評価に関する研究
  (大島伸一・国立長寿医療研究センター名誉総長)
 34.医療・介護分野における公的個人認証サービスを利用した情報連携に関する研究
  (大山永昭・東京工業大学教授)



★ 以前の情報は次に置いてあります

旅のよろこび                         2015.3.12.〜8.4.    >>INDEX

2015年8月4日
戦後70年の節目の年、平和について、沖縄で学ぶ旅を企画致しました
現地でしか聞けないお話し、見えてくるもの、ガマからの気配 空からの音・・・・五感で感じ、考える旅です
多くの方に知っていただきたい、ご参加していただきたいと思っております





5月14日(木)午後6時半〜8時、熊本市北区山室の熊本機能病院地域交流館で。

「ココロすっきり!カラダすっきり!by笑いヨガ」と題して、くまもと笑いヨガ倶楽部 代表西嶋敏氏(熊本市)にご指導いただき、笑いヨガを体験します。

参加費300円、学生は無料。
事前申し込みが必要です。
どなたでもご参加いただけます。

旅のよろこび社 電話096−345−0811。
この学習ルームは、熊本市しょうがい者生活支援センター青空との共催です。
参考資料・・・ 笑いヨガは、インド人医師マダン・カタリアによって創案された笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたユニークなエクササイズ(健康体操)です。酸素をより多く体内に取り入れることで活力を高め、健康を増進させます。まずは体操として笑い、数人でアイコンタクトを取りながら、子ども心に返って笑うとつくり笑いも次々と伝染し、心からの笑いになります。身体に生じる生理学的・生化学的変化には本当におかしく笑っても、つくり笑いも全く違いなく、同じ効果が得られることが科学的に実証されています。「笑いたい」という気持を持っている人なら誰でもでき、ユーモア・冗談・コメディに頼らず、年齢・体力・障がいの有無に関係なく簡単にでき、効果もすぐに実感できるユニークな方法です。






学習ルームのお知らせ 2015.3.12.
様々な病気や障がいを知る 旅のよろこび・青空 学習ルームのお知らせです。

「暮らしを支える道具たち 〜福祉用具って何だろう〜」と題して、
くますま 作業療法士 内田正剛さんにお話しいただきます。

3月12日(木)午後6時半〜8時
熊本市山室の熊本機能病院地域交流館で。
参加費(資料代)300円、学生は無料。
事前申し込みが必要です。

旅のよろこび社 電話096−345−0811。
この学習ルームは、熊本市しょうがい者生活支援センター青空との共催です。

熊本市飛田3−1−28
旅のよろこび 代表取締役 宮川和夫
miyagawa@tabinoyorokobi.com
電話:096−345−0811
FAX:096−345−0812

UITP 国際公共交通連合                2015.5.12.     >>INDEX

PASTA project seeks examples of promoting walking and cycling in cities
http://www.mobilityweek.eu/news/view/article/2015/06/03/pasta-project-seeks-examples-of-promoting-walking-and-cycling-in-cities/


Congress Countdown: How Aristotle is helping make staff happy in Vienna
http://www.uitp.org/news/congress-countdown-how-aristotle-helping-make-staff-happy-vienna


UITP congress & expo MILANO 2015
http://www.uitp.org/news/focus-uitp-milan-2015

環境ネットワークくまもと メールマガジン        2015.2.27.〜16.2.8.     >>INDEX

環境ネットワークくまもと メールマガジン
  (2016.2.3) http://www.kankuma.jp/
■ 目次/Contents ■
【1】 ☆大寒波の中無事終了しました!☆「コミュニティビジネスフォーラム&NPO    
      団体等意見交換会」
【2】 ☆講演会のご案内 ☆ 水俣から原子力のない未来を考える講演会 
【3】 ☆参加者募集☆ 第48回かんくま学習会「福島発〜手作りマルシェで地域をつなぐ」


【1】☆「コミュニティビジネスフォーラム&NPO団体等意見交換会」終了しました!
1月24日(日)は皆様もご存知の大寒波到来で大雪の日。開催が危ぶまれましたが、予定通り未来会議室(熊本市下通)にて開催されました。講師の湯浅しおり氏、ゲストスピーカーの藤岡喜美子氏も無事来熊され、交通状況の事情で参加予定者は約半分ではありましたが熱気ムンムンの4時間のフォーラムでした。
詳しくはかんくまfacebookにアップしていますのでそちらをご覧ください。

【1】水俣から原子力のない未来を考える講演会
〜福島原発事故から川内再稼動を問う〜
福島第一原発事故から5年が経とうとしています。大量の汚染水は、止まることなく太平洋に流され続け収束の目途もたちません。
原子力緊急事態宣言を撤回することもできないなかで、昨年の8月には川内原発が再稼動されました。このような状況の中で、水俣病を経験した私たちは子ども達に、どのような未来を残すべきでしょうか。

講師には、元京都大学原子炉実験所助教授・小出裕章氏をお迎えし、「福島原発事故から川内再稼動を問う」についてお話をお聞きします。
また共に皆様と考えていく時間になればと思います。
とき:平成28年2月6日(土)
開演:午後2時
ところ:水俣市公民館ホール
参加費:無料
●主催●みなまた地域研究会   ※この講演会は松尾鉱毒基金の助成を受けています。

 【2】第48回かんくま学習会
今回の48回目のゲストは、福島県で被災者を「手作りマルシェ」で支援されてい
る一般社団法人手作りマルシェ代表齋藤幸子さんをお呼びします!
手作り小物とスィート、県産品を使ったオリジナル商品も開発し食品の安全性のPRや雇用創出にも力を注がれている齋藤さん。なんとスィートは「よしもと47シュフラン2015」の金賞を受賞しご当地商品として認定されました。
当日はなんと!水前寺参道で開催の「こいあかり」イベントにマルシェ出展されます。
福島第一原発事故から5年という機会です。
齋藤さんの活動の事、福島の現状など沢山お話いただきたいと考えています。

日時:平成28年2月28日(日)午前:マルシェ・午後:学習会(予定)
場所:水前寺参道ミューズプランニングコワーキングスペース(学習会)   
参加費:300円(資料代)  2月28日は水前寺こいあかり&ライトアップがあります。
http://www.suizenji.net/news/koiakari2016/








法人環境ネットワークくまもと メールマガジン
   (2015.11.18)  http://www.kankuma.jp/

  命を育む環境を次世代に引き継いでいくために  

■ 目次/Contents ■
【1】☆ご報告 ☆ イベント「COOL CHOICE CITY くまもと」に参加してきました!
【2】☆参加者募集☆ 第46回かんくま学習会
【3】☆参加者募集☆【リーダー養成講座】買い物から社会と生活を変えよう〜本当の豊かさをめざして〜  


【1】イベント「COOL CHOICE CITY くまもと」に参加してきました!
政府は、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという
目標を掲げ、「COOL CHOICE」を旗印に国民運動を展開しています。

環境省では、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、
温暖化対策に資する「賢い選択」を促す新しい国民運動として、「COOL CHOICE」
を呼びかけており、今回熊本でも、今選択できる様々なアクションを集約・体験できる
イベント「COOL CHOICE CITY」が11月14日(土)〜15日(日)
熊日RKK住宅展(熊本市東区御領6丁目8−1)で開催されました!

かんくまも、「スマートムーブ」をテーマにワークショップコーナーを出展し、
たくさんの親子連れが、市電電停当マッピングやくまもと交通クイズに参加。
遊びを通して、親子が夢中になって市電の電停を考えている姿に私達も思わず笑顔に
なりました。大人も子供も電車矢バス大好き。
公共機関に関心をもって、お休みの日のお買い物や通勤、仕事の移動時に利用してみては
いかがでしょうか?


【2】第46回かんくま学習会
定期的に開催しております「かんくま学習会」
今回は、人のつながりを大切にする2人の女性リーダーが講師です。
今回は
☆☆「つながりが創る!美しい未来の方程式」☆☆がテーマ。
誰もがみんな持っている「こうだったらいいのにね。」「こうなったら、もっと良くなるのにね。」という
思いを形にし、美しい未来を創る!!!
その「方程式」をお話して下さいます。
私達と一緒にその方程式を学んでみませんか?^^

●講師●
清水菜保子さん(一般社団法人 ゆずり葉 代表)
星子 文 さん(自然と未来株式会社 代表取締役)
日時:平成27年11月29日(日)16:00〜18:00
場所:熊本市現代美術館アートロフト
参加費:300円(資料代)
<申し込み・問合せ先> 
NPO法人 環境ネットワークくまもと(事務局:園田・山岡)







環境ネットワークくまもと メールマガジン
   (2015.4.20)  http://www.kankuma.jp/

■ 目次/Contents ■
【1】☆参加者募集☆ アースウィークくまもと2015ノーマイカーパレード 
【2】☆参加者募集☆ 持続可能な社会をめざす かんくま学習会
【3】☆参加者募集☆ ジョイント講演会「すべてのイノチに尊厳を!」


    【1】アースウィークくまもと2015ノーマイカーパレード

今週、4月22日(水)はアースデー。
今年のアースウィークくまもと2015のテーマは、
「めざせ!バスと自転車が元気なコンパクトシティー」
例年どおり、アースウィークくまもと実行委員会と熊本県温暖化防止県民
総ぐるみ運動との共催で「ノーマイカーデーパレード」が4/22(水)に実施されます!

7:30 電車通り沿いのスーパー「サニー」裏の戸井の外公園に集合
副知事と副市長からメッセージをいただいた後市役所に向けて”くまモン”も一緒にパレードをします。
都合付く方はぜひ参加をお願いします!
出勤のために途中離脱でももちろん構いません。
<問合せ先> 
環境ネットワークくまもと(事務局:園田・藤本)
熊本市中央区大江本町6-24
TEL/FAX.096-362-3776
Mail home@kankuma.jp



    【2】持続可能な社会をめざす かんくま学習会(第43回)

「未来へのおくりもの〜持続可能な熊本への提案〜」冊子をテキストとして使用し、各回提案への事例寄稿者や掲載活動に繋がりのある方々を講師に迎え、話題提供と意見交換会を含む学習会を開催します。
次回のテーマは、「いのちを育む健全な水循環を考える」です。
日本発の大型ダム撤去事例となる荒瀬ダム。そしてこれから建設が予定されている立野ダムを事例に、水循環について考えます。

講師:つる祥子さん(豊かな球磨川をとりもどす会 事務局長)
    緒方紀郎さん(立野ダムによらない自然と生活を守る会 事務局)
日時:2015年5月10日(日)14:00〜16:00
場所:熊本市国際交流会館 第2会議室
      (熊本市中央区花畑町4-18)
参加費:300円(資料代として)

《今後の学習会の予定》
第44回 7/4(金) 再生可能エネルギー今後の取組みについて(仮)
第45回 8/1(土) 熊本市の交通・都市計画とまちづくり(仮)
第46回 9/12(土) フェアトレードのまちづくり(仮)

<申し込み・問合せ先> 
環境ネットワークくまもと(事務局:園田・藤本)
熊本市中央区大江本町6-24
TEL/FAX.096-362-3776
Mail home@kankuma.jp



    【3】ジョイント講演会「すべてのイノチに尊厳を!」

ジョイント講演会 〜すべてのイノチに尊厳を!〜
日時:平成27年6月28日(日) 12:30開場 13:00開演
場所:福岡市 電気ビル共創館カンファレスA
講演テーマ
【1】日本から豊かな森、野生動物が消える
   講師:森山まり子氏(日本熊森協会会長)
【2】インクルージョン〜共生社会をめざして
   講師:細川佳代子氏(NPO法人勇気の翼インクルージョン2015理事長)
参加費:1,000円(当日1,500円)
主催:日本熊森協会九州ブロック
http://jbfafukuoka.blog59.fc2.com/
<申し込み・問合せ先>
《熊本県》 上田 090-6429-7738 sweetjuliet1105@live.jp






NPO法人環境ネットワークくまもと メールマガジン
   (2015.2.27)  http://www.kankuma.jp/

  命を育む環境を次世代に引き継いでいくために  

昨日は、環境教育で小学校4年生、5年生を対象にそれぞれ
自然体験と再生可能エネルギーについて一緒に学びました♪

こどもたちに伝える大人の人材も育成していて、授業は受講してくれている30代の男性2名に指導者をお願いしました!
どちらも、子どもたちが楽しく学んでくれていてよかったです。
色々反省点改善点もありますが、いろいろ大きな収穫の1日となりました!! 

■ 目次/Contents ■

【1】持続可能な社会をつくる かんくま学習会(第39回)

今回は、「農業」をテーマに学習会を開催します。
協同で農業に取組み、「いのち」と向き合う暮らしをめざして活動されている、農事組合法人美里ゆうき協同農園の内田敬介さんをお迎えして、その取り組みについて伺います。

「土といのちとくらしを協同で守る」
講師:内田敬介さん(農事組合法人 美里ゆうき協同農園 代表理事)
日時:2015年3月13日(金)18:45〜20:45
場所:熊本テルサ2F研修室A
   〒862-0956 熊本市中央区水前寺公園28-51
   TEL:096-387-7777(代表)
参加費:300円(資料代として)
申込:NPO法人環境ネットワークくまもと事務局までメールまたはFAXにてお申込ください。(誰でも参加できます、お気軽にどうぞ!)

●美里ゆうき協同農園ってこんなところ
2011年に中山間地の再生を目指して、耕作放棄地の再生と有機農業を目指す
新規就農者の支援を図る、農事組合法人「美里ゆうき協同農園」を設立。 熊本県の里山再生支援「里モンプロジェクト」を活用し、美里町の耕作放棄地60アールを農作物生産区画とビオトープ(小さな生態系)や複数の散策コースを含む「オーガニックファームうしろだに」として再生。「いのちの癒し」「いのちを学ぶ」「いのちを紡ぐ」交流と協同の場として創造と生産を進めている。
野菜セットの配送(産直)販売を基本とし、農産物直売所やレストランへの販売、アースディマーケット等イベントへの出店を行っている。
また、特別老人ホームと交流し「みゆきの里福祉農園」を造成。その他、アイシン九州等の企業や熊本大学・県立大学・熊本学園大学・保健科学大学、湖東学園等の学生、福島の子供達の農業体験と交流を実施している。


NPO法人環境ネットワークくまもと(通称:かんくま)では、設立20周年記念版「未来へのおくりもの〜持続可能は熊本への提案」を発行しました。
2015年3月からこの冊子をもとに学習会を開催し、持続可能なくまもとづくりをすすめていきます。

【次回は、エネルギーをテーマに行います】
2015年5月10日(日)14:00〜16:00@国際交流会館第2会議室
こちらもお楽しみに!!!

【申込・問合せ】
〒862-0973熊本県熊本市中央区大江本町6-24
電話・FAX : 096-362-3776
メール : home@kankuma.jp
URL : http://www.kankuma.jp/
Facebook: http://www.facebook.com/kankuma1994






交通・環境情報 上岡直見                2015.3.23.〜4.13.  >>INDEX

2015年4月18日(土) 13:30〜17:00 ──────────────────

交通権学会関東部会
早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 1110号教室

13:30〜 曽田英夫「交通事故における死亡事故の現状」
14:40〜 上岡直見「エネルギー需給からみる自動車と原子力の関連」
15:50〜 天野捷一「リニア新幹線の光と影」

○上岡直見
「エネルギー需給からみる自動車と原子力の関連〜自動車と原子力の共通性」
原子力関係者は福島事故前から「電力用途としての原子力の需要は飽和しつつ
あり今後は輸送用エネルギーに原子力の用途を見出す」としていた。すなわち
原子力と自動車を結びつければ、原子力を維持する強力な手段となる。ここに
燃料電池車に税金から1台200万円もの補助を与える背景が読み取れる。最近の
原子力をめぐる政策動向を背景として、エネルギー需給からみる自動車と原子
力の関連について考察する。同時に福島事故以前から、原子力への社会的抵抗
を減少させるため「原子力のリスクは自動車(交通事故)のリスクより小さい」
等の印象操作が続けられてきた。自動車と原子力に共通して推進するためのイ
デオロギーと、それに必然的に伴う事実の歪曲・隠蔽にも言及する。

※マスコミ関係の方で参加されない方には資料提供できます。

天野捷一
リニア新幹線沿線住民ネットワーク・リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡
会共同代表
「リニア新幹線の光と影」
・リニア新幹線は国民の利便性に繋がらない
・リニア新幹線を進める権力構造と矛盾
  1. JR東海経営トップの思惑
  2. リニアムラとメディア対策
・リニア新幹線計画の弱点
・リニアを止めるには〜市民ができること

上岡直見「エネルギー需給からみる自動車と原子力の関連」の報告事項
1. 日本全体のエネルギー需給
2. 自動車と原子力の関係
3. 電気自動車の評価
4. スマートグリッド等
5. 高温ガス炉の評価
6. 水素エネルギーパス
7. 産業としての自動車と電力
8. 自動車と原子力促進政策
9. 今後の自動車用エネルギー需給見通し
10. 再生可能エネルギーは解決策か
11. 自動車と原子力のリスク論
12. 原子力推進のイデオロギー






2015.3.23. ─────────────────────────

情報・行事 「いわゆる「エコカー」と原子力の関係」

環境におよそ無関心と思われる安倍政権がなぜ燃料電池車に1台200万円もの補助を与えるのか。
原子力推進側は福島事故前から「先進国では電力用途は飽和状態にあるが、21世紀には世界的に水素の需要が伸びると予想され水素製造エネルギー源として原子力に大いに可能性がある」「プラグインハイブリッド、新エネルギー、マイクログリッドは原子力のさらなる導入を促進する可能性」と表明している。(原子力システム研究懇話会) 脱原発でも「電気の議論」に限定される傾向があるが、需給の全体を見渡した議論が必要である。

また原発推進側は「交通事故のリスクが社会的に受容されているように原発のリスクも受容されるべきだ」と主張しているが、リスク論からみた自動車と原子力についても検討しなければならない。

※この問題について交通権学会関東部会で報告します。

2015年4月18日(土) 13:30〜 早稲田大学 詳細後日 大深度法の報告も予定


上岡直見
環境経済研究所代表
03-6821-6808, FAX 03-3263-9463, sustran-japan@nifty.ne.jp

おおくまゆきこ                   2016.10.12〜  >>INDEX

2016.10.12.───────────────────────────────
☆医学ジャーナリスト協会賞☆医療の限界ケアの可能性☆
☆ホロコーストのリハーサル☆語り継ぐハンセン病☆
☆夕張市民から学ぶ☆島の看護師☆『脳脊髄液減少症を追った11年間☆

「オリジナリティー」「社会へのインパクト」「科学性」「表現力」〜を基準に、毎年秋、選ばれる日本医学ジャーナリスト協会の「協会賞」が決まり、昨夕、厚生労働省の記者クラブで発表されました。第5回のことしも、挑戦精神に富んだ素晴らしい作品ばかりですので、記者発表資料から抜粋してお知らせしますね。
受賞者による記念シンポジウムは、11月7日(月)、午後6時30分から
東京・内幸町の日本記者クラブ(日本プレスセンター9階会見場)で。
申し込み、お問い合わせ先はメールで、NPO日本医学ジャーナリスト協会事務局高貫桂子さん secretariat@meja.jp へ。
写真も入った昨日の発表資料、過去の受賞作は、 http://meja.jp/prize.htm を(^_-)-☆

☆☆大賞☆☆
◆書籍部門   『認知症 医療の限界、ケアの可能性』 (メディカ出版)
上野秀樹さん(精神科医・千葉大学付属病院地域医療連携部特任准教授)

都立松沢病院に勤務していたときには、認知症の人を入院させて家族に感謝されることに満足していた著者が、あるきっかけから始めた新しい支援モデルを示す第1章。
第2章では、専門家も混乱している診断と対応の問題点をすっきり整理してわかりやすく解説。専門家たちからも高く評価されました。
第3章ではケアの本質を、第4章では国際的な視野を踏まえて「新オレンジプランよいところ、おかしなところ」など現在の日本の認知症政策を解説しています。
一般の人にもわかる文体、専門家にも読みごたえのある内容で、「大賞に」と、審査委員の意見が一致しました。
「医療の限界、ケアの可能性」というタイトルは、これからの医療福祉政策にとって普遍的な思想を提起しているとも評価されました。

◆映像部門 『それはホロコーストの“リハーサル”だった〜障害者虐殺70年目の真実』村井晶子さん(NHK制作局文化・福祉番組部ディレクター)によるNHK ETV特集。
600万人以上のユダヤ人を殺したホロコースト。その前に精神・知的障害者など20万人が殺害されていました。
これに加わっていたことを2010年、ドイツ精神医学精神療法神経学会が、長年の沈黙を破って謝罪し、医師たちが、なぜ,どのように自主的に殺人にかかわるようになったかを2015年報告書にまとめました。
遺族やドイツ精神医学会の重鎮たちをインタビューするだけでなく、当時の映像や資料交えて効果的に構成することで、視聴者を飽きさせない本質に迫る番組となっています。
「やまゆり園」の事件やヘイトスピーチなど、日本の問題を考えるとき、学ぶことが大きいと評価されました

◆新聞・雑誌部門  『語り継ぐハンセン病 瀬戸内3園から』
阿部光希さん、平田桂三さん(山陽新聞社編集局報道部記者)
ハンセン病回復者とその家族の多くは今も病気の過去を隠して社会で暮らしています。
日本の医療の大きな過ちともいえる隔離政策が、なぜ、1世紀近くも続いたのか、社会の側の問題も含めて検証した7部構成の力作で、社会が教訓とすべきことを探っています。
厳しい環境の中を生き抜いてきたハンセン病回復者たちの生き様にもスポットを当てました。
「ハンセンの歴史を残すため、この連載を一人でも多くの人に知ってもらいたいと思い応募しました」という推薦者の言葉に、審査委員は共感、納得して、大賞となりました。

☆☆優秀賞☆☆
◇書籍部門  『破綻からの奇蹟〜いま夕張市民から学ぶこと〜』
        森田洋之さん(南日本ヘルスリサーチラボ代表)
2007年、財政破綻で171床の市立総合病院がなくなってしまった夕張市、しかも高齢化率は市として日本一。そんな中、筆者は19床の診療所に赴任し、市民に健康被害が出ていないこと、笑顔で生活していることに驚きます。
なぜなのか?
経済学部を卒業したのちに医師になった筆者は様々なデータを駆使して、専門誌に「夕張市の高齢者1人あたりの診療費減少に対する要因分析」という論文を書き上げました。
本書は、この事実を広く訴えようと、対話形式などを工夫して手作りしたものです。プロの編集者の手が入っていないため、文字が小さすぎるなど数々の欠点が目だちますが、「日本の将来のため世に訴えたい」という熱意を買おうと、優秀作に選ばれました。

◇映像部門 『島の命を見つめて〜豊島の看護師・うたさん』 
武田博志さん(山陽放送報道部ディレクター)悪質な事業者、業者を擁護した香川県によって1978年から13年間にわたり有害産業廃棄物が不法に投棄された豊島。
その実態を調べに通った立命館大学経営学部の学生、小澤詠子さんが、島の人々に恩返ししたいと看護師に。
その日々を通して、都市部にも必ず訪れる超高齢社会の現実を、お年寄りたちとの温かいやりとりを通じて表現しています。
全国の大学や看護学校で、医療や看護について考える教材になったことからも、この作品のもつ意義がうかがわれます。

◇新聞・雑誌部門 『脳脊髄液減少症を追った11年間の報道』
渡辺暖さん(毎日新聞社会部記者)
むち打ち症や心の病などと診断された患者の中に、実はこの病気が隠れていることを、深く広く多彩に取材。ことし4月、公的な医療保険が適用されました。
2005年5月に渡辺記者が最初の記事を書いた当時、ほとんどの医師はこの病態を知らないか、知っていても「暴論だ」と相手にしませんでした。
「怠けている」と誤解され患者も、辛い思いをしていました。渡辺記者の11年間にわたる一連の記事が、患者団体の懸命な活動と相まって、厚労省や医学界を動かしたことは間違いはなく、厚生労働省の研究班のあるメンバーも「学会が社会貢献できるテーマがここにあるのだと渡辺さんが教えてくれました」と敬意を表しています。
一過性の報道が多い中で10年を超える取材報道の力、これこそ、ジャーナリスト魂といえるでしょう。
(肩書は作品作成当時のものです)







2016.10.6.───────────────────────────────
☆精神病棟がなくなった浦河べてる☆米国のADA秘話☆暗闇のスペシャリスト☆
☆こどもとユマニチュード☆

◆◇精神病棟がなくなった浦河「べてる」でおきたこと◆
ジャーナリストの斉藤道雄さんの評判の連載「浦河ひがし町診療所物語」の第4回「リニューアル」は、病棟がゼロになって、ナースたちに起きた思いがけない変化についての速報です。
私の拙い写真をつけさせていただきました。
冒頭は、漫才の松本ハウスを迎えた7月の「幻覚&妄想大会」の舞台風景。
、診療所の「デイケア」の拠点の1つ、田んぼ、斉藤道雄も。
最後の写真は「幻覚&妄想グランプリ」の表彰式。
「おこめ券」というのは、この田んぼで収穫まじかの「幻米」の予約券です。
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d99-1.pdf


◆◇10.10(祝)超早朝ですが「“みえない”をみる 〜暗闇のスペシャリストたち〜」◆
真っ暗闇の中、“感覚”を頼りに進んでいく体験ができる、ダイアログ・イン・ザ・ダーク。
会社での肩書きや、見た目の良しあしなど、様々なしがらみから解放してくれる場として注目の、エンターテイメント施設です。公開講義で紹介していただいた http://www.yuki-enishi.com/yuki/yuki-160630-1.pdf
とたん、聴講のみなさんが魅了されてしまいました。
そこで暗闇の案内をしている、「アテンド」と呼ばれる視覚障害者たち。
“暗闇のスペシャリスト”に光をあてます。
リーダーの檜山晃さんは、目がみえず就職ができず、長い間引きこもっていました。
そんななか始めた、アテンドの仕事。案内した子供の一言や、先輩のアドバイスから、自分ならではの強みを見い出し、先日のパラリンピックの閉会式にも登場。
NHKEテレの番組が、NHK総合テレビで再放送されます。タイトルは、「ブレイクスルーFile.222“みえない”をみる―暗闇のスペシャリストたちNHK総合テレビで10月10日(月・祝)早朝4:30〜5:00、5回目の放送です。 http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-01/19.html

◆◇障害のあるアメリカ人法(ADA)成立の立役者の感動的なユーチューブ◆
1990.7.16の朝日新聞に、「障害をもつ米国人法に学ぶ」という社説を書きました。
http://www.yuki-enishi.com/i-living/i-living-05.pdf その一節は、認知症の人を精神病院の経営に役立てようとしているいまの日本の政治、行政、経営者の連携に生き写しです。、
「出費を強いられるバス会社や電話会社がADA法案を骨抜きにしようと議会に働きかけ、政府部内からも反対の声が上がった」ただ、ここからが日本とちがいます。
「害をもつ人々や支援者たちや支援者たちは手紙を書き、議会に座り込んで成立にこぎつけた」「法案提出者の一人、トム・ハーキン上院議員は、採決を前にして「隔離と不平等の時代は終わった」と、手話で演説した。」
そのハーキンさんが米国大使館の招きで来日するというので駆けつけ、社説のエッセンスと裏話を集めた『福祉が変わる医療が変わる−日本を変えようとした70の社説+α』(ぶどう社)
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/fukuhen.htm
をお渡ししました。日本語は読めないハーキンさんですが社説の日付みて、驚きと歓迎の顔になり研究所に飾ります」。
アメリカの新聞と変わらぬ日付だったからのようです。
そして、当日の、実に素晴らしい講演のユーチューブをおくっていただきましたのでお裾分けします。タイトルは、「障害のあるアメリカ人法26周年:その功績とこれからの課題」https://www.youtube.com/watch?v=8rUy3acCMUQ
耳き聴こえない兄をもつハーキンさんがあらゆる障害者差別に目覚めていって道筋、法案成立の裏話、障害者の権利条約批准と大統領選挙の切っても切れない関係など興味深い話が次々と飛び出します。日本語字幕と手話通訳つきです。

◆◇ユマニチュードのジネストさん、日本子ども学会に◆
『長寿社会の子どもと情報学』―家族・地域・メディアとつくる子どもの未来―をかかげて、10/8(土)9(日)に静岡大学浜松キャンパスで子ども学会議が開かれます。
認知症ケア技法「ユマニチュード」考案者・YvesGineste先生の特別講演をはじめ,鈴木康友浜松市長を交えて少子高齢社会の地域と文化を議論し,学習障害当事者(成人と高校生)と共にこれからの特別支援教育を考え,多世代交流をテーマとする市民公開講座も行います.静岡大学客員教授でもあるイブ・ジネストさんの講演のタイトルは人生における3つの誕生〜「あなたは大切な存在です」と伝えるための哲学・技術・科学〜
http://www.blog.crn.or.jp/kodomogaku/02/




CGI-design